JP6131592B2 - 印刷流体カートリッジ及び印刷流体カートリッジの製造方法 - Google Patents
印刷流体カートリッジ及び印刷流体カートリッジの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6131592B2 JP6131592B2 JP2012276809A JP2012276809A JP6131592B2 JP 6131592 B2 JP6131592 B2 JP 6131592B2 JP 2012276809 A JP2012276809 A JP 2012276809A JP 2012276809 A JP2012276809 A JP 2012276809A JP 6131592 B2 JP6131592 B2 JP 6131592B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- space
- partition
- printing fluid
- ink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims description 72
- 238000007639 printing Methods 0.000 title claims description 69
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 217
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 72
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims description 15
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 8
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 18
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 13
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 9
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 9
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
図1に示されるように、プリンタ10は、インクジェット記録方式に基づいて、記録用紙に対してインク滴を選択的に吐出することにより画像を記録するものである。プリンタ10は、インク供給装置100を備えている。インク供給装置100には、カートリッジ装着部110が設けられている。カートリッジ装着部110には、インクカートリッジ30が装着され得る。カートリッジ装着部110には、その一面が外部に開放された開口112が設けられている。インクカートリッジ30は、開口112を介してカートリッジ装着部110に挿入され、或いはカートリッジ装着部110から抜き出される。インクカートリッジ30が印刷流体カートリッジに相当する。
図1に示されるように、インク供給装置100は、プリンタ10に設けられている。インク供給装置100は、プリンタ10が備える記録ヘッド21へインクを供給するものである。インク供給装置100は、インクカートリッジ30を装着可能なカートリッジ装着部110を備えている。より具体的には、カートリッジ装着部110は、開口112によって一方が開口された空間を有するケースを備えており、そのケース内の空間にインクカートリッジ30が収容可能となっている。なお、図1においては、カートリッジ装着部110にインクカートリッジ30が装着された状態が示されている。カートリッジ装着部110には、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの各色に対応する4つのインクカートリッジ30が収容可能であるが、図1においては、1つのインクカートリッジ30が収容可能な空間が示されている。
図2〜4に示されるように、インクカートリッジ30は、インクが貯留される容器である。インクカートリッジ30の内部に形成されている空間がインクを貯留するインク室36である。なお、インク室36に貯留されているインクのインク室36の容積に対する割合は、大きい方が好ましい。具体的には、インク室36において高さ方向52の下側を占めるインクと、インク室36において高さ方向52の上側を占める空気との界面が、後述する残量検知部33よりも上側となることが好ましい。
次に、図5を参照して、本実施形態に係るインクカートリッジ30の製造方法が説明される。
本実施形態によれば、フィルム44、45が固着される前の状態において、隔壁81の形状を変更することによってインク室36及び調整室37の容積比率を任意に変更できる。これにより、インク室36の容積が異なる複数種類のフレーム31を用意する必要がなく、又はフレーム31と別体のブロック体等を用いることなく、貯留されるインクの量に応じてインク室36の容積を容易に変更できる。
図6を参照して、変形例1に係るインクカートリッジ30Aが説明される。なお、上記の実施形態との共通点の詳しい説明は省略され、相違点を中心に説明がされる。変形例1に係るインクカートリッジ30Aは、2つの固定隔壁片91、92と、3つの可動隔壁片93、94、95と、4つのジョイント96、97、98、99とで構成された隔壁90を有する点で、上記の実施形態と相違する。
図7を参照して、変形例2に係るインクカートリッジ30Bが説明される。なお、上記の実施形態との共通点の詳しい説明は省略され、相違点を中心に説明がされる。変形例2に係るインクカートリッジ30Bは、一端が外周壁80の内壁面に接続され、且つ他端が幅方向51に開放された環状に構成された隔壁101を有する点で、上記の実施形態と相違する。
31・・・フレーム
33・・・残量検知部
34・・・インク流通部
36・・・インク室
37・・・調整室
39・・・上壁
40・・・前壁
41・・・下壁
42・・・後壁
44・・・フィルム
45・・・フィルム
60・・・センサーアーム
63・・・フロート部
80・・・外周壁
81・・・隔壁
82・・・可動隔壁片
83・・・可動隔壁片
84・・・可動隔壁片
Claims (16)
- 平板によって構成されており、平板の幅方向において対向する一対の面が開放された環状の外周壁、及び上記外周壁の内部空間を印刷流体が貯留される第1空間と印刷流体が貯留されない第2空間とに区画する隔壁を有するフレームと、
上記第1空間を区画する上記外周壁及び上記隔壁の幅方向の両端面に固着されて、上記第1空間を印刷流体を貯留可能に封止する膜と、
上記第1空間を区画する上記外周壁に設けられており、上記フレームの外部と上記第1空間との間で印刷流体を流通させる印刷流体流通部と、を備え、
上記隔壁は、上記外周壁の内壁面の第1位置及び第2位置の間に延設されており、上記第1位置及び上記第2位置を結ぶ直線距離より延設方向の長さが長く、且つ延設方向の端部が中央部より薄肉に形成された複数の隔壁片を、その端部同士で互いに連結して構成されている印刷流体カートリッジ。 - 上記隔壁は、3つの可動隔壁片を少なくとも有しており、
上記3つの可動隔壁片それぞれは、少なくともその一端において隣接する上記可動隔壁片の端部と連結されており、上記膜が固着される前の状態において、隣接する上記可動隔壁片とのなす角が連結部分を基点として変更可能に構成されている請求項1に記載の印刷流体カートリッジ。 - 上記3つの可動隔壁片のうちの第1可動隔壁片及び第2可動隔壁片は、一端が上記第1位置或いは上記第2位置において上記外周壁の内壁面に連結され、他端が第3可動隔壁片の端部に連結されており、上記膜が固着される前の状態において、連結された上記外周壁とのなす角が連結部分を基点として変更可能に構成されている請求項2に記載の印刷流体カートリッジ。
- 上記隔壁は、2つの固定隔壁片を更に有しており、
上記2つの固定隔壁片それぞれは、一端が上記第1位置或いは上記第2位置において上記外周壁の内壁面に固定され、他端が上記可動隔壁片の端部に連結されており、
上記3つの可動隔壁片それぞれは、両端部が上記固定隔壁片の端部又は他の上記可動隔壁片の端部に連結されており、上記膜が固着される前の状態において、隣接する上記隔壁片とのなす角が連結部分を基点として変更可能に構成されている請求項2に記載の印刷流体カートリッジ。 - 上記隔壁は、隣接する上記隔壁片の端部それぞれが連結されたジョイントをさらに有し、
上記可動隔壁片は、上記膜が固着される前の状態において、上記ジョイントとの連結部分を基点として屈曲可能に構成されている請求項2に記載の印刷流体カートリッジ。 - 上記外周壁は、その外面から上記印刷流体流通部が突出された第1壁と、上記第1壁と対向する第2壁と、上記第1壁及び上記第2壁に隣接し且つ互いに対向する第3壁及び第4壁とを有しており、
上記隔壁は、その両端が上記第3壁及び上記第4壁の内壁面に接続され、厚み方向の一方側の面と上記第1壁とで上記第1空間を区画し、厚み方向の他方側の面と上記第2壁とで上記第2空間を区画する請求項1から5のいずれかに記載の印刷流体カートリッジ。 - 上記第1空間内に配置されており、上記第1空間に貯留された印刷流体の量に応じて移動可能なフロートと、
一端が上記フロートに接続されており、上記フロートの移動に応じて回動するアームと、を更に備える請求項1から6のいずれかに記載の印刷流体カートリッジ。 - 平板によって構成されており、平板の幅方向において対向する一対の面が開放された環状の外周壁、及び上記外周壁の内部空間を印刷流体が貯留される第1空間と印刷流体が貯留されない第2空間とに区画する隔壁が一体成型されたフレームと、
上記第1空間を区画する上記外周壁及び上記隔壁の幅方向の両端面に固着されて、上記第1空間を印刷流体を貯留可能に封止する膜と、
上記第1空間を区画する上記外周壁に設けられており、上記フレームの外部と上記第1空間との間で印刷流体を流通させる印刷流体流通部と、を備え、
上記隔壁は、一端が上記外周壁の内壁面に接続され且つ他端が上記フレームと同方向に開放された環状に構成されており、上記外周壁の内部空間を環状の外側の上記第1空間及び環状の内側の上記第2空間に区画し、且つ上記膜が固着される前の状態において変形可能に構成されている印刷流体カートリッジ。 - 上記第1空間は、負圧状態に維持されている請求項1から8のいずれかに記載の印刷流体カートリッジ。
- 上記隔壁は、上記外周壁と一体成型されている請求項1から7、9のいずれかに記載の印刷流体カートリッジ。
- 平板によって構成されており、平板の幅方向において対向する一対の面が開放された環状の外周壁及び上記外周壁の内部空間を印刷流体が貯留される第1空間と印刷流体が貯留されない第2空間とに区画する隔壁を有するフレームと、上記第1空間を区画する上記外周壁及び上記隔壁の幅方向の両端面に固着されて、上記第1空間を印刷流体を貯留可能に封止する膜と、上記第1空間を区画する上記外周壁に設けられており、上記フレームの外部と上記第1空間との間で印刷流体を流通させる印刷流体流通部と、を備える印刷流体カートリッジの製造方法であって、
上記第1空間及び上記第2空間の容積が予め定めた比率となる形状に上記隔壁を変形させる変形工程と、
上記変形工程において変形された上記隔壁の形状を維持した状態で、上記第1空間を区画する上記外周壁及び上記隔壁の幅方向の両端面に上記膜を固着する封止工程と、
上記封止工程において封止された上記第1空間に上記印刷流体流通部を通じて印刷流体を注入する注入工程とを含む印刷流体カートリッジの製造方法。 - 上記隔壁は、3つの可動隔壁片を少なくとも有し、隣接する上記可動隔壁片の端部同士を連結して構成されており、
上記変形工程では、隣接する上記可動隔壁片のなす角を変更することによって、上記第1空間及び上記第2空間の容積を予め定められた比率にする請求項11に記載の印刷流体カートリッジの製造方法。 - 上記隔壁は、一端が上記外周壁の内壁面に接続され且つ他端が上記フレームと同方向に開放された環状に構成されており、上記外周壁の内部空間を環状の外側の上記第1空間及び環状の内側の上記第2空間に区画するものであり、
上記変形工程では、上記隔壁の環状部分を変形させることによって、上記第1空間及び上記第2空間の容積を予め定められた比率にする請求項11に記載の印刷流体カートリッジの製造方法。 - 上記隔壁は、熱可塑性樹脂で形成されており、
上記変形工程では、上記隔壁を所定の温度まで加熱し、加熱された上記隔壁を上記形状に変形させ、変形された上記隔壁を冷却する請求項11から13のいずれかに記載の印刷流体カートリッジの製造方法。 - 上記注入工程において印刷流体が注入された上記第1空間を減圧する減圧工程をさらに含む請求項11から14のいずれかに記載の印刷流体カートリッジの製造方法。
- 上記変形工程の実行に先立って、上記外周壁と上記隔壁とを一体成型するフレーム成型工程をさらに含む請求項11から15のいずれかに記載の印刷流体カートリッジの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012276809A JP6131592B2 (ja) | 2012-12-19 | 2012-12-19 | 印刷流体カートリッジ及び印刷流体カートリッジの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012276809A JP6131592B2 (ja) | 2012-12-19 | 2012-12-19 | 印刷流体カートリッジ及び印刷流体カートリッジの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014117934A JP2014117934A (ja) | 2014-06-30 |
JP6131592B2 true JP6131592B2 (ja) | 2017-05-24 |
Family
ID=51173210
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012276809A Active JP6131592B2 (ja) | 2012-12-19 | 2012-12-19 | 印刷流体カートリッジ及び印刷流体カートリッジの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6131592B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6932899B2 (ja) * | 2016-03-31 | 2021-09-08 | ブラザー工業株式会社 | タンク |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4154619B2 (ja) * | 2001-05-18 | 2008-09-24 | セイコーエプソン株式会社 | インクカートリッジ |
JP2005059898A (ja) * | 2003-08-13 | 2005-03-10 | Toshikatsu Tazaki | 容器 |
JP5532820B2 (ja) * | 2009-10-29 | 2014-06-25 | セイコーエプソン株式会社 | 液体容器 |
JP2011240562A (ja) * | 2010-05-18 | 2011-12-01 | Seiko Epson Corp | 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置 |
JP5633453B2 (ja) * | 2011-03-29 | 2014-12-03 | ブラザー工業株式会社 | 流体カートリッジ |
JP5617731B2 (ja) * | 2011-03-29 | 2014-11-05 | ブラザー工業株式会社 | 流体カートリッジ |
-
2012
- 2012-12-19 JP JP2012276809A patent/JP6131592B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014117934A (ja) | 2014-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102493321B1 (ko) | 기록 장치 | |
US10183495B2 (en) | Liquid supply device, printing apparatus and liquid ejection system | |
JP5573397B2 (ja) | インクカートリッジ及び画像記録装置 | |
CN1853937B (zh) | 液体供应系统的制造方法及液体供应系统 | |
US8113640B2 (en) | Liquid droplet discharging apparatuses and liquid cartridges | |
JP5370403B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
WO2014136439A1 (ja) | 液体収容体収容容器、液体供給装置、及び液体噴射装置 | |
US20240042769A1 (en) | Printing apparatus and liquid storing container | |
CN105026162B (zh) | 液体容纳体 | |
JP2023115276A (ja) | インクジェット記録装置およびインクタンク | |
JP2020168823A (ja) | 液体貯留タンクと液体補給容器のセット、および液体吐出装置 | |
JP6131592B2 (ja) | 印刷流体カートリッジ及び印刷流体カートリッジの製造方法 | |
JP2006272901A (ja) | インクタンク及びインクジェット記録装置並びにインクタンクの製造方法 | |
US9895900B2 (en) | Liquid cartridge having structure for opening and closing liquid channel and air channel | |
JP6536119B2 (ja) | 液体カートリッジ及び液体消費装置 | |
JP6547369B2 (ja) | 液体カートリッジ及び液体消費装置 | |
US9090073B2 (en) | Liquid ejection apparatus | |
US10457064B2 (en) | Liquid consumption apparatus having cartridge, cartridge attachment section provided with tank, and consuming device | |
US10363748B2 (en) | Liquid ejecting apparatus | |
JP4404210B2 (ja) | 画像記録装置 | |
US10286669B2 (en) | Liquid cartridge having air communication pipe and liquid-consuming device using the same | |
JP5633453B2 (ja) | 流体カートリッジ | |
JP4589610B2 (ja) | 液体収容体 | |
JP2005199496A (ja) | インクパック、インクカートリッジ並びにインク供給装置 | |
JP2012201073A (ja) | インクジェット記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160830 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160831 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170321 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170403 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6131592 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |