JP6135408B2 - トルクセンサ、駆動装置、及びロボット - Google Patents
トルクセンサ、駆動装置、及びロボット Download PDFInfo
- Publication number
- JP6135408B2 JP6135408B2 JP2013182765A JP2013182765A JP6135408B2 JP 6135408 B2 JP6135408 B2 JP 6135408B2 JP 2013182765 A JP2013182765 A JP 2013182765A JP 2013182765 A JP2013182765 A JP 2013182765A JP 6135408 B2 JP6135408 B2 JP 6135408B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- beam portion
- torque sensor
- bridge circuit
- torque
- strain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
Description
中央部と、
前記中央部を囲む環状部と、
前記中央部と前記環状部とを接続する複数の梁部と、
前記梁部に設けられる複数の歪センサと、
前記複数の歪センサを含むブリッジ回路と、
判別手段と、を備え、
前記梁部は、第1梁部と、第2梁部と、第3梁部と、第4梁部とを含み、
前記第1梁部及び前記第4梁部は、前記環状部の中心点を通過する第1中心線に沿って配置され、
前記第2梁部及び前記第3梁部は、前記中心点を通過する第2中心線に沿って配置され、
前記第1中心線と前記第2中心線とのなす角度は、0°より大きく90°より小さい、又は、90°より大きく180°よりも小さいのであり、
前記ブリッジ回路は、複数であって、
前記判別手段は、前記複数のブリッジ回路の出力の相対的な関係に基づいて、トルク及びスラストを判別する。
以下、図1〜4を参照して実施の形態1にかかるトルクセンサについて説明する。図1は、実施の形態1にかかるトルクセンサの正面図である。図2は、実施の形態1にかかるトルクセンサの要部の拡大正面図である。図3及び4は、実施の形態1にかかるトルクセンサのブリッジ回路の回路図である。
次に、図5〜8を参照してトルクセンサにトルクを印加した時の変形について説明する。図5は、実施の形態1にかかるトルクセンサの変形を示す図である。図6は、実施の形態1にかかるトルクセンサの要部の変形を示す図である。図7は、実施の形態1にかかるトルクセンサのブリッジ回路の歪センサの抵抗値の変化を示す図である。図8は、トルクに対する出力電圧を示す図である。
次に、図9〜12を参照してトルクセンサにスラストを印加した時の変形について説明する。図9は、実施の形態1にかかるトルクセンサの変形を示す図である。図10は、実施の形態1にかかるトルクセンサの要部の変形を示す図である。図11は、実施の形態1にかかるブリッジ回路の歪センサの抵抗値の変化を示す図である。図12は、スラストに対する出力電圧を示す図である。
図14を参照して実施の形態2について説明する。図14は、実施の形態2にかかる駆動装置を示す。
図15を参照して実施の形態3について説明する。図15は、実施の形態3にかかるロボットアームを示す。
41、42、43、44 梁部、
51、52、53、54、55、56、57、58 歪センサ、 90 検出部、
200 駆動装置、 201 機構部、 202 モータ、
300 ロボットアーム、 301、303、305 ジョイント、
302、304、306 アーム、
307 エンドエフェクタ
BrA、BrB ブリッジ回路、 C 中心、
L1、L2、L3、L4 中心線、
R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、 抵抗
Claims (3)
- 中央部と、
前記中央部を囲む環状部と、
前記中央部と前記環状部とを接続する複数の梁部と、
前記梁部に設けられる複数の歪センサと、
前記複数の歪センサを含むブリッジ回路と、
判別手段と、を備え、
前記梁部は、第1梁部と、第2梁部と、第3梁部と、第4梁部とを含み、
前記第1梁部及び前記第4梁部は、前記環状部の中心点を通過する第1中心線に沿って配置され、
前記第2梁部及び前記第3梁部は、前記中心点を通過する第2中心線に沿って配置され、
前記第1中心線と前記第2中心線とのなす角度は、0°より大きく90°より小さい、又は、90°より大きく180°よりも小さいのであり、
前記複数の歪センサは、前記第1梁部と、前記第2梁部と、前記第3梁部と、前記第4梁部とに設けられ、
前記ブリッジ回路は、第1のブリッジ回路と、第2のブリッジ回路とを備え、
前記第1のブリッジ回路は、前記第1梁部及び前記第4梁部に設けられた前記複数の歪センサを結線することによって、形成され、
前記第2のブリッジ回路は、前記第2梁部及び前記第3梁部に設けられた前記複数の歪センサを結線することによって、形成され、
前記判別手段は、
前記第1及び前記第2のブリッジ回路の出力電圧の比例係数が、いずれも正であると、トルクと判別し、
前記第1及び前記第2のブリッジ回路の出力電圧の比例係数の一方が正であり、他方が負であると、スラストと判別するトルクセンサ。 - 請求項1に記載されるトルクセンサを含む駆動装置。
- 請求項2に記載される駆動装置を含むロボット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013182765A JP6135408B2 (ja) | 2013-09-04 | 2013-09-04 | トルクセンサ、駆動装置、及びロボット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013182765A JP6135408B2 (ja) | 2013-09-04 | 2013-09-04 | トルクセンサ、駆動装置、及びロボット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015049209A JP2015049209A (ja) | 2015-03-16 |
JP6135408B2 true JP6135408B2 (ja) | 2017-05-31 |
Family
ID=52699329
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013182765A Active JP6135408B2 (ja) | 2013-09-04 | 2013-09-04 | トルクセンサ、駆動装置、及びロボット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6135408B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018132313A (ja) * | 2017-02-13 | 2018-08-23 | 日本電産コパル電子株式会社 | トルクセンサ |
JP2020012659A (ja) * | 2018-07-13 | 2020-01-23 | 日本電産コパル電子株式会社 | トルクセンサ |
EP4506114A1 (en) * | 2023-08-08 | 2025-02-12 | Nidec Drive Technology Corporation | Control unit, drive device, and control method |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018091813A (ja) | 2016-12-07 | 2018-06-14 | 日本電産コパル電子株式会社 | トルクセンサ |
JP6808469B2 (ja) | 2016-12-07 | 2021-01-06 | 日本電産コパル電子株式会社 | トルクセンサ |
JP6869710B2 (ja) | 2016-12-09 | 2021-05-12 | 日本電産コパル電子株式会社 | 起歪体およびその起歪体を備えた力覚センサ |
JP6776152B2 (ja) | 2017-02-24 | 2020-10-28 | 日本電産コパル電子株式会社 | 起歪体およびその起歪体を備えた力覚センサ |
JP6794293B2 (ja) | 2017-02-24 | 2020-12-02 | 日本電産コパル電子株式会社 | 起歪体およびその起歪体を備えた力覚センサ |
JP2019027958A (ja) * | 2017-07-31 | 2019-02-21 | オイレス工業株式会社 | ロードセルおよび軸受 |
JP6968739B2 (ja) | 2018-03-29 | 2021-11-17 | 日本電産コパル電子株式会社 | トルクセンサ |
JP6976892B2 (ja) | 2018-03-29 | 2021-12-08 | 日本電産コパル電子株式会社 | トルクセンサ |
JP7034811B2 (ja) | 2018-04-09 | 2022-03-14 | 日本電産コパル電子株式会社 | 歪センサの固定装置とそれを用いたトルクセンサ |
JP6910990B2 (ja) | 2018-07-02 | 2021-07-28 | 日本電産コパル電子株式会社 | トルクセンサの支持装置 |
JP6910991B2 (ja) | 2018-07-02 | 2021-07-28 | 日本電産コパル電子株式会社 | トルクセンサの支持装置 |
JP7059138B2 (ja) | 2018-07-13 | 2022-04-25 | 日本電産コパル電子株式会社 | トルクセンサの取り付け構造 |
WO2020013201A1 (ja) | 2018-07-13 | 2020-01-16 | 日本電産コパル電子株式会社 | トルクセンサの取り付け構造 |
JP2020012660A (ja) | 2018-07-13 | 2020-01-23 | 日本電産コパル電子株式会社 | トルクセンサ |
WO2021070666A1 (ja) | 2019-10-09 | 2021-04-15 | 日本電産コパル電子株式会社 | 歪センサの固定装置とそれを用いたトルクセンサ |
WO2021070665A1 (ja) | 2019-10-09 | 2021-04-15 | 日本電産コパル電子株式会社 | 歪センサの固定装置とそれを用いたトルクセンサ |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6038632A (ja) * | 1983-08-10 | 1985-02-28 | Yamato Scale Co Ltd | 走行性能測定装置 |
JPH0640039B2 (ja) * | 1985-09-10 | 1994-05-25 | オムロン株式会社 | 力検出装置 |
JP2663144B2 (ja) * | 1988-06-11 | 1997-10-15 | 株式会社ワコー | ロボット用グリッパ |
JP5640905B2 (ja) * | 2011-06-14 | 2014-12-17 | トヨタ自動車株式会社 | 起歪体及びこれを含む装置 |
-
2013
- 2013-09-04 JP JP2013182765A patent/JP6135408B2/ja active Active
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018132313A (ja) * | 2017-02-13 | 2018-08-23 | 日本電産コパル電子株式会社 | トルクセンサ |
JP2020012659A (ja) * | 2018-07-13 | 2020-01-23 | 日本電産コパル電子株式会社 | トルクセンサ |
JP7091177B2 (ja) | 2018-07-13 | 2022-06-27 | 日本電産コパル電子株式会社 | トルクセンサ |
EP4506114A1 (en) * | 2023-08-08 | 2025-02-12 | Nidec Drive Technology Corporation | Control unit, drive device, and control method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015049209A (ja) | 2015-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6135408B2 (ja) | トルクセンサ、駆動装置、及びロボット | |
US11085839B2 (en) | Torque sensor capable of independently setting the sensitivity and allowance torque of a strain sensor | |
CN207556719U (zh) | 扭矩传感器装置、机器人的机械手和机器人 | |
EP3249370B1 (en) | Load detection apparatus | |
JP5640905B2 (ja) | 起歪体及びこれを含む装置 | |
JP7106759B2 (ja) | 軸力センサ、該センサを備えるロボットグリッパーおよびロボット | |
KR20160147035A (ko) | 토크 센서 및 관절식 암 로봇의 관절에서 또는 관절 안에서 발생하는 토크를 검출하기 위한 방법 | |
US8881597B2 (en) | Measuring device including detection of deformations | |
JPH01296101A (ja) | マルチターンシャフト位置センサ | |
KR20220088794A (ko) | 적어도 세 개의 스트레인 게이지 어셈블리 및 스트레인 웨이브 기어를 점검하는 방법 | |
JP2011017563A (ja) | 変位検出装置及び航空機 | |
US20160265991A1 (en) | Measurement Systems | |
JP5176208B2 (ja) | 回転角度検出方法および回転角度センサ | |
JP6663610B2 (ja) | 慣性モーメントを測定する方法およびその装置 | |
JP2010014695A (ja) | 多軸センサ | |
US11549855B2 (en) | Measuring mechanical changes | |
WO2017069099A1 (ja) | 非接触トルク計測方法 | |
JP2015132508A (ja) | ステアリング装置用の試験機及びステアリング装置の試験方法 | |
JP2010066181A (ja) | 力およびトルク検出機構 | |
JP2010066181A6 (ja) | 力およびトルク検出機構 | |
JPH02176415A (ja) | 位置センサとそれを用いたトルクセンサ | |
KR100824027B1 (ko) | 차량용 조향축의 조향각 측정장치 및 그 측정 방법 | |
JP2018036097A (ja) | 角度位置検出装置 | |
EP1467183A2 (en) | Rotational angle detecting apparatus and torque detecting apparatus | |
JP7260094B2 (ja) | 荷重変換器及びこれを用いた荷役助力装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160301 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170410 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6135408 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |