JP6133165B2 - 摩擦撹拌接合方法 - Google Patents
摩擦撹拌接合方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6133165B2 JP6133165B2 JP2013168060A JP2013168060A JP6133165B2 JP 6133165 B2 JP6133165 B2 JP 6133165B2 JP 2013168060 A JP2013168060 A JP 2013168060A JP 2013168060 A JP2013168060 A JP 2013168060A JP 6133165 B2 JP6133165 B2 JP 6133165B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- friction stir
- stir welding
- aluminum alloy
- members
- joining
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
Description
板厚(t):2.8〜9.2mm、板幅:300mm、長さ:5000mmの寸法を有する、下記表1〜2に示される各種アルミニウム材質の板状の第一の部材(2)及び第二の部材(4)を用い、それらの板幅方向に対向する側面を突き合わせて、その突合せ部(6)の下方に位置するように間隙を設けてなるテーブル上に、それぞれ固定、保持せしめた。また、それら突き合わされた2つの部材(2,4)の突合せ部(6)の接合開始端側の端部には、下記表1〜2に示される如き、板厚(Ts)、接合方向長さ(Ls)及び接合方向に直角な方向の幅(Ws)を有する各種アルミニウム材質の板状の開始タブ材(20)を用いて、図1に示される如く突き合わせ、先の2つの部材(2,4)と同様にテーブル上に固定、保持せしめた。
板厚(t):4.0mm、板幅:300mm、長さ:5000mm、材質:5454−Oのアルミニウム圧延板材の2枚を、第一及び第二の部材(2,4)として用い、それらを幅方向に突き合わせて、その突合せ部(6)の下方に位置するように間隙を設けてなるテーブル上に、それぞれ固定、保持せしめた。そして、それら2枚の板材(2,4)の突合せ部(6)における接合開始端側の端部に対して、下記表3に示される各種の接合方向長さ(Ls)と、それに直角な方向の幅方向長さ(Ws)とを有する板厚(Ts):4.0mm、アルミニウム材質:1200からなる開始タブ材(20)を突き合わせて、2枚の板材(2,4)と同様に、それぞれ固定、保持せしめた。
実施例1におけるFSW試験例1〜20と同様にして、摩擦撹拌接合操作を開始する一方、2枚の板材(2,4)の突合せ部(6)における接合終了端側の端面に対して、下記表4〜5に示される、接合方向長さ(Le)、接合方向に直角な方向の幅(We)及び板厚(Te)を有する各種アルミニウム材質の板状の終了タブ材(22)を当接せしめて、かかる突合せ部(6)を全長に亘って移動したボビンツール(10)が、図4に示される如く、突合せ部(6)の終端から終了タブ材(22)に導かれ、次いで、かかる終了タブ材(22)を接合方向に導かれた後、摩擦撹拌接合が終了せしめられるようにした。そして、そのような摩擦撹拌接合の終了に際してのボビンツール(10)におけるメタルの付着の程度を観察する一方、そのような摩擦撹拌接合操作の終了したボビンツール(10)をそのまま用い、再度同様な摩擦撹拌接合操作を実施して、その2回目の摩擦撹拌接合操作の成功率を求め、その結果を、下記表3に併せ示した。なお、メタルの付着の程度の評価に際しては、○:メタルの付着が殆ど認められない、△:メタルの付着が認められる、×:メタルの付着が著しい、との基準を採用した。
前記実施例3におけるFSW試験例31に係る摩擦撹拌接合操作において、第一及び第二の部材(2,4)の板厚(t)及び開始タブ材(20)の板厚(Ts)を変化させると共に、終了タブ材(22)の接合方向長さ(Le)と、それに直角な方向の幅(We)の寸法を、下記表6に示されるように変えたこと以外は、実施例3と同様にして、摩擦撹拌操作を実施し、そしてボビンツール(10)が終了タブ材(22)を通過した後、摩擦撹拌接合操作が終了せしめられるようにした。そして、そのような摩擦撹拌接合操作が終了した後におけるボビンツール(10)のメタル凝着状況を観察して、実施例3と同様に評価し、その結果を、下記表6に併せ示した。
6 突合せ部 8 摩擦撹拌接合部
10 回転工具(ボビンツール) 11 セルフリアクティングツール
12,13 上側ショルダ部材 14,15 下側ショルダ部材
12a 上側ショルダ面 14a 下側ショルダ面
16,17 プローブ 18 止めナット
20,24 開始タブ材 22 終了タブ材
30 中空構造体
32 上側部材 32a,34a フランジ部
34 下側部材 36 重合せ部
Claims (10)
- アルミニウム合金製鋳物、2000系アルミニウム合金材、4000系アルミニウム合金材、5000系アルミニウム合金材、及び7000系アルミニウム合金材からなる群より選ばれた同種又は異種材質の第一の部材と第二の部材との接合部位を、回転工具におけるロッド状のプローブの軸方向に所定の間隔をおいて配した二つのショルダ部材にて挟圧しつつ、かかる回転工具の回転によって、それら二つのショルダ部材と共に回転せしめられる前記プローブを、接合方向に移動させることにより、前記第一の部材と前記第二の部材との接合部位を摩擦撹拌接合するに際し、
前記第一及び第二の部材の接合部位における接合開始端側の端面に、1000系アルミニウム合金、3000系アルミニウム合金、6000系アルミニウム合金、又は8000系アルミニウム合金からなる開始タブ材を当接せしめ、該開始タブ材を通じて、前記回転工具のプローブが、それら第一及び第二の部材の前記接合部位に進入するようにしたことを特徴とする摩擦撹拌接合方法。 - 前記開始タブ材が、前記回転工具による前記第一及び第二の部材の接合方向において前記ショルダ部材の直径の4倍以上の長さを有していると共に、該接合方向に直角な方向において該ショルダ部材の直径の2倍以上の幅を有している板材である請求項1に記載の摩擦撹拌接合方法。
- 前記回転工具のプローブの直径が、前記開始タブ材の厚さの2倍以上である請求項1又は請求項2に記載の摩擦撹拌接合方法。
- 前記第一の部材と前記第二の部材とを突き合わせ、その突合せ部位に対して、前記摩擦撹拌接合が実施される請求項1乃至請求項3の何れか一つに記載の摩擦撹拌接合方法。
- 前記第一の部材と前記第二の部材とを重ね合わせ、その重合せ部位に対して、前記摩擦撹拌接合が実施される請求項1乃至請求項3の何れか一つに記載の摩擦撹拌接合方法。
- 前記回転工具が、前記プローブに対して、前記二つのショルダ部材を所定の間隔をおいて固定的に取り付けてなるボビンツールである請求項1乃至請求項5の何れか一つに記載の摩擦撹拌接合方法。
- 前記回転工具が、前記プローブに対して、前記二つのショルダ部材のうちの一方を固定し、他方を該プローブの軸方向に移動可能として、それら二つのショルダ部材の間隔が変更され得るようにしたセルフリアクティングツールである請求項1乃至請求項5の何れか一つに記載の摩擦撹拌接合方法。
- 前記第一の部材と前記第二の部材との接合部位における接合終了端側の端面に対して、1000系アルミニウム合金、3000系アルミニウム合金、6000系アルミニウム合金、又は8000系アルミニウム合金からなる終了タブ材を当接せしめ、前記回転工具のプローブが、前記第一及び第二の部材の接合部位から該終了タブ材に導かれて、前記摩擦撹拌接合が終了せしめられるようにした請求項1乃至請求項7の何れか一つに記載の摩擦撹拌接合方法。
- 前記終了タブ材が、前記回転工具による前記第一及び第二の部材の接合方向において前記ショルダ部材の直径の4倍以上の長さを有していると共に、該接合方向に直角な方向において該ショルダ部材の直径の2倍以上の幅を有している板材である請求項8に記載の摩擦撹拌接合方法。
- 前記終了タブ材が、前記回転工具におけるプローブの直径の1/2以下の厚さとされている請求項8又は請求項9に記載の摩擦撹拌接合方法。
Priority Applications (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013168060A JP6133165B2 (ja) | 2013-08-13 | 2013-08-13 | 摩擦撹拌接合方法 |
CA2921320A CA2921320C (en) | 2013-08-13 | 2014-08-06 | Friction stir welding method |
MX2016001820A MX2016001820A (es) | 2013-08-13 | 2014-08-06 | Metodo de soldadura por friccion-agitacion. |
CA2921220A CA2921220C (en) | 2013-08-13 | 2014-08-06 | Friction stir welding method |
PCT/JP2014/070733 WO2015022894A1 (ja) | 2013-08-13 | 2014-08-06 | 摩擦撹拌接合方法 |
MX2016001819A MX2016001819A (es) | 2013-08-13 | 2014-08-06 | Metodo de soldadura por friccion-agitacion. |
CN201480043947.9A CN105531069B (zh) | 2013-08-13 | 2014-08-06 | 搅拌摩擦焊接方法 |
PCT/JP2014/070732 WO2015022893A1 (ja) | 2013-08-13 | 2014-08-06 | 摩擦撹拌接合方法 |
CN201480044386.4A CN105473269B (zh) | 2013-08-13 | 2014-08-06 | 搅拌摩擦焊接方法 |
US15/014,338 US9937588B2 (en) | 2013-08-13 | 2016-02-03 | Friction stir welding method |
US15/014,366 US9931711B2 (en) | 2013-08-13 | 2016-02-03 | Friction stir welding method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013168060A JP6133165B2 (ja) | 2013-08-13 | 2013-08-13 | 摩擦撹拌接合方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015036152A JP2015036152A (ja) | 2015-02-23 |
JP6133165B2 true JP6133165B2 (ja) | 2017-05-24 |
Family
ID=52686844
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013168060A Active JP6133165B2 (ja) | 2013-08-13 | 2013-08-13 | 摩擦撹拌接合方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6133165B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112008230A (zh) * | 2020-09-07 | 2020-12-01 | 湖南坤鼎数控科技有限公司 | 一种搅拌摩擦焊自动去除毛刺装置 |
CN118595589B (zh) * | 2024-08-01 | 2024-11-22 | 安徽万宇机械设备科技有限公司 | 搅拌摩擦焊接方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62286680A (ja) * | 1986-06-03 | 1987-12-12 | Sky Alum Co Ltd | アルミニウム薄板の突合せ溶接方法 |
US5794835A (en) * | 1996-05-31 | 1998-08-18 | The Boeing Company | Friction stir welding |
JP2002248582A (ja) * | 2001-02-23 | 2002-09-03 | Hitachi Ltd | 摩擦攪拌接合方法 |
JP4004259B2 (ja) * | 2001-09-25 | 2007-11-07 | 住友軽金属工業株式会社 | 摩擦攪拌接合方法 |
US7163136B2 (en) * | 2003-08-29 | 2007-01-16 | The Boeing Company | Apparatus and method for friction stir welding utilizing a grooved pin |
JP4684810B2 (ja) * | 2005-09-01 | 2011-05-18 | 住友軽金属工業株式会社 | 円筒状物品の製造方法 |
-
2013
- 2013-08-13 JP JP2013168060A patent/JP6133165B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015036152A (ja) | 2015-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2015022893A1 (ja) | 摩擦撹拌接合方法 | |
EP2067563A1 (en) | Friction-stir weldments and systems and methods for producing the same | |
JP3297845B2 (ja) | アルミニウム部材の接合方法 | |
US8763882B2 (en) | Friction stir welding method for metal material and metal material welded body obtained thereby | |
JP5194906B2 (ja) | 接合方法 | |
JP2672182B2 (ja) | 鋼系材料とアルミニウム系材料との接合方法 | |
JP3781840B2 (ja) | アルミニウム材と異種金属材との接合方法 | |
JP2004154798A (ja) | 摩擦撹拌接合方法及びそれに用いられるタブ板 | |
JP3283434B2 (ja) | 摩擦攪拌接合用治具及びそれを用いた摩擦攪拌接合方法 | |
JP6133165B2 (ja) | 摩擦撹拌接合方法 | |
JP6043692B2 (ja) | 摩擦撹拌接合方法 | |
WO2005053890A2 (en) | Method for metal and alloy joining using bulk friction stir welding | |
JP6414327B2 (ja) | 接合方法 | |
JP2002248582A (ja) | 摩擦攪拌接合方法 | |
JPH10286682A (ja) | リブ付きアルミニウム製品の製造法 | |
JP2013255946A (ja) | 接合方法 | |
JP3283433B2 (ja) | アルミニウム広幅形材の製造方法 | |
JP2010201441A (ja) | 接合方法 | |
JP3583558B2 (ja) | パイプフレーム構造体の接合方法 | |
JP2011101891A (ja) | 接合方法 | |
JP2006224146A (ja) | 異材接合方法 | |
JPH10137951A (ja) | アルミニウム材の接合方法 | |
JP5509798B2 (ja) | 接合方法 | |
JP2006088173A (ja) | ダブルスキン形材の摩擦撹拌接合方法 | |
JP2001300744A (ja) | 摩擦撹拌接合法及び摩擦撹拌接合工具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160629 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170419 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6133165 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |