JP6132567B2 - スクロール圧縮機 - Google Patents
スクロール圧縮機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6132567B2 JP6132567B2 JP2013017411A JP2013017411A JP6132567B2 JP 6132567 B2 JP6132567 B2 JP 6132567B2 JP 2013017411 A JP2013017411 A JP 2013017411A JP 2013017411 A JP2013017411 A JP 2013017411A JP 6132567 B2 JP6132567 B2 JP 6132567B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scroll
- frame
- scroll compressor
- key
- width
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Rotary Pumps (AREA)
Description
なお、この種従来技術としては、特許文献1(特開2008−82272号公報)や特許文献2(特開2012−55117号公報)に記載のものなどがある。
L1(1+α1・ΔT)>L2(1+α2・ΔT)
を満足するように構成されていることを特徴とする。
まず、図1により本実施例のスクロール圧縮機の全体構成を説明する。
スクロール圧縮機1は、冷凍機や空気調和機などの冷凍装置に使用される冷凍装置用のスクロール圧縮機であって、作動流体である冷媒ガスを圧縮して上方へ吐出する圧縮機構部2と、この圧縮機構部2を回転軸300を介して駆動する駆動部3とを円筒状の密閉容器700内に収納して構成されている。本実施形態では、上から圧縮機構部2、駆動部3及び油溜り730の順に配設され、回転軸300を介して前記圧縮機構部2と前記駆動部3が連結されている縦型スクロール圧縮機である。
前記旋回スクロール200を旋回駆動する前記駆動部3は、固定子601及び回転子602からなる電動機600と、回転軸300と、給油ポンプ900と、旋回スクロール200の自転防止機構の主要部品であるオルダム継手500と、転がり軸受401,803と、旋回スクロール軸受部203と、旋回スクロール軸受部203に配設されたすべり軸受210とを備えて構成されている。
図2に示すように、電動機600は、回転軸(クランク軸)300に固定された回転子602と、この回転子602に対し周方向に空隙を介して対向するように前記密閉容器700(図1参照)に固設された固定子601とを備えている。前記回転子602は、回転子鉄心603と、この固定子鉄心603内に前記回転軸300と平行に形成された6つの磁石溝604と、これらそれぞれの磁石溝604内に装着された永久磁石605等により構成されている。これら永久磁石605の装着により、回転子鉄心603には6つの磁極が形成される。
表1では、冷凍装置の冷媒としてR410A、R22、R32を用いた場合について、それぞれの蒸発温度、凝縮温度を一定とした時の吸込温度、吐出温度及び固定子の巻線温度を比較して示している。
10−(150℃−120℃)×(100−10)/(120−20)=−17
となり、隙間が確保されない。このため、前記オルダムキーと前記フレームまたは旋回スクロールのキー溝との間でカジリや磨耗が発生してしまう。
100−(100−10)×12.1×10E−6/23×10E−6=53
となる。また、150℃に変化する場合は、
53−(150℃−120℃)×(100−53)/(120−20)=39
となり、隙間を十分に確保できる。
図3及び図4に示すように、圧縮機停止状態でのフレーム400のキー溝399の幅をL1、オルダム継手500のキー614幅をL2とし、また、フレームの線膨張係数をα1、オルダム継手の線膨張係数をα2、オルダム継手500のキー614とフレーム400の温度上昇度をΔT(圧縮機運転中の吐出ガス温度−停止状態での温度)とする。圧縮機運転中は、フレーム400のキー溝399及びオルダム継手500のキー614は吐出ガス温度程度の高温となっている。そこで、圧縮機運転中のフレーム400のキー溝399の幅をL1´、オルダム継手500のキー614の幅をL2´とすると、
L1´=L1(1+α1・ΔT) …(1)
L2´=L2(1+α2・ΔT) …(2)
が成り立つ。これより、圧縮機運転中のフレーム400のキー溝とオルダム継手500のキー614との隙間δは、
δ=L1´−L2´
=L1(1+α1・ΔT)−L2(1+α2・ΔT) …(3)
となる。
L1(1+α1・ΔT)−L2(1+α2・ΔT)>0
∴ L1(1+α1・ΔT)>L2(1+α2・ΔT) …(4)
となる。
L1×(1+α1×160)>L2×(1+α2×160) …(5)
を満足するように構成されているものである。この数式(5)においては、上記数式(4)における温度上昇度ΔTを160としているが、これは前記固定子絶縁材として耐熱クラス180(H)を使用したときの使用上限温度180℃と、圧縮機停止状態での温度20℃との差である。
7a:固定子スロット、7b:ティース部、7c:コアバック、
21:固定子巻線、
100:固定スクロール、101:台板、102:ラップ、
103:吸入口、104:吐出口、105:鏡板面、
130:圧縮室、
200:旋回スクロール、201:台板、202:ラップ、
203:旋回スクロール軸受部、205:給油ポケット、206:キー溝、
210:すべり軸受、
300:回転軸、301:クランクピン、302:主軸部、
303:副軸受支持部、311:油通路、312:横穴、
399:フレームのキー溝、400:フレーム、
401:転がり軸受(主軸受)、401a:軸受支持部、401b:圧縮機構部支持部、
402:スラスト軸受、403:フレームカバー、
405,406,805:ボルト、
407:バランスウェイト、
408:排油パイプ、410:シールリング、411:背圧室、
500:オルダム継手、
600:電動機、601:固定子、601a:コイルエンド、
602:回転子、603:回転子鉄心、
604:磁石溝、605:永久磁石、606:固定子鉄心、
614:オルダム継手のキー、
700:密閉容器、701:吐出管、702:ハーメ端子、703:端子カバー、
710:上キャップ、711:吸入管、720:下キャップ、721:脚部、
722:マグネット、730:油溜り、
801:下フレーム、802:ハウジング、803:転がり軸受(副軸受)、
804:ハウジングカバー、
900:ポンプ部、901:給油穴。
Claims (7)
- 固定スクロールと旋回スクロールを有する圧縮機構部と、この圧縮機構部を支持するフレームと、前記圧縮機構部を回転軸を介して駆動する電動機と、前記回転軸の主軸部を支持する主軸受としての転がり軸受と、前記回転軸の副軸受支持部を支持する副軸受としての転がり軸受と、前記フレームに形成されたキー溝及び前記旋回スクロールに形成されたキー溝と係合するキーを備え、前記旋回スクロールの自転を防止しつつ旋回運動させるためのオルダム継手と、前記各構成部品を収容する密閉容器とを備える冷凍装置用のスクロール圧縮機であって、
前記冷凍装置用の冷媒としてR32単体冷媒を用い、
前記オルダム継手のキーと前記フレームの温度上昇度をΔT、前記フレームに形成されたキー溝の幅をL1、フレームの線膨張係数をα1とし、前記オルダム継手に形成されたキーの幅をL2、オルダム継手の線膨張係数をα2とした場合に、前記フレームのキー溝幅L1と前記オルダム継手のキー幅L2との関係が、ΔT=130℃である条件で、
L1(1+α1・ΔT)>L2(1+α2・ΔT)
を満足するように構成されていることを特徴とするスクロール圧縮機。 - 請求項1に記載のスクロール圧縮機であって、
前記旋回スクロールに形成されたキー溝の幅をL1、旋回スクロールの線膨張係数をα1とし、前記オルダム継手に形成されたキーの幅をL2、オルダム継手の線膨張係数をα2とした場合に、前記旋回スクロールのキー溝幅L1と前記オルダム継手のキー幅をL2との関係が
L1(1+α1・ΔT)>L2(1+α2・ΔT)
を満足するように構成されていることを特徴とするスクロール圧縮機。 - 請求項2に記載のスクロール圧縮機であって、
オルダム継手に鉄系焼結材を適用したことを特徴とするスクロール圧縮機。 - 請求項1〜3の何れか1項に記載のスクロール圧縮機であって、
前記回転軸を支持する転がり軸受には、高温焼き戻しをして組織を安定化することにより高温使用下での寸法変化を抑制させる寸法安定化処理(TS処理)を施した材料を使用していることを特徴とするスクロール圧縮機。 - 請求項4に記載のスクロール圧縮機であって、
前記電動機の固定子絶縁材として、JISC4003:電気絶縁に規定された耐熱クラス130(B)、耐熱クラス155(F)または耐熱クラス180(H)の何れかを用いていることを特徴とするスクロール圧縮機。 - 請求項5に記載のスクロール圧縮機であって、
前記固定子絶縁材として耐熱クラス180(H)を使用するように構成されていることを特徴とするスクロール圧縮機。 - 請求項6に記載のスクロール圧縮機であって、
前記電動機の回転子の磁石をフェライト磁石で構成したことを特徴とするスクロール圧縮機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013017411A JP6132567B2 (ja) | 2013-01-31 | 2013-01-31 | スクロール圧縮機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013017411A JP6132567B2 (ja) | 2013-01-31 | 2013-01-31 | スクロール圧縮機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014148919A JP2014148919A (ja) | 2014-08-21 |
JP6132567B2 true JP6132567B2 (ja) | 2017-05-24 |
Family
ID=51572091
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013017411A Active JP6132567B2 (ja) | 2013-01-31 | 2013-01-31 | スクロール圧縮機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6132567B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102016011395A1 (de) | 2016-09-21 | 2018-03-22 | Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH | Schraubenkompressor für ein Nutzfahrzeug |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08326675A (ja) * | 1995-06-05 | 1996-12-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 冷凍機用圧縮機 |
JPH11236887A (ja) * | 1998-02-23 | 1999-08-31 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | スクロール型流体機械およびその製造方法 |
JP3703326B2 (ja) * | 1999-01-07 | 2005-10-05 | 株式会社日立製作所 | スクロール圧縮機の製造方法 |
JP3706276B2 (ja) * | 1999-07-29 | 2005-10-12 | 株式会社日立製作所 | 外周駆動型スクロール圧縮機 |
JP4053416B2 (ja) * | 2002-12-16 | 2008-02-27 | 松下エコシステムズ株式会社 | スクロール圧縮装置とその製造方法 |
JP3918814B2 (ja) * | 2004-01-15 | 2007-05-23 | ダイキン工業株式会社 | 流体機械 |
US8672646B2 (en) * | 2008-06-16 | 2014-03-18 | Mitsubishi Electric Corporation | Scroll compressor |
JP5531186B2 (ja) * | 2008-12-18 | 2014-06-25 | サンデン株式会社 | 駆動回路一体型電動圧縮機 |
WO2012086518A1 (ja) * | 2010-12-20 | 2012-06-28 | 日立アプライアンス株式会社 | 冷凍空調用圧縮機及び冷凍空調装置 |
JP5615210B2 (ja) * | 2011-03-08 | 2014-10-29 | 三菱電機株式会社 | スクロール圧縮機及びそれを備えた冷凍サイクル装置 |
-
2013
- 2013-01-31 JP JP2013017411A patent/JP6132567B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014148919A (ja) | 2014-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6594707B2 (ja) | 2段圧縮冷凍システム | |
US20060140791A1 (en) | Miniature rotary compressor, and methods related thereto | |
JP4814167B2 (ja) | 多段圧縮機 | |
JP2004278374A (ja) | スクロール圧縮機 | |
JP6257290B2 (ja) | 密閉型電動圧縮機 | |
JP6042530B2 (ja) | スクロール圧縮機 | |
JPWO2014155646A1 (ja) | スクロール圧縮機 | |
JP2014080939A (ja) | 密閉型電動圧縮機及びこれを用いた冷凍空調装置 | |
JP6132567B2 (ja) | スクロール圧縮機 | |
JP6057535B2 (ja) | 冷媒圧縮機 | |
CN108071591B (zh) | 制冷剂压缩机 | |
CN111734628B (zh) | 涡旋式压缩机 | |
JP2014181592A (ja) | 圧縮機 | |
JP6195466B2 (ja) | スクロール圧縮機 | |
KR101992586B1 (ko) | 압축기 및 냉동 사이클 장치 | |
WO2019244526A1 (ja) | 圧縮機 | |
JP5075733B2 (ja) | スクロール圧縮機 | |
JP6598881B2 (ja) | スクロール圧縮機 | |
JPWO2015125304A1 (ja) | 圧縮機 | |
JP7191246B2 (ja) | スクロール圧縮機および冷凍サイクル装置 | |
JP3264038B2 (ja) | 気体圧縮機 | |
JP2014227919A (ja) | 圧縮機 | |
JP2013204476A (ja) | スクロール圧縮機 | |
WO2016120982A1 (ja) | 電動圧縮機 | |
JP2018155216A (ja) | 密閉形電動圧縮機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160401 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20160404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160913 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170321 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6132567 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |