JP6138425B2 - Contact charging method and contact charging system for electric vehicle - Google Patents
Contact charging method and contact charging system for electric vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP6138425B2 JP6138425B2 JP2012103557A JP2012103557A JP6138425B2 JP 6138425 B2 JP6138425 B2 JP 6138425B2 JP 2012103557 A JP2012103557 A JP 2012103557A JP 2012103557 A JP2012103557 A JP 2012103557A JP 6138425 B2 JP6138425 B2 JP 6138425B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charging
- electric vehicle
- receiving unit
- power receiving
- charging arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 7
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 15
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 9
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 6
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 claims 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
この発明は、電動車両の走行中に、前記電動車両が備える駆動用の蓄電装置を外部の給電装置から接触充電により充電する電動車両の接触充電方法及び接触充電システムに関する。 The present invention relates to a contact charging method and a contact charging system for an electric vehicle in which a driving power storage device included in the electric vehicle is charged by contact charging from an external power supply device while the electric vehicle is traveling.
従来、走行中の電動車両に、非接触で充電する車両用共鳴型非接触充電(給電)システムが提案されている(特許文献1)。 Conventionally, a resonant non-contact charging (power feeding) system for a vehicle that charges a traveling electric vehicle in a non-contact manner has been proposed (Patent Document 1).
特許文献1に提案された非接触充電する車両用共鳴型非接触充電(給電)システムでは、インフラストラクチャー(以下、インフラともいう。)側の1次側共鳴コイルと、電動車両側の2次側共鳴コイルとの間で、高周波大電力の送受を行うために、外来ノイズの発生が大きく、又給電制御が複雑になり易いという課題がある。 In a resonant non-contact charging (power feeding) system for a vehicle that performs non-contact charging proposed in Patent Document 1, a primary resonance coil on an infrastructure (hereinafter also referred to as infrastructure) side and a secondary side on an electric vehicle side Since high-frequency and high-power transmission / reception is performed with the resonance coil, there are problems that external noise is greatly generated and power supply control is likely to be complicated.
この課題を解決するために、電動車両に設けられた充電アームを、前記電動車両の走行中に、外部に設けられた給電装置に接触させ、前記給電装置から前記充電アームを通じて前記電動車両の蓄電装置を充電するように構成する接触充電システムが考えられる。 In order to solve this problem, a charging arm provided in an electric vehicle is brought into contact with an external power supply device while the electric vehicle is traveling, and the electric storage of the electric vehicle is transmitted from the power supply device through the charging arm. A contact charging system configured to charge the device is conceivable.
しかしながら、この接触充電システムでは、充電アームを通じて充電しながら走行している電動車両が、路面の状況あるいはアクセル・ブレーキ操作等により上下方向(ピッチング方向)に揺動すると、前記充電アームと前記給電装置との間の接触が不安定になり、接触が確保されない事態に至る可能性がある。 However, in this contact charging system, when the electric vehicle traveling while charging through the charging arm swings in the vertical direction (pitching direction) due to the road surface condition or the accelerator / brake operation, the charging arm and the power feeding device There is a possibility that the contact between the two becomes unstable and the contact is not secured.
この発明はこのような課題を考慮してなされたものであって、給電装置と電動車両とが前記電動車両の充電アームを介して接触充電しながらの走行中に、前記電動車両が、上下方向に揺動しても前記接触状態が確保されなくなることを抑制するとともに、電動車両の充電システムの小型化を可能にする電動車両の接触充電方法及び接触充電システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of such a problem, and the electric vehicle is moved in the vertical direction while the power feeding device and the electric vehicle are in contact charging through the charging arm of the electric vehicle. It is an object of the present invention to provide a contact charging method and a contact charging system for an electric vehicle that can prevent the contact state from being ensured even when the electric vehicle is swung, and can reduce the size of the charging system for the electric vehicle.
この発明に係る電動車両の接触充電方法は、電動車両の側部に対向し、前記電動車両の上下方向に開口して前記電動車両の走行方向に延びて形成されたV字溝が設けられた架線保持部を有し、該架線保持部を構成する前記V字溝の一方の内面に正極架線、他方の内面に負極架線が、それぞれ前記走行方向に沿って、且つ互いに絶縁距離を保つ位置に前記架線保持部に固定されている給電装置を設け、前記電動車両の前記側部に収納された充電アームを備え、前記充電アームは、該充電アームの先端において、前記給電装置の対応する前記正極架線と前記負極架線に対向するように設けられる正極受電部と負極受電部を有し、前記正極受電部及び前記負極受電部は、前記給電装置と接触して転動する転動輪として構成され、前記充電アームを車幅方向に延出して前記V字溝に向けて押圧する際に、前記充電アームの前記先端と前記V字溝の底部とが離間する一方で、前記給電装置の前記正極架線と前記充電アームの前記正極受電部及び前記給電装置の前記負極架線と前記充電アームの前記負極受電部を同時に接触させて、前記電動車両の駆動用の蓄電装置を充電し、前記正極受電部及び前記負極受電部は、前記充電アームの延出方向と直交する方向を軸とし、前記正極架線及び前記負極架線との接触面が前記軸に対し傾斜していることを特徴とする。さらに、前記充電アームには、前記充電アームを上下方向に緩衝可能なサスペンションが含まれるとよい。
The contact charging method for an electric vehicle according to the present invention is provided with a V-shaped groove that is opposed to a side portion of the electric vehicle, opens in the vertical direction of the electric vehicle, and extends in the traveling direction of the electric vehicle. It has an overhead wire holding portion, and a positive overhead wire on one inner surface of the V-shaped groove constituting the overhead wire holding portion, and a negative overhead wire on the other inner surface, respectively, along the traveling direction and at a position maintaining an insulation distance from each other. A power supply device fixed to the overhead wire holding portion is provided, and includes a charging arm housed in the side portion of the electric vehicle, the charging arm at the tip of the charging arm corresponding to the positive electrode of the power supply device. A positive electrode power receiving unit and a negative electrode power receiving unit provided to face the overhead wire and the negative electrode overhead wire, the positive electrode power receiving unit and the negative electrode power receiving unit are configured as rolling wheels that roll in contact with the power supply device; Car the charging arm When extending toward the V-shaped groove and pressing toward the V-shaped groove, the tip of the charging arm and the bottom of the V-shaped groove are separated from each other, while the positive wire of the power feeding device and the charging arm are The positive electrode power receiving unit and the negative electrode overhead line of the power feeding device and the negative electrode power receiving unit of the charging arm are simultaneously contacted to charge the power storage device for driving the electric vehicle, and the positive electrode power receiving unit and the negative electrode power receiving unit are wherein the extension axis and a direction perpendicular to the direction of charging arms, the contact surface between the positive electrode overhead line and said negative electrode overhead line is characterized that you have inclined to said axis. Et al is, the charging arm, the charging arm may include vertically to allow the buffer suspension.
この発明に係る電動車両の接触充電システムは、給電装置と、該給電装置から電力が供給される駆動用の蓄電装置を備える電動車両とから構成される前記電動車両の接触充電システムであって、前記給電装置は、前記電動車両の側部に対向し、前記電動車両の上下方向に開口して前記電動車両の走行方向に延びて形成されたV字溝が設けられた架線保持部を有し、前記架線保持部を構成する前記V字溝の一方の内面に正極架線、他方の内面に負極架線が、それぞれ前記走行方向に沿って、且つ互いに絶縁距離を保つ位置に前記架線保持部に固定された構成とされ、前記電動車両は、前記電動車両の前記側部に収納された充電アームを備え、前記充電アームは、該充電アームの先端において、前記給電装置の対応する前記正極架線と前記負極架線に対向するように設けられる正極受電部と負極受電部を有し、前記正極受電部及び前記負極受電部は、前記給電装置と接触して転動する転動輪として構成され、前記充電アームは、給電時に、車幅方向に延出して前記V字溝に向けて押圧する際に、前記充電アームの前記先端と前記V字溝の底部とが離間する一方で、前記給電装置の前記正極架線と前記充電アームの前記正極受電部及び前記給電装置の前記負極架線と前記充電アームの前記負極受電部が同時に接触されて、前記蓄電装置が充電され、前記正極受電部及び前記負極受電部は、前記充電アームの延出方向と直交する方向を軸とし、前記正極架線及び前記負極架線との接触面が前記軸に対し傾斜していることを特徴とする。さらに、前記充電アームには、前記充電アームを上下方向に緩衝可能なサスペンションが含まれるとよい。
The contact charging system for an electric vehicle according to the present invention is a contact charging system for an electric vehicle including a power feeding device and an electric vehicle including a power storage device for driving to which electric power is supplied from the power feeding device. The power supply device includes an overhead wire holding portion provided with a V-shaped groove that is opposed to a side portion of the electric vehicle, opens in a vertical direction of the electric vehicle, and extends in a traveling direction of the electric vehicle. A positive overhead wire on one inner surface of the V-shaped groove constituting the overhead wire holding portion, and a negative overhead wire on the other inner surface are fixed to the overhead wire holding portion at positions that keep the insulation distance from each other along the traveling direction. The electric vehicle includes a charging arm housed in the side portion of the electric vehicle, and the charging arm is connected to the positive overhead wire corresponding to the power feeding device at the tip of the charging arm. Negative pole rack Has a positive power receiving portion and the negative electrode power receiving portion provided so as to face the positive electrode power receiving portion and the negative electrode power receiving unit is configured as a rolling wheel which rolls in contact with the power supply device, the charging arm, During power feeding, when extending toward the vehicle width direction and pressing toward the V-shaped groove, the tip end of the charging arm and the bottom of the V-shaped groove are separated from each other, The positive electrode power receiving unit of the charging arm and the negative electrode overhead line of the power feeding device and the negative electrode power receiving unit of the charging arm are simultaneously contacted to charge the power storage device , and the positive electrode power receiving unit and the negative electrode power receiving unit are the direction perpendicular to the extending direction of the charging arm and a shaft, the contact surface between the positive electrode overhead line and said negative electrode overhead line is characterized that you have inclined to said axis. Et al is, the charging arm, the charging arm may include vertically to allow the buffer suspension.
この発明によれば、車体に設けられ、その先端の上下に正極受電部と負極受電部とが設けられた充電アームを前記車体の側方に延出させ、走行路の走行方向に沿って設けられた架線に接触させることで電動車両に搭載されている駆動用の蓄電装置を走行中に充電させる際に、前記電動車両の側部に対向して前記電動車両の上下方向に開口し前記電動車両の走行方向に延びて形成されたV字溝の一方の内面に正極架線、他方の内面に負極架線が固定されている給電装置の前記正極架線と前記充電アームの正極受電部及び前記給電装置の負極架線と前記充電アームの負極受電部を同時に接触させて、前記電動車両の駆動用の蓄電装置を充電するように構成したので、路面の状況あるいはブレーキ操作等により前記充電アームが上下方向に揺動しても、前記V字溝内に充電アームの先端部が保持されることとなり、接触が確保されなくなることが抑制される。 According to the present invention, the charging arm provided on the vehicle body and provided with the positive power receiving unit and the negative power receiving unit at the top and bottom of the tip is extended to the side of the vehicle body and provided along the traveling direction of the traveling path. When the power storage device for driving mounted on the electric vehicle is charged while traveling by being brought into contact with the overhead line, the electric power vehicle opens in the vertical direction opposite to the side portion of the electric vehicle. The positive electrode overhead wire of the power feeding device, the positive electrode power receiving portion of the charging arm, and the power feeding device in which the positive electrode overhead wire is fixed to one inner surface of the V-shaped groove formed extending in the traveling direction of the vehicle and the negative electrode overhead wire is fixed to the other inner surface Since the power storage device for driving the electric vehicle is charged at the same time by contacting the negative power line of the charging arm and the negative power receiving portion of the charging arm at the same time, the charging arm is moved up and down depending on the road surface condition or the brake operation. Swing , Becomes the leading end portion of the charging arm in said V-shaped groove is maintained, contact may no longer be ensured is suppressed.
また、V字溝の内面の上下に正極架線と負極架線を固定するようにしているので、給電装置が小型化されて充電アームも小型化され、結果として接触充電システム全体として小型化することができる。 In addition, since the positive and negative overhead wires are fixed above and below the inner surface of the V-shaped groove, the power feeding device is miniaturized and the charging arm is miniaturized. As a result, the contact charging system as a whole can be miniaturized. it can.
給電装置から接触により充電するので、共鳴型非接触充電システムに比較して、外来ノイズの発生が大幅に少なく、又給電制御も簡易である。 Since charging is performed by contact from the power feeding device, the generation of external noise is significantly less than that of the resonance type non-contact charging system, and power feeding control is simple.
なお、前記電動車両の接触充電システムの前記給電装置及び前記充電アームもこの発明に含まれる。 The power supply device and the charging arm of the contact charging system for the electric vehicle are also included in the present invention.
この発明によれば、電動車両の走行方向に延びるV字溝の内面の上下に固定された正極架線と負極架線に対し、車体側の充電アームの正極受電部と負極受電部とが接触して充電する構成としたので、路面の状況あるいはブレーキ操作等により充電アームが上下方向に揺動しても、前記V字溝内に前記充電アームの先端部が保持され、給電装置に対して電動車両が前記充電アームを介して接触充電しながらの走行中に、接触が確保されなくなることを抑制するとともに、電動車両の接触充電システムの小型化が達成される。 According to the present invention, the positive electrode receiving portion and the negative electrode receiving portion of the charging arm on the vehicle body side come into contact with the positive and negative overhead wires fixed above and below the inner surface of the V-shaped groove extending in the traveling direction of the electric vehicle. Since the charging is configured, even if the charging arm swings up and down due to road surface conditions or brake operation, the tip of the charging arm is held in the V-shaped groove, and the electric vehicle is However, it is possible to prevent contact from being prevented from being ensured during traveling while performing contact charging via the charging arm, and to achieve downsizing of the contact charging system for an electric vehicle.
以下、この発明の実施形態について図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[共通構成]
図1A、図1B、及び図1Cは、この実施形態に係る発明方法が適用された電動車両10の接触充電システム12(第1実施形態)の模式的全体構成を示している。
[Common configuration]
1A, 1B, and 1C show a schematic overall configuration of a contact charging system 12 (first embodiment) of an
電動車両10は、車両推進用の電動機110(図1Aのみに図示)と、この電動機110の駆動用の蓄電装置100(図1Aのみに図示)を搭載する車両であって、例えば、電気自動車、内燃機関を搭載するハイブリッド自動車、及び燃料電池を搭載する燃料電池自動車等が該当する。
The
この接触充電システム12は、基本的には、絶縁材料の架線保持部14を備えた給電装置26と、車体11の側部10sに充電アーム18を備えた電動車両10とから構成される。充電アーム18は、電動車両10の両側部に設けてもよい。
The
給電装置26は、例えば、走行路70である道路(高速道路を含む)の路肩等、あるいは自動車レース場の走行路70の路肩等に所定区間の長さで設けられる。所定区間の長さは、所定電費を有する電動車両10が、例えば、ある給電装置26の位置から次の給電装置26の位置までに走行可能な充電量を充電できる長さに設定される。
The
電動車両10は、給電装置26が設置された走行路70上を給電装置26に沿って走行し、走行しながら給電装置26から充電アーム18を介して前記蓄電装置100を充電する。
The
架線保持部14は、前記所定区間の長さ延在し、裏面側が所定間隔でガードポスト20(図1C)に固定されている。
The overhead
架線保持部14の表面側には、外部電源装置(不図示)から直流の高電圧が印加される導電材料の正極架線24pと、導電材料の負極架線24nとからなる架線24がレール状に固定されている。直流ではなく、交流であってもよい。
On the surface side of the overhead
充電アーム18の先端部を形成する充電ヘッド34には、それぞれが転動輪である、前記正極架線24pに接触する正極受電部36pと、前記負極架線24nに接触する負極受電部36nとからなる受電部36が取り付けられている。
The charging
なお、図1A、図1B及び図1Cに示した電動車両10の各構成要素は、便宜上、第1実施例に係る構成要素を描いているが、それらの電気回路的機能は、後述する実施例でも同等である。
In addition, although each component of the
図2は、第1実施例に係る架線保持部14の一部省略正面断面構成を示している。
FIG. 2 shows a partially omitted front cross-sectional configuration of the overhead
図3は、第1実施例に係る充電ヘッド34の一部省略正面構成を示している。
FIG. 3 shows a partially omitted front configuration of the charging
図4は、第1実施例に係る充電アーム18の一部省略平面構成を示している。
FIG. 4 shows a partially omitted planar configuration of the charging
図5は、第1実施形態に係る接触充電システム12における架線保持部14に保持された架線24と充電アーム18の接触状態を示す斜視構成を示している。
FIG. 5 shows a perspective configuration showing a contact state between the
図6は、第1実施形態に係る接触充電システム12における架線保持部14に保持された架線24と充電アーム18の接触状態を示す正面構成を示している。
FIG. 6 shows a front configuration showing a contact state between the
以下、図1A、図1B、図1C、図2〜図6を参照して第1実施例に係る架線保持部14と、第1実施例に係る充電アーム18と、これら架線保持部14と充電アーム18とを備える第1実施形態に係る接触充電システム12についてさらに詳しく説明する。
Hereinafter, with reference to FIG. 1A, FIG. 1B, FIG. 1C, and FIGS. 2-6, the overhead wire holding |
充電アーム18は、図1A、図4に示すように、充電ヘッド34と、この充電ヘッド34が取り付けられる略L字状のブラケット53と、このブラケット53を通じて充電ヘッド34を矢印q(q1、q2)方向に移動(回動)させるスライダクランク機構30とから構成される。
As shown in FIGS. 1A and 4, the charging
スライダクランク機構30は、ブラケット53と電動車両10の車体に設けられたピン32(軸)との間に延在するアーム部19と、一端がアーム部19の中程に回動自在に取り付けられ他端がスライドレール37上を矢印p方向にスライドするアクチュエータ38に回動自在に取り付けられたスプリングダンパー39aと、一端が車体に固定され他端がアクチュエータ38に固定されるスプリングダンパー39bとから構成される。
The slider crank
アクチュエータ38が矢印p1方向にスライドレール37上を移動するように付勢されることで、限定された範囲を揺動するレバーとして機能するスプリングダンパー39aを通じてアーム部19がピン32を回転中心として矢印q1方向に移動されて、充電ヘッド34の受電部36が架線24との接触状態にスプリングダンパー39a、39bにより付勢される。
When the
このようにして充電アーム18は、電動車両10の側部10sから給電装置26側に延出(展開乃至傾動)される。すなわち充電アーム18が車体11の側方外方に延出される。
In this way, the charging
一方、アクチュエータ38が矢印p2方向にスライドレール37上を移動するように付勢されることで、アーム部19が矢印q2方向に移動され、充電ヘッド34が車体11のホーム位置に戻される。
On the other hand, the
充電ヘッド34は、ブラケット53の一端部に取り付け部材54(図3参照)を介してヘッド本体41に取り付けられる。ヘッド本体41は、絶縁材料のケース35により受電部36の電気的接触部分を除いて概ね覆われている。
The charging
上述したように、給電装置26は、架線保持部14を有し、この架線保持部14の底部は、非導電部材であるチャネル状の誘導凹部60(図6参照)の底部60dに固定され、誘導凹部60の底部60dを介してガードポスト20に固定されている(図1C参照)。
As described above, the
誘導凹部60は、底部60dの他、ガイド部60a、60b、60cにより構成される。底部60dの上下端から走行路70(道路)側に向かって水平方向に上下のガイド部60cが延びている。この上下のガイド部60cの上下間隔は、充電ヘッド34のケース35(図6参照)の外径に対し冗長を持った間隔となっている。上下のガイド部60cは、さらに水平方向に延びる上下のガイド部60bに連なる。上下のガイド部60bの上下間隔は、充電ヘッド34のケース35の外形より小さく絞られている。上下のガイド部60bは、さらに、上下方向ULに拡開する上下のガイド部60aに連なる。ガイド部60aの開放端の間隔は、充電アーム18の延出時に充電ヘッド34が上下方向ULに揺動しても誘導凹部60内に充電ヘッド34が案内される間隔に設定されている。
The
架線保持部14の表面側は、電動車両10の側部10sの上下方向ULに開口するとともに、電動車両10の走行方向RDに延びて形成されたV字溝23が設けられている。
The surface side of the overhead
V字溝23の一方の内面には架線24中、正極架線24pの裏面が固着され、V字溝23の他方の内面には架線24中、負極架線24nの裏面が固着されている。正極架線24pと負極架線24nとは互いに絶縁距離を保つ位置に架線保持部14に一部が埋め込まれて固定されている。正極架線24pと負極架線24nの充電ヘッド34への接触側がV字状になっている。
The back surface of the
一方、充電ヘッド34は、それぞれが転動輪(回転するローラ)である正極受電部(正極ローラ)36pと負極受電部(負極ローラ)36nを上下に有する受電部36を備える。正極受電部36pと負極受電部36nは、充電ヘッド34(アーム部19)の軸線に対して上下に対称な各底面が対向した円錐台状、すなわち、接触部は、前記のV字溝23に線接触する楔状の形状になっている。
On the other hand, the charging
受電部36は、ヘッド本体41の軸受部40、42(図3参照)に係合されている。ヘッド本体41の後端には、それぞれスプリング44による車幅方向WDのサスペンション48と、スプリング46a、46bによる上下方向ULのサスペンション50が設けられている。
The
充電ヘッド34は、そのサスペンション50を構成する取り付け部材54を通じて、アーム部19の他端に形成されているブラケット53に固定されている(図4参照)。
The charging
基本的には、以上のように構成される第1実施例に係る充電アーム18と、第1実施例に係る給電装置26と、を備える第1実施形態に係る接触充電システム12は、走行中の電動車両10が、給電装置26の近傍の位置に至ると、充電アーム18が車幅方向WDの外方向に付勢され、充電ヘッド34が誘導凹部60を通じて架線24まで案内され、図1C、図5、及び図6に示すように、充電アーム18と給電装置26とが電気的に接触状態となり接続される。
Basically, the
このように、先端の上下に正極受電部36pと負極受電部36nとが設けられた充電アーム18を車体11の側方に延出させ、走行路70の走行方向に沿って設けられた架線24に接触させることで電動車両10に搭載されている駆動用の蓄電装置100を走行中に充電することができる。
In this way, the charging
つまり、電動車両10の側部10sに対向して電動車両10の上下方向ULに開口し電動車両10の走行方向RDに延びて形成されたV字溝23の一方の内面に正極架線24p、他方の内面に負極架線24nが固定されている給電装置26の正極架線24pと充電アーム18の正極受電部36p、給電装置26の負極架線24nと充電アーム18の負極受電部36nを同時に接触させて、電動車両10の駆動用の蓄電装置100を充電するように構成したので、走行路70の路面の状況あるいはブレーキ操作等により充電アーム18が上下方向ULに揺動しても、サスペンション50等の作用下にV字溝23内に充電アーム18の先端部である充電ヘッド34が保持されることとなり、接触が確保されなくなることが抑制される。
In other words, the positive
また、V字溝23の内面の上下に正極架線24pと負極架線24nを固定するようにしているので、給電装置26が小型化されて充電アーム18も小型化され、結果として接触充電システム12全体として小型化することができる。
In addition, since the positive
なお、充電アーム18は、図1Bに示す、ピン32(軸)にも、上下方向ULにスプリングが介装され、上下方向ULのサスペンションとして機能している。
The charging
以下、第2実施形態〜第4実施形態について説明するが、以下に参照する図面において、図1〜図6に示したものと同一のものあるいは対応するものには同一の符号あるいは同一の符号に百の位の数字を付けてその詳細な説明は省略する。また、充電アーム18を側方に延出し乃至車体側に収納するスライダクランク機構30は、図1Aに示したものと同等の構成を用いているので、その詳細な説明を省略する。
Hereinafter, the second embodiment to the fourth embodiment will be described. In the drawings referred to below, the same or corresponding parts as those shown in FIGS. 1 to 6 are designated by the same reference numerals or the same reference numerals. A detailed description is omitted with a hundreds digit. Further, since the slider crank
[第2実施形態]
図7、図8は、第2実施形態に係る接触充電システム112を構成する第2実施例に係る架線保持部114に保持された架線124と、第2実施例に係る充電アーム118を構成する第2実施例に係る充電ヘッド134の係合状態(接触状態)を示している。
[Second Embodiment]
7 and 8 constitute the
充電ヘッド134は、樹脂材料のヘッド本体141に、樹脂モールドにより表面を除いて埋め込まれる半円錐台状の正極受電部136pと負極受電部136nとからなる受電部136を備える。正極受電部136pと負極受電部136nは、図6に示した充電ヘッド34の正極受電部36pと負極受電部36nのようには転がらないので、すり板状の構成であるということもできる。
The charging
充電ヘッド134の先端部には、軸受72に転動輪74が取り付けられ、転動輪74は、V字溝123の溝底部がU字溝にされた架線保持部114の表面を走行方向RDに転がるようになっている。
A rolling
架線保持部114は、V字溝123の一方の内面に、断面ひょうたん型(概ね楕円型の中央部分がくびれた形状)の正極架線124pの裏面側の突起部が嵌合され、他方の内面に負極架線124nの裏面側の突起部が嵌合されている。正極架線124pと負極架線124nの表面側は半円状に形成され(走行方向RDに対して丸棒状に形成され)ている。
The overhead
V字溝123の溝底部のU字溝を充電アーム118の転動輪74が転がりながら、架線保持部114の正極架線124pと充電ヘッド134の正極受電部136pとが点接触により摺接すると共に、架線保持部114の負極架線124nと充電ヘッド134の負極受電部136nとが点接触により摺接することで、給電装置126から架線124及び充電アーム118を通じて電動車両10の駆動用の蓄電装置100が充電される。
While the rolling
[第3実施形態]
図9、図10は、第3実施形態に係る接触充電システム212を構成する第1実施例に係る架線保持部14に保持された架線24と、第3実施例に係る充電アーム218を構成する第3実施例に係る充電ヘッド234の係合状態(接触状態)を示している。充電ヘッド234の先端部が逆V字状に開拡され、逆V字状の保持部238a、238bに円筒状の転動輪である正極受電部236pと負極受電部236nとからなる受電部236が取り付けられている。正極受電部236pと負極受電部236nが、それぞれ正極架線24pと負極架線24n上を転がりながら線接触で摺接することで、給電装置26から充電ヘッド234を通じて電動車両10の駆動用の蓄電装置100が充電される。
[Third embodiment]
9 and 10 constitute an
図11、図12は、第3実施形態の変形例に係る接触充電システム212´を構成する第1実施例に係る架線保持部14に保持された架線24と、第3実施例の変形例に係る充電ヘッド234´の接触状態を示している。この充電ヘッド234′は、逆V字状で且つ上下の保持部238a′、238b′が走行方向RDに対してオフセットされている。
11 and 12 show an
このオフセットされた上下の保持部238a′、238b′に円筒状の転動輪である正極受電部236p′と負極受電部236n′とからなる受電部236′が取り付けられている。正極受電部236p′と負極受電部236n′が、それぞれ正極架線24pと負極架線24n上を転がりながら線接触で摺接することで、給電装置26から充電ヘッド234′を通じて電動車両10の駆動用の蓄電装置100が充電される。
The offset upper and
正極受電部236p′と負極受電部236n′とが走行方向RDの前後方向にオフセットされて取り付けられているので、図9例、図10例の充電ヘッド234と比較して、充電ヘッド234´の移動方向(電動車両10の走行方向RD)における充電ヘッド234´のピッチングの挙動が安定する。
Since the positive
[第4実施形態]
図13、図14、図15は、第4実施形態に係る接触充電システム312を構成する第2実施例に係る架線保持部114に保持された架線124と、第4実施例に係る充電アーム318を構成する第4実施例に係る充電ヘッド334の接触状態を示している。
[Fourth embodiment]
13, 14, and 15 show an
充電ヘッド334は、三角柱状の基部348を有し、この基部348の一側面に取り付け部材354が取り付けられ、基部348の上下(図14で紙面に直交する方向)面の先端に取り付け部材350を介して転動輪352が取り付けられている。
The charging
また、基部348の残りの両側面に平行するように、それぞれスプリング356を介して正極架線124p側及び負極架線124n側に付勢される正極受電部336pと負極受電部336nが設けられた受電部336を取り付ける取り付け板358が設けられている。
In addition, a power receiving unit provided with a positive
取り付け板358は、転動輪352側の取り付け部材350同士の対向面間に設けられた各軸をそれぞれ支軸側として、スプリング356により架線124側に付勢される構成にされている。
The
すなわち、取り付け板358は、スプリング356、ピン94、規制部材93、及びピン92からなるスプリング機構95により矢印r方向へ付勢されるとともにその移動が規制される。
That is, the
この第4実施例に係る充電ヘッド334は、転動輪352が、溝底部がU字溝にされたV字溝123の前記U字溝を転動しながら、正極架線124pに対して正極受電部336pがスプリング356の圧縮力により接触するとともに、負極架線124nに対して負極受電部336nがスプリング356の圧縮力により接触することで、給電装置126から充電ヘッド334を通じて電動車両10の駆動用の蓄電装置100が充電される。
In the charging
[実施形態のまとめ]
以上説明したように、上述した実施形態によれば、例えば、図1A、図1B、図1C、及び図6に示したように、電動車両10の側部10sに対向し、電動車両10の上下方向ULに開口して電動車両10の走行方向RDに延びて形成されたV字溝23が設けられた架線保持部14を有し、該架線保持部14を構成するV字溝23の一方の内面に正極架線24p、他方の内面に負極架線24nが、それぞれ前記走行方向RDに沿って、且つ互いに絶縁距離を保つ位置に架線保持部14に固定されている給電装置26を設け、電動車両10の側部10sに収納され、先端に設けられ互いに給電装置26の対応する正極架線24pと前記負極架線24nに対向するように設けられる正極受電部36pと負極受電部36nを有する充電アーム18を車幅方向WDの外方に延出し、給電装置26の正極架線24pと充電アーム18の正極受電部36p及び給電装置26の負極架線24nと充電アーム18の負極受電部36nを同時に接触させて、電動車両10の駆動用の蓄電装置100を充電するように構成したので、路面の状況あるいはブレーキ操作等により充電アーム18が上下方向ULに揺動しても、V字溝23内に充電アーム18の先端部である充電ヘッド34が保持されることとなり、接触が確保されなくなることが抑制される。
[Summary of Embodiment]
As described above, according to the above-described embodiment, for example, as shown in FIGS. 1A, 1B, 1C, and 6, the upper and lower sides of the
また、V字溝23の内面の上下に正極架線24pと負極架線24nを固定するようにしているので、給電装置26が小型化されて充電アーム18も小型化され、結果として接触充電システム12全体として小型化することができる。
In addition, since the positive
なお、この発明は、上述の実施形態に限らず、この明細書の記載内容に基づき、種々の構成を採り得ることはもちろんである。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and it is needless to say that various configurations can be adopted based on the contents described in this specification.
10…電動車両 12…接触充電システム
14…架線保持部 18…充電アーム
23…V字溝 24…架線
24n…負極架線 24p…正極架線
26…給電装置 34…充電ヘッド
36p…正極受電部 36…受電部
36n…負極受電部
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記電動車両の前記側部に収納された充電アームを備え、
前記充電アームは、該充電アームの先端において、前記給電装置の対応する前記正極架線と前記負極架線に対向するように設けられる正極受電部と負極受電部を有し、
前記正極受電部及び前記負極受電部は、前記給電装置と接触して転動する転動輪として構成され、
前記充電アームを車幅方向に延出して前記V字溝に向けて押圧する際に、前記充電アームの前記先端と前記V字溝の底部とが離間する一方で、前記給電装置の前記正極架線と前記充電アームの前記正極受電部及び前記給電装置の前記負極架線と前記充電アームの前記負極受電部を同時に接触させて、前記電動車両の駆動用の蓄電装置を充電し、
前記正極受電部及び前記負極受電部は、前記充電アームの延出方向と直交する方向を軸とし、前記正極架線及び前記負極架線との接触面が前記軸に対し傾斜している
ことを特徴とする電動車両の接触充電方法。 An overhead wire holding portion provided with a V-shaped groove that is opposed to a side portion of the electric vehicle, opens in the vertical direction of the electric vehicle, and extends in the traveling direction of the electric vehicle. A power feeding device in which a positive overhead wire is formed on one inner surface of the V-shaped groove and a negative overhead wire on the other inner surface are fixed to the overhead wire holding portion at a position that keeps an insulation distance from each other along the traveling direction. Provided,
A charging arm housed in the side portion of the electric vehicle;
The charging arm has a positive power receiving unit and a negative power receiving unit that are provided at the tip of the charging arm so as to oppose the corresponding positive and negative electrode wires of the power feeding device,
The positive electrode power receiving unit and the negative electrode power receiving unit are configured as rolling wheels that roll in contact with the power feeding device,
When the charging arm extends in the vehicle width direction and is pressed toward the V-shaped groove, the tip end of the charging arm and the bottom of the V-shaped groove are separated from each other, while the positive overhead wire of the power feeding device is separated. And charging the power storage device for driving the electric vehicle by simultaneously contacting the negative power receiving unit of the charging arm and the negative power line of the power feeding device and the negative power receiving unit of the charging arm ,
The positive electrode power receiving portion and the negative electrode power receiving unit includes a wherein a extending axis and a direction perpendicular to the direction of charging arms, the contact surface between the positive electrode overhead line and said negative electrode overhead line is you are inclined to said axis To charge the electric vehicle.
前記充電アームには、前記充電アームを上下方向に緩衝可能なサスペンションが含まれる
ことを特徴とする電動車両の接触充電方法。 In the contact charging method of the electric vehicle according to claim 1 ,
The charging arm includes a suspension capable of buffering the charging arm in a vertical direction.
前記給電装置は、
前記電動車両の側部に対向し、前記電動車両の上下方向に開口して前記電動車両の走行方向に延びて形成されたV字溝が設けられた架線保持部を有し、前記架線保持部を構成する前記V字溝の一方の内面に正極架線、他方の内面に負極架線が、それぞれ前記走行方向に沿って、且つ互いに絶縁距離を保つ位置に前記架線保持部に固定された構成とされ、
前記電動車両は、前記電動車両の前記側部に収納された充電アームを備え、
前記充電アームは、該充電アームの先端において、前記給電装置の対応する前記正極架線と前記負極架線に対向するように設けられる正極受電部と負極受電部を有し、
前記正極受電部及び前記負極受電部は、前記給電装置と接触して転動する転動輪として構成され、
前記充電アームは、給電時に、車幅方向に延出して前記V字溝に向けて押圧する際に、前記充電アームの前記先端と前記V字溝の底部とが離間する一方で、前記給電装置の前記正極架線と前記充電アームの前記正極受電部及び前記給電装置の前記負極架線と前記充電アームの前記負極受電部が同時に接触されて、前記蓄電装置が充電され、
前記正極受電部及び前記負極受電部は、前記充電アームの延出方向と直交する方向を軸とし、前記正極架線及び前記負極架線との接触面が前記軸に対し傾斜している
ことを特徴とする電動車両の接触充電システム。 A contact charging system for an electric vehicle comprising: a power supply device; and an electric vehicle including a power storage device for driving to which electric power is supplied from the power supply device,
The power supply device
An overhead wire holding portion provided with a V-shaped groove formed opposite to a side portion of the electrically powered vehicle and opened in a vertical direction of the electrically powered vehicle and extending in a traveling direction of the electrically powered vehicle; A positive overhead wire on one inner surface of the V-shaped groove and a negative overhead wire on the other inner surface are fixed to the overhead wire holding portion at a position along the traveling direction and maintaining an insulation distance from each other. ,
The electric vehicle includes a charging arm housed in the side portion of the electric vehicle,
The charging arm has a positive power receiving unit and a negative power receiving unit that are provided at the tip of the charging arm so as to oppose the corresponding positive and negative electrode wires of the power feeding device,
The positive electrode power receiving unit and the negative electrode power receiving unit are configured as rolling wheels that roll in contact with the power feeding device,
When the charging arm extends in the vehicle width direction and is pressed toward the V-shaped groove during power feeding, the tip of the charging arm and the bottom of the V-shaped groove are separated from each other, while the power feeding device The positive power line of the charging arm and the positive power receiving unit of the charging arm and the negative power cable of the power feeding device and the negative power receiving unit of the charging arm are simultaneously contacted to charge the power storage device ,
The positive electrode power receiving portion and the negative electrode power receiving unit includes a wherein a extending axis and a direction perpendicular to the direction of charging arms, the contact surface between the positive electrode overhead line and said negative electrode overhead line is you are inclined to said axis Electric vehicle contact charging system.
前記充電アームには、前記充電アームを上下方向に緩衝可能なサスペンションが含まれる
ことを特徴とする電動車両の接触充電システム。 In the contact charging system of the electric vehicle according to claim 3 ,
The charging arm includes a suspension capable of buffering the charging arm in a vertical direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012103557A JP6138425B2 (en) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | Contact charging method and contact charging system for electric vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012103557A JP6138425B2 (en) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | Contact charging method and contact charging system for electric vehicle |
Related Child Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014017680A Division JP5759575B2 (en) | 2014-01-31 | 2014-01-31 | Electric vehicle and contact charging system for electric vehicle |
JP2014017695A Division JP5883464B2 (en) | 2014-01-31 | 2014-01-31 | Passenger electric vehicle and contact charging system for passenger electric vehicle |
JP2014017690A Division JP5759576B2 (en) | 2014-01-31 | 2014-01-31 | Electric vehicle and contact charging system for electric vehicle |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013233037A JP2013233037A (en) | 2013-11-14 |
JP2013233037A5 JP2013233037A5 (en) | 2015-08-27 |
JP6138425B2 true JP6138425B2 (en) | 2017-05-31 |
Family
ID=49679008
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012103557A Active JP6138425B2 (en) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | Contact charging method and contact charging system for electric vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6138425B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12240355B2 (en) | 2021-12-28 | 2025-03-04 | Caterpillar Global Mining Equipment Llc | System and method for supporting elevated power rails |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105705371B (en) | 2013-11-06 | 2017-12-01 | 本田技研工业株式会社 | The contact charging method and contact charging system of electric vehicle |
WO2015115474A1 (en) * | 2014-01-31 | 2015-08-06 | 本田技研工業株式会社 | Electric vehicle, contact charging system, and power feeding device |
JP6193140B2 (en) * | 2014-01-31 | 2017-09-06 | 本田技研工業株式会社 | Electric vehicle |
US20170166071A1 (en) * | 2014-01-31 | 2017-06-15 | Honda Motor Co., Ltd. | Electric vehicle |
JP6163115B2 (en) * | 2014-01-31 | 2017-07-12 | 本田技研工業株式会社 | Electric vehicle |
EP3100900B1 (en) * | 2014-01-31 | 2020-06-17 | Honda Motor Co., Ltd. | Power feeding device and contact power feeding system |
JP6170448B2 (en) * | 2014-01-31 | 2017-07-26 | 本田技研工業株式会社 | Electric vehicle |
JP6169027B2 (en) * | 2014-03-18 | 2017-07-26 | 本田技研工業株式会社 | Electric vehicle and lighting control method for lighting device of electric vehicle |
JP6170615B2 (en) * | 2014-03-25 | 2017-07-26 | 本田技研工業株式会社 | External power supply device and vehicle power supply method |
US10232719B2 (en) | 2014-03-27 | 2019-03-19 | Honda Motor Co., Ltd. | Electric vehicle and vehicle power feeding method |
US10427526B2 (en) | 2014-03-28 | 2019-10-01 | Honda Motor Co., Ltd. | Electric vehicle |
JP6470763B2 (en) * | 2014-12-26 | 2019-02-13 | 川崎重工業株式会社 | Production system |
CN105667327B (en) * | 2015-12-30 | 2018-08-28 | 上海国际汽车城(集团)有限公司 | Electric vehicle automatic recharging method based on robotic arm |
EP3416261B1 (en) | 2016-02-08 | 2021-07-21 | Honda Motor Co., Ltd. | Contact charging system, power feeding device, power receiving device, and contact charging method |
CN105799551B (en) * | 2016-03-10 | 2018-07-03 | 中车浦镇庞巴迪运输系统有限公司 | APM rapid transit system (RTS)s are used for electric installation |
CN110116656B (en) * | 2018-02-06 | 2022-11-11 | 比亚迪股份有限公司 | Charging tank assembly of railway vehicle and charging device of railway vehicle |
CN110789406B (en) * | 2018-08-01 | 2022-08-09 | 比亚迪股份有限公司 | Charging rail and rail transit system with same |
JP7070294B2 (en) * | 2018-09-27 | 2022-05-18 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle control device |
CN109263478A (en) * | 2018-11-21 | 2019-01-25 | 重庆陈氏清洁服务有限公司 | A kind of driveway charging unit |
DE102018129430B4 (en) * | 2018-11-22 | 2024-05-08 | Schunk Transit Systems Gmbh | Contact unit and charging system |
CN111497625B (en) * | 2019-01-30 | 2022-01-07 | 比亚迪股份有限公司 | Charging device assembly of railway vehicle and charging system with same |
CN111497626B (en) * | 2019-01-30 | 2022-01-07 | 比亚迪股份有限公司 | Railway vehicle's fluid intaking ware assembly and have its charging system |
CN109733224B (en) * | 2019-03-08 | 2023-08-25 | 重庆陈氏清洁服务有限公司 | Dynamic running current collector with arc extinguishing function for vehicle |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4830335Y1 (en) * | 1967-07-05 | 1973-09-14 | ||
JPS4831607A (en) * | 1971-08-27 | 1973-04-25 | ||
JPS512110A (en) * | 1974-06-25 | 1976-01-09 | Toyo Electric Mfg Co Ltd | SHUDENSOCHI |
JPS5227109A (en) * | 1975-08-23 | 1977-03-01 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Multi-phase collector for vehicle |
JPS5525753U (en) * | 1978-08-10 | 1980-02-19 | ||
JPS5829907Y2 (en) * | 1979-09-11 | 1983-06-30 | 古河電気工業株式会社 | Electrical collector for duct type trolley |
DE3202846A1 (en) * | 1982-01-29 | 1983-08-11 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Arrangement for transmitting electrical energy for vehicles |
JPS62101539A (en) * | 1985-10-29 | 1987-05-12 | Japanese National Railways<Jnr> | Negative/positive pole integral type electric wire and collecting device |
JPH0622057U (en) * | 1992-06-10 | 1994-03-22 | 財団法人鉄道総合技術研究所 | Positive and negative integrated train line and current collector |
FR2861024B1 (en) * | 2003-10-20 | 2006-03-17 | Lohr Ind | ELECTRIC GROUND ENERGY CAPTURING DEVICE FOR POWERING A GROUND VEHICLE |
EP2284635A1 (en) * | 2009-07-16 | 2011-02-16 | Søren Wissing | Autonomously and independently controlling transport system |
-
2012
- 2012-04-27 JP JP2012103557A patent/JP6138425B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12240355B2 (en) | 2021-12-28 | 2025-03-04 | Caterpillar Global Mining Equipment Llc | System and method for supporting elevated power rails |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013233037A (en) | 2013-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6138425B2 (en) | Contact charging method and contact charging system for electric vehicle | |
WO2015068221A1 (en) | Contact charging method and contact charging system for electric vehicle | |
JP5759575B2 (en) | Electric vehicle and contact charging system for electric vehicle | |
JP2013233037A5 (en) | ||
JP6178872B2 (en) | Electric vehicle | |
CN103269897B (en) | The buffer structure of the skateboard | |
KR20130028758A (en) | Guide rail for track-based vehicle, and traffic system | |
JP5883464B2 (en) | Passenger electric vehicle and contact charging system for passenger electric vehicle | |
WO2015115474A1 (en) | Electric vehicle, contact charging system, and power feeding device | |
CN101306650A (en) | Five-wheeled electric vehicle capable of charging when running | |
WO2011155232A1 (en) | Crane system | |
CN202534600U (en) | High-capacity circuit breaker relay for electric vehicle | |
KR101649065B1 (en) | Insulating section, power feeding rail, and track transportation system | |
JP6163115B2 (en) | Electric vehicle | |
CN110203084B (en) | Charging device of rail vehicle and rail transit system | |
JP5759576B2 (en) | Electric vehicle and contact charging system for electric vehicle | |
KR101006836B1 (en) | Pantograph for Railway Cars | |
JP6170448B2 (en) | Electric vehicle | |
JP3104199B2 (en) | Collector boat for current collectors for railway vehicles | |
JP2008245415A (en) | Pantograph and method for improving the following characteristics of pantograph | |
JPS6237363Y2 (en) | ||
JPS62101539A (en) | Negative/positive pole integral type electric wire and collecting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141128 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150721 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160502 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20161025 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170125 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170425 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170426 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6138425 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |