JP6127718B2 - 放射線画像撮影システムおよび放射線画像撮影装置 - Google Patents
放射線画像撮影システムおよび放射線画像撮影装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6127718B2 JP6127718B2 JP2013110471A JP2013110471A JP6127718B2 JP 6127718 B2 JP6127718 B2 JP 6127718B2 JP 2013110471 A JP2013110471 A JP 2013110471A JP 2013110471 A JP2013110471 A JP 2013110471A JP 6127718 B2 JP6127718 B2 JP 6127718B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radiation
- detection method
- detection
- imaging
- irradiation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01T—MEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
- G01T1/00—Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
- G01T1/16—Measuring radiation intensity
- G01T1/17—Circuit arrangements not adapted to a particular type of detector
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/54—Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/56—Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/30—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from X-rays
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/78—Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/42—Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
- A61B6/4208—Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
- A61B6/4233—Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using matrix detectors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Measurement Of Radiation (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
複数の走査線および複数の信号線と、
二次元状に配列された複数の放射線検出素子と、
前記各走査線に印加する電圧をオン電圧とオフ電圧との間で切り替える走査駆動手段と、
前記各走査線に接続され、オフ電圧が印加されると前記放射線検出素子内に電荷を蓄積させ、オン電圧が印加されると前記放射線検出素子に蓄積された電荷を前記信号線に放出させるスイッチ素子と、
前記放射線検出素子から放出された前記電荷を画像データとして読み出す読み出し回路と、
電力の消費量は小さいが放射線の照射が開始されたことを検出することができる撮影条件が限られる第1の検出方法と、電力の消費量は大きいがどのような撮影条件でも放射線の照射が開始されたことを検出することが可能な第2の検出方法とのいずれかの検出方法を用いて放射線の照射開始を検出する検出手段と、
外部と通信を行うための通信手段と、
放射線が照射されると出力する値を変化させる放射線センサーと、
を備える放射線画像撮影装置と、
前記放射線画像撮影装置との通信を行うための通信手段を備え、前記撮影条件を入手可能なコンソールと、
を備え、
前記第1の検出方法は、前記放射線センサーから出力される値に基づいて放射線の照射開始を検出する検出方法であり、
前記第2の検出方法は、前記放射線画像撮影装置の前記走査駆動手段から前記各走査線にオフ電圧を印加して前記各スイッチ素子をオフ状態とした状態で前記各スイッチ素子を介して前記各放射線検出素子からリークした前記電荷が前記読み出し回路で読み出されるリークデータ、または前記リークデータから算出した値に基づいて前記検出手段が放射線の照射開始を検出する検出方法であり、
前記コンソールは、
前記撮影条件が指定された撮影オーダー情報を入手することができるように構成されており、
前記撮影オーダー情報を入手すると、入手した前記撮影オーダー情報、または前記撮影オーダー情報の中から抽出した前記撮影条件を、前記放射線画像撮影装置に送信し、
前記放射線画像撮影装置の前記検出手段は、前記撮影オーダー情報の中から抽出した前記撮影条件に基づいて、または、前記コンソールから送信された前記撮影条件に基づいて、前記第1の検出方法と前記第2の検出方法とのいずれの検出方法を用いて放射線の照射開始を検出するかを選択し、選択した前記検出方法を用いて放射線の照射開始の検出処理を行うことを特徴とする。
また、本発明の放射線画像撮影システムは、
複数の走査線および複数の信号線と、
二次元状に配列された複数の放射線検出素子と、
前記各走査線に印加する電圧をオン電圧とオフ電圧との間で切り替える走査駆動手段と、
前記各走査線に接続され、オフ電圧が印加されると前記放射線検出素子内に電荷を蓄積させ、オン電圧が印加されると前記放射線検出素子に蓄積された電荷を前記信号線に放出させるスイッチ素子と、
前記放射線検出素子から放出された前記電荷を画像データとして読み出す読み出し回路と、
電力の消費量は小さいが放射線の照射が開始されたことを検出することができる撮影条件が限られる第1の検出方法と、電力の消費量は大きいがどのような撮影条件でも放射線の照射が開始されたことを検出することが可能な第2の検出方法とのいずれかの検出方法を用いて放射線の照射開始を検出する検出手段と、
外部と通信を行うための通信手段と、
放射線が照射されると出力する値を変化させる放射線センサーと、
を備える放射線画像撮影装置と、
前記放射線画像撮影装置との通信を行うための通信手段を備え、前記撮影条件を入手可能なコンソールと、
を備え、
前記第1の検出方法は、前記放射線センサーから出力される値に基づいて放射線の照射開始を検出する検出方法であり、
前記第2の検出方法は、前記放射線画像撮影装置の前記走査駆動手段から前記各走査線にオフ電圧を印加して前記各スイッチ素子をオフ状態とした状態で前記各スイッチ素子を介して前記各放射線検出素子からリークした前記電荷が前記読み出し回路で読み出されるリークデータ、または前記リークデータから算出した値に基づいて前記検出手段が放射線の照射開始を検出する検出方法であり、
前記コンソールは、
前記撮影条件が指定された撮影オーダー情報を入手することができるように構成されており、
前記撮影オーダー情報を入手すると、入手した前記撮影オーダー情報の中から抽出した前記撮影条件に基づいて前記第1の検出方法と前記第2の検出方法とのいずれかを自ら選択し、選択した前記検出方法の情報を前記放射線画像撮影装置に送信し、
前記放射線画像撮影装置の前記検出手段は、前記コンソールから送信された前記検出方法を用いて放射線の照射開始の検出処理を行うことを特徴とする。
まず、本実施形態に係る放射線画像撮影システムで用いられる放射線画像撮影装置の構成等について説明する。図1は、本実施形態に係る放射線画像撮影装置の断面図である。
次に、本実施形態に係る放射線画像撮影システム50の構成等について説明する。図5は、本実施形態に係る放射線画像撮影システム50の構成例を示す図である。図5では、放射線画像撮影システム50が撮影室R1内等に構築されている場合が示されている。
ここで、本実施形態に係る放射線画像撮影システム50で用いられる放射線画像撮影装置1で行われる放射線の照射開始の検出処理について説明する。
本実施形態では、放射線画像撮影装置1の検出手段22は、第1の検出方法として、前述した放射線センサー25(図1や図2、図4参照)から出力される値に基づいて放射線の照射開始を検出することができるようになっている。
また、本実施形態では、放射線画像撮影装置1の検出手段22は、第2の検出方法として、前述した特許文献5や特許文献6等に記載されている検出方法を用いて放射線の照射開始を検出することができるようになっている。以下、特許文献5や特許文献6に記載されている検出方法やそれらの方法からさらに改良された検出方法等について説明する。
放射線画像撮影装置1に放射線が照射される前から、ゲートドライバー15b(図4参照)から各走査線5にオフ電圧を印加し、各TFT8をオフ状態とした状態で各読み出し回路17に読み出し動作を行わせて、リークデータdleakの読み出し処理を繰り返し行わせるように構成することが可能である。なお、この検出方法2Aについては、本願出願人が先に提出した上記の特許文献5等に記載されており、詳しくは同公報等を参照されたい。
また、上記のように、放射線画像撮影装置1に放射線が照射される前からリークデータdleakの読み出し処理を行うように構成する代わりに、走査駆動手段15や各読み出し回路17(図4参照)等を駆動させて前述した照射開始検出用のデータdの読み出し処理を繰り返し行わせるように構成することも可能である。
そして、上記の第1の検出方法の場合も、第2の検出方法(すなわち検出方法2Aや検出方法2B)の場合も同様であるが、放射線画像撮影装置1の制御手段22は、検出方法2Aの場合を示す図9に示すように、放射線画像撮影装置1に対する放射線の照射が開始されたことを検出した時点で(同図における「検出」参照)、ゲートドライバー15bから走査線5の各ラインL1〜Lxにオフ電圧を印加する。
なお、上記の第2の検出方法における検出方法2Aや検出方法2Bは、例えば以下のように改良することが可能である。
また、さらに検出処理における上記の判断処理を軽くするために、制御手段22で、1回のリークデータdleakの読み出し処理で各読み出しIC16から出力されたリークデータdleakから算出した例えば32個の統計値dleak_st(z)の中から、最大値を抽出し、リークデータdleakの統計値dleak_st(z)の最大値が閾値以上になったか否かを判断するように構成することも可能である。
Δd(z)=dleak_st(z)−dlst_ma(z) …(1)
一方、放射線発生装置55から放射線画像撮影装置1に照射される放射線の線量率が非常に小さい場合、上記のようにして算出される読み出しIC16ごとのリークデータdleakの平均値等の統計値dleak_st(z)が小さくなる。そして、放射線画像撮影装置1に放射線が照射されても、統計値dleak_st(z)が閾値dthA以上にならない場合が生じ得る。
次に、放射線画像撮影システム50における本発明に特有の構成等について説明する。また、本実施形態に係る放射線画像撮影システム50や放射線画像撮影装置1の作用についてもあわせて説明する。
以上のように、本実施形態に係る放射線画像撮影システム50や放射線画像撮影装置1によれば、放射線画像撮影装置1の検出手段22は、電力の消費量は小さいが放射線の照射が開始されたことを検出することができる撮影条件が限られる[第1の検出方法]と、電力の消費量は大きいがどのような撮影条件でも放射線の照射が開始されたことを検出することが可能な[第2の検出方法]とのいずれかの検出方法を用いて放射線の照射開始を検出するように構成される。
ところで、上記の検出方法、特に読み出したリークデータdleakや照射開始検出用のデータd等に基づいて放射線の照射開始を検出する[第2の検出方法]では、放射線画像撮影装置1に衝撃や振動等が加わった場合に、放射線画像撮影装置1に放射線が照射されていないにもかかわらず読み出されるリークデータdleak等が大きくなって閾値dleak_th以上になる等して放射線の照射が開始されたと検出手段22が誤検出してしまう場合があることが分かっている。
5 走査線
6 信号線
7 放射線検出素子
8 TFT(スイッチ素子)
15 走査駆動手段
17 読み出し回路
22 制御手段(検出手段)
24 バッテリー
40 通信部(通信手段)
50 放射線画像撮影システム
54 中継器(通信手段)
58 コンソール
D 画像データ
d 照射開始検出のデータ
dleak リークデータ
F 照射野
P1〜P9 撮影条件
q 電荷
Δd(z) 差分(リークデータ等から算出した値)
ΣΔd 積算値(リークデータ等から算出した値)
Claims (6)
- 複数の走査線および複数の信号線と、
二次元状に配列された複数の放射線検出素子と、
前記各走査線に印加する電圧をオン電圧とオフ電圧との間で切り替える走査駆動手段と、
前記各走査線に接続され、オフ電圧が印加されると前記放射線検出素子内に電荷を蓄積させ、オン電圧が印加されると前記放射線検出素子に蓄積された電荷を前記信号線に放出させるスイッチ素子と、
前記放射線検出素子から放出された前記電荷を画像データとして読み出す読み出し回路と、
電力の消費量は小さいが放射線の照射が開始されたことを検出することができる撮影条件が限られる第1の検出方法と、電力の消費量は大きいがどのような撮影条件でも放射線の照射が開始されたことを検出することが可能な第2の検出方法とのいずれかの検出方法を用いて放射線の照射開始を検出する検出手段と、
外部と通信を行うための通信手段と、
放射線が照射されると出力する値を変化させる放射線センサーと、
を備える放射線画像撮影装置と、
前記放射線画像撮影装置との通信を行うための通信手段を備え、前記撮影条件を入手可能なコンソールと、
を備え、
前記第1の検出方法は、前記放射線センサーから出力される値に基づいて放射線の照射開始を検出する検出方法であり、
前記第2の検出方法は、前記放射線画像撮影装置の前記走査駆動手段から前記各走査線にオフ電圧を印加して前記各スイッチ素子をオフ状態とした状態で前記各スイッチ素子を介して前記各放射線検出素子からリークした前記電荷が前記読み出し回路で読み出されるリークデータ、または前記リークデータから算出した値に基づいて前記検出手段が放射線の照射開始を検出する検出方法であり、
前記コンソールは、
前記撮影条件が指定された撮影オーダー情報を入手することができるように構成されており、
前記撮影オーダー情報を入手すると、入手した前記撮影オーダー情報、または前記撮影オーダー情報の中から抽出した前記撮影条件を、前記放射線画像撮影装置に送信し、
前記放射線画像撮影装置の前記検出手段は、前記撮影オーダー情報の中から抽出した前記撮影条件に基づいて、または、前記コンソールから送信された前記撮影条件に基づいて、前記第1の検出方法と前記第2の検出方法とのいずれの検出方法を用いて放射線の照射開始を検出するかを選択し、選択した前記検出方法を用いて放射線の照射開始の検出処理を行うことを特徴とする放射線画像撮影システム。 - 複数の走査線および複数の信号線と、
二次元状に配列された複数の放射線検出素子と、
前記各走査線に印加する電圧をオン電圧とオフ電圧との間で切り替える走査駆動手段と、
前記各走査線に接続され、オフ電圧が印加されると前記放射線検出素子内に電荷を蓄積させ、オン電圧が印加されると前記放射線検出素子に蓄積された電荷を前記信号線に放出させるスイッチ素子と、
前記放射線検出素子から放出された前記電荷を画像データとして読み出す読み出し回路と、
電力の消費量は小さいが放射線の照射が開始されたことを検出することができる撮影条件が限られる第1の検出方法と、電力の消費量は大きいがどのような撮影条件でも放射線の照射が開始されたことを検出することが可能な第2の検出方法とのいずれかの検出方法を用いて放射線の照射開始を検出する検出手段と、
外部と通信を行うための通信手段と、
放射線が照射されると出力する値を変化させる放射線センサーと、
を備える放射線画像撮影装置と、
前記放射線画像撮影装置との通信を行うための通信手段を備え、前記撮影条件を入手可能なコンソールと、
を備え、
前記第1の検出方法は、前記放射線センサーから出力される値に基づいて放射線の照射開始を検出する検出方法であり、
前記第2の検出方法は、前記放射線画像撮影装置の前記走査駆動手段から前記各走査線にオフ電圧を印加して前記各スイッチ素子をオフ状態とした状態で前記各スイッチ素子を介して前記各放射線検出素子からリークした前記電荷が前記読み出し回路で読み出されるリークデータ、または前記リークデータから算出した値に基づいて前記検出手段が放射線の照射開始を検出する検出方法であり、
前記コンソールは、
前記撮影条件が指定された撮影オーダー情報を入手することができるように構成されており、
前記撮影オーダー情報を入手すると、入手した前記撮影オーダー情報の中から抽出した前記撮影条件に基づいて前記第1の検出方法と前記第2の検出方法とのいずれかを自ら選択し、選択した前記検出方法の情報を前記放射線画像撮影装置に送信し、
前記放射線画像撮影装置の前記検出手段は、前記コンソールから送信された前記検出方法を用いて放射線の照射開始の検出処理を行うことを特徴とする放射線画像撮影システム。 - 前記第2の検出方法が適用される前記撮影条件には、照射野が絞られた状態で放射線が前記放射線画像撮影装置に照射される可能性がある撮影条件が含まれることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の放射線画像撮影システム。
- 前記第2の検出方法が適用される前記撮影条件には、前記放射線画像撮影装置に照射される放射線の線量率が、前記第1の検出方法を用いた場合には放射線の照射開始を検出することができない程度に小さい可能性がある撮影条件が含まれることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の放射線画像撮影システム。
- 前記放射線画像撮影装置は、バッテリーを内蔵する可搬型であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の放射線画像撮影システム。
- 複数の走査線および複数の信号線と、
二次元状に配列された複数の放射線検出素子と、
前記各走査線に印加する電圧をオン電圧とオフ電圧との間で切り替える走査駆動手段と、
前記各走査線に接続され、オフ電圧が印加されると前記放射線検出素子内に電荷を蓄積させ、オン電圧が印加されると前記放射線検出素子に蓄積された電荷を前記信号線に放出させるスイッチ素子と、
前記放射線検出素子から放出された前記電荷を画像データとして読み出す読み出し回路と、
電力の消費量は小さいが放射線の照射が開始されたことを検出することができる撮影条件が限られる第1の検出方法と、電力の消費量は大きいがどのような撮影条件でも放射線の照射が開始されたことを検出することが可能な第2の検出方法とのいずれかの検出方法を用いて放射線の照射開始を検出する検出手段と、
を備え、
前記第1の検出方法は、放射線センサーから出力される値に基づいて放射線の照射開始を検出する検出方法であり、
前記第2の検出方法は、前記走査駆動手段から前記各走査線にオフ電圧を印加して前記各スイッチ素子をオフ状態とした状態で前記各スイッチ素子を介して前記各放射線検出素子からリークした前記電荷が前記読み出し回路で読み出されるリークデータ、または前記リークデータから算出した値に基づいて前記検出手段が放射線の照射開始を検出する検出方法であり、
前記検出手段は、コンソールから送信された撮影オーダー情報の中から抽出した前記撮影条件に基づいて、または、コンソールが撮影オーダー情報の中から抽出して送信した前記撮影条件に基づいて、前記第1の検出方法と前記第2の検出方法とのいずれの検出方法を用いて放射線の照射開始を検出するかを選択し、選択した前記検出方法を用いて放射線の照射開始の検出処理を行うことを特徴とする放射線画像撮影装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013110471A JP6127718B2 (ja) | 2013-05-27 | 2013-05-27 | 放射線画像撮影システムおよび放射線画像撮影装置 |
EP14167147.9A EP2809064A1 (en) | 2013-05-27 | 2014-05-06 | Radiation image capturing system and apparatus |
US14/282,542 US9063236B2 (en) | 2013-05-27 | 2014-05-20 | Radiation image capturing system and radiation image capturing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013110471A JP6127718B2 (ja) | 2013-05-27 | 2013-05-27 | 放射線画像撮影システムおよび放射線画像撮影装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014230225A JP2014230225A (ja) | 2014-12-08 |
JP6127718B2 true JP6127718B2 (ja) | 2017-05-17 |
Family
ID=50685758
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013110471A Expired - Fee Related JP6127718B2 (ja) | 2013-05-27 | 2013-05-27 | 放射線画像撮影システムおよび放射線画像撮影装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9063236B2 (ja) |
EP (1) | EP2809064A1 (ja) |
JP (1) | JP6127718B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6251147B2 (ja) | 2014-09-29 | 2017-12-20 | 富士フイルム株式会社 | 電子カセッテおよび電子カセッテの作動方法 |
JP6649775B2 (ja) * | 2016-01-13 | 2020-02-19 | キヤノン株式会社 | 放射線撮像装置、その駆動方法及び放射線撮像システム |
JP7087435B2 (ja) * | 2018-02-19 | 2022-06-21 | コニカミノルタ株式会社 | 放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影システム |
JP7003015B2 (ja) * | 2018-09-05 | 2022-01-20 | キヤノン電子管デバイス株式会社 | 放射線検出器 |
CN111493904B (zh) * | 2019-01-30 | 2023-03-10 | 群创光电股份有限公司 | 放射线感测装置 |
JP2022164433A (ja) * | 2021-04-16 | 2022-10-27 | キヤノン株式会社 | 放射線撮像装置および放射線撮像システム |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5661309A (en) | 1992-12-23 | 1997-08-26 | Sterling Diagnostic Imaging, Inc. | Electronic cassette for recording X-ray images |
JP3486490B2 (ja) | 1995-09-04 | 2004-01-13 | キヤノン株式会社 | 放射線検出装置 |
JP4012182B2 (ja) | 2004-08-19 | 2007-11-21 | キヤノン株式会社 | カセッテ型x線画像撮影装置 |
JP2009219538A (ja) | 2008-03-13 | 2009-10-01 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 放射線画像検出装置および放射線画像撮影システム |
JP5396814B2 (ja) | 2008-10-28 | 2014-01-22 | コニカミノルタ株式会社 | 放射線画像撮影システム |
JP2011172606A (ja) | 2010-02-23 | 2011-09-08 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 放射線画像撮影装置および放射線画像撮影システム |
US20130032696A1 (en) * | 2010-04-30 | 2013-02-07 | Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. | Radiation image capturing apparatus |
EP2579577A4 (en) * | 2010-06-03 | 2014-03-19 | Konica Minolta Med & Graphic | Radiographic imaging device |
US8543263B2 (en) | 2010-06-17 | 2013-09-24 | Saab Ab | Distributed avionics |
JP5731505B2 (ja) * | 2010-07-16 | 2015-06-10 | 富士フイルム株式会社 | 放射線撮像装置、放射線撮像システム、放射線撮像方法、及びプログラム |
US20120018641A1 (en) * | 2010-07-22 | 2012-01-26 | Fujifilm Corporation | Radiation image capturing device, radiation image capturing system, and radiation image capturing method |
JP5601209B2 (ja) * | 2011-01-13 | 2014-10-08 | コニカミノルタ株式会社 | 放射線画像撮影システムおよび放射線画像撮影装置 |
JP5754171B2 (ja) * | 2011-02-28 | 2015-07-29 | コニカミノルタ株式会社 | 放射線画像撮影システムおよび放射線画像撮影装置 |
JP2013219405A (ja) * | 2012-04-04 | 2013-10-24 | Canon Inc | 放射線撮像装置、放射線撮像システム、及び、放射線撮像装置の制御方法 |
-
2013
- 2013-05-27 JP JP2013110471A patent/JP6127718B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-05-06 EP EP14167147.9A patent/EP2809064A1/en not_active Withdrawn
- 2014-05-20 US US14/282,542 patent/US9063236B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2809064A1 (en) | 2014-12-03 |
US9063236B2 (en) | 2015-06-23 |
JP2014230225A (ja) | 2014-12-08 |
US20140346367A1 (en) | 2014-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6056380B2 (ja) | 放射線画像撮影システム | |
JP6127718B2 (ja) | 放射線画像撮影システムおよび放射線画像撮影装置 | |
JP5866814B2 (ja) | 放射線画像撮影システムおよび放射線画像撮影装置 | |
JP2010124025A (ja) | 可搬型放射線画像撮影装置および放射線画像撮影システム | |
JP5799725B2 (ja) | 放射線画像撮影システムおよび放射線画像撮影装置 | |
JP2013141484A (ja) | 放射線画像撮影システム | |
JP5601209B2 (ja) | 放射線画像撮影システムおよび放射線画像撮影装置 | |
JP5776490B2 (ja) | 放射線画像撮影装置および放射線画像撮影システム | |
JP6458540B2 (ja) | 放射線画像撮影システム、放射線画像撮影装置および体厚の推定方法 | |
JP5648404B2 (ja) | 放射線画像撮影システムおよび放射線画像撮影装置 | |
JP5691536B2 (ja) | 放射線画像撮影システム | |
JP5707869B2 (ja) | 放射線画像撮影システム | |
JP2012152477A (ja) | 放射線画像撮影システムおよび放射線画像撮影装置 | |
JP2014000196A (ja) | 放射線画像撮影システムおよび放射線画像撮影装置 | |
JP5471340B2 (ja) | 放射線画像撮影システム | |
JP2013150226A (ja) | 放射線画像撮影システムおよび放射線画像撮影装置 | |
JP2014036776A (ja) | 放射線画像撮影システムおよび放射線画像撮影装置 | |
US20190257961A1 (en) | Radiation image photographing apparatus and radiation image photographing system | |
JP5786517B2 (ja) | 放射線画像撮影システムおよび放射線画像撮影装置 | |
JP6142758B2 (ja) | 放射線画像撮影装置および放射線画像撮影システム | |
JP5626225B2 (ja) | 放射線画像撮影装置および放射線画像撮影システム | |
JPWO2012032800A1 (ja) | 放射線画像撮影装置 | |
JP6776610B2 (ja) | X線画像撮影システムおよびx線画像撮影装置 | |
JP2014216820A (ja) | 放射線画像撮影システムおよび放射線画像撮影装置 | |
JP2013093736A (ja) | 放射線画像撮影装置および放射線画像撮影システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6127718 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |