JP6129970B2 - 電力出力を増強するための装置および方法 - Google Patents
電力出力を増強するための装置および方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6129970B2 JP6129970B2 JP2015529756A JP2015529756A JP6129970B2 JP 6129970 B2 JP6129970 B2 JP 6129970B2 JP 2015529756 A JP2015529756 A JP 2015529756A JP 2015529756 A JP2015529756 A JP 2015529756A JP 6129970 B2 JP6129970 B2 JP 6129970B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- anode
- cathode
- thyristor
- gate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 67
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 title claims description 8
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 51
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 17
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 16
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 claims description 12
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000013589 supplement Substances 0.000 claims description 3
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 20
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 238000013461 design Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 2
- DEXFNLNNUZKHNO-UHFFFAOYSA-N 6-[3-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperidin-1-yl]-3-oxopropyl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1CCN(CC1)C(CCC1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1)=O DEXFNLNNUZKHNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N furosemide Chemical compound C1=C(Cl)C(S(=O)(=O)N)=CC(C(O)=O)=C1NCC1=CC=CO1 ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002045 lasting effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/51—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
- H03K17/56—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
- H03K17/72—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices having more than two PN junctions; having more than three electrodes; having more than one electrode connected to the same conductivity region
- H03K17/725—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices having more than two PN junctions; having more than three electrodes; having more than one electrode connected to the same conductivity region for AC voltages or currents
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/06—Circuits specially adapted for rendering non-conductive gas discharge tubes or equivalent semiconductor devices, e.g. thyratrons, thyristors
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/08—Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/02—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC
- H02M3/04—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/10—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/125—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
- H02M3/135—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
- H02M3/137—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/42—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/53—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M7/537—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
- H02M7/539—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
- H02M7/5395—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Power Conversion In General (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Ac-Ac Conversion (AREA)
- Control Of Electrical Variables (AREA)
Description
この発明は、たとえば直流(DC)から交流(AC)への変換時に電力出力を増強するための装置および方法に関する。
DC電力を供給するある種の分配型発電機は、不安定な電圧を提供する。一例は、ソーラーパワーに依存する発電機であろう。よって、そのような発電機によって供給されたDC電力をAC電力に変換する回路の設計では、不安定な電圧を考慮しなければならないであろう。
発明のさまざまな実施形態を、単なる例示として、添付図面を参照して以下に説明する。
この発明の一局面によれば、電力出力を増強するための装置が提供され、装置は、アノード、カソードおよびゲートを有するサイリスタと、ゲート、カソードおよびアノードに接続されたコントローラとを含み、アノードに電圧が提供されると、コントローラは、増強された電圧をカソードに提供するために、第1の相においてアノードとゲートとの間の電流の流れを可能にするようにサイリスタを起動するために構成され、第2の相においてゲートとカソードとの間の電流の流れを可能にするようにサイリスタを起動するために構成されており、増強された電圧は、アノードでの電圧の増強である。
第1の期間の間、アノードでの電圧がゲートでの電圧と同様になるまで、コントローラは、第1の相においてアノードとゲートとの間の電流の流れを可能にするようにサイリスタを起動してもよい。
調整信号は、負のピーク電圧からゼロ電圧まで上昇する電圧を有する第5の期間と、第1の相においてアノードとゲートとの間の電流の流れを可能にするようにサイリスタを起動するために、第5の期間中、第6の期間続く、電圧の上昇とを含んでいてもよい。
方法は、第1の期間の間、アノードでの電圧がゲートでの電圧と同様になるまで、第1の相においてアノードとゲートとの間の電流の流れを可能にするようにサイリスタを起動するステップを含んでいてもよい。
調整信号は、負のピーク電圧からゼロ電圧まで上昇する電圧を有する第5の期間と、第1の相においてアノードとゲートとの間の電流の流れを可能にするようにサイリスタを起動するために、第5の期間中、第6の期間続く、電圧の上昇とを含んでいてもよい。
図1は、DC−AC電力増強器システム100のブロック図である。DC−AC電力増強器システム100は、装置として、またはより特定的には回路基板として実現可能であることが理解される。電力増強器システム100は、(DC入力源としても公知の)DC源101からDC入力電力を受け取り、AC出力電力を供給する。DC源101は、たとえば、ソーラーパワーに依存する分配型発電機、または、バッテリ、風力タービン、水力タービン、ウルトラキャパシタ、および任意の他の直流電源といった任意の他のDC源であってもよい。
358は、可能ならいつでも、正端子223でのブーストされたDC電圧によって充電される。
Claims (44)
- 電力出力を増強するための装置であって、装置は、
アノード、カソードおよびゲートを有するサイリスタと、
ゲート、カソードおよびアノードに接続されたコントローラとを含み、
アノードに電圧が提供されると、コントローラは、増強された電圧をカソードに提供するために、第1の相においてアノードとゲートとの間の電流の流れを可能にするようにサイリスタを起動するために構成され、第2の相においてゲートとカソードとの間の電流の流れを可能にするようにサイリスタを起動するために構成されており、増強された電圧は、アノードでの電圧の増強である、装置。 - コントローラは、調整信号を通して、第1の相においてアノードとゲートとの間の電流の流れを可能にするようにサイリスタを起動し、
調整信号は、
パルス波を有する第1の期間と、
アノードでの電圧まで上昇する電圧を有する第2の期間とを含む、請求項1に記載の装置。 - 調整信号は、
アノードでの電圧から低電圧まで低下する電圧を有する第3の期間と、
第2の相においてゲートとカソードとの間の電流の流れを可能にするようにサイリスタを起動するために第4の期間続く、低電圧値への電圧の降下とを含み、第4の期間は、第3の期間に含まれる、請求項2に記載の装置。 - 第1の相と第2の相との間の時差は、0.001〜2マイクロ秒の範囲である、請求項1、2または3に記載の装置。
- カソードでの電圧を補足するためにゲートに配置されたキャパシタを含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の装置。
- 直流(DC)源と、
スイッチとを含み、スイッチは、DC源の電圧がしきい値未満であることをコントローラが検出した場合、DC源からアノードに電流を導くようにスイッチを切替え、DC源の電圧がしきい値を上回ることをコントローラが検出した場合、カソードに接続された出力端子に電流を導くようにスイッチを切替えるためのものである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の装置。 - 装置は、スイッチと並列に配置された1つ以上のキャパシタを含み、
コントローラは、DC源の電圧がしきい値未満である場合、1つ以上のキャパシタから放電された電流がスイッチに流れることを可能にするように構成されている、請求項6に記載の装置。 - 装置は、カソードでの電圧を交流(AC)信号に変換するようにコントローラによって制御される1つ以上の絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)を含み、
コントローラは、1つ以上のIGBTによって引き起こされたエネルギー損失を検出し、検出されたエネルギー損失に基づいてエネルギー損失を補償するように補償回路を調節するために構成されている、請求項1〜7のいずれか1項に記載の装置。 - 抵抗を調節するためにカソードとアノードとの間に配置された1つ以上の抵抗器を含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の装置。
- コントローラは、アノードまたはカソードでの電圧をモニタリングし、モニタリングされた電圧に基づいてそれぞれのアノードまたはカソードでの電流を1つ以上の抵抗器に導くために構成されている、請求項9に記載の装置。
- カソードでの抵抗を調節するために、カソードとアノードとの間、およびアノードとゲートとの間に配置された1つ以上の抵抗器を含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の装置。
- コントローラは、アノード、ゲートまたはカソードでの抵抗値をモニタリングし、モニタリングされた抵抗値に基づいてそれぞれのアノード、ゲートまたはカソードでの電流を1つ以上の抵抗器に導くために構成されている、請求項11に記載の装置。
- コントローラは、サイリスタのアノードでの電圧をモニタリングし、モニタリングされた電圧に基づいて電流をダイオードに導くために構成されており、
ダイオードは、サイリスタのアノードから電流を受信するためのダイオードアノードと、サイリスタのゲートに接続されたダイオードカソードとを含む、請求項11または12に記載の装置。 - コントローラは、カソードでの電圧が増強された電圧へと増加する前に、調整信号を通して、カソードでの電流が1%増加することを可能にするようにサイリスタを起動する、請求項3に記載の装置。
- 装置は、第2のサイリスタを含み、
第2のサイリスタは、
増強された電圧を受信するためのアノードと、
負荷に接続するためのゲートと、
負荷に接続するためのカソードとを含む、請求項1〜14のいずれか1項に記載の装置。 - 第1の期間の間、アノードで計算された抵抗値がゲートで計算された抵抗値と同様になるまで、コントローラは、第1の相においてアノードとゲートとの間の電流の流れを可能にするようにサイリスタを起動する、請求項1〜15のいずれか1項に記載の装置。
- 第2の期間の間、アノードで計算された抵抗値がカソードで計算された抵抗値と同様になるまで、コントローラは、第2の相においてゲートとカソードとの間の電流の流れを可能にするようにサイリスタを起動する、請求項16に記載の装置。
- 第2の期間は第1の期間よりも長い、請求項17に記載の装置。
- 第1の期間の間、アノードでの電圧がゲートでの電圧と同様になるまで、コントローラは、第1の相においてアノードとゲートとの間の電流の流れを可能にするようにサイリスタを起動する、請求項1〜15のいずれか1項に記載の装置。
- 第2の期間の間、アノードでの電圧がカソードでの電圧と同様になるまで、コントローラは、第2の相においてゲートとカソードとの間の電流の流れを可能にするようにサイリスタを起動する、請求項19に記載の装置。
- 第2の期間は第1の期間よりも長い、請求項20に記載の装置。
- 調整信号は、
負のピーク電圧からゼロ電圧まで上昇する電圧を有する第5の期間と、
第1の相においてアノードとゲートとの間の電流の流れを可能にするようにサイリスタを起動するために第6の期間続く、電圧の上昇とを含み、第6の期間は、第5の期間に含まれる、請求項3に記載の装置。 - アノード、カソードおよびゲートを有するサイリスタを含む装置の電力出力を増強するための方法であって、アノードには電圧が提供され、方法は、増強された電圧をカソードに提供するために、
第1の相においてアノードとゲートとの間の電流の流れを可能にするようにサイリスタを起動するステップと、
第2の相においてゲートとカソードとの間の電流の流れを可能にするようにサイリスタを起動するステップとを含み、
増強された電圧は、アノードでの電圧の増強である、方法。 - 方法は、調整信号を通して、第1の相においてアノードとゲートとの間の電流の流れを可能にするようにサイリスタを起動するステップを含み、
調整信号は、
パルス波を有する第1の期間と、
アノードでの電圧まで上昇する電圧を有する第2の期間とを含む、請求項23に記載の方法。 - 調整信号は、
アノードでの電圧から低電圧まで低下する電圧を有する第3の期間と、
第2の相においてゲートとカソードとの間の電流の流れを可能にするようにサイリスタを起動するために第4の期間続く、低電圧値への電圧の降下とを含み、第4の期間は、第3の期間に含まれる、請求項24に記載の方法。 - 第1の相と第2の相との間の時差は、0.001〜2マイクロ秒の範囲である、請求項23、24または25に記載の方法。
- ゲートに配置されたキャパシタから放電された電流で、カソードでの電圧を補足するステップを含む、請求項23〜26のいずれか1項に記載の方法。
- DC源の電圧がしきい値未満であることをコントローラが検出した場合、DC源からアノードに電流を導くようにスイッチを切替えるステップと、
DC源の電圧がしきい値を上回ることをコントローラが検出した場合、カソードに接続された出力端子に電流を導くようにスイッチを切替えるステップとを含む、請求項23〜27のいずれか1項に記載の方法。 - DC源の電圧がしきい値未満である場合、スイッチと並列に配置された1つ以上のキャパシタから放電された電流がスイッチに流れることを可能にするステップを含む、請求項28に記載の方法。
- コントローラによって制御される1つ以上の絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)を用いて、カソードでの電圧を交流(AC)信号に変換するステップと、
1つ以上のIGBTによって引き起こされたエネルギー損失を検出するステップと、
検出されたエネルギー損失に基づいてエネルギー損失を補償するように補償回路を調節するステップとを含む、請求項23〜29のいずれか1項に記載の方法。 - カソードとアノードとの間に配置された1つ以上の抵抗器を用いて、抵抗を調節するステップを含む、請求項23〜30のいずれか1項に記載の方法。
- アノードまたはカソードでそれぞれモニタリングされた電圧に基づいて、アノードまたはカソードでの電流を1つ以上の抵抗器に導くステップを含む、請求項31に記載の方法。
- カソードとアノードとの間、およびアノードとゲートとの間に配置された1つ以上の抵抗器を用いて、抵抗を調節するステップを含む、請求項23〜30のいずれか1項に記載の方法。
- アノード、ゲートまたはカソードでそれぞれモニタリングされた抵抗値に基づいて、アノード、ゲートまたはカソードでの電流を1つ以上の抵抗器に導くステップを含む、請求項33に記載の方法。
- 方法は、サイリスタのアノードでの電圧をモニタリングし、モニタリングされた電圧に基づいて電流をダイオードに導くステップを含み、
ダイオードは、サイリスタのアノードから電流を受信するためのダイオードアノードと、サイリスタのゲートに接続されたダイオードカソードとを含む、請求項33または34に記載の方法。 - カソードでの電圧が増強された電圧へと増加する前に、調整信号を通して、カソードでの電流が1%増加することを可能にするようにサイリスタを起動するステップを含む、請求項25に記載の方法。
- 方法は、増強された電圧を第2のサイリスタのアノードに印加するために、第2のサイリスタのアノードにサイリスタのカソードからの電流を導くステップを含み、
第2のサイリスタのゲートおよびカソードは、負荷に接続されている、請求項23〜36のいずれか1項に記載の方法。 - 第1の期間の間、アノードで計算された抵抗値がゲートで計算された抵抗値と同様になるまで、第1の相においてアノードとゲートとの間の電流の流れを可能にするようにサイリスタを起動するステップを含む、請求項23〜37のいずれか1項に記載の方法。
- 第2の期間の間、アノードで計算された抵抗値がカソードで計算された抵抗値と同様になるまで、第2の相においてゲートとカソードとの間の電流の流れを可能にするようにサイリスタを起動するステップを含む、請求項38に記載の方法。
- 第2の期間は第1の期間よりも長い、請求項39に記載の方法。
- 第1の期間の間、アノードでの電圧がゲートでの電圧と同様になるまで、第1の相においてアノードとゲートとの間の電流の流れを可能にするようにサイリスタを起動するステップを含む、請求項23〜37のいずれか1項に記載の方法。
- 第2の期間の間、アノードでの電圧がカソードでの電圧と同様になるまで、第2の相においてゲートとカソードとの間の電流の流れを可能にするようにサイリスタを起動するステップを含む、請求項41に記載の方法。
- 第2の期間は第1の期間よりも長い、請求項42に記載の方法。
- 調整信号は、
負のピーク電圧からゼロ電圧まで上昇する電圧を有する第5の期間と、
第1の相においてアノードとゲートとの間の電流の流れを可能にするようにサイリスタを起動するために第6の期間続く、電圧の上昇とを含み、第6の期間は、第5の期間に含まれる、請求項25に記載の方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/SG2012/000314 WO2014035337A1 (en) | 2012-09-03 | 2012-09-03 | An apparatus and a method for enhancing power output |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015530859A JP2015530859A (ja) | 2015-10-15 |
JP2015530859A5 JP2015530859A5 (ja) | 2015-11-26 |
JP6129970B2 true JP6129970B2 (ja) | 2017-05-17 |
Family
ID=46832581
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015529756A Active JP6129970B2 (ja) | 2012-09-03 | 2012-09-03 | 電力出力を増強するための装置および方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9407171B2 (ja) |
EP (1) | EP2893624A1 (ja) |
JP (1) | JP6129970B2 (ja) |
AR (1) | AR092427A1 (ja) |
IN (1) | IN2015DN01410A (ja) |
SG (1) | SG11201501524VA (ja) |
TW (1) | TW201424231A (ja) |
WO (1) | WO2014035337A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7641067B1 (ja) | 2024-11-12 | 2025-03-06 | 協和界面科学株式会社 | 試験片セット、試験片形成治具、および引張試験準備方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10250058B2 (en) * | 2016-09-15 | 2019-04-02 | Raytheon Company | Charge management system |
CN108880523A (zh) * | 2018-06-27 | 2018-11-23 | 北京小米移动软件有限公司 | 可控硅控制装置及方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4107551A (en) * | 1973-04-17 | 1978-08-15 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Thyristor turn-off system |
JPS51150261A (en) * | 1975-06-18 | 1976-12-23 | Hitachi Ltd | Pnpn switch driving system |
JPS57145572A (en) * | 1981-03-02 | 1982-09-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Driving system for three terminal thyristor |
JPS59172969A (ja) * | 1983-03-22 | 1984-09-29 | Toyo Electric Mfg Co Ltd | 自己消弧形サイリスタのゲート駆動回路 |
JPH02288727A (ja) * | 1989-04-28 | 1990-11-28 | Fuji Electric Co Ltd | ゲート駆動回路及びベース駆動回路 |
JPH03205915A (ja) * | 1989-12-05 | 1991-09-09 | Hitachi Ltd | Gtoサイリスタの制御方法とその装置 |
JP3048507B2 (ja) * | 1994-11-01 | 2000-06-05 | 株式会社東芝 | Gtoのゲート回路 |
US5703474A (en) * | 1995-10-23 | 1997-12-30 | Ocean Power Technologies | Power transfer of piezoelectric generated energy |
FR2745669B1 (fr) * | 1996-02-29 | 1998-05-22 | Sgs Thomson Microelectronics | Interrupteur statique monolithique a trois etats |
FR2773021B1 (fr) * | 1997-12-22 | 2000-03-10 | Sgs Thomson Microelectronics | Commutateur bidirectionnel normalement ferme |
JP4698817B2 (ja) * | 2000-11-24 | 2011-06-08 | 株式会社三社電機製作所 | アーク利用機器用直流電源装置 |
JP3978312B2 (ja) * | 2001-02-27 | 2007-09-19 | 三菱電機株式会社 | サイリスタ用ゲートドライバ |
EP2168229A1 (de) * | 2007-07-18 | 2010-03-31 | Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Schaltungsanordnung mit einem spannungswandler und zugehöriges verfahren |
JP2009077575A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Mitsubishi Electric Corp | サイリスタ用ゲート駆動装置 |
US8467197B2 (en) * | 2010-11-08 | 2013-06-18 | GM Global Technology Operations LLC | Systems and methods for compensating for electrical converter nonlinearities |
-
2012
- 2012-09-03 EP EP12758673.3A patent/EP2893624A1/en not_active Withdrawn
- 2012-09-03 SG SG11201501524VA patent/SG11201501524VA/en unknown
- 2012-09-03 JP JP2015529756A patent/JP6129970B2/ja active Active
- 2012-09-03 WO PCT/SG2012/000314 patent/WO2014035337A1/en active Application Filing
- 2012-09-03 US US14/376,022 patent/US9407171B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-08-30 TW TW102131284A patent/TW201424231A/zh unknown
- 2013-09-03 AR ARP130103130A patent/AR092427A1/es unknown
-
2015
- 2015-02-20 IN IN1410DEN2015 patent/IN2015DN01410A/en unknown
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7641067B1 (ja) | 2024-11-12 | 2025-03-06 | 協和界面科学株式会社 | 試験片セット、試験片形成治具、および引張試験準備方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2893624A1 (en) | 2015-07-15 |
SG11201501524VA (en) | 2015-03-30 |
US9407171B2 (en) | 2016-08-02 |
IN2015DN01410A (ja) | 2015-07-03 |
TW201424231A (zh) | 2014-06-16 |
JP2015530859A (ja) | 2015-10-15 |
US20140355317A1 (en) | 2014-12-04 |
WO2014035337A1 (en) | 2014-03-06 |
AR092427A1 (es) | 2015-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8913406B2 (en) | Paralleled power converters with auto-stagger start-up | |
EP3068023B1 (en) | Inrush limiter for motor drive ac/ac power converters | |
US7486030B1 (en) | Universal input voltage device | |
US20160164428A1 (en) | Methods and devices for detecting the input voltage and discharging the residuevoltage | |
US20220382313A1 (en) | Systems and methods for quick dissipation of stored energy from input capacitors of power inverters | |
CN108684123A (zh) | 一种带触发预燃装置的脉冲氙灯电源系统及操作方法 | |
CN105939104B (zh) | 一种通过调整脉冲降低电磁干扰并增加峰值功率的电路 | |
JP6129970B2 (ja) | 電力出力を増強するための装置および方法 | |
JP2003289626A (ja) | 太陽光発電システム用パワーコンディショナ | |
US20210050783A1 (en) | Neutral-less power supply with buck converter | |
US9883902B2 (en) | Surgical device with improved mains module | |
US11883912B2 (en) | Welding power supply device | |
US12249905B2 (en) | Serial-parallel converter protection system, controller, and converter | |
US12021447B2 (en) | Low ground current AC-DC power supply for no- neutral electrical devices and fault protection therefor | |
WO2020194290A1 (en) | Pulse forming network (pfn) having multiple capacitor units and a common passive output circuit for forming a pulse having a multi-level voltage and a method of forming such a pulse | |
US9445465B2 (en) | Adaptation circuit for coupling LED to ballast | |
US11784563B2 (en) | High voltage startup booster | |
US9831798B2 (en) | Power conversion apparatus, power generation system, and control method | |
EP2919373A1 (en) | A method for switching a switched mode power supply, and apparatus for using such a method | |
KR101233746B1 (ko) | 장펄스 전압 생성용 스위치 및 장펄스 전류 생성 장치 | |
JP3832573B2 (ja) | 太陽光発電用パワーコンディショナ | |
US9537281B2 (en) | System and method for providing multiple simmer outputs | |
JP2005137149A (ja) | パワーコンディショナ及び発電システム | |
JP2008136257A (ja) | 電力変換装置 | |
CN102006710B (zh) | 电源转换驱动电路及萤光灯管驱动电路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150902 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150902 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6129970 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |