JP6130687B2 - Opening device - Google Patents
Opening device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6130687B2 JP6130687B2 JP2013033840A JP2013033840A JP6130687B2 JP 6130687 B2 JP6130687 B2 JP 6130687B2 JP 2013033840 A JP2013033840 A JP 2013033840A JP 2013033840 A JP2013033840 A JP 2013033840A JP 6130687 B2 JP6130687 B2 JP 6130687B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- finding
- metal
- indoor side
- glass
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 117
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 117
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 65
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 13
- 239000006261 foam material Substances 0.000 claims description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 63
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 63
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 37
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 19
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 11
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 11
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 10
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 8
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 6
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 5
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 5
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 210000000744 eyelid Anatomy 0.000 description 3
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Wing Frames And Configurations (AREA)
- Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
- Special Wing (AREA)
Description
本発明は、開口部装置に関する。 The present invention relates to an opening device.
従来、防火性能を向上させた窓が提案されている。例えば、障子を構成する下框の内部に形成された中空に、金属製の断面視コ字状の補強芯材を下框の左右方向に通しで取り付けることで、窓の防火性能を向上させる技術が知られている。これにより、火災による高熱で下框が潰れてしまうことによって、框に嵌め込まれたガラスが下方にずれしてしまうことを防止することができる。 Conventionally, a window with improved fire prevention performance has been proposed. For example, a technology that improves the fire prevention performance of windows by attaching a metal cross-sectional reinforcement U-shaped reinforcing core material in the left and right direction of the lower lid in the hollow formed inside the lower fence that constitutes the shoji It has been known. Thereby, it is possible to prevent the glass fitted in the scissors from being displaced downward by collapsing the scissors with high heat due to a fire.
ところで、窓の防犯性能を向上させるために、障子を構成する下框にサブロックを設ける技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1では、下框に、屋内側の外部から下框の内部の中空に通じる溝を設けてサブロックのケースを取り付けている。
By the way, in order to improve the crime prevention performance of a window, the technique which provides a sub-block in the lower armor which comprises a shoji is known (for example, refer patent document 1). In
しかしながら、障子を構成する下框の内部に形成された中空に、断面視コ字状の補強芯材を下框の見付方向に通しで取り付けた場合、障子の下框にサブロック等の部材を設置することは、サブロック等の部材と補強芯材とが接触してしまうことから困難であった。 However, when a reinforcing core material having a U-shaped cross-sectional view is installed in the hollow formed inside the lower heel constituting the shoji through the direction of finding the lower heel, a member such as a sub-block on the lower heel of the shoji It is difficult to install the base material because the member such as the sub-block and the reinforcing core member come into contact with each other.
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、その目的は、火災によって下框の内部の中空が潰れてガラスがずれてしまうことを防止し、且つ、サブロック等の部材を設置することも可能な開口部装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above, and its purpose is to prevent the inside of the lower casing from being crushed and the glass from being displaced due to a fire, and to install a member such as a sub-block. It is to provide a possible opening device.
上記目的を達成するため本発明は、上框(例えば、後述の上框21)、下框(例えば、後述の下框22)及び左右の縦框(例えば、後述の縦框23,24)により框組みされた框(例えば、後述の框200)と、該框内に収容されたガラス(例えば、後述のガラス25)を備えた障子(例えば、後述の障子20)、を備える開口部装置(例えば、後述の縦辷り出し窓1)であって、前記下框は、内部に中空部(例えば、後述の中空部221a)を形成した角筒部(例えば、後述の角筒部221e)と、前記角筒部の内部に配置された金具(例えば、後述の補強材80)と、を備え、前記金具は、見付方向に延在する見付部(例えば、後述の見付部81)と、前記見付部から見込方向に延出する見込部(例えば、後述の見込部82)と、を備える開口部装置を提供する。
In order to achieve the above object, the present invention uses an upper rod (for example, an
本発明では、 前記角筒部の内部に配置されるロック機構を有する本体部と前記下框の屋内側に配置される操作部を有するサブロックと、を備え、前記金具は、前記角筒部の内部で下框の長尺方向に延在し前記本体部に屋外側で対向する見付部と、前記本体部より長尺方向外側で、前記見付部から見込方向屋内側に延出する見込部と、を備える。
これにより、火災によって下框の樹脂やアルミが溶けたとしても、ガラスが下方向へずれることを、金具によって防ぐことができる。ガラスの下方向へのずれや落下を防ぐことができれば、ガラスの上方が開放されることによる屋内への熱風や煙の侵入を防ぐことができるので、防火性能に優れた開口部装置を提供できる。
本発明の、見付方向に延在する金具の見付部を、下框の中空内部の屋外側に配置すれば、特に屋外側の火災に対して高い防火性能を発揮する上に、下框の中空内部の屋内側にサブロック等の部材を配置することも容易になる。
In the present invention, a main body portion having a lock mechanism disposed inside the rectangular tube portion and a sub-block having an operation portion disposed on the indoor side of the lower collar , the metal fitting includes the rectangular tube portion and finding portion facing outdoor side extend in the longitudinal direction of the lower rail the body part inside the, in the longitudinal direction outward from the body portion, extending on the estimated direction indoor side from the finding unit A prospect part.
Thereby, even if the lower resin or aluminum melts due to a fire, the metal can be prevented from shifting downward. If the glass can be prevented from shifting downward or falling, it can prevent the intrusion of hot air or smoke into the indoor due to the opening of the upper part of the glass, so it can provide an opening device with excellent fire prevention performance. .
If the finding part of the metal fitting that extends in the finding direction of the present invention is arranged on the outdoor side inside the hollow of the lower iron, in addition to exhibiting high fire prevention performance against a fire on the outdoor side, It becomes easy to arrange a member such as a sub-block on the indoor side of the hollow interior.
前記サブロック(例えば、後述のサブロック90)は、前記本体部(例えば、後述の本体部94)と、前記操作部(例えば、後述の操作部91)と、前記下框の屋内側の面に見付方向に延びて形成されたスリット(例えば、後述のスリット221d,222b)に挿通され前記本体部と前記操作部とを連結させる連結部(例えば、後述の連結部93)と、を有し、前記金具は、前記見付部が前記下框の長尺方向において前記スリットの屋外側を覆うように配置されることが好ましい。
The sub lock (e.g.,
障子に、下框に形成されたスリットに挿通して備え付けるサブロックを設置した場合、スリット部分の防火性能が劣る傾向にあり、火災においてスリット部分から熱風や煙が屋内に侵入してしまうことがあった。また、サブロックを下框の中空部に配置した場合、従来の断面視コ字状の補強芯材を下框の見付方向に通しで取り付けるのは困難であった。
この発明では、下框の角筒部の内部に配置されるロック機構を有する本体部と、下框の屋内側に配置される操作部と、前記本体部と前記操作部とを連結させる連結部と、を有するサブロックを、下框の屋内側の面に見付方向に延びて形成されたスリットに挿通する。また、金具を、見付部が下框の見付方向において前記スリットを覆うように配置する。
上記のように金具の見付部が中空内部の屋外側に立設して見付方向に延在すれば、下框の屋内側のスリットに挿通されるサブロックであれば容易に設置することができる。また、これにより、屋外側からの火災に対して金具の見付部がスリット部分を保護するので、サブロックを設置するにも関わらず良好な防火性能を維持することができる。
If the shoji is installed with a sub-block that is inserted through the slit formed in the lower arm, the fire performance of the slit portion tends to be inferior, and hot air and smoke may enter the indoor from the slit portion in a fire there were. Further, when the sub-block is disposed in the hollow portion of the lower heel, it is difficult to attach the conventional reinforcing core material having a U-shaped cross-sectional view through the piercing direction of the lower heel.
In this invention, the main body having a lock mechanism disposed inside the square tube portion of the lower arm, the operating portion disposed on the indoor side of the lower arm, and the connecting portion that connects the main body and the operating portion Are inserted into a slit formed on the indoor side surface of the lower arm in the direction of finding. Moreover, a metal fitting is arrange | positioned so that a finding part may cover the said slit in the finding direction of a lower eyelid.
As mentioned above, if the fitting part is installed on the outdoor side inside the hollow and extends in the direction of finding, it can be easily installed if it is a sub-block that is inserted through the slit on the indoor side of the lower arm Can do. In addition, this makes it possible to maintain a good fireproof performance despite the installation of the sub-block because the fitting portion protects the slit portion against a fire from the outdoor side.
前記障子は、前記下框と前記ガラスの下縁部との間に、見付方向に延設されたガラス保持金具(例えば、後述のガラス保持金具255a)を更に備えることが好ましい。
It is preferable that the shoji screen further includes a glass holding metal fitting (for example, a glass
本発明では、ガラス保持金具を、下框とガラスの下縁部との間に見付方向に延設する。
これにより、ガラスの下縁部がガラス保持金具によって支えられ、且つ、保護されるので、窓の防火性能や安全性がより高くなる。
In the present invention, the glass holding metal fitting extends in the direction of finding between the lower eyelid and the lower edge of the glass.
Thereby, since the lower edge part of glass is supported and protected by the glass holding metal fitting, the fireproof performance and safety | security of a window become higher.
前記金具は、前記ガラス保持金具と平面投影面において重複するように配置されることが好ましい。 It is preferable that the metal fitting is disposed so as to overlap the glass holding metal fitting in a plane projection plane.
本発明では、更に、金具とガラス保持金具とが平面投影面において重複するように配置される。
これにより、ガラスを支えるガラス保持金具は、ガラス保持金具の下方であって下框の中空に配置される金具によって支えられる。従って、火災によって下框の樹脂やアルミが溶けたとしても、ガラス全体の重量を金具によって容易に支えることができ、ガラスが下方向へずれることを、より効果的に防ぐことができる。
In the present invention, the metal fitting and the glass holding metal fitting are further arranged so as to overlap on the plane projection plane.
As a result, the glass holding metal that supports the glass is supported by the metal that is disposed below the glass holding metal and in the lower casing hollow. Accordingly, even if the lower resin or aluminum melts due to a fire, the weight of the entire glass can be easily supported by the metal fitting, and the glass can be more effectively prevented from shifting downward.
前記見付部の屋内側の面には、加熱発泡材(例えば、後述の加熱発泡材81a)が取り付けられていることが好ましい。
It is preferable that a heating foam material (for example, a
この発明では、見付部の屋内側の面に加熱発泡材を取り付ける。
これにより、下框にサブロックを設置した場合であっても、火災発生時には、熱で加熱発泡材が発泡して膨張し、見付部とサブロックとの間の空間を塞ぐことができる。従って、該空間を通って熱風や煙が屋内に侵入するのを回避でき、より優れた防火性能が得られる。
In this invention, a heating foam material is attached to the indoor side surface of the finding portion.
Thereby, even when a sub-block is installed on the lower arm, when a fire occurs, the heated foam material expands by heat, and the space between the finding portion and the sub-block can be closed. Therefore, hot air and smoke can be prevented from entering the indoors through the space, and more excellent fire prevention performance can be obtained.
前記金具は、前記下框の屋内側の面、前記下框の上面又は前記下框の下面に固定されていることが好ましい。 It is preferable that the metal fitting is fixed to the indoor side surface of the lower arm, the upper surface of the lower arm or the lower surface of the lower arm.
この発明では、金具を、下框の屋内側の面、下框の上面又は下框の下面に固定する。すなわち、金具を、下框の屋外側の面以外の面に固定する。
これにより、火災による屋外側からの加熱によって金具の固定箇所が溶けてしまい、金具がずれることを防止することができる。金具がずれることを防止することにより、開口部装置からのガラスの脱落を防止することができる。
In this invention, the metal fitting is fixed to the indoor side surface of the lower arm, the upper surface of the lower arm or the lower surface of the lower arm. That is, the metal fitting is fixed to a surface other than the surface on the outdoor side of the lower arm.
Thereby, the fixing location of the metal fitting is melted by heating from the outdoor side due to a fire, and the metal fitting can be prevented from shifting. By preventing the metal fitting from shifting, it is possible to prevent the glass from dropping from the opening device.
前記金具は、前記見込部の屋内側の一端から見付方向に延出する延出部(例えば、後述の第1延出部83)を更に備え、該延出部が前記下框の屋内側の面に固定されていることが好ましい。
The metal fitting further includes an extension part (for example, a
この発明では、金具が見込部の屋内側の一端から見付方向に延出する延出部を更に備える。また、延出部を下框の屋内側の面に固定する。
これにより、ガラスの脱落をより効果的に防止することができる。つまり、屋外側からの加熱の影響を最も受け難い下框の屋内側の面に金具を固定することで、火災による屋外側からの加熱で金具の固定箇所が溶けてしまい、金具がずれることを防止することができる。
In this invention, the metal fitting further includes an extending portion that extends in the finding direction from one end on the indoor side of the expecting portion. Also, fix the extension to the indoor side of the lower arm.
Thereby, dropping of glass can be prevented more effectively. In other words, by fixing the bracket to the indoor side surface of the lower arm that is most unlikely to be affected by heating from the outdoor side, heating from the outdoor side due to a fire will melt the bracket fixing point, and the bracket will shift. Can be prevented.
前記金具は、下框の中空内部の見付方向の片側に少なくとも1つ配置されることが好ましい。 It is preferable that at least one metal fitting is disposed on one side in the direction of finding in the hollow interior of the lower collar.
この発明では、下框の中空内部の見付方向の片側に金具を少なくとも1つ配置する。
これにより、下框の中空内部の見付方向の一部に金具が配置されるので、障子の重量を軽減することができ、開口部装置の生産や設置のコストを削減することができる。
In this invention, at least one metal fitting is arranged on one side in the direction of finding in the hollow interior of the lower collar.
Thereby, since a metal fitting is arrange | positioned in a part of finding direction inside the hollow inside of a lower arm, the weight of a shoji can be reduced, and the cost of production and installation of an opening part apparatus can be reduced.
本発明によれば、火災によって下框の内部の中空が潰れてガラスがずれてしまうことを防止し、且つ、サブロック等の部材を設置することも可能な開口部装置を提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the opening part apparatus which can prevent that the hollow inside an underarm is crushed and a glass slip | deviates by a fire, and can also install members, such as a sublock, can be provided.
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら詳しく説明する。なお、本明細書において、「見付方向」とは、建物の壁に形成された開口部に納められた窓におけるガラスの面方向(すなわち、左右方向)を意味し、「見込方向」とは、上記ガラスの厚さ方向(すなわち、奥行き方向)を意味する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the present specification, the “finding direction” means the glass surface direction (that is, the left-right direction) in the window housed in the opening formed in the wall of the building, and the “look-in direction” means , Meaning the thickness direction (that is, the depth direction) of the glass.
図1は、本実施形態に係る開口部装置としての縦辷り出し窓1を屋内側から見たときの図である。図1に示すように、縦辷り出し窓1は、建物の壁6に形成され且つ開口縁に額縁70が取り付けられた開口部7に納められる。縦辷り出し窓1は、窓枠10と、障子20と、上側アーム30と、下側アーム40と、を備える。
FIG. 1 is a view of a
窓枠10は、上枠11と、下枠12と、吊元側の縦枠13と、戸先側の縦枠14と、により矩形に枠組みされる。
The window frame 10 is framed in a rectangular shape by an
障子20は、上框21と、下框22と、吊元側の縦框23と、戸先側の縦框24と、により矩形に框組みされた框200と、框200内に嵌め込まれて固定されたガラス25と、を含んで構成される。
戸先側の縦框24は、戸先側の縦枠14に設けられた受け部材14aに係止する爪を操作するためのメインロック24aを備える。障子20は、メインロック24aを把持して戸先側の縦框24を屋外側に押し出すことによって開放することができる。
The
The
上側アーム30は、上枠11と、上框21とを連結する。
下側アーム40は、下枠12と、下框22とを連結する。
上側アーム30及び下側アーム40は、障子20を支持する。
The
The
The
後述するサブロック90は、下框22の戸先側に配置される。
A sub-block 90 to be described later is disposed on the door end side of the
図2は、本実施形態に係る縦辷り出し窓1の吊元側から見たときの縦断面図である。図2に示すように、ガラス25は、屋内側の板ガラス251と、屋外側の板ガラス252と、これら2枚の板ガラスで挟持されたスペーサ253と、を備える複層ガラスであり、優れた断熱性を有する。
FIG. 2 is a longitudinal sectional view when viewed from the suspension side of the
下枠12は、屋外側の金属下枠121と、屋内側の樹脂下枠122と、を含んで構成される。
金属下枠121は、例えばアルミで構成される。より具体的には、金属下枠121は、アルミを押出成形することで得られる。
樹脂下枠122は、例えば塩化ビニル樹脂等の合成樹脂で構成される。より具体的には、樹脂下枠122は、塩化ビニル樹脂等の合成樹脂を押出成形することで得られる。
The
The metal
The resin
金属下枠121は、仕切り壁121cで仕切られた下方側中空部121bと上方側中空部121aを有するホロー構造である。
金属下枠121の上方側中空部121aの上方には、屋内側の端部から上方に立設する金属下枠立設部121dが形成される。金属下枠立設部121dの先端には、屋内側に向かって略水平に延出する金属下枠水平部121eが形成される。また、該金属下枠水平部121eから略垂直下方に延出する金属下枠垂設部121fが形成される。
The metal
A metal lower
樹脂下枠122は、金属下枠水平部121e上に取り付けられ、水平に延設される樹脂下枠水平部122aと、金属下枠垂設部121fの屋内側に取り付けられる樹脂下枠本体122bと、を含んで構成される。
The resin
下框22は、屋外側の金属下框221と、屋内側の樹脂下框222と、を含んで構成される。
金属下框221は、例えばアルミで構成される。より具体的には、金属下框221は、アルミを押出成形することで得られる。
樹脂下框222は、例えば塩化ビニル樹脂等の合成樹脂で構成される。より具体的には、樹脂下框222は、塩化ビニル樹脂等の合成樹脂を押出成形することで得られる。
The
The metal
The resin
金属下框221は、内部に中空部221aが形成された角筒部221eを備える。中空部221aは、断面視において略矩形である。
金属下框221の中空部221aの下方には、屋外側の端部から略垂直に延出する金属下框垂設部221bが形成され、金属下框221の中空部221aの上方には、屋外側の端部から略垂直に延出する金属下框立設部221cが形成される。
中空部221aには、後に詳述する補強材80が配置される。
The metal
Below the
A reinforcing
樹脂下框222は、樹脂下框本体222aを含んで構成される。
樹脂下框本体222aは、中空部221aの屋内側の面に取り付けられる。
この樹脂下框本体222aと金属下框立設部221cによりガラス保持溝254aが形成される。
ガラス保持溝254a内には、ガラス保持金具255a、ずり下がり防止材256、シーリング材257aが配設される。
ガラス保持金具255aは、ガラス保持溝254aの形状に沿った断面視で屋内下側が溝の内側に向かってやや凹んだ略コ字状の長尺部材であり、その開放面を上方側に向けて配置される。ガラス保持金具255aは、例えばSUSのような、アルミよりも融点の高い物質により構成される。
シーリング材257aは、屋内側から樹脂下框本体222aによって、屋外側から金属下框立設部221cによって、それぞれ押圧されることによりガラス25の下側周縁を支持する。
The resin
The resin lower gutter
A
In the
The
The sealing
下側アーム40は、下枠12及び下框22の間の吊元側に配置される。
下側アーム40は、上方側中空部121aの上面側にねじ401によって固定され、且つ、中空部221aの下面側にねじ(図示しない)によって固定される。
る。
The
The
The
上枠11は、屋外側の金属上枠111と、屋内側の樹脂上枠112と、を含んで構成される。
金属上枠111は、例えばアルミで構成される。より具体的には、金属上枠111は、アルミを押出成形することで得られる。
樹脂上枠112は、例えば塩化ビニル樹脂等の合成樹脂で構成される。
The
The metal upper frame 111 is made of, for example, aluminum. More specifically, the metal upper frame 111 is obtained by extruding aluminum.
The resin
金属上枠111は、中空部111aを有するホロー構造である。中空部111aの下面側の屋内側端部には、屋内側に略水平に延出する金属上枠水平部111bと、該金属上枠水平部111bから略垂直に上方に延出する金属上枠垂直部111cが形成される。
The metal upper frame 111 has a hollow structure having a
樹脂上枠112は、樹脂上枠本体112aを含んで構成される。
樹脂上枠本体112aは、金属上枠水平部111bと金属上枠垂直部111cに取り付けられる。
The resin
The resin upper frame
上框21は、屋外側の金属上框211と、屋内側の樹脂上框212と、を含んで構成される。
金属上框211は、例えばアルミで構成される。より具体的には、金属上框211は、アルミを押出成形することで得られる。
樹脂上框212は、例えば塩化ビニル樹脂等の合成樹脂で構成される。より具体的には、樹脂上框212は、塩化ビニル樹脂等の合成樹脂を押出成形することで得られる。
The
The metal
The resin
金属上框211は、中空部211aを有するホロー構造である。
金属上框211の中空部211aの上方には、屋外側の端部から略垂直に延出する金属上框立設部211bが形成され、金属上框211の中空部211aの下方には、屋外側の端部から略垂直に延出する金属上框垂設部211cが形成される。
The metal
Above the
樹脂上框212は、樹脂上框本体212aを含んで構成される。
樹脂上框本体212aは、中空部211aの屋内側の面に取り付けられる。
この樹脂上框本体212aと金属上框垂設部211cによりガラス保持溝254bが形成される。
ガラス保持溝254b内には、シーリング材257bが配設される。
シーリング材257bは、屋内側から樹脂上框本体212aによって、屋外側から金属上框垂設部211cによって、それぞれ押圧されることによりガラス25の上側周縁を支持する。
The resin
The resin
A
A sealing
The sealing
上側アーム30は、上枠11及び上框21の間の吊元側に配置される。
上側アーム30は、中空部111aの下面側に固定され、且つ、中空部211aの下面側に固定される。
The
The
図3は、上記実施形態に係る縦辷り出し窓の横断面図である。
吊元側の縦枠13は、屋外側の金属縦枠131と、屋内側の樹脂縦枠132と、を含んで構成される。
金属縦枠131は、例えばアルミで構成される。より具体的には、金属縦枠131は、アルミを押出成形することで得られる。
樹脂縦枠132は、例えば塩化ビニル樹脂等の合成樹脂で構成される。より具体的には、樹脂縦枠132は、塩化ビニル樹脂等の合成樹脂を押出成形することで得られる。
FIG. 3 is a cross-sectional view of the vertical extension window according to the embodiment.
The suspension side
The metal
The resin
金属縦枠131は、金属縦枠本体131aを含んで構成される。
樹脂縦枠132は、樹脂縦枠本体132aを含んで構成される。樹脂縦枠132は、金属縦枠131の屋内側の内側に配置される。
The metal
The resin
吊元側の縦框23は、屋外側の金属縦框231と、屋内側の樹脂縦框232と、を含んで構成される。
金属縦框231は、例えばアルミで構成される。より具体的には、金属縦框231は、アルミを押出成形することで得られる。
樹脂縦框232は、例えば塩化ビニル樹脂等の合成樹脂で構成される。より具体的には、樹脂縦框232は、塩化ビニル樹脂等の合成樹脂を押出成形することで得られる。
The
The
The
金属縦框231は、中空部231aを有するホロー構造である。
金属縦框231の中空部231aの戸先方向には、屋外側の端部から延出する金属縦框第1横設部231bと、屋内側の端部から延出する金属縦框第2横設部231cとが形成される。
The
In the door end direction of the
樹脂縦框232は、樹脂縦框本体232aを含んで構成される。
樹脂縦框本体232aは、金属縦框231の屋内側の面に取り付けられる。
樹脂縦框本体232aの戸先側の先端には、屋外側に向かって延出する樹脂縦框横設部232bが形成される。
樹脂縦框横設部232bは、その吊元側側面において、金属縦框第2横設部231cの先端部と係合する。
The
The resin downpipe
A resin vertical gutter
The resin vertical gutter
金属縦框第1横設部231bと、金属縦框第2横設部231cによりガラス保持溝254cが形成される。
ガラス保持溝254c内には、シーリング材257cが配設される。
シーリング材257cは、屋内側から樹脂縦框横設部232bによって、屋外側から金属縦框第1横設部231bによって、それぞれ押圧されることによりガラス25の吊元側側面の周縁を支持する。
A
A sealing
The
戸先側の縦枠14及び戸先側の縦框24の構成については、吊元側の縦枠13及び吊元側の縦框23と、それぞれ相違する部分を中心に説明する。
縦框24は、メインロック24aを備える。メインロック24aは、樹脂縦框本体242aに取り付けられる。
縦枠14は、受け部材14aを備える。受け部材14aは、樹脂縦枠本体142aに取り付けられ、障子20の閉鎖時にメインロック24aが係止される。
About the structure of the
The
The
なお、図1においては図示していないが、下框22の戸先側にはサブロック90が取り付けられる。サブロック90は、操作部91と、本体部(図示しない)の有するロック爪92とを含んで構成される。
Although not shown in FIG. 1, a sub-block 90 is attached to the door end side of the
図4は、本実施形態に係る補強材80を示す斜視図である。
補強材80は、金具であって、例えばSUSのような、アルミよりも融点の高い物質により構成される。
上述のように、補強材80は下框22(金属下框221)の中空部221aに配置される。
補強材80は、見付部81と、見込部82と、第1延出部83と、第2延出部84と、を備える。
FIG. 4 is a perspective view showing the reinforcing
The reinforcing
As described above, the reinforcing
The reinforcing
見付部81は、下框22の中空部221aの屋外側に立設し見付方向に延在する。見付部81には、屋内側の面に加熱発泡材81aが取り付けられる。
見込部82は、下框22の中空部221aに立設し見付部81から見込方向に延出する。見込部82は、見付部81の端部から屋内側に延出する。
第1延出部83は、見込部82の屋内側の一端から見付方向に延出する。第1延出部83には、ねじで補強材80を固定するための穴83aが形成される。
第2延出部84は、見付部81の、見込部82と接続した端部とは逆側の端部から見込方向に延出する。
The finding
The
The
The second extending
本実施形態においては、下框22(金属下框221)の中空部221aに、互いに対称の形状をした補強材80を2つ配置する。このような配置により、左開きと、右開きのいずれの開口部装置にも対応可能な框を提供できる。
In the present embodiment, two reinforcing
図5〜7はそれぞれ、本実施形態に係る縦辷り出し窓の下框22の正面図、平面図及び拡大横断面図である。より詳しくは、図5〜7は、下框22において補強材80、ガラス保持金具255a及びサブロック90がどのように配置されているかを示す図である。なお、図5は下框22を屋内側から見た図であり、図7は下框22を戸先側から見たときの拡大横断面図である。
5 to 7 are a front view, a plan view, and an enlarged cross-sectional view, respectively, of the
図5に示すように、補強材80は、下框22の中空部221aの見付方向の両端に2つ配置される。なお、補強材80は、下框22の中空部221aの見付方向の片側に1つ配置しても良い。また、ガラス保持金具255aは、補強材80の上方に、下框22の見付方向全体に延設されている。このようにガラス保持金具255aと補強材80が見付方向において重複するように配置されることで、火災によって下框22の樹脂やアルミが溶けた場合でもガラス保持金具255aを補強材80によって支えることができる。
図5及び6に示すように、補強材80は、第1延出部83が下框22の屋内側の面に固定されている。より詳しくは、補強材80は、第1延出部83に形成された穴83aとボルト83bによって中空部221aの屋内側に固定される(図6参照)。また、補強材80の見付部81は、その上部が中空部221aの上面に当接している。
As shown in FIG. 5, two reinforcing
As shown in FIGS. 5 and 6, the reinforcing
図6及び7に示すように、サブロック90は、本体部94と、操作部91と、連結部93と、を有する。
本体部94は、下框22の中空部221aに配置される。本体部94は、ロック爪92を突没させることで障子20の閉鎖状態と開放可能状態との切り替えを行うロック機構を有する。
操作部91は、下框22の屋内側に配置される。操作部91は、見付方向に動かすことによりロック爪92が突没するように構成されている。
連結部93は、下框22の屋内側の面に見付方向に延びて形成されたスリット221d,222bに挿通され本体部と操作部とを連結させる。スリット221dは、金属下框221の角筒部221eの屋内側に設けられ、中空部221aを外部と連通する。スリット222bは、樹脂下框222に設けられる。スリット221d,222bは、それぞれ金属下框221及び樹脂下框222の戸先側の端部から所定の長さと幅の切り込みを設けることで得ることができる。スリット221d及びスリット222bの見付方向の長さは同じである。
図5及び6に示すように、戸先側の補強材80の見付部81は、下框22の見付方向においてスリット221d(スリット222b)を覆うように配置されている。
下框22は、金属下框221に、補強材80を挿入してボルト83bにより固定したのち、樹脂下框222を取り付け、更にサブロック90を取り付けるという手順で製造される。
As shown in FIGS. 6 and 7, the sub-block 90 includes a
The
The
The connecting
As shown in FIGS. 5 and 6, the finding
The
本実施形態によれば、以下の効果が奏される。
本実施形態では、下框22の角筒部221eの内部に補強材80を配置した。また、補強材80は、見付方向に延在する見付部81と、見付部81から見込方向に延出する見込部82と、を備えた。
これにより、火災によって下框22の樹脂やアルミが溶けたとしても、ガラス25が下方向へずれることを防ぐことができる。ガラス25の下方向へのずれや落下を防ぐことができれば、ガラス25の上方が開放されることによる屋内への熱風や煙の侵入を防ぐことができるので、防火性能に優れた開口部装置(縦辷り出し窓1)を提供できる。
更には、見付方向に延在する補強材80の見付部81を、下框22の中空部221aの屋外側に配置すれば、特に屋外側の火災に対して高い防火性能を発揮する上に、下框22の中空部221aの屋内側にサブロック等の部材を配置することも容易になる。
According to this embodiment, the following effects are produced.
In the present embodiment, the reinforcing
Thereby, even if the resin and aluminum of the
Further, if the finding
ところで、障子20に、下框22に形成されたスリット221d,222bに挿通して備え付けるサブロック90を設置した場合、スリット221d,222b部分の防火性能が劣る傾向にあり、火災においてスリット部分から熱風や煙が屋内に侵入してしまうことがあった。また、サブロックを下框22の中空部221aに配置した場合、従来の断面視コ字状の補強芯材を下框22の見付方向に通しで取り付けるのは困難であった。
本実施形態では、下框22の角筒部221eの内部(中空部221a)に配置されるロック機構を有する本体部94と、下框22の屋内側に配置される操作部91と、前記本体部94と前記操作部91とを連結させる連結部93と、を有するサブロック90を、下框の屋内側の面に見付方向に延びて形成されたスリット221d,222bに挿通した。また、補強材80を、見付部81が下框22の見付方向においてスリット221d,222bを覆うように配置した。
上記のように補強材80の見付部81が中空部221aの屋外側に立設して見付方向に延在すれば、下框22の屋内側のスリット221d,222bに挿通されるサブロック90であれば容易に設置することができる。また、これにより、屋外側からの火災に対して補強材80の見付部81がスリット221d,222b部分を保護するので、サブロック90を設置するにも関わらず良好な防火性能を維持することができる。
By the way, when the sub-block 90 is installed in the
In the present embodiment, a
As described above, if the finding
本実施形態では、ガラス保持金具255aを、下框22とガラス25の下縁部との間に見付方向に延設した。
これにより、ガラス25の下縁部がガラス保持金具255aによって支えられ、且つ、保護されるので、開口部装置(縦辷り出し窓1)の防火性能や安全性がより高くなる。
In the present embodiment, the
Thereby, since the lower edge part of the
本実施形態では、更に、補強材80とガラス保持金具255aとが平面投影面において重複するように配置する。
これにより、ガラス25を支えるガラス保持金具255aは、ガラス保持金具の下方であって下框22の角筒部221eの内部(中空部221a)に配置される補強材80によって支えられる。従って、火災によって下框22の樹脂やアルミが溶けたとしても、ガラス25全体の重量を補強材80によって容易に支えることができ、ガラス25が下方向へずれることを、より効果的に防ぐことができる。
In the present embodiment, the reinforcing
As a result, the
本実施形態では、見付部81の屋内側の面に加熱発泡材81aを取り付けた。
これにより、下框22にサブロック90を設置した場合であっても、火災発生時には、熱で加熱発泡材81aが発泡して膨張し、見付部81とサブロック90との間の空間を塞ぐことができる。従って、該空間を通って熱風や煙が屋内に侵入するのを回避でき、より優れた防火性能が得られる。
In the present embodiment, the
As a result, even when the sub-block 90 is installed on the
本実施形態では、補強材80が見込部の屋内側の一端から見付方向に延出する第1延出部83を更に備えた。また、第1延出部83を下框22の屋内側の面に固定した。
これにより、ガラスの脱落をより効果的に防止することができる。つまり、屋外側からの加熱の影響を最も受け難い下框22の屋内側の面に補強材80を固定することで、火災による屋外側からの加熱で補強材80の固定箇所が溶けてしまい、補強材80がずれることを防止することができる。
In the present embodiment, the reinforcing
Thereby, dropping of glass can be prevented more effectively. That is, by fixing the reinforcing
本実施形態では、下框22の中空部221aの見付方向の片側に補強材80を少なくとも1つ配置した。
これにより、下框22の中空部221aの見付方向の一部に補強材80が配置されるので、障子20の重量を軽減することができ、開口部装置の生産や設置のコストを削減することができる。
In the present embodiment, at least one reinforcing
Thereby, since the reinforcing
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれる。
上記実施形態では、下框22にサブロック90を設けたが、本発明は、下框22の中空部221aにサブロック以外の何らかの部材を取り付けるのにも好適に適用可能である。
It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and modifications, improvements, etc. within a scope that can achieve the object of the present invention are included in the present invention.
In the above embodiment, the sub-block 90 is provided on the
また、上記実施形態では、縦辷り出し窓について記載したが、本発明の障子は縦辷り出し窓以外の建具に適用することもできる。 Moreover, in the said embodiment, although the vertical extension window was described, the shoji of this invention can also be applied to fittings other than a vertical extension window.
また、上記実施形態では、補強材80を下框22の屋内側の面に固定したが、補強材80は、下框22の上面又は下框22の下面に固定してもよい。
これにより、火災による屋外側からの加熱によって補強材80の固定箇所が溶けてしまい、補強材80がずれることを防止することができるので、補強材80を下框22の屋内側の面に固定した場合と同様の効果を得ることができる。
Moreover, in the said embodiment, although the reinforcing
As a result, it is possible to prevent the reinforcing
また、上記実施形態では、補強材80を下框22の中空部221aの両端に2つ配置したが、窓の大きさに応じて、補強材80を1つ配置しても良いし、3つ以上配置してもよい。
Further, in the above embodiment, two reinforcing
1…縦辷り出し窓(開口部装置)
20…障子
21…上框
22…下框
23,24…縦框
25…ガラス
80…補強材(金具)
81…見付部
82…見込部
81a…加熱発泡材
83…第1延出部(延出部)
90…サブロック
91…操作部
93…連結部
94…本体部
200…框
221a…中空部
221d,222b…スリット
221e…角筒部
255a…ガラス保持金具
1 ... Vertical window (opening device)
20 ...
81 ... Finding
90 ... Sub-block 91 ...
Claims (8)
前記下框は、内部に中空部を形成した角筒部と、
前記角筒部の内部に配置された金具と、
前記角筒部の内部に配置されるロック機構を有する本体部と前記下框の屋内側に配置される操作部を有するサブロックと、を備え、
前記金具は、前記角筒部の内部で下框の長尺方向に延在し前記本体部に屋外側で対向する見付部と、前記本体部より長尺方向外側で、前記見付部から見込方向屋内側に延出する見込部と、を備える開口部装置。 An opening device comprising an upper frame, a lower frame, and a vertical frame that is assembled by left and right vertical planes, and a shoji with glass housed in the vertical frame,
The lower arm is a rectangular tube part having a hollow part formed therein,
Metal fittings arranged inside the rectangular tube portion;
A main body portion having a lock mechanism disposed inside the rectangular tube portion and a sub-block having an operation portion disposed on the indoor side of the lower arm ;
The fitting includes a finding portion facing outdoor side extend in the longitudinal direction of the lower rail said body portion within said angular tube portion, in the longitudinal direction outward from the body portion, from the finding unit opening device comprising a prospective portion extending in the expected direction indoor side.
前記金具は、前記見付部が前記下框の長尺方向において少なくとも前記スリットの屋外側を覆うように配置される請求項1に記載の開口部装置。 The sub block, said main body portion, the operation portion and the connecting portion which is inserted into the lower rail of the interior side slit formed extending in finding direction to the plane of the connecting the operation portion and the body portion and, the possess,
The bracket has an opening device according to claim 1, wherein the finding unit is disposed so as to cover the outdoor side of at least the slit in the longitudinal direction of the lower rail.
The opening device according to any one of claims 1 to 7, wherein at least one of the metal fittings is disposed on one side in the direction of finding the hollow interior of the lower collar.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013033840A JP6130687B2 (en) | 2013-02-22 | 2013-02-22 | Opening device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013033840A JP6130687B2 (en) | 2013-02-22 | 2013-02-22 | Opening device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014163085A JP2014163085A (en) | 2014-09-08 |
JP6130687B2 true JP6130687B2 (en) | 2017-05-17 |
Family
ID=51613966
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013033840A Active JP6130687B2 (en) | 2013-02-22 | 2013-02-22 | Opening device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6130687B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6616074B2 (en) * | 2015-01-16 | 2019-12-04 | 不二サッシ株式会社 | Multi-layer glass shoji and sash using the same |
JP6976238B2 (en) * | 2015-09-30 | 2021-12-08 | 株式会社Lixil | Composite fittings |
JP6741528B2 (en) * | 2016-09-06 | 2020-08-19 | Ykk Ap株式会社 | Joinery |
CN118273263B (en) * | 2024-05-31 | 2024-09-03 | 中铁三局集团有限公司 | Rail obstacle removing device with wheeled probe frame |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3079080B2 (en) * | 1998-01-21 | 2000-08-21 | トステム株式会社 | window |
JP5148549B2 (en) * | 2009-04-17 | 2013-02-20 | Ykk Ap株式会社 | Resin joinery |
JP5734150B2 (en) * | 2011-09-30 | 2015-06-10 | 三協立山株式会社 | sash |
-
2013
- 2013-02-22 JP JP2013033840A patent/JP6130687B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014163085A (en) | 2014-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5946619B2 (en) | sash | |
JP6130687B2 (en) | Opening device | |
JP6388757B2 (en) | Opening device | |
JP2014173341A (en) | Band window | |
JP2014009494A (en) | Fitting | |
JP6157169B2 (en) | Continuous window | |
KR102342704B1 (en) | Exterior panel hanger and Exterior panel structure with the same | |
JP6258634B2 (en) | Window fire prevention structure | |
JP5759877B2 (en) | Joinery | |
JP2018165449A (en) | Fitting | |
JP2017061834A (en) | Fixture | |
JP2018188955A (en) | Opening device | |
JP6245823B2 (en) | Opening device | |
JP6339859B2 (en) | Joinery | |
JP6031408B2 (en) | Raising and lowering window | |
JP6195756B2 (en) | Joinery | |
JP6173724B2 (en) | Doors and joinery | |
JP6166426B2 (en) | sash | |
JP6377414B2 (en) | Opening device | |
JP6912344B2 (en) | Joinery | |
JP6360247B2 (en) | Building external structure | |
KR200460208Y1 (en) | connector for air-conditioner | |
JP6387046B2 (en) | sash | |
JP6494365B2 (en) | door | |
JP2018199918A (en) | Fitting |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160913 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170414 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6130687 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |