JP6127963B2 - Actuator - Google Patents
Actuator Download PDFInfo
- Publication number
- JP6127963B2 JP6127963B2 JP2013269641A JP2013269641A JP6127963B2 JP 6127963 B2 JP6127963 B2 JP 6127963B2 JP 2013269641 A JP2013269641 A JP 2013269641A JP 2013269641 A JP2013269641 A JP 2013269641A JP 6127963 B2 JP6127963 B2 JP 6127963B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage
- actuator
- pressing
- lock
- side portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 127
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 56
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 51
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 16
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 114
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 7
- 230000009471 action Effects 0.000 description 6
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 4
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 239000003721 gunpowder Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 229910000639 Spring steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Actuator (AREA)
Description
本発明は、作動時に燃焼ガスによる作動用ガスを発生させて作動させるアクチュエータに関し、例えば、保護対象物としての歩行者を受け止める際のフードパネルを持ち上げるフード跳ね上げ装置等の、車両に搭載される自動車用安全装置に好適に使用されるアクチュエータに関する。 The present invention relates to an actuator that operates by generating a working gas by combustion gas during operation, and is mounted on a vehicle such as a hood flip-up device that lifts a hood panel when receiving a pedestrian as a protection object. The present invention relates to an actuator suitably used for an automobile safety device.
従来のこの種のアクチュエータでは、フードパネルを持ち上げるフード跳ね上げ装置に使用されるものがあり、ガス発生器の作動時に点火させて発生する燃焼ガスを作動用ガスとして利用するピストンシリンダタイプとして構成されていた(例えば、特許文献1参照)。このアクチュエータでは、ピストンロッドが、シリンダ内を摺動可能なピストン部と、ピストン部から延びてシリンダ外へ突出し、保護対象物としての歩行者を受け止める受止材としてのフードパネルを、歩行者の受止位置まで上昇移動させるように支持する支持ロッド部と、を備えて構成されていた。このアクチュエータでは、作動時、ピストンロッドが、ピストン部を、上死点までシリンダ内を前進移動させつつ、支持ロッド部に支持させたフードパネルを持ち上げていた。そして、ピストンロッドは、上死点まで前進した後、ロック機構により後退移動を規制されていた。 Conventional actuators of this type include those used in hood jumping devices that lift the hood panel, and are configured as a piston cylinder type that uses combustion gas generated by igniting the gas generator as the working gas. (For example, refer to Patent Document 1). In this actuator, the piston rod is slidable in the cylinder, and the hood panel as a receiving material for receiving the pedestrian as the object to be protected extends from the piston portion and protrudes out of the cylinder. And a support rod portion that supports the rod so as to move up to the receiving position. In this actuator, during operation, the piston rod lifts the hood panel supported by the support rod portion while moving the piston portion forward through the cylinder to the top dead center. And after the piston rod has advanced to the top dead center, the backward movement is restricted by the lock mechanism.
このアクチュエータのロック機構は、ピストン部の外周面側の収納溝に収納された拡径可能なロックリングと、シリンダの内周面側に設けられた環状溝(係止段部)と、ピストン部の収納溝の底面における前進移動側の縁に配置されたテーパ状のテーパ規制面と、を備えて構成されていた。このロック機構の作動時には、ピストン部が上死点まで前進移動した際、ロックリングが、拡径し、その後、ピストン部がロック位置まで後退移動すれば、ロックリングが、収納溝のテーパ規制面に押されて、後退移動側の外周側部位を、環状溝の係止規制面に当接させて、後退移動を規制されるとともに、外周面側を、更なる拡径状態を規制されるように、環状溝の底面である外周規制面に当接させ、さらに、内周側部位における前進移動側の内側面を、ピストン部のテーパ規制面に当接させて、縮径状態も規制される。そのため、ロックリングは、シリンダの環状溝(係止段部)の係止規制面とピストン部のテーパ規制面との間で、挟持されるようにロックされ、そして、ロックリングの前進移動側の内側面にテーパ規制面を当接させているピストン部も、ロックされて、ピストンロッドの後退移動が規制されることとなっていた。 The actuator locking mechanism includes a lock ring that can be expanded in diameter and stored in a storage groove on the outer peripheral surface side of the piston portion, an annular groove (locking step portion) provided on the inner peripheral surface side of the cylinder, and a piston portion. And a taper-shaped taper regulating surface arranged at an edge on the forward movement side on the bottom surface of the storage groove. When the lock mechanism is activated, when the piston part moves forward to top dead center, the lock ring expands in diameter, and then the piston part moves backward to the lock position. So that the outer peripheral side portion on the backward movement side is brought into contact with the locking restricting surface of the annular groove so that the backward movement is restricted and the outer diameter side is restricted from being further expanded in diameter. In addition, it is brought into contact with the outer peripheral regulating surface which is the bottom surface of the annular groove, and the inner side surface on the forward movement side in the inner circumferential side portion is brought into contact with the taper regulating surface of the piston portion, so that the reduced diameter state is also regulated. . Therefore, the lock ring is locked so as to be sandwiched between the locking restriction surface of the annular groove (locking step portion) of the cylinder and the taper restriction surface of the piston portion, and on the forward movement side of the lock ring. The piston part with which the taper regulating surface is brought into contact with the inner side surface is also locked, and the backward movement of the piston rod is regulated.
しかし、従来のアクチュエータでは、シリンダ内でガス発生器とピストンロッドのピストン部とを対向させるようにアクチュエータの軸心に沿って並設させていた。そして、アクチュエータの作動ストロークは、ピストン部がシリンダ内の天井壁部までの移動する距離となり、アクチュエータは、少なくとも、ピストンロッドの作動ストローク分の長さとガス発生器との長さとを合わせた長さ寸法から構成されて、長くなっていた。 However, in the conventional actuator, the gas generator and the piston portion of the piston rod are arranged in parallel along the axis of the actuator so as to face each other in the cylinder. The operating stroke of the actuator is the distance that the piston moves to the ceiling wall in the cylinder, and the actuator is at least the length of the operating stroke of the piston rod and the length of the gas generator. Composed of dimensions and was long.
本発明は、上述の課題を解決するものであり、駆動源として、点火して作動用ガスを発生させるガス発生器を使用する構成としても、コンパクトに構成できるアクチュエータを提供することを目的とする。 The present invention solves the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an actuator that can be configured in a compact manner even when a gas generator that generates ignition gas by ignition is used as a drive source. .
本発明に係るアクチュエータは、作動時に作動用ガスを発生させるガス発生器と、
前記ガス発生器を収納して保持する収納側部と、
前記ガス発生器から発生する作動用ガスに押圧されて、前記収納側部から離れるように相対的に前進移動する押圧側部と、
を備えて構成されて、
作動時に、ロック機構により、前進移動後の前記押圧側部の後退移動が防止される構成のアクチュエータであって、
前記収納側部が、先端側に前記作動用ガスを流出させる開口端を設けて前記ガス発生器を収納保持する構成とし、
前記押圧側部が、前記収納側部の開口端側を覆う天井壁部と、該天井壁部の外周縁から、少なくとも、前記ガス発生器の配置位置付近までの前記収納側部の外周を覆うように、延びる周壁部と、を備えて構成され、
前記ロック機構が、
前記押圧側部の前進移動後の後退移動を防止するロック位置における前記アクチュエータの軸心の直交方向で相互に対向するように、前記収納側部の前記開口端付近の外周側に、収納側ロック構成部を配設させ、前記押圧側部の周壁部の内周側に、押圧側ロック構成部を配設させるとともに、
前記収納側ロック構成部と前記押圧側ロック構成部との間に、円形断面の弾性変形可能な線材からなる円環状のロックリングを挟持させて、前記押圧側部の後退移動を防止する構成とし、
前記収納側ロック構成部と前記押圧側ロック構成部との一方に、前記アクチュエータの軸心と直交方向に弾性変形させて前記ロックリングを収納する収納溝が、配設され、
前記収納側ロック構成部と前記押圧側ロック構成部との他方における前記押圧側部の前進移動後の前記収納溝と対向する位置に、前記収納溝に収納されていた状態から復元する前記ロックリングを収納可能な環状溝が、配設され、
該環状溝が、前記アクチュエータの軸心と直交方向で復元時の前記ロックリングに当接する底面と、該底面の縁から前記アクチュエータの軸心と略直交方向に前記ロックリング側に延びる係止規制面と、を備えるとともに、前記底面までの前記環状溝の深さ寸法を前記ロックリングの円形断面の直径寸法より小さくして、構成され、
前記収納溝が、ロック位置における前記収納溝の底面の縁から、前記収納溝を拡開させるように、前記アクチュエータの軸心と交差するように傾斜して延びるテーパ規制面を備え、
前記係止規制面と前記テーパ規制面とが、前記ロック位置で、前記ロックリングを介在させて、前記押圧側部の後退移動方向に略沿って相互に対向するように、配設され、
前記収納側ロック構成部が、前記収納側部の前記開口端付近の外周側に、前記環状溝を設けて構成され、
前記押圧側ロック構成部が、前記押圧側部の前記周壁部における前記天井壁部から離れた先端部の内周側に、前記収納溝を設け、かつ、前記テーパ規制面を、前記収納溝における前記押圧側部の前進移動側の縁に、配設させて構成され、
前記ロックリングが、前記収納側部の外周面側に摺動可能として、拡径されて前記収納溝に収納され、
前記環状溝が、
前記底面を、ロック位置に配置された前記ロックリングの復元時の内周側部位に当接する内周規制面とし、
前記係止規制面を、前記環状溝の前記内周規制面における前記押圧側部の後退移動側の縁に配設させていることを特徴とする。
An actuator according to the present invention includes a gas generator that generates a working gas during operation,
A storage side for storing and holding the gas generator;
A pressing side portion that is pressed by the working gas generated from the gas generator and relatively moves forward away from the storage side portion;
Composed of
An actuator configured to prevent a backward movement of the pressing side portion after a forward movement by a lock mechanism during operation;
The storage side portion is configured to store and hold the gas generator by providing an opening end through which the working gas flows out on the tip side,
The pressing side portion covers a ceiling wall portion covering the opening end side of the storage side portion, and an outer periphery of the storage side portion from the outer peripheral edge of the ceiling wall portion to at least the vicinity of the arrangement position of the gas generator. And a peripheral wall portion that extends,
The locking mechanism is
The storage side lock is placed on the outer peripheral side of the storage side portion near the opening end so as to face each other in the direction orthogonal to the axis of the actuator at the lock position that prevents the back side movement of the pressing side portion after the forward movement. Disposing a constituent part, and disposing a pressing side lock constituent part on the inner peripheral side of the peripheral wall part of the pressing side part,
An annular lock ring made of an elastically deformable wire having a circular cross section is sandwiched between the storage side lock constituent part and the pressing side lock constituent part to prevent the pressing side part from retreating. ,
A storage groove for storing the lock ring by being elastically deformed in a direction orthogonal to the axis of the actuator is disposed on one of the storage side lock component and the pressing side lock component,
The lock ring which is restored from the state stored in the storage groove at a position facing the storage groove after the forward movement of the pressing side part in the other of the storage side lock constituent part and the pressing side lock constituent part. An annular groove capable of storing
The annular groove has a bottom surface that comes into contact with the lock ring when restored in a direction orthogonal to the axis of the actuator, and a locking restriction extending from the edge of the bottom surface to the lock ring side in a direction substantially orthogonal to the axis of the actuator. And a depth dimension of the annular groove to the bottom surface is made smaller than a diameter dimension of the circular cross section of the lock ring,
The storage groove includes a taper regulating surface extending obliquely so as to intersect with the axis of the actuator so as to expand the storage groove from the edge of the bottom surface of the storage groove at the lock position;
The locking restricting surface and the taper restricting surface are disposed so as to face each other substantially along the backward movement direction of the pressing side portion with the lock ring interposed at the lock position ,
The storage-side lock component is configured by providing the annular groove on the outer peripheral side near the opening end of the storage side,
The pressing-side lock constituting portion is provided with the storage groove on the inner peripheral side of the distal end portion of the peripheral side wall portion of the pressing side portion away from the ceiling wall portion, and the taper regulating surface is provided in the storage groove. It is arranged to be arranged on the forward movement side edge of the pressing side part,
The lock ring is slidable on the outer peripheral surface side of the storage side portion, is expanded in diameter and stored in the storage groove,
The annular groove is
The bottom surface is an inner peripheral restriction surface that comes into contact with an inner peripheral side portion at the time of restoration of the lock ring disposed at the lock position,
The locking restricting surface is disposed on an edge of the pressing side portion on the retreating side of the inner circumferential restricting surface of the annular groove .
本発明に係るアクチュエータでは、作動時、収納側部に配置されたガス発生器が作動用ガスを発生させて、作動用ガスが収納側部の開口端から押圧側部の天井壁部を押圧するように流れることから、押圧側部が、周壁部の先端部を、収納側部のガス発生器を配置させた元部側から開口端付近まで、移動させることができ、アクチュエータを伸長させて、作動が完了する。 In the actuator according to the present invention, during operation, the gas generator disposed on the storage side portion generates the operation gas, and the operation gas presses the ceiling wall portion of the pressing side portion from the opening end of the storage side portion. Thus, the pressure side part can move the distal end part of the peripheral wall part from the original part side where the gas generator on the storage side part is arranged to the vicinity of the opening end, and the actuator is extended, Operation is complete.
そして、このアクチュエータでは、作動ストロークを、少なくとも、収納側部のガス発生器の配置位置付近から開口端付近まで、確保できて、シリンダタイプのシリンダ内に、ガス発生器を配置させ、かつ、そのガス発生器に対向させるようにピストンロッドのピストン部を配設させる仕様に比べて、少なくともガス発生器の長さ分、作動ストロークを長く確保できる。逆に、同等の作動ストロークを確保できれば、アクチュエータの長さ寸法を短くできる。 In this actuator, the operating stroke can be secured at least from the vicinity of the position where the gas generator on the storage side is located to the vicinity of the opening end, the gas generator is disposed in the cylinder of the cylinder type, and Compared to the specification in which the piston portion of the piston rod is disposed so as to face the gas generator, it is possible to ensure a long operation stroke at least by the length of the gas generator. Conversely, if an equivalent operation stroke can be secured, the length of the actuator can be shortened.
また、作動時の作動用ガスの押圧力を直接受ける部位が、ガス発生器を配置させた収納側部の開口端を覆うように、その開口端より外径寸法の大きな押圧側部の天井壁部であり、ガス発生器の外径寸法が等しければ、その受圧面積は、従来のシリンダタイプのアクチュエータにおけるシリンダの内径寸法のピストン部の受圧面積より、大きくなる。そのため、火薬を燃焼させて瞬間的に高い圧力の作動用ガスを発生させるガス発生器を使用する場合、受圧面積が大きな分、アクチュエータを小径としても大きな出力を確保し易い。 In addition, the ceiling wall of the pressing side portion whose outer diameter is larger than the opening end so that the portion that directly receives the pressing force of the working gas during operation covers the opening end of the storage side portion where the gas generator is disposed If the outer diameter of the gas generator is equal, the pressure receiving area is larger than the pressure receiving area of the piston portion of the inner diameter of the cylinder in the conventional cylinder type actuator. Therefore, when using a gas generator that burns explosives and instantaneously generates a high-pressure working gas, it is easy to ensure a large output even if the actuator has a small diameter because the pressure receiving area is large.
そして、上記の構成では、アクチュエータを短くしても、長い作動ストロークを確保でき、かつ、アクチュエータを太くしなくとも、大きな出力を確保できることから、逆に、アクチュエータをコンパクトに構成できて、搭載スペースの小さな、例えば、車両のフードパネルのヒンジ機構付近に、搭載し易くなる。 In the above configuration, a long operating stroke can be secured even if the actuator is shortened, and a large output can be secured without increasing the thickness of the actuator. For example, near the hinge mechanism of a hood panel of a vehicle.
また、本発明に係るアクチュエータでは、作動を完了させた後、押圧側部が後退移動しようとしても、ロック位置に配置されれば、収納溝に収納されていたロックリングが、アクチュエータの軸心と直交方向に復元して、収納溝から離脱するように環状溝に収納されて、環状溝の底面に当たる。その際、ロックリングは、アクチュエータの円形断面の直径寸法が環状溝の深さ寸法より大きいことから、環状溝の周縁の周面からアクチュエータの軸心と直交する方向で突出する。そのため、押圧側部が後退移動しようとしても、ロックリングは、押圧側部の後退移動方向に沿って対向するように配設された環状溝の係止規制面と収納溝のテーパ規制面とに挟持される状態となる。そして、その挟持状態は、テーパ規制面が収納溝を拡開させるように傾斜している。そのため、押圧側部の後退移動する際の係止規制面とテーパ規制面との相対的な接近時、ロックリングは、復元時の収納溝から離脱するアクチュエータの軸心と直交する方向への付勢力を維持して、テーパ規制面にガイドされて環状溝の底面側に押し付けられ、あるいは、環状溝の係止規制面に押圧されてテーパ規制面側に押し付けられ、そのテーパ規制面にガイドされつつ環状溝の底面側に押し付けられて、その結果、アクチュエータの軸心と直交方向の変形(縮径若しくは拡径)、すなわち、環状溝から離脱して収納溝側に戻るような移動、が防止される。 Further, in the actuator according to the present invention, even after the operation is completed, even if the pressing side portion tries to move backward, if the lock side is arranged at the lock position, the lock ring stored in the storage groove is connected to the axis of the actuator. It restores in the orthogonal direction, is stored in the annular groove so as to be detached from the storage groove, and hits the bottom surface of the annular groove. At this time, since the diameter dimension of the circular cross section of the actuator is larger than the depth dimension of the annular groove, the lock ring protrudes from the peripheral surface of the peripheral edge of the annular groove in a direction perpendicular to the axis of the actuator. Therefore, even if the pressing side portion attempts to move backward, the lock ring is positioned between the annular groove locking restriction surface and the taper restriction surface of the storage groove disposed so as to face each other along the backward movement direction of the pressing side portion. It is in a state of being pinched. And the clamping state inclines so that a taper control surface may expand a storage groove. Therefore, when the locking restricting surface and the taper restricting surface when the pressing side part moves backward, the lock ring is attached in a direction perpendicular to the axis of the actuator that is detached from the storage groove at the time of restoration. Maintaining the force, it is guided by the taper regulating surface and pressed against the bottom surface side of the annular groove, or is pressed against the locking regulation surface of the annular groove and pressed against the taper regulating surface side, and is guided by the taper regulating surface. While pressed against the bottom surface of the annular groove, this prevents deformation in the direction perpendicular to the axis of the actuator (diameter or diameter expansion), that is, movement away from the annular groove and returning to the storage groove. Is done.
このような状態となれば、押圧側部が後退移動しようとしても、ロックリングは、環状溝の底面に当接した状態で、傾斜したテーパ規制面と環状溝の係止規制面との間で挟持されるロック状態となって、アクチュエータの軸心に沿う移動が規制され、そして、押圧側部は、傾斜したテーパ規制面と環状溝の係止規制面との間で挟持されるようにロックされたロックリングにより、後退移動を防止されることとなる。 In such a state, the lock ring is in contact with the bottom surface of the annular groove between the inclined taper regulating surface and the locking regulation surface of the annular groove, even if the pressing side portion tries to move backward. The pin is locked so that movement along the axis of the actuator is restricted, and the pressing side is locked so as to be pinched between the inclined taper regulating surface and the locking regulation surface of the annular groove. The locked ring prevents the backward movement.
したがって、本発明に係るアクチュエータでは、作動時に作動用ガスを発生させるガス発生器を使用する構成としても、コンパクトに構成できる。また、本発明に係るアクチュエータでは、ロックリング、環状溝の底面と係止規制面、及び、収納溝のテーパ規制面、を設けた簡便な構成のロック機構により、安定して、前進移動した押圧側部の後退移動を規制できて、例えば、収納側部に連結される車両の収納側連結部位と、押圧側部に連結される車両の押圧側連結部位と、の相互の離隔距離を維持することができる。 Therefore, the actuator according to the present invention can be configured in a compact manner even when a gas generator that generates a working gas during operation is used. Further, in the actuator according to the present invention, the pressing mechanism stably moves forward by the lock mechanism having a simple configuration including the lock ring, the bottom surface of the annular groove, the locking restriction surface, and the taper restriction surface of the storage groove. The backward movement of the side portion can be regulated, and for example, the separation distance between the storage side connection portion of the vehicle connected to the storage side portion and the press side connection portion of the vehicle connected to the pressing side portion is maintained. be able to.
さらに、本発明に係るアクチュエータでは、ロック機構は、押圧側部が前進移動を完了させてロック位置まで到達すると、押圧側部の押圧側ロック構成部における収納溝に拡径されて収納されていたロックリングが、収納溝から離脱するように縮径して、収納側部の収納側ロック構成部における環状溝に収納され、その環状溝の底面である内周規制面に当接する。そして、押圧側部が後退移動しようとすると、押圧側部の収納溝におけるテーパ規制面が、ロックリングを収納側部の環状溝の係止規制面側に押し、ロックリングは、環状溝の係止規制面に係止される。そして、ロックリングは、内周側部位が環状溝の内周規制面に当接されて縮径状態を規制され、かつ、ロックリングの外周側部位における前進移動側の外側面が、押圧側部のテーパ規制面に当接されて、拡径状態も規制され、その結果、ロックリングが、収納側部の環状溝(内周規制面及び係止規制面)と押圧側部のテーパ規制面との間のロック位置で、安定して挟持されるようにロックされ、それに伴い、ロックリングの前進移動側の外側面にテーパ規制面を当接させている押圧側部も、ロック位置でロックされて、押圧側部の後退移動が規制されることとなる。 Further, in the actuator according to the present invention, when the pressing side portion completes the forward movement and reaches the lock position, the locking mechanism is expanded and stored in the storage groove in the pressing side lock component of the pressing side portion. The lock ring is reduced in diameter so as to be detached from the storage groove, is stored in the annular groove in the storage-side lock constituent part of the storage side part, and abuts on the inner peripheral regulating surface that is the bottom surface of the annular groove. When the pressing side portion attempts to move backward, the taper regulating surface in the storing groove on the pressing side portion pushes the lock ring toward the locking regulating surface side of the annular groove on the storing side portion, and the locking ring engages with the annular groove. Locked to the stop regulating surface. The lock ring has its inner peripheral side portion in contact with the inner peripheral restriction surface of the annular groove to restrict the diameter reduction state, and the outer side surface on the forward movement side in the outer peripheral side portion of the lock ring is the pressing side portion. As a result, the lock ring has an annular groove (inner circumference regulating surface and locking regulating surface) on the storage side portion and a taper regulating surface on the pressing side portion. Accordingly, the pressing side portion that is brought into contact with the outer surface of the lock ring on the forward movement side is also locked at the lock position. Thus, the backward movement of the pressing side portion is restricted.
そして、本発明に係るアクチュエータでは、前記収納側部の開口端の外周側に、前記押圧側部の周壁部の内周面に摺動するシール材を設けたフランジ部が突設され、
前記フランジ部が、前記押圧側部の後退移動側の面を、前進移動時の前記押圧側部の前記周壁部における前記天井壁部から離れた先端部の内周側部位と当接する規制面として、前記押圧側部の前進移動を規制するストッパとして構成されることが望ましい。
In the actuator according to the present invention, on the outer peripheral side of the opening end of the storage side portion, a flange portion provided with a sealing material that slides on the inner peripheral surface of the peripheral wall portion of the pressing side portion is projected,
The flange portion serves as a regulating surface that abuts the surface on the backward movement side of the pressing side portion with the inner peripheral side portion of the tip portion away from the ceiling wall portion in the peripheral wall portion of the pressing side portion during forward movement. It is desirable that the stopper is configured as a stopper for restricting forward movement of the pressing side portion.
このような構成では、アクチュエータの作動時、押圧側部の周壁部の先端部の内周側部位が、前進移動する慣性力を大きくして、ロック位置よりさらに前進移動しようとしても、収納側部の開口端側のストッパに当接し、安定して、ロック位置で停止される。 In such a configuration, when the actuator is actuated, even if the inner peripheral side portion of the distal end portion of the peripheral wall portion of the pressing side portion increases the inertial force to move forward and tries to move further forward from the lock position, the storage side portion It comes into contact with the stopper on the opening end side of the lens and is stably stopped at the locked position.
さらに、上記の構成では、押圧側部の前進移動時において、吐出された作動用ガスの貯留部位は、押圧側部の天井壁部、周壁部、及び、開口端側の収納側部で囲まれる部位で構成されて、収納側部の開口端の外周側に配置されて周壁部の内周面に摺動するシール材により、ガスシール性が確保される状態となる。そして、そのシール材は、ガス発生器を収納した収納側部の内周側でなく、開口端の外周側のフランジ部に配置されており、高温の作動用ガスに曝され難く、性能の低下を抑制できて、良好なガスシール性を維持し、押圧側部は、安定した押圧力で前進移動でき、アクチュエータは、安定した出力を確保できる。 Further, in the above configuration, when the pressing side portion moves forward, the storage portion of the discharged working gas is surrounded by the ceiling wall portion of the pressing side portion, the peripheral wall portion, and the storage side portion on the opening end side. The gas sealing performance is ensured by the sealing material that is configured by the portion and is arranged on the outer peripheral side of the opening end of the storage side portion and slides on the inner peripheral surface of the peripheral wall portion. And the sealing material is arranged not on the inner peripheral side of the storage side part containing the gas generator but on the flange part on the outer peripheral side of the opening end, so that it is difficult to be exposed to the high temperature working gas and the performance is deteriorated. The pressure side portion can be moved forward with a stable pressing force, and the actuator can ensure a stable output.
以下、本発明の第1実施形態を図面に基づいて説明すると、第1実施形態のアクチュエータ21は、図1〜3に示すように、自動車用安全装置としてのフード跳ね上げ装置(以下、適宜、「跳ね上げ装置」と略す)U1に使用されるものであり、車両Vにおけるフードパネル10の後端10c側のヒンジ機構11に、配設される。
Hereinafter, the first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. As shown in FIGS. 1 to 3, the
なお、本明細書では、特に断らない限り、前後と上下の方向は、それぞれ、車両V(図1参照)の前後と上下の方向に一致し、左右の方向は、車両Vの前方側を見た際の左右の方向に一致させている。 In this specification, unless otherwise specified, the front-rear and up-and-down directions coincide with the front-and-rear and up-and-down directions of the vehicle V (see FIG. 1), respectively. The left and right directions are matched.
また、第1実施形態の場合、車両Vのフロントバンパ5には、図1に示すように、歩行者との衝突を検知若しくは予測可能なセンサ6が、配設されており、センサ6からの信号を入力させている図示しない制御回路が、センサ6からの信号に基づいて車両Vと歩行者との衝突を検知した際に、アクチュエータ21のガス発生器70の図示しない火薬を点火させ、作動用ガスGを発生させることにより、アクチュエータ21を作動させて、跳ね上げ装置U1を駆動させるように(図3,5参照)、構成されている。
In the case of the first embodiment, the
フードパネル10は、図1,2に示すように、車両VにおけるエンジンルームERの上方を覆うように配設されるもので、左右方向の両縁10d,10e側における後端10c近傍に配置されるヒンジ機構11により、車両Vの車体(ボディ)1側に対して、前開きで開閉可能に連結されている。フードパネル10は、アルミニウム合金等からなる板金製として、上面側のアウタパネル10aと、下面側に位置してアウタパネル10aより強度を向上させたインナパネル10bと、から構成されている。フードパネル10は、歩行者を受け止めた際に、歩行者の運動エネルギーを吸収できるように、塑性変形可能に構成されている。そして、第1実施形態では、車両Vと歩行者との衝突時に、アクチュエータ21が作動されて、図3に示すように、上昇したフードパネル10の後端10cと、エンジンルームERと、の間に、変形スペースSを形成できることから、曲げ塑性変形時の塑性変形量を増大させることができ、フードパネル10は、歩行者の運動エネルギーを多く吸収することができる。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
ヒンジ機構11は、フードパネル10の左縁10dと右縁10eとの後端10c側に、それぞれ、配設される。そして、ヒンジ機構11は、フードパネル10の後端10cの下方におけるボディ1側に固定されるヒンジベース12と、フードパネル10の後端10cの下面側に配置される取付プレート15と、ヒンジベース12と取付プレート15とに軸支されるヒンジアーム14と、を備えて構成される。ヒンジベース12は、詳しくは、ボディ1側のフードリッジリインホース2に連結された取付フランジ2aに、固定されている。そして、ヒンジ機構11は、フードパネル10の通常使用の開き時に、ヒンジアーム14のヒンジベース12側となる元部端14a側の軸支部位を回転中心として開く構成としている(図2の二点鎖線参照)。
The
なお、このヒンジアーム14は、元部端14aから先端14bを前方に延ばすように配設されて、元部端14aが、支持軸13を利用してヒンジベース12の後端側に連結され、この支持軸13を回転中心として、回動可能とし、また、先端14b側も、支持軸16を利用して、取付プレート15の前端側に連結され、この支持軸16を回転中心として、回動可能である。左右の支持軸13,16は、それぞれ、軸方向を、車両Vの左右方向に沿わせるように、配設されている。但し、通常使用時には、ヒンジアーム14と取付プレート15との各連結部14c,15aに連結されるアクチュエータ21が、第1実施形態の場合、伸長防止用の係止機構(伸長防止用ロック機構)FRによって伸長しないので、ヒンジアーム14は、取付プレート15に対して回動しない。そのため、フードパネル10は、通常使用の開閉時、支持軸13の部位を回転中心として、開閉することとなる。すなわち、フードパネル10を開く際には、図2の実線から二点鎖線に示すように、左右の支持軸13を回転中心として、各ヒンジアーム14の先端14b側とともに、フードパネル10の前端10f側が上昇することとなって、フードパネル10を前開きで開くことができ、そして、前端10f側を下せば、支持軸13を回転中心として回転して、フードパネル10が閉じることとなる。
In addition, this
また、左右のヒンジ機構11は、左右対称形として配設され、ヒンジアーム14と取付プレート15とのエンジンルームER側の面の連結部14c,15aに、それぞれ、アクチュエータ21の両端(連結部25,65)が連結されている。ヒンジアーム14のアクチュエータ21との連結部14cは、元部端14aと先端14bとの間の中間部位より、先端14b側に接近して配置され、取付プレート15のアクチュエータ21との連結部15aは、支持軸16より後方に配置されている。
Further, the left and
なお、フードパネル10の前端10f側には、公知のフードロック機構8が配設されている。フードロック機構8は、フードパネル10の前端10f下面に固定されるロックストライカ8aと、ボディ1側に配設されてロックストライカ8aを係止するラッチ8bと、を備えて構成される。ラッチ8bは、図示しないレバーを操作しなければ、係止したロックストライカ8aを係止解除できないように構成されており、フードパネル10の後端10cの上昇時でも、フードパネル10の前端10fは、ロックストライカ8aを係止するラッチ8bにより、ボディ1側から離れるように上昇しない。
A known
さらに、フードパネル10の後方には、図2,3に示すように、ボディ1側の剛性の高いカウルパネル7aと、カウルパネル7aの上方における合成樹脂製のカウルルーバ7bと、からなるカウル7が、配設されている。カウルルーバ7bは、後端側をフロントウィンドシールド3の下部3a側に連ならせるように配設されている。また、フロントウィンドシールド3の左右には、図1に示すように、フロントピラー4,4が、配設されている。
Further, as shown in FIGS. 2 and 3, a cowl 7 comprising a highly
第1実施形態のアクチュエータ21は、図4,5に示すように、作動時に作動用ガスGを発生させるガス発生器70と、ガス発生器70を収納して保持する収納側部22と、ガス発生器70から発生する作動用ガスGに押圧されて、収納側部22から離れるように相対的に前進移動して、アクチュエータ21を伸長させる押圧側部(移動側部とも言える)52と、を備えて構成される。なお、第1実施形態では、アクチュエータ21は、作動時、ガス発生器70が作動用ガスGを発生させると、収納側部22に対して押圧側部52が斜め上後方に前進移動して伸長し、ヒンジアーム14と取付プレート15との連結部14c,15a相互を離隔させる。そして、この時、ヒンジアーム14と取付プレート15との相互の交差角度θ0が大きくなり、フードパネル10は、ラッチ8bに係止された前端10fを上昇させずに、後端10cを上昇させることとなる。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
ガス発生器70は、作用時に、図示しない所定の火薬を点火させ、火薬自体の燃焼により、あるいは、さらに火薬に着火されるガス発生剤の燃焼により、作動用ガスGを発生させるスクイブやマイクロガスジェネレータ等が使用されており、作動用ガスGを吐出する先端70aから離れた元部側に、図示しない制御回路からの点火電気信号を入力させるリード線70cが、接続されている。そして、ガス発生器70は、図示しない制御回路からの点火電気信号を入力すると、内蔵されている火薬に点火して燃焼させ、さらに適宜、ガス発生剤も燃焼させて、燃焼ガスを発生させ、その燃焼ガスを作動用ガスGとして、先端70aから吐出させて押圧側部52の天井壁部53へ供給する。また、第1実施形態の場合、ガス発生器70は、リード線70cを突出させた状態で、収納側部22のインナケース27内に収納されるように、ポリアミド等からなる合成樹脂製の樹脂部72と一体成形される組付体75として構成され、そして、組付体75として、インナケース27に収納される構成としている。
The
この組付体75は、インナケース27(収納側部22)の元部端24a側の開口27cから挿入させて、ガス発生器70の鍔部70bを、インナケース27の後述する段差38に当て、そして、樹脂部72に設けられた貫通孔72aに、楕円管状の止め具44を嵌め込んで抜け止めして、収納側部22(インナケース27)に収納保持されている。なお、止め具44は、インナケース27に開口している組付孔40に嵌め込まれて固定される。
This
そして、収納側部22は、略円筒状の鋼等からなる金属製のインナケース27から形成されて、先端側(図4,5に示す上端側)に作動用ガスGを流出させるために円形に開口した開口端23を備え、開口端23から離れた元部24側にガス発生器70を配設させるとともに、元部端24a側を、ヒンジアーム14側に、連結させている。ヒンジアーム14側に連結される連結部25は、連結孔部25aを備えて構成され、そして、連結孔部25aに挿入される軸支具(軸支ピン)18を利用して、ヒンジアーム14の連結部14cに対して、回動自在に連結されている。軸支具18は、連結孔部25aを貫通して、ヒンジアーム14の連結部14cに回動自在に連結される。なお、連結孔部25aは、第1実施形態の場合、組付体75を収納保持(抜け止め)するためのインナケース27の組付孔40に固定された止め具44の内周側の貫通孔を、利用している。
The
収納側部22を構成するインナケース27は、外周面27aの先端(開口端23)側に、フランジ部28を突出させ、内周面27bの元部24側に、開口端23側に向かって内径を狭める段差38を設けて構成されている。段差38には、既述したように、樹脂部72で被覆されたガス発生器70の鍔部70bが当接されている。なお、インナケース27の内周面27bと組付体75との間には、ガス発生器70側の気密性を確保するためのゴム製の円環状のパッキン47が配設されている。
The
外周面27a側のフランジ部28には、図4,7,10に示すように、環状溝29が形成されて、環状溝29には、押圧側部52の前進移動時のガスシール性を確保するためのゴム製の円環状のシール材(パッキン・Oリング)46が嵌め込まれている。
As shown in FIGS. 4, 7, and 10, an
外周面27a側のフランジ部28の近傍には、図4,7,10,11に示すように、アクチュエータ21の作動完了時に、押圧側部52の後退を防止するための後退防止用ロック機構BR1を構成する収納側ロック構成部RH1として、環状溝(係止段部)30が、形成されている。環状溝30は、フランジ部28から離れた側の環状溝30の底面(内周規制面)32から立ち上がる段差面を、後述するロックリング63を係止する係止規制面31としている。
As shown in FIGS. 4, 7, 10, and 11, in the vicinity of the
なお、フランジ部28の環状溝30側の段差面は、アクチュエータ21の作動時に、押圧側部52の先端部54a側を止めて押圧側部52の抜け止め用の規制面28aとなり、アクチュエータ21の最大伸長(最大作動ストローク)を制限することとなる。そのため、フランジ部28は、押圧側部52の前進移動時のストッパとしての機能を果たす。
The step surface on the
インナケース27の外周面27aにおけるガス発生器70より元部端24a側の位置には、環状溝35が、形成されている(図5,6参照)。環状溝35には、弾性変形可能なばね板製のEリング(図8参照)からなる仮止め係止部としての係止リング37が配設されている。
An
この係止リング37は、アクチュエータ21の伸長防止用のロック機構としての係止機構FRを構成するものであり、フードパネル10の通常使用の開閉時には、環状溝35内への収納状態として、押圧側部52の先端部54a側におけるリングホルダ55の先端側鍔部56と当接し、押圧側部52の前進移動を規制する。そして、ガス発生器70が作動用ガスGを発生させた際には、先端側鍔部56が、係止リング37を押し、環状溝35の前進移動側の縁35aを利用して、係止リング37を拡径させて環状溝35から離脱させて、押圧側部52の前進移動を規制していた係止状態を、解除させることとなる。そして、押圧側部52は、作動用ガスGの圧力を受けて、前進移動することとなる。
This locking
第1実施形態の場合、係止リング37は、押圧側部52の前進完了時、先端側鍔部56に押されて環状溝30の位置まで押され、そして、ロックリング63とともに、環状溝30内に収納されることとなる(図10,11参照)。
In the case of the first embodiment, the locking
この伸長防止用ロック機構としての係止機構FRは、仮止め係止部としての係止リング37と、拡径させる縁35aを有して係止リング37を収納する収納側部22の環状溝35と、環状溝35に収納された係止リング37に係止され、かつ、係止リング37の係止を解除するように係止リング37に当接する係止解除兼用の被係止部としての先端側鍔部56と、から構成されている。そして、係止リング37が係止解除兼用の被係止部としての先端側鍔部56に押圧されて環状溝35から離脱するように拡径する変形応力は、フードパネル10の通常使用の開閉時に加わるヒンジアーム14と取付プレート15との連結部14c,15a相互が離れるモーメントに、十分対抗でき、そして、ガス発生器70の作動時には、先端側鍔部56に押圧されて拡径できるように、設定されている。
The locking mechanism FR as an extension preventing locking mechanism includes a locking
また、インナケース27には、既述したように、止め具44を嵌め込んで固定できるように、元部端24a側に、アクチュエータ21の軸心Cと直交する組付孔40が、形成されている。
Further, as described above, the
さらに、インナケース27の外周面27aには、押圧側部52の先端部54aの端縁54aeの内周に圧接されて、押圧側部52の内部側の防水性やゴミの進入防止を図る円環状のゴム等からなるパッキン48が、配設されている。
Furthermore, the outer
アクチュエータ21の押圧側部52は、鋼等の金属製として、収納側部22の開口端23側を覆う天井壁部53と、天井壁部53の外周縁から、少なくとも、ガス発生器70の配置位置の元部24側までの収納側部22の外周を覆うように、押圧側部52の後退側、すなわち、図4,5の下方側、に延びる略円筒状の周壁部54と、を備えて構成されている。
The
天井壁部53には、丸穴状の連結孔部65aを有した取付プレート15に連結される連結部65が、開口端23と離れた上面側に配設されている。この連結部65は、連結孔部65aに挿入される軸支具(軸支ピン)19を利用して、取付プレート15の連結部15aに対して、回動自在に連結されている。軸支具19は、連結孔部65aを貫通して、取付プレート15の連結部15aに回動自在に連結される。
In the
周壁部54は、天井壁部53から離れる先端部54aの内周面側に設けたリングホルダ55までの内周面54bを、収納側部22の外周面側のシール材46と摺動可能として、ガスシール性を確保して前進移動できるように、アクチュエータ21の軸心Cと同心的に、平滑な円形の弧面状に構成されている。
The
リングホルダ55は、鋼等の金属製の略円筒状部材として、周壁部54の先端部54aの内周側にかしめて固定されており、押圧側部52の前進移動側(上部側)から順に、先端側鍔部56と、内周側にロックリング63を収納した収納溝57と、軸心Cと同心とした平滑な円形弧面状のガイド面61と、を備えて構成されている。
The
先端側鍔部56は、内径寸法を、収納側部22の環状溝30と環状溝35との間の外周面27aの外径寸法より若干大きく構成されて、アクチュエータ21の非作動時に、環状溝35に収納された係止リング37に当接し、かつ、アクチュエータ21の作動時に、係止リング37を環状溝35から離脱させるように押すことができるように設定され、さらに、前進移動完了時には、収納側部22のストッパとしてのフランジ部28に、係止リング37を介在させて、当接するように、設定されている(図10,11参照)。
The distal end
ガイド面61は、収納側部22の環状溝30,35間の外周面27aに摺動可能として、軸心Cに沿う押圧側部52の前進移動を案内する。
The
収納溝57は、図6,7,10,11に示すように、アクチュエータ21の作動完了後の押圧側部52の後退移動を規制する後退防止用ロック機構BR1を構成する押圧側ロック構成部RM1を構成するものであり、ロックリング63が収納される。この押圧側ロック構成部RM1としての収納溝57は、押圧側部52が前進移動完了後のロック位置RP付近に配置される際、収納側部22の収納側ロック構成部RH1としての環状溝30と、軸心Cの直交方向で対向することとなる。
As shown in FIGS. 6, 7, 10, and 11, the
この収納溝57は、先端側鍔部56側から拡径するテーパ規制面58と、テーパ規制面58の後退側(図4〜7の下側)の縁からアクチュエータ21の軸心Cと略平行とした底面59と、底面59の後退側の縁から軸心C側に延びる段差面60と、を備えて、軸心C側に向かって拡開するように構成されている。
The
テーパ規制面58は、底面59から前進側(図4〜7の上側)にかけて、縮径する傾斜面として、第1実施形態の場合、軸心Cに対して、傾斜角度θ1(図11のA参照)を45°としている。
In the first embodiment, the
ロックリング63は、円形断面の弾性変形可能なばね鋼等からなるCリングから構成され(図9参照)、縮径可能に、収納側部22の外周面27aに対して摺動可能に接触した拡径状態で、収納溝57に収納されており、押圧側部52の前進移動完了時、縮径するように復元して収納側部22の環状溝30に収納される。そして、ロックリング63は、断面の直径寸法D1を、収納側部22の環状溝30の係止規制面31までの深さ寸法(内周規制面32と外周面27aとの間の寸法)B1より大きく、かつ、直径寸法D1の半分(半径寸法)R1を環状溝30の深さ寸法B1と略同等、あるいは、若干小さく、設定されている(図11参照)。
The
すなわち、ロックリング63が環状溝30に収納された際、環状溝30の内周規制面32に当たって、ロックリング63(外周側部位63b)が収納側部22の外周面27aから突出するように、直径寸法D1が環状溝30の深さ寸法B1より大きく設定されている。また、ロックリング63が環状溝30に収納されて、前進移動完了後に押圧側部52が後退移動しようとする際、押圧側部52の先端側鍔部56のテーパ規制面58が環状溝30に収納されたロックリング63に当たっても、ロックリング63が係止規制面31に当たって係止され、係止規制面31から外れないように、半径寸法R1が、環状溝30の深さ寸法B1と略同等、あるいは、若干小さく設定されている。
That is, when the
そして、前進移動完了後の押圧側部52が後退移動しようとしても、押圧側部52のロック位置RPでは、押圧側部52の先端側鍔部56のテーパ規制面58が環状溝30に収納されたロックリング63の外周側部位63bに当たり、そして、ロックリング63の内周側部位63aが係止規制面31から外れないように係止されることから、押圧側部52の後退移動が防止される。すなわち、第1実施形態の場合、収納側部22における係止規制面31と内周規制面32とを備えた収納側ロック構成部RH1を構成する環状溝30、押圧側部52の収納溝57に収納された縮径方向に付勢されるロックリング(後退規制材)63、及び、押圧側部52における押圧側ロック構成部RM1を構成する収納溝57のテーパ規制面58により、押圧側部52の前進移動完了後の後退を防止する後退防止用ロック機構BR1が構成される。
Even when the
第1実施形態では、アクチュエータ21のリード線70c,70cを図示しない制御回路に結線するとともに、連結部25,65を、軸支具18,19を利用して、フードパネル10の左右のヒンジ機構11におけるヒンジアーム14と取付プレート15との連結部(連結部位)14c,15aに連結させれば、アクチュエータ21をヒンジ機構11に配設できて、跳ね上げ装置U1を車両Vに搭載することができる。
In the first embodiment, the
車両Vへの搭載後、第1実施形態の跳ね上げ装置U1では、アクチュエータ21が作動すれば、ガス発生器70が作動用ガスGを発生させ、その作動用ガスGの押圧力によって、図3の二点鎖線から実線に示すように、あるいは、図4から図5に示すように、アクチュエータ21の押圧側部52が収納側部22から離れて、アクチュエータ21が伸長する。そして、伸長するアクチュエータ21が、取付プレート15とヒンジアーム14との交差角度θ0を広げることから、フードパネル10の後端10c側が上昇し、フードパネル10が、変形スペースSを広く確保できて、変形量を多くした塑性変形により、衝撃を緩和させて歩行者を受け止めることができる。
In the flip-up device U1 of the first embodiment after being mounted on the vehicle V, when the
なお、第1実施形態の場合、アクチュエータ21は、作動ストロークSLを約40mmとして、フードパネル10の後端10cを約80mm上昇させることができた。
In the case of the first embodiment, the
この作動時、第1実施形態のアクチュエータ21では、収納側部22に配置されたガス発生器70が点火されて作動用ガスGを発生し、作動用ガスGが収納側部22の開口端23から押圧側部52の天井壁部53を押圧するように流れることから、押圧側部52が、周壁部54を収納側部22の外周面27aに摺動させつつ、周壁部54の先端部54aを、収納側部22のガス発生器70を配置させた元部24側から開口端23付近まで、移動させることができ、そして、収納側部22に連結される車両Vの収納側連結部位としてのヒンジアーム14の連結部14cと、押圧側部52に連結される車両Vの押圧側連結部位としての取付プレート15の連結部15aと、を相互に離隔させるように、アクチュエータ21を伸長させて、作動が完了する。
During this operation, in the
そして、このアクチュエータ21では、作動ストロークSLを、少なくとも、収納側部22のガス発生器70の配置位置付近(環状溝35付近)から開口端23付近(ストッパとしてのフランジ部28)まで、確保できて、従来のシリンダタイプのシリンダ内に、ガス発生器を配置させ、かつ、そのガス発生器に対向させるようにピストンロッドのピストン部を配設させる仕様に比べて、少なくともガス発生器70の長さ分、作動ストロークSLを長く確保できる。
In this
換言すれば、第1実施形態では、軸心Cの直交方向で、ガス発生器70の図示しない火薬や点火装置等を内蔵した本体71とリード線70cの一部とが押圧側部52の部位52bと重なり、その重なる部位の長さを軸心Cに沿って長くしている分、作動ストロークSLを長く確保でき、逆に、従来タイプと作動ストロークSLを同等としても、アクチュエータ21の長さ寸法L1を短くできることとなる。
In other words, in the first embodiment, in the direction orthogonal to the axis C, the
また、作動時の作動用ガスGの押圧力を直接受ける部位が、ガス発生器70を配置させた収納側部22の開口端23を覆うように、その開口端23より外径寸法の大きな押圧側部52の天井壁部53であり、ガス発生器70の外径寸法が等しければ、その受圧面積は、従来のシリンダタイプのアクチュエータにおけるシリンダの内径寸法のピストン部の受圧面積より、大きくなる。そのため、火薬を燃焼させて瞬間的に高い圧力の作動用ガスGを発生させるガス発生器70を使用する場合、受圧面積が大きな分、アクチュエータ21を小径としても大きな出力を確保し易い。
In addition, the portion that directly receives the pressing force of the working gas G during operation covers the opening
その結果、上記の構成では、アクチュエータ21を短くしても、長い作動ストロークSLを確保でき、かつ、アクチュエータ21を太くしなくとも、大きな出力を確保できることから、逆に、アクチュエータ21をコンパクトに構成できて、搭載スペースの小さな、例えば、第1実施形態の車両Vのフードパネル10のヒンジ機構11付近に、搭載し易くなる。
As a result, in the above configuration, a long operation stroke SL can be secured even if the
そしてまた、第1実施形態のアクチュエータ21では、作動を完了させた後、押圧側部52が後退移動しようとしても、図10,11に示すように、ロック機構BR1により、その後退移動が規制される。すなわち、ロック機構BR1は、押圧側部52が、前進移動を完了させて、先端部54aにおけるリングホルダ55の収納溝57に収納したロックリング63の部位を環状溝30の位置に配置させるように、ロック位置RPまで到達すると、押圧側部52の収納溝57に収納されていたロックリング63が、環状溝30の内周規制面32に当接するように、収納溝57から、縮径するように拡径状態から復元する。そのため、押圧側部52が後退移動しようとすると、図10のCや図11のCに示すように、押圧側部52のテーパ規制面58が、ロックリング63を環状溝30の係止規制面31側に押し、ロックリング63は、係止規制面31に当接して後退移動を規制される。さらに、ロックリング63は、内周側部位63aの内側面63aaが、更なる縮径状態を規制されるように、環状溝30の内周規制面32に当接され、かつ、外周側部位63bにおける前進移動側の外側面63baが、押圧側部52のテーパ規制面58に当接されて、拡径状態も規制され、その結果、ロックリング63が、収納側部22の環状溝30と押圧側部52のテーパ規制面58との間のロック位置RPで、安定して挟持されるようにロックされ、それに伴い、ロックリング63の前進移動側の外側面63baにテーパ規制面58を当接させている押圧側部52も、ロック位置RPでロックされて、押圧側部52の後退移動が規制される。
Moreover, in the
したがって、第1実施形態のアクチュエータ21では、作動時に作動用ガスGを発生させるガス発生器70を使用する構成としても、コンパクトに構成できる。また、第1実施形態のアクチュエータ21では、ロックリング63、環状溝30の底面(内周規制面)32と係止規制面31、及び、収納溝57のテーパ規制面58を設けた簡便な構成のロック機構BR1により、安定して、前進移動した押圧側部52の後退移動を規制できる。そのため、第1実施形態では、作動完了後において、収納側部22に連結される車両Vの収納側連結部位としてのヒンジアーム14の連結部14cと、押圧側部52に連結される車両Vの押圧側連結部位としての取付プレート15の連結部15aと、の相互の離隔距離を維持することができる。
Therefore, the
そして、第1実施形態のアクチュエータ21では、収納側部22の開口端23の外周側に、押圧側部52の周壁部54の内周面54bに摺動するシール材46を設けたフランジ部28が配設され、フランジ部28が、押圧側部52の後退移動側の側面(規制面)28aを環状溝30を連ならせ、かつ、周壁部54の先端部54aの先端側鍔部56と、係止リング37を介在させて、当接して、押圧側部52の前進移動を規制するストッパとしている。
And in the
そのため、第1実施形態のアクチュエータ21では、作動時、押圧側部52の周壁部54の先端部54aの内周側部位としての先端側鍔部56が、前進移動する慣性力を大きくして、ロック位置RPよりさらに前進移動しようとしても、係止リング37を介在させて、環状溝30の前進移動側のストッパとしてのフランジ部28の規制面28aに当接し、安定して、ロック位置RPで停止される。勿論、ロックリング63が、縮径しつつ慣性力によって前進移動しても、環状溝30の内周規制面32から外側に延びるフランジ部28の規制面28aに、係止リング37を介在させて、当接し、安定して環状溝30に収納されて、その後の後退移動の規制を円滑に行なうことができる。
Therefore, in the
そしてさらに、第1実施形態の構成では、押圧側部52の前進移動時において、吐出された作動用ガスGの貯留部位は、押圧側部52の天井壁部53、周壁部54、及び、開口端23側の収納側部22で囲まれる部位で構成されて、収納側部22の開口端23の外周面27a側に配置されて周壁部54の内周面54bに摺動するシール材46により、ガスシール性が確保される状態となる。そして、そのシール材46は、ガス発生器70を収納した収納側部22の内周側でなく、開口端23の外周側のフランジ部28に配置されており、高温の作動用ガスGに曝され難く、性能の低下を抑制できて、良好なガスシール性を維持し、押圧側部52は、安定した押圧力で前進移動でき、アクチュエータ21は、安定した出力を確保できる。
Further, in the configuration of the first embodiment, when the
また、第1実施形態のアクチュエータ21は、収納側部22と押圧側部52との間に、作動用ガスGの発生時の収納側部22に対する押圧側部52の前進移動を許容して、収納側部22に対して押圧側部52を係止する係止機構FRが、配設されている。すなわち、アクチュエータ21は、この係止機構FRにより、不要な伸長が防止されて、取付プレート15とヒンジアーム14との交差角度θ0を広げないことから、フードパネル10の通常使用の開閉を支障なく行え、コンパクトに構成できて搭載スペースを嵩張らせないことと相俟って、跳ね上げ装置U1に好適に使用できる。
Further, the
特に、第1実施形態では、作動前のアクチュエータ21を、ヒンジアーム14側の連結部14cから取付プレート15側の連結部15aまで、上下方向でなく、斜め後上向きの水平方向に接近させるように、搭載できることから、上下方向の搭載スペースを小さくできて、エンジンルームERが大きく、ヒンジ機構11の周囲に高さ方向のスペースのない車両Vに、好適に、跳ね上げ装置U1を搭載できる。
In particular, in the first embodiment, the
また、第1実施形態では、ガス発生器70の作動用ガスGを吐出させる先端70aが、収納側部22の開口端23と距離を開けているが、開口端23からガス発生器70を突出させないように、開口端23から元部24側に離れてガス発生器70の本体部位が配設されれば、開口端23を先端70aに接近させて、例えば、図12に示すアクチュエータ21Aのように、開口端23と先端70aとを一致させるように、配設してもよい。但し、第1実施形態のように、ガス発生器70の先端70aと開口端23との間に、すなわち、ガス発生器70の先端70aと押圧側部52の天井壁部53との間に、押圧側部52の前進移動前に、作動用ガスGを貯留できる貯留室80を設けるように、開口端23から天井壁部53を大きく離す構成であると、押圧側部52の前進移動に伴なう先端70aと天井壁部53との間の容積変化率が、前進移動前に大きな容積の貯留室80がある分、小さくなって、押圧側部52の前進途中における燃焼ガスからなる作動用ガスGの圧力の低減を抑制できて、アクチュエータ21は、押圧側部52の前進完了位置付近でも、大きな押圧力を発揮して、押圧側部52を前進移動させることができる。
In the first embodiment, the
なお、第1実施形態では、アクチュエータ21の収納側部22の連結部25をヒンジアーム14側に連結し、押圧側部52の連結部65を取付プレート15側に連結したが、逆の構成として、収納側部22の連結部25を取付プレート15の連結部15aに連結し、押圧側部52の連結部65をヒンジアーム14の連結部14cに連結してもよい。
In the first embodiment, the connecting
また、第1実施形態では、押圧側部52の前進移動時の先端側に、押圧側連結部位としての取付プレート15の連結部15aに連結される連結部65を設けた場合を示した。しかし、図13〜15に示すアクチュエータ21Bのように、押圧側部52Bが、周壁部54の外周面54c側に、軸心Cと直交する方向に延びて、押圧側連結部位(連結部)204aに連結されるプラケットからなる連結部65Bを、配設させてもよい。
Moreover, in 1st Embodiment, the case where the
なお、このアクチュエータ21Bでは、収納側部22Bも、開口端23から離れた元部端24a側に、収納側連結部位(連結部)205aに連結されるプラケットからなる連結部25Bを、配設させている。これらの連結部65B,25Bは、連結孔部65a,25aに挿通させるボルトナット等からなる連結具206により、対応する連結部205a,204aに連結固定されている。
In the
そして、このアクチュエータ21Bは、車両のシート200の背もたれ部201の上端におけるヘッドレスト203に搭載される頭部保護装置H1に使用されるものであり、車両の後面に追突される後突時に、保護対象物としての乗員頭部を受け止めるように作動させる。このヘッドレスト203は、ステイ202を利用して背もたれ部201の上端に配設され、前部204が、連結部204a,65Bを利用して、押圧側部52Bに連結支持され、後部205が、ステイ202に支持されるとともに、連結部205a,25Bを利用して、収納側部22Bと連結されている。
The
そのため、アクチュエータ21Bの作動時には、後部205に密着していた前部204が前方に繰り出される。なお、この頭部保護装置H1は、車両の図示しないリヤバンパ付近に、車両の後突を検知可能なセンサを配設させ、そして、そのセンサからの信号を入力した所定の制御装置が、ガス発生器70を作動させるように構成されている。
Therefore, when the
このアクチュエータ21Bでは、連結部25B,65Bの構成が第1実施形態のアクチュエータ21の連結部25,65と異なっているものの、ロック機構BR1や係止機構FRを含めて、他の部位は同様な構成であり、第1実施形態と同様な部材、部位には、大文字のBを付ける他、同じ符号を付して、説明を省略する。
In this
そして、このアクチュエータ21Bでは、押圧側部52Bの押圧側連結部位204aとの連結部65Bが、外周面54cから軸心Cと直交方向に突設されることとなって、アクチュエータ21Bの軸心Cに沿う長さ方向に、その連結部65Bが配設されないことから、一層、アクチュエータ21Bの長さ寸法LBを短く抑えることが可能となる。
In this
さらに、このアクチュエータ21Bでは、収納側部22Bの収納側連結部位205aの連結部25Bも、元部端24a側の外周面27aから軸心Cと直交方向に突設されており、一層、長さ寸法LBを短く抑えることが可能となる。
Further, in this
なお、このアクチュエータ21Bでは、連結部25B,65Bに関し、ボルト等の連結具206を挿入させる連結孔部25a,65aを設けた場合を示したが、孔で無く、ボルト等を突設させて、連結部としてもよく、図例に限定されず、連結部の構成は、種々のものを採用することができる。
In the
また、このアクチュエータ21Bでは、ガス発生器70の作動用ガスGを吐出させる先端70aを収納側部22Bの開口端23と略一致させているが、図16に示すアクチュエータ21B´のように、貯留室80を設けるように、開口端23とガス発生器70の先端70aとに距離を開けて構成してもよい。
Further, in this
さらに、第1実施形態では、ロック機構BR1に関し、押圧側部52の前進移動後のロック位置RPにおける軸心Cと直交方向で相互に対向する収納側部22の収納側ロック構成部RH1及び押圧側部52の押圧側ロック構成部RM1として、収納側ロック構成部RH1を、底面(内周規制面)32と係止規制面31とを有してなる環状溝30から構成し、押圧側ロック構成部RM1を、テーパ規制面58を有した収納溝57から構成し、収納溝57に収納するロックリング63を、復元時に縮径するようにして、収納側部22の外周面27a側に摺動可能として、拡径状態で収納溝57に収納させている。しかし、前進移動後の押圧側部が、ロック位置に配置された際に、係止規制面とテーパ規制面とが、ロックリングを介在させ、さらに、そのロックリングを挟持可能に、押圧側部の後退移動方向に略沿って相互に対向するように、配設される構成であれば、図17〜20に示す第2実施形態のアクチュエータ21Cに示すように、収納側部22Cの収納側ロック構成部RH2を、ロックリング63Cを収納するテーパ規制面49aを有した収納溝49から構成し、押圧側部52Cの押圧側ロック構成部RM2を、底面(外周規制面)69と係止規制面68とを有した環状溝67から構成してもよい。
Further, in the first embodiment, with respect to the lock mechanism BR1, the storage-side lock component RH1 and the pressing of the storage-
なお、このアクチュエータ21Cでは、第1実施形態のアクチュエータ21と同様の部位、部材には、特に断らない限り、同じ符号を付して、説明を省略する。
In addition, in this
第2実施形態のアクチュエータ21Cは、フード跳ね上げ装置U2に使用されるものであり、押圧側部(移動側部)52Cの周壁部54の外周面54cに、ボルトからなる連結部65Cが、固着されている。連結部65Cは、ヒンジ機構11の取付プレート15の連結部15aとしての連結孔15bに挿入され、ナット15c止めされて、取付プレート15に対し、回動自在に連結されている。
The
また、収納側部22Cの連結部25Cは、六角孔状の連結孔部25aを備え、その連結孔部25aに軸支具18Cを挿入させて、軸支具18Cの雄ねじ部18aにナット18eを締結して、軸支具18Cと連結される。
Further, the connecting
なお、軸支具18Cは、両端に雄ねじ部18a,18bを備え、雄ねじ部18a,18b間の部位に、連結孔部25aに挿入される異形部18cと、円柱状の大径部18dと、を備えて構成されている。異形部18cは、六角孔状の連結孔部25aに嵌挿されるように六角柱状としている。雄ねじ部18bは、ヒンジアーム14の連結部14cにおける連結孔14dに挿入され、ナット14eを締結されて、ヒンジアーム14に対して、回動自在に連結される。
The
そのため、第2実施形態のアクチュエータ21Cでは、軸支具18Cとナット18e,14eとを利用して、ヒンジアーム14の連結部14cに対し、回動自在に連結され、ナット15cを利用して、取付プレート15の連結部15aに対して、回動自在に連結されることとなる。
Therefore, in the
さらに、このアクチュエータ21Cは、第1実施形態のアクチュエータ21と同様に、収納側部22Cが、先端側に作動用ガスGを流出させる開口端23を設けてガス発生器70を収納保持するように構成されている。また、押圧側部52Cが、収納側部22Cの開口端23側を覆う天井壁部53と、天井壁部53の外周縁から少なくともガス発生器70の配置位置付近までの収納側部22Cの外周を覆うように延び、かつ、ガスシール性を確保して、収納側部22Cの外周面側と摺動する周壁部54と、を備えて構成されている。
Further, in the
そして、このアクチュエータ21Cでも、勿論、第1実施形態と同様なガス発生器70が、押圧側部52Cの内周面54bより移動中心軸(軸心)C側に接近して、作動前の配置状態の押圧側部52Cの一部52bと移動中心軸Cの直交方向で重なるように、収納側部22Cに収納保持されている。
In this
また、このアクチュエータ21Cでは、第1実施形態と同様に、伸長防止用ロック機構としての係止機構FRを備えている。すなわち、この係止機構FRは、仮止め係止部としてのEリングからなる係止リング37と、拡径させる縁35aを有して係止リング37を収納する収納側部22Cの環状溝35と、環状溝35に収納された係止リング37に係止され、かつ、係止リング37の係止を解除するように係止リング37に当接する係止解除兼用の被係止部としての先端側鍔部56と、を備えて構成されている。そして、係止リング37が係止解除兼用の被係止部としての先端側鍔部56に押圧されて環状溝35から離脱するように拡径する変形応力は、フードパネル10の通常使用の開閉時に加わるヒンジアーム14と取付プレート15との連結部14c,15a相互が離れるモーメントに、十分対抗でき、そして、ガス発生器70の作動時には、先端側鍔部56に押圧されて拡径できるように、設定されている。
In addition, the
そして、第2実施形態のアクチュエータ21Cは、第1実施形態と同様に、作動完了後の押圧側部52Cの後退移動を規制する後退防止用ロック機構BR2を備えている。但し、円形断面の弾性変形可能なばね鋼等のCリングからなるロックリング63Cが、第1実施形態と相違して、拡径可能に、収納側部22Cのフランジ部28Cに設けられた収納溝49に収納され、拡径時のロックリング63Cを係止する環状溝67が、押圧側部52C側に設けられている。
And the
収納側ロック構成部RH2を構成する収納溝49は、収納側部22Cにおける押圧側部52Cの周壁部54の先端部54aに配設されたリングホルダ55Cに対して、係止リング37を介在させて当接するストッパとして機能するフランジ部28Cに、配設されている。そして、収納溝49は、ストッパとして機能する抜け止め用の規制面28aとシール材46を収納した環状溝29との間に配設されている。この収納溝49は、軸心C側の底面49bにおける環状溝29側の縁から軸心Cと直交方向に延びる段差面49cと、底面49bにおける規制面28a側の縁から後退移動側に略45°の傾斜角度で拡開するようなテーパ規制面49aと、を備えて構成されている(図20参照)。
The
また、押圧側ロック構成部RM2を構成する環状溝67は、押圧側部52Cの内周面54b側におけるリングホルダ55Cに隣接して形成され、環状溝67の底面となる軸心Cと平行な円弧面とした外周規制面69と、外周規制面69の前進移動側の縁から前進移動側にかけて縮径し、そして、内周面54bに連なるテーパ面状の係止規制面68と、を備えて構成されている。
Further, the
この後退防止用ロック機構BR2では、ロックリング63Cが、拡径可能に、押圧側部52Cの内周面54bに接触した縮径状態で収納溝49に収納されており、押圧側部52Cの前進移動完了時、図20のA,Bに示すように、拡径して、押圧側部52Cの環状溝67に収納される。そして、ロックリング63Cは、その断面の直径寸法D2を、環状溝67における内周面54bからの深さ寸法B2より大きく、かつ、その直径寸法D2の半分(半径寸法)を外周規制面69の深さ寸法B2と略同等、あるいは、若干小さく、設定されている。
In the lock mechanism BR2 for retreating prevention, the
そのため、ロックリング63Cが環状溝67に収納された際、環状溝67の外周規制面69に当たって、ロックリング63C(内周側部位63a)が押圧側部52Cの内周面54bから突出する。また、ロックリング63Cが環状溝67に収納されて、前進移動完了後に押圧側部52Cが後退移動しようとする際、押圧側部52Cの係止規制面68がロックリング63Cと当たっても、ロックリング63Cがテーパ規制面49aに当たって移動せず、ロックリング63Cが係止規制面68とテーパ規制面49aとの間で係止(ロック)されることとなる(図20のC参照)。
Therefore, when the
その結果、前進移動完了後の押圧側部52Cが後退移動しようとしても、押圧側部52Cのロック位置RPでは、収納側部22Cのテーパ規制面49aが環状溝67に収納されたロックリング63Cの内周側部位63aに当たり、そして、ロックリング63Cの外周側部位63bが外周規制面69によって拡開しない状態となって、ロックリング63Cが係止規制面68から外れないように係止される。すなわち、ロックリング63Cが、押圧側部52Cの環状溝67(外周規制面69及び係止規制面68)と収納側部22Cのテーパ規制面49aとの間のロック位置で、安定して挟持されるようにロックされ、それに伴い、ロックリング63Cの前進移動側の外周側部位63bに係止規制面68や外周規制面69を当接させている押圧側部52Cも、ロック位置RPでロックされて、押圧側部52Cの後退移動が規制されることとなる。
As a result, even if the
勿論、このフード跳ね上げ装置U2では、アクチュエータ21Cが作動すれば、ガス発生器70が作動用ガスGを発生させ、その作動用ガスGの押圧力によって、図18から図19、あるいは、図17の二点鎖線から実線に示すように、アクチュエータ21Cの押圧側部52Cが収納側部22Cから離れて、アクチュエータ21Cが伸長する。そして、伸長するアクチュエータ21Cが、取付プレート15とヒンジアーム14との交差角度θ0を広げることから、フードパネル10の後端10c側が上昇し、フードパネル10が、変形スペースSを広く確保できて、変形量を多くした塑性変形により、衝撃を緩和させて歩行者を受け止めることができる
そして、この第2実施形態のアクチュエータ21Cでは、第1実施形態と同様な作用・効果を得ることができる。そしてさらに、第2実施形態のアクチュエータ21Cでは、連結部65Cが軸心Cから直交方向に突設されており、長さ寸法L2をコンパクトに構成でき、搭載スペースの小さな車両Vのフードパネル10のヒンジ機構11付近に搭載するフード跳ね上げ装置U2に好適に使用可能となる。
Of course, in the hood flip-up device U2, when the
さらに、第2実施形態では、後退防止用ロック機構BR2のロックリング63Cが、収納側部22Cにおけるストッパ機能を奏するフランジ部28Cの部位に配設されており、ロックリング63Cを収納溝49内に収納させた状態で、押圧側部52Cを嵌めることとなるが、そのロックリング63Cと摺動する部位は、押圧側部52Cの外表面に露出しない内周面54b側となり、その部位に傷が付いても、組付完了時に、パッキン48が配設されることと相俟って、錆等の発生を抑制できる。
Furthermore, in the second embodiment, the
なお、各実施形態では、収納側部22,22B,22Cと押圧側部52,52B,52Cとを、所定の連結部25,25B,25C,65,65B,65Cを設けて、収納側連結部位14c,205aや押圧側連結部位15a,204aに対して、作動前から、連結させた場合を示したが、少なくとも、収納側部22,22B,22Cと押圧側部52,52B,52Cとの一方を、固定側の連結部位(固定側連結部位)に連結固定し、収納側部22,22B,22Cと押圧側部52,52B,52Cとの他方を、作動前に、固定側連結部位から離れた可動側連結部位(接続部位)に対して離して配設し、作動時、可動側連結部位に接触(連結・接続)させて、可動側連結部位を支持したり移動させるように、構成してもよい。なお、このような構成では、ガス発生器70に点火電気信号を入力させるリード線70cを配設する必要があることから、その取り回しや作動時に動くスペースを考慮すれば、収納側部22,22B,22C側の収納側連結部位を固定側連結部位とし、押圧側部52,52B,52C側を、可動側連結部位(接続部位)から離して配設し、作動時、可動側連結部位に接触(連結・接続)させる構成が望ましい。
In each embodiment, the
さらに、各実施形態のアクチュエータ21,21A,21B,21B´,21Cでは、フードパネル10を跳ね上げる跳ね上げ装置U1,U2や頭部保護装置H1に使用する場合を例示したが、着座した運転者の前方の膝受パネルとボディ側のインパネリンホースとに、収納側部と押圧側部とを連結させ、車両の正面衝突時、膝受パネルを後方移動させるアクチュエータとして、本発明を利用してもよい。さらに、本発明のアクチュエータでは、ガス発生器を作動させて所定時に押圧側部を前進移動させる構成であれば、各実施形態に限定されず、種々の自動車用安全装置に使用することができる。
Furthermore, in the
21,21A,21B,21B´,21C…アクチュエータ、22,22B,22C…収納側部、23…(先端)開口端、24…元部、27a…外周面、28,28C…(ストッパ)フランジ部、30,67…環状溝、31,68…係止規制面、32,69…底面(32…内周規制面、69…外周規制面)、46…シール材、52,52B,52C…押圧側部、53…天井壁部、54…周壁部、54a…先端部、54b…内周面・摺動面、49,57…収納溝、49a,58…テーパ規制面、49b,59…底面、56…(押圧側部の周壁部の内周側部位)先端側部位、63,63C…ロックリング、63a…内周側部位、63b…外周側部位、70…ガス発生器、G…作動用ガス、
RH1,RH2…収納側ロック構成部、RM1,RM2…押圧側ロック構成部、BR1,BR2…ロック機構。
21, 21A, 21B, 21B ', 21C ... Actuator, 22, 22B, 22C ... Storage side, 23 ... (tip) open end, 24 ... base, 27a ... outer peripheral surface, 28, 28C ... (stopper) flange , 30, 67 ... annular groove, 31, 68 ... locking restricting surface, 32, 69 ... bottom surface (32 ... inner periphery restricting surface, 69 ... outer periphery restricting surface), 46 ... sealing material, 52, 52B, 52C ... pressing
RH1, RH2... Storage side lock component, RM1, RM2... Press side lock component, BR1, BR2.
Claims (2)
前記ガス発生器を収納して保持する収納側部と、
前記ガス発生器から発生する作動用ガスに押圧されて、前記収納側部から離れるように相対的に前進移動する押圧側部と、
を備えて構成されて、
作動時に、ロック機構により、前進移動後の前記押圧側部の後退移動が防止される構成のアクチュエータであって、
前記収納側部が、先端側に前記作動用ガスを流出させる開口端を設けて前記ガス発生器を収納保持する構成とし、
前記押圧側部が、前記収納側部の開口端側を覆う天井壁部と、該天井壁部の外周縁から、少なくとも、前記ガス発生器の配置位置付近までの前記収納側部の外周を覆うように、延びる周壁部と、を備えて構成され、
前記ロック機構が、
前記押圧側部の前進移動後の後退移動を防止するロック位置における前記アクチュエータの軸心の直交方向で相互に対向するように、前記収納側部の前記開口端付近の外周側に、収納側ロック構成部を配設させ、前記押圧側部の周壁部の内周側に、押圧側ロック構成部を配設させるとともに、
前記収納側ロック構成部と前記押圧側ロック構成部との間に、円形断面の弾性変形可能な線材からなる円環状のロックリングを挟持させて、前記押圧側部の後退移動を防止する構成とし、
前記収納側ロック構成部と前記押圧側ロック構成部との一方に、前記アクチュエータの軸心と直交方向に弾性変形させて前記ロックリングを収納する収納溝が、配設され、
前記収納側ロック構成部と前記押圧側ロック構成部との他方における前記押圧側部の前進移動後の前記収納溝と対向する位置に、前記収納溝に収納されていた状態から復元する前記ロックリングを収納可能な環状溝が、配設され、
該環状溝が、前記アクチュエータの軸心と直交方向で復元時の前記ロックリングに当接する底面と、該底面の縁から前記アクチュエータの軸心と略直交方向に前記ロックリング側に延びる係止規制面と、を備えるとともに、前記底面までの前記環状溝の深さ寸法を前記ロックリングの円形断面の直径寸法より小さくして、構成され、
前記収納溝が、ロック位置における前記収納溝の底面の縁から、前記収納溝を拡開させるように、前記アクチュエータの軸心と交差するように傾斜して延びるテーパ規制面を備え、
前記係止規制面と前記テーパ規制面とが、前記ロック位置で、前記ロックリングを介在させて、前記押圧側部の後退移動方向に略沿って相互に対向するように、配設され、
前記収納側ロック構成部が、前記収納側部の前記開口端付近の外周側に、前記環状溝を設けて構成され、
前記押圧側ロック構成部が、前記押圧側部の前記周壁部における前記天井壁部から離れた先端部の内周側に、前記収納溝を設け、かつ、前記テーパ規制面を、前記収納溝における前記押圧側部の前進移動側の縁に、配設させて構成され、
前記ロックリングが、前記収納側部の外周面側に摺動可能として、拡径されて前記収納溝に収納され、
前記環状溝が、
前記底面を、ロック位置に配置された前記ロックリングの復元時の内周側部位に当接する内周規制面とし、
前記係止規制面を、前記環状溝の前記内周規制面における前記押圧側部の後退移動側の縁に配設させていることを特徴とするアクチュエータ。 A gas generator for generating working gas during operation;
A storage side for storing and holding the gas generator;
A pressing side portion that is pressed by the working gas generated from the gas generator and relatively moves forward away from the storage side portion;
Composed of
An actuator configured to prevent a backward movement of the pressing side portion after a forward movement by a lock mechanism during operation;
The storage side portion is configured to store and hold the gas generator by providing an opening end through which the working gas flows out on the tip side,
The pressing side portion covers a ceiling wall portion covering the opening end side of the storage side portion, and an outer periphery of the storage side portion from the outer peripheral edge of the ceiling wall portion to at least the vicinity of the arrangement position of the gas generator. And a peripheral wall portion that extends,
The locking mechanism is
The storage side lock is placed on the outer peripheral side of the storage side portion near the opening end so as to face each other in the direction orthogonal to the axis of the actuator at the lock position that prevents the back side movement of the pressing side portion after the forward movement. Disposing a constituent part, and disposing a pressing side lock constituent part on the inner peripheral side of the peripheral wall part of the pressing side part,
An annular lock ring made of an elastically deformable wire having a circular cross section is sandwiched between the storage side lock constituent part and the pressing side lock constituent part to prevent the pressing side part from retreating. ,
A storage groove for storing the lock ring by being elastically deformed in a direction orthogonal to the axis of the actuator is disposed on one of the storage side lock component and the pressing side lock component,
The lock ring which is restored from the state stored in the storage groove at a position facing the storage groove after the forward movement of the pressing side part in the other of the storage side lock constituent part and the pressing side lock constituent part. An annular groove capable of storing
The annular groove has a bottom surface that comes into contact with the lock ring when restored in a direction orthogonal to the axis of the actuator, and a locking restriction extending from the edge of the bottom surface to the lock ring side in a direction substantially orthogonal to the axis of the actuator. And a depth dimension of the annular groove to the bottom surface is made smaller than a diameter dimension of the circular cross section of the lock ring,
The storage groove includes a taper regulating surface extending obliquely so as to intersect with the axis of the actuator so as to expand the storage groove from the edge of the bottom surface of the storage groove at the lock position;
The locking restricting surface and the taper restricting surface are disposed so as to face each other substantially along the backward movement direction of the pressing side portion with the lock ring interposed at the lock position ,
The storage-side lock component is configured by providing the annular groove on the outer peripheral side near the opening end of the storage side,
The pressing-side lock constituting portion is provided with the storage groove on the inner peripheral side of the distal end portion of the peripheral side wall portion of the pressing side portion away from the ceiling wall portion, and the taper regulating surface is provided in the storage groove. It is arranged to be arranged on the forward movement side edge of the pressing side part,
The lock ring is slidable on the outer peripheral surface side of the storage side portion, is expanded in diameter and stored in the storage groove,
The annular groove is
The bottom surface is an inner peripheral restriction surface that comes into contact with an inner peripheral side portion at the time of restoration of the lock ring disposed at the lock position,
The actuator, wherein the locking restricting surface is disposed on an edge of the pressing side portion on the retreating side of the inner circumferential restricting surface of the annular groove .
前記フランジ部が、前記押圧側部の後退移動側の面を、前進移動時の前記押圧側部の前記周壁部における前記天井壁部から離れた先端部の内周側部位と当接する規制面として、前記押圧側部の前進移動を規制するストッパとして構成されていることを特徴とする請求項1に記載のアクチュエータ。 On the outer peripheral side of the opening end of the storage side part, a flange part provided with a sealing material that slides on the inner peripheral surface of the peripheral wall part of the pressing side part is projected,
The flange portion serves as a regulating surface that abuts the surface on the backward movement side of the pressing side portion with the inner peripheral side portion of the tip portion away from the ceiling wall portion in the peripheral wall portion of the pressing side portion during forward movement. The actuator according to claim 1, wherein the actuator is configured as a stopper that restricts forward movement of the pressing side portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013269641A JP6127963B2 (en) | 2013-12-26 | 2013-12-26 | Actuator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013269641A JP6127963B2 (en) | 2013-12-26 | 2013-12-26 | Actuator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015124828A JP2015124828A (en) | 2015-07-06 |
JP6127963B2 true JP6127963B2 (en) | 2017-05-17 |
Family
ID=53535673
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013269641A Active JP6127963B2 (en) | 2013-12-26 | 2013-12-26 | Actuator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6127963B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105040748B (en) * | 2015-07-21 | 2016-09-28 | 宋博琪 | Cylinder rod self-locking covering device in foundation pile self-balancing loading detection load box |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57115403U (en) * | 1981-01-12 | 1982-07-17 | ||
US6318237B1 (en) * | 1999-03-05 | 2001-11-20 | MüLLER HANS | Arrangement for a lock cylinder for a blocking cylinder |
JP4941401B2 (en) * | 2008-04-28 | 2012-05-30 | 豊田合成株式会社 | Actuator |
-
2013
- 2013-12-26 JP JP2013269641A patent/JP6127963B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015124828A (en) | 2015-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6187248B2 (en) | Actuator | |
JP4941401B2 (en) | Actuator | |
JP3876291B2 (en) | Safety device for lifting the hood of a car in the event of a collision | |
JP2009208694A (en) | Actuator | |
JP5257395B2 (en) | Actuator | |
US20090145681A1 (en) | Actuator | |
JP6303976B2 (en) | Actuator | |
JP2020011563A (en) | Vehicle body structure | |
JP5952747B2 (en) | Actuator | |
JP2010236637A (en) | Actuator | |
US9925951B2 (en) | Actuator | |
JP6176200B2 (en) | Actuator | |
JP6127963B2 (en) | Actuator | |
JP6044534B2 (en) | Hood flip-up device | |
JP2015124829A (en) | Actuator | |
JP5136527B2 (en) | Actuator | |
JP2014091406A (en) | Vehicular pop-up hood device | |
JP6634326B2 (en) | Actuator | |
JP6287790B2 (en) | Hood flip-up device | |
JP6248835B2 (en) | Vehicle actuator and hood flip-up device | |
JP5136502B2 (en) | Hood flip-up device | |
JP5208890B2 (en) | Actuator | |
JP7110998B2 (en) | actuator | |
JP2009208696A (en) | Actuator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6127963 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |