JP6127312B2 - Wire harness - Google Patents
Wire harness Download PDFInfo
- Publication number
- JP6127312B2 JP6127312B2 JP2013097276A JP2013097276A JP6127312B2 JP 6127312 B2 JP6127312 B2 JP 6127312B2 JP 2013097276 A JP2013097276 A JP 2013097276A JP 2013097276 A JP2013097276 A JP 2013097276A JP 6127312 B2 JP6127312 B2 JP 6127312B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire harness
- vehicle floor
- exterior member
- rigidity
- walls
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 18
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 12
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 7
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 5
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018095 Ni-MH Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018477 Ni—MH Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Indoor Wiring (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
Description
本発明は、導電路と外装部材とを含んで構成されるワイヤハーネスに関する。 The present invention relates to a wire harness including a conductive path and an exterior member.
従来のワイヤハーネスとしては、例えばハイブリッド自動車や電気自動車に搭載される高圧の機器間を電気的に接続するものが知られる。 As a conventional wire harness, for example, one that electrically connects high-voltage devices mounted on a hybrid vehicle or an electric vehicle is known.
下記特許文献1に開示されたワイヤハーネスは、複数本の導電路と、この複数本の導電路を一括して収容する樹脂製のコルゲートチューブ及び樹脂製のプロテクタとを含んで構成される。コルゲートチューブは、可撓性を有する蛇腹管形状に形成され、ワイヤハーネスの長手方向に複数本並んで設けられる。プロテクタは、経路規制を必要とする部分に配置される。また、プロテクタは、隣り合うコルゲートチューブ同士を連結する位置に設けられる。コルゲートチューブ及びプロテクタは、外装部材として用いられる。
The wire harness disclosed in
上記従来技術にあっては、経路規制をしつつワイヤハーネスを配索するために、コルゲートチューブやプロテクタ等の複数種の外装部材が必要になる。また、例えばコルゲートチューブを例に挙げると、このコルゲートチューブは複数必要になる。従って、部品点数が多くなることから、コストアップや工数アップ、部品管理が煩雑になる等の問題点を有する。 In the above prior art, in order to route the wire harness while restricting the route, a plurality of types of exterior members such as a corrugated tube and a protector are required. For example, when a corrugated tube is taken as an example, a plurality of corrugated tubes are required. Accordingly, since the number of parts increases, there are problems such as an increase in cost, man-hours, and complicated parts management.
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたもので、コストや工数の低減を図ることが可能な、また、部品管理を容易にすることが可能なワイヤハーネスを提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a wire harness capable of reducing cost and man-hours and facilitating component management.
上記課題を解決するためになされた請求項1に記載の本発明は、一又は複数本の導電路と、該導電路を覆う管体形状の外装部材とを含むワイヤハーネスにおいて、前記外装部材は、前記導電路の延在方向に連続する、撓み可能な低剛性部と、該低剛性部よりも剛性の高い高剛性部とを有し、前記導電路は、車両床下を通り該車両床下の前後に跨る長さに形成され、前記外装部材も前記車両床下を通り該車両床下の前後に跨る長さに形成され、さらに、前記高剛性部は少なくとも前記車両床下の位置に合わせて配置形成され、該車両床下に配置される前記高剛性部は、前記車両床下に対向する側と地面に対向する側とに配置される平行な二つの壁を有するとともに、該二つの壁を支持する対称な二つの支持壁を有し、該二つの支持壁は、それぞれ外側へ膨らむ湾曲形状に形成され、前記二つの壁は、壁外面を外側へ変形させ且つ該外側への変形に伴って壁内面も追従するように変形させてなる変形部を有することを特徴とする。
The present invention according to
請求項1に記載された本発明によれば、外装部材に関し、導電路の延在方向に低剛性部と高剛性部とを連続させた構造のものを採用することから、従来のような複数種の外装部材を用いたり、また、複数種のうちの例えば一種を更に複数個用いたりする必要がなく、そのため部品点数を最小限に抑えることができる。従って、本発明によれば、上記構造の外装部材を採用することにより、コストや工数の低減を図ることができるという効果を奏する。また、部品管理を容易にすることができるという効果も奏する。 According to the first aspect of the present invention, since the exterior member employs a structure in which the low-rigidity portion and the high-rigidity portion are continuous in the extending direction of the conductive path, There is no need to use various kinds of exterior members, and it is not necessary to use more than one kind of plural kinds, for example, and therefore the number of parts can be minimized. Therefore, according to this invention, there exists an effect that reduction of cost and a man-hour can be aimed at by employ | adopting the exterior member of the said structure. In addition, there is an effect that parts management can be facilitated.
また、本発明によれば、本発明のワイヤハーネスは車両床下を通る長尺なものであり、この長尺なワイヤハーネスに用いられる外装部材は、車両床下の位置に合わせて高剛性部を配置する構造であることから、ワイヤハーネスの配索作業時(取り付け作業時)に不必要な撓みを抑えることができる。従って、作業性の向上を図ることができるという効果を奏する。
Further , according to the present invention, the wire harness of the present invention is a long one that passes under the vehicle floor, and the exterior member used for the long wire harness has a highly rigid portion arranged in accordance with the position under the vehicle floor. Since it is a structure to do, unnecessary bending can be suppressed at the time of wiring harness wiring work (at the time of mounting work). Therefore, there is an effect that workability can be improved.
また、本発明によれば、高剛性部は、車両床下に対向する側と地面に対向する側とに配置される平行な二つの壁を有することから、このような外装部材であれば、例えば断面円形状の外装部材と比べ、構造上、地面からワイヤハーネスを遠ざけることができる。言い換えれば、低背化を図ることができる。従って、地面側からの影響を受け難くすることができるという効果を奏する。また、ワイヤハーネスとしての機能や信頼性を維持することができるという効果も奏する。
Further , according to the present invention , the highly rigid portion has two parallel walls arranged on the side facing the vehicle floor and the side facing the ground. Compared with the exterior member having a circular cross section, the wire harness can be kept away from the ground due to its structure. In other words, the height can be reduced. Therefore, there is an effect that it is difficult to be influenced by the ground side. In addition, the function and reliability of the wire harness can be maintained.
また、本発明によれば、高剛性部は、二つの支持壁を有することから、二つの壁の配置を維持するような状態にこれらを支持することができる。また、二つの支持壁は対称であることから、安定した状態で二つの壁を支持することができる。従って、破損し難い構造の高剛性部にすることができるという効果を奏する。また、高剛性部に十分な強度を持たせることができるという効果も奏する。
Further , according to the present invention, since the high- rigidity part has two support walls, these can be supported in a state in which the arrangement of the two walls is maintained. Further, since the two support walls are symmetric, the two walls can be supported in a stable state. Therefore, it is possible to obtain a highly rigid portion having a structure that is not easily damaged. In addition, there is an effect that the high rigidity portion can be given sufficient strength.
また、本発明によれば、対称な二つの支持壁の形状は、外側へ膨らむ湾曲形状であることから、外装部材を樹脂製とする場合、例えば膨らまない形状(二つの壁に垂直な形状)と比べ、離型性を良くすることができる。従って、製造性の良い外装部材にすることができるという効果を奏する。
Further, according to the present invention, symmetric of two support walls shape, since it is curved bulging outward, vertical shape case, the inflated without shape (two walls for example that the exterior member is made of resin Compared with), the releasability can be improved. Therefore, there is an effect that the exterior member can be manufactured with good manufacturability.
また、本発明によれば、車両床下に対向する側と地面に対向する側とに配置される平行な二つの壁は、壁外面を外側へ変形させる変形部を有することから、この変形部により強度を持たせることができる。従って、破損し難い構造の高剛性部にすることができるという効果を奏する。また、高剛性部に十分な強度を持たせることができるという効果も奏する。 Further, according to the present invention, two parallel walls which are arranged on the side opposed to the side and the ground facing the vehicle both under the floor, since it has a deformable portion which deforms the wall outer surface outward, the deformable portion Thus, the strength can be increased. Therefore, it is possible to obtain a highly rigid portion having a structure that is not easily damaged. In addition, there is an effect that the high rigidity portion can be given sufficient strength.
また、変形部は、外側への変形に伴って壁内面も追従する形状になることから、外装部材を樹脂製とする場合、例えば壁内面側を追従させない形状と比べ、樹脂量を少なくすることができる。このように樹脂量を少なくすることができれば、成形時の冷却も早くすることができる。従って、成形スピードを速くすることができ、以て製造性の良い外装部材にすることができるという効果を奏する。 In addition, since the deformed portion has a shape that also follows the wall inner surface as it deforms outward, when the exterior member is made of resin, for example, the amount of resin should be reduced compared to a shape that does not follow the wall inner surface side. Can do. If the amount of resin can be reduced in this way, cooling during molding can be accelerated. Therefore, it is possible to increase the molding speed and to produce an exterior member with good manufacturability.
さらに、変形部は、上記の変形により表面積を大きくすることができる。従って、成形時の冷却を早くしたり、使用時の放熱性を高めたりすることができるという効果を奏する。 Furthermore, the deformation portion can increase the surface area by the above deformation. Therefore, there is an effect that the cooling at the time of molding can be accelerated, and the heat dissipation at the time of use can be enhanced.
ワイヤハーネスは、一又は複数本の導電路と、この導電路を収容保護する外装部材とを含んで構成される。ワイヤハーネスは、車両床下を通る長尺なものであり、外装部材は、導電路の延在方向に低剛性部と高剛性部とを連続させた形状に形成される。外装部材は、車両床下の位置に合わせて高剛性部が配置形成され、この高剛性部には、平行な二つの壁と、対称な二つの支持壁とが形成される。 The wire harness includes one or more conductive paths and an exterior member that accommodates and protects the conductive paths. The wire harness is long and passes under the vehicle floor, and the exterior member is formed in a shape in which a low-rigidity portion and a high-rigidity portion are continuous in the extending direction of the conductive path. The exterior member is formed and formed with a highly rigid portion in accordance with the position under the vehicle floor, and two parallel walls and two symmetrical support walls are formed in the highly rigid portion.
以下、図面を参照しながら実施例1を説明する。図1は本発明のワイヤハーネスの配索状態を示す模式図である。また、図2はワイヤハーネスの斜視図、図3は図2のA−A線断面図である。
本実施例においては、ハイブリッド自動車(電気自動車や一般的な自動車であってもよいものとする)に配索されるワイヤハーネスに対し本発明を採用するものとする。 In the present embodiment, the present invention is applied to a wire harness routed in a hybrid vehicle (which may be an electric vehicle or a general vehicle).
図1において、引用符号1はハイブリッド自動車を示す。ハイブリッド自動車1は、エンジン2及びモータユニット3の二つの動力をミックスして駆動する車両であって、モータユニット3にはインバータユニット4を介してバッテリー5(電池パック)からの電力が供給される。エンジン2、モータユニット3、及びインバータユニット4は、本実施例において前輪等がある位置のエンジンルーム6に搭載される。また、バッテリー5は、後輪等がある自動車後部7に搭載される(エンジンルーム6の後方に存在する自動車室内に搭載してもよいものとする)。
In FIG. 1,
モータユニット3とインバータユニット4は、高圧のワイヤハーネス8により接続される。また、バッテリー5とインバータユニット4も高圧のワイヤハーネス9により接続される。ワイヤハーネス9は、この中間部10が車両床下11に配索される。また、車両床下11に沿って略平行に配索される。車両床下11は、公知のボディであるとともに所謂パネル部材であって、所定位置には貫通孔が形成される。この貫通孔には、ワイヤハーネス9が水密に挿通される。
The
ワイヤハーネス9とバッテリー5は、このバッテリー5に設けられるジャンクションブロック12を介して接続される。ジャンクションブロック12には、ワイヤハーネス9の後端13が公知の方法で電気的に接続される。ワイヤハーネス9の前端14側は、インバータユニット4に対し公知の方法で電気的に接続される。
The
モータユニット3は、モータ及びジェネレータを構成に含むものとする。また、インバータユニット4は、インバータ及びコンバータを構成に含むものとする。モータユニット3は、シールドケースを含むモータアッセンブリとして形成されるものとする。また、インバータユニット4もシールドケースを含むインバータアッセンブリとして形成されるものとする。バッテリー5は、Ni−MH系やLi−ion系のものであって、モジュール化してなるものとする。尚、例えばキャパシタのような蓄電装置を使用することも可能であるものとする。バッテリー5は、ハイブリッド自動車1や電気自動車に使用可能であれば特に限定されないものとする。
The
図2において、ワイヤハーネス9は、高圧導電路15(導電路)と、この高圧導電路15を収容保護する外装部材16と、高圧導電路15の端末に設けられるシールドコネクタ(図示省略)と、外装部材16の外面に取り付けられる複数のクランプ(図示省略)及びグロメット等とを備えて構成される。
In FIG. 2, the
尚、ワイヤハーネス9は、高圧導電路15と一緒に低圧導電路も外装部材16に収容保護するような構成及び構造としてもよいものとする。
The
図2及び図3において、高圧導電路15は、二本の高圧回路17と、この二本の高圧回路17を覆うシールド部材18と、シールド部材18の外側に設けられるシース19とを備えて構成される(一例であるものとする)。
2 and 3, the high-voltage
高圧回路17は、ここでは公知の高圧電線であって、導体20と、この導体20を被覆する絶縁体21とを備えて構成される。高圧回路17は、電気的な接続に必要な長さを有するように形成される。高圧回路17は、ワイヤハーネス9がインバータユニット4とバッテリー5(ジャンクションブロック12)とを電気的に接続する(図1参照)ことから、長尺なものに形成される。
Here, the high-
導体20は、銅や銅合金、或いはアルミニウムやアルミニウム合金により製造される。導体20に関しては、素線を撚り合わせてなる導体構造のものや、断面矩形又は丸形となる棒状の導体構造(例えば平角単心や丸単心となる導体構造であり、この場合、電線自体も棒状となる)のもののいずれであってもよいものとする。以上のような導体20は、この外面に絶縁性の樹脂材料からなる絶縁体21が押出成形される。
The
尚、高圧回路17として、本実施例では公知の高圧電線の構成を採用するが、この限りでないものとする。すなわち、公知のバスバーに絶縁体を設けて高圧回路としたもの等を採用してもよいものとする。
In addition, although the structure of a well-known high voltage electric wire is employ | adopted as a
シールド部材18は、二本の高圧回路17を一括して覆う電磁シールド用の部材(電磁波対策用のシールド部材)であって、多数の素線を筒状に編んでなる公知の編組が採用される。シールド部材18は、二本の高圧回路17の全長とほぼ同じ長さに形成される。シールド部材18は、この端部が上記シールドコネクタ(図示省略)を介してインバータユニット4(図1参照)のシールドケース等(図示省略)に接続される。
The
シールド部材18は、電磁波対策をすることが可能であれば、例えば導電性を有する金属箔や、この金属箔を含む部材を採用してもよいものとする。
As long as the
シース19は、絶縁性を有する樹脂材料を所定の厚さでシールド部材18の外側に押出成形してなるものであり、高圧導電路15の最外層となる位置に配置される。尚、本実施例においてはシース19を含む導電路構成であるが、シース19を設けずにシールド部材18を最外層に位置に配置してもよいものとする。
The
高圧導電路15以外としては、公知のシールド電線が挙げられるものとする。本数は一又は複数本であるものとする。また、一本でプラス回路及びマイナス回路を同軸で有するように、或いは一本で三回路以上を同軸で有するように構成される高圧同軸複合導電路(図示省略)等も挙げられるものとする。
As shields other than the high-voltage
図2及び図3において、外装部材16は、上記高圧導電路15を覆う樹脂製の管体であって、高圧導電路15の挿通収容に必要な長さ、及び保護に必要な厚みを有する形状に形成される。外装部材16は、車両床下11(図1参照)を通りこの車両床下11の前後に跨る長尺なものとして形成される。尚、外装部材16は、後述する低剛性部24及び高剛性部25を有するのであれば、樹脂製に限らず金属製であってもよいものとする。
2 and 3, the
外装部材16における引用符号22は外面を示すものとする。また、引用符号23は内面を示すものとする。
The
外装部材16は、撓み可能な低剛性部24と、この低剛性部24よりも剛性の高い高剛性部25とを有して図2に示す如くの形状に形成される。具体的には、高圧導電路15の延在方向に低剛性部24と高剛性部25とを連続させるような形状に形成される。外装部材16は、低剛性部24と高剛性部25とをそれぞれ複数有し、これらを交互に配置して連続形成される。外装部材16は、低剛性部24を撓ませない状態でこの低剛性部24と高剛性部25とを直線状にするように樹脂成形される。
The
低剛性部24は、車両取付形状(ワイヤハーネス配索先の形状。固定対象の形状)に合わせて配置形成される。具体的には、曲げの必要な区間に合わせて配置形成される。また、低剛性部24は、曲げに必要な長さを有するように形成される。この他、本実施例の低剛性部24は、断面略矩形状に形成される。低剛性部24は、ワイヤハーネス9の製造後となる、梱包時や輸送時、車両への経路配索時(取り付け時)に、それぞれ所望の角度で撓ませることができるように形成される(図示省略)。
The low-
低剛性部24は、撓ませて所望の曲げ形状にすることができるとともに、元のストレートな形状に戻すことも当然にできるものとする。
The low-
低剛性部24は、本実施例において蛇腹管形状に形成される(可撓性を有すれば形状は特に限定されないものとする)。具体的には、周方向の凹部26及び凸部27を有するとともに、これら凹部26及び凸部27が管軸方向(高圧導電路15の延在方向)に交互に連続するように複数形成される。
The
上記説明からも分かるように、低剛性部24の配置部分が恰もコルゲートチューブとなる形状に形成される。言い換えれば、部分的にコルゲートチューブを有する形状に形成される。外装部材16は、上記の如くコルゲートチューブの部分を有することから、「コルチューブ」や「部分形成コルゲートチューブ」などと呼ぶことができるものとする。
As can be understood from the above description, the arrangement portion of the low-
一方、高剛性部25は、ワイヤハーネス9の梱包時や輸送時、経路配索時に曲がらない部分として形成される(曲がらない部分とは、可撓性を積極的に持たせない部分という意味である)。また、高剛性部25は、断面略矩形状のストレートチューブ形状に形成される。高剛性部25は、上記車両取付形状に合わせた位置や長さに形成される。高剛性部25は、上記の如くストレートチューブ形状(直管形状)に形成されることから、「ストレート部」や「直管部」などと呼ぶことができるものとする。
On the other hand, the high-
断面略矩形状の高剛性部25は、平行な一対の長辺側壁部28(平行な二つの壁)と、対称な一対の短辺側壁部29(対称な二つの支持壁)とを有する。一対の長辺側壁部28は、図3の断面状態で見ると水平方向にのびるように形成される。実際には、図3における上側が車両床下11(図1参照)に対向するように、また、図3における下側が地面に対向するように形成される。
The highly
一対の短辺側壁部29は、図3の垂直方向にのびるように形成される。また、一対の短辺側壁部29は、それぞれ外側へ膨らむ若干湾曲した形状に形成される(湾曲形状の他には、例えば「く」字状となる形状も有効であるものとする(但し十分な支持力を確保することが前提))。このような一対の短辺側壁部29は、一対の長辺側壁部28を支持するように形成される。一対の短辺側壁部29は、例えば地面側からの外力に対し高剛性部25を強くするように形成される。
The pair of short
尚、図3中の二点差線PLをパーティングライン、矢印Q、Rを型割方向とすると、一対の短辺側壁部29は、この形状が抜き勾配の付いた離型性の良い形状であることが分かる。比較例として真っ直ぐな壁(図示省略。一対の長辺側壁部28に垂直となるような壁)を挙げると、真っ直ぐな壁では抜き勾配がないことから、成形に時間が掛かってしまう。本実施例では、一対の長辺側壁部28が抜き勾配の付いた形状になることから、離型性が良く、そのため成形時間は短くて済むことになる。
If the two-dot difference line PL in FIG. 3 is the parting line and the arrows Q and R are the parting direction, the pair of short
複数の高剛性部25のうち、車両床下11(図1参照)に取り付けされるものは長尺に形成される。長尺に形成された高剛性部25は、例えばリーンホースに沿わせるように取り付けられる。
Of the plurality of high-
上記構成及び構造において、ワイヤハーネス9は次のようにして製造される(図示省略)。すなわち、ワイヤハーネス9は、全体が略直線状に樹脂成形された外装部材16の一端から他端へと高圧導電路15を挿通することにより製造される。また、ワイヤハーネス9は、外装部材16の外面所定位置にクランプやグロメットやブーツ等を取り付けることにより製造される。さらに、ワイヤハーネス9は、シールドコネクタを高圧導電路15の端末部分に設けることにより製造される。
In the above configuration and structure, the
上記の如く製造された後は、所定の低剛性部24を折り畳むようにして曲げを施すと、ワイヤハーネス9の梱包が完了する。梱包状態のワイヤハーネス9はコンパクトであり、このようなコンパクトな状態で車両組み付け現場まで輸送される。
After being manufactured as described above, when the predetermined low-
車両組み付け現場では、車両床下11(図1参照)に対応する長尺な部分からワイヤハーネス9は車両に取り付けられる。ワイヤハーネス9は、車両床下11に対応する長尺な部分に外装部材16の高剛性部25が配置されることから、ワイヤハーネス9は撓みを抑えた状態で取り付けられる。この時、ワイヤハーネス9は作業性良く取り付けられる。車両床下11に対応する長尺な部分がクランプ等で固定された後には、外装部材16における低剛性部24の部分を撓ませつつ(曲げつつ)残りの部分が取り付けられる。取り付けに係る一連の作業が完了すると、ワイヤハーネス9は所望の経路で配索された状態になる。
At the vehicle assembly site, the
以上、図1ないし図3を参照しながら説明してきたように、本発明に係るワイヤハーネス9は、高圧導電路15と外装部材16とを含んで構成され、外装部材16に関しては、高圧導電路15の延在方向に低剛性部24と高剛性部25とを連続させた構造のものが採用される。外装部材16が採用されることから、従来のような複数種の外装部材を用いたり、また、複数種のうちの例えば一種を更に複数個用いたりする必要はない。そのため、従来に比べ部品点数を最小限に抑えることができる。従って、上記構造の外装部材16により、コストや工数の低減を図ることができるという効果を奏する。また、部品管理を容易にすることができるという効果も奏する。
As described above with reference to FIG. 1 to FIG. 3, the
また、本発明に係るワイヤハーネス9は、外装部材16に関し、車両床下11に対応する長尺な部分に高剛性部25が配置されることから、撓みを抑えた状態で作業性良くワイヤハーネス9の取り付けをすることができる。従って、作業性の向上を図ることができるという効果を奏する。
In addition, the
また、本発明に係るワイヤハーネス9は、外装部材16の高剛性部25に関し、この断面形状を略矩形状にすることから、例えば断面円形状の場合と比べて低背化を図ることができる。従って、車両床下11に高剛性部25を配置すれば、地面側からの影響を受け難くすることができるという効果を奏する。また、ワイヤハーネス9としての機能や信頼性を維持することができるという効果も奏する。
In addition, the
また、本発明に係るワイヤハーネス9は、外装部材16の高剛性部25に関し、一対の長辺側壁部28と一対の短辺側壁部29とを有する構造であることから、破損し難い構造にすることができるという効果を奏する。また、十分な強度を持たせることができるという効果や、離型性を良くして製造性を向上させることができるという効果も奏する。
In addition, the
以下、図面を参照しながら実施例2を説明する。図4は変形例としてのワイヤハーネスの斜視図である。また、図5は図4のB−B線断面図である。
図4及び図5において、ワイヤハーネス9は、実施例1と同じ高圧導電路15(導電路)と、この高圧導電路15を収容保護する外装部材16等とを備えて構成される。外装部材16は、可撓性を有する複数の低剛性部24と、この低剛性部24のような可撓性を積極的に持たない複数の高剛性部25とを有して、例えば図示形状に形成される。
4 and 5, the
高剛性部25は、平行な一対の長辺側壁部28(平行な二つの壁)と、対称な一対の短辺側壁部29(対称な二つの支持壁)とを有し、一対の長辺側壁部28には、複数の変形部30が形成される。変形部30は、壁外面31を外側へ変形させるとともに、この外側への変形に伴って壁内面32も追従するように変形させて形成される。変形部30は、管軸方向(高圧導電路15の延在方向)に沿って真っ直ぐな形状に形成される。尚、変形部30における引用符号33は凸形状部、引用符号34は凹形状部を示す。
The
高剛性部25は、上記管軸方向の変形部30の他に、周方向の変形部35も複数有する。変形部35は、一対の長辺側壁部28と一対の短辺側壁部29とに跨って、言い換えれば全周にわたって形成される。変形部35は、形成方向が違うだけで変形部30と同じ形状に形成される。
The highly
上記構成及び構造において、本発明に係るワイヤハーネス9は、外装部材16の高剛性部25に関し、変形部30を有することから、強度を持たせることができる。従って、破損し難い構造にすることができるという効果や、十分な強度を持たせることができるという効果を奏する。
In the said structure and structure, since the
また、変形部30(や変形部35)は、外側への変形に伴って壁内面32も追従する形状であることから、例えば凹形状部34が生じない場合と比べ、樹脂量を少なくすることができる。このように樹脂量を少なくすることができれば、成形時の冷却も早くすることができる。従って、成形スピードを速くすることができ、以て製造性の良い外装部材16にすることができるという効果を奏する。
Moreover, since the deformation | transformation part 30 (and deformation | transformation part 35) is the shape which the wall
さらに、変形部30(や変形部35)は、上記の変形により表面積を大きくすることができる。従って、成形時の冷却を早くしたり、使用時の放熱性を高めたりすることができるという効果を奏する。 Further, the deformation portion 30 (or the deformation portion 35) can increase the surface area by the above deformation. Therefore, there is an effect that the cooling at the time of molding can be accelerated, and the heat dissipation at the time of use can be enhanced.
尚、変形部30は、例えばクランプ等の後付け部品の取り付け位置を認識させる部分としても有効である。
In addition, the deformation |
この他、本発明は本発明の主旨を変えない範囲で種々変更実施可能なことは勿論である。 In addition, the present invention can of course be modified in various ways within the scope not changing the gist of the present invention.
以上の説明では外装部材16の断面形状が略矩形状に形成されるが、このような断面形状に限定されないものとする。すなわち、円形状や長円形状や楕円形状等であってもよいものとする。
In the above description, the cross-sectional shape of the
1…ハイブリッド自動車、 2…エンジン、 3…モータユニット、 4…インバータユニット、 5…バッテリー、 6…エンジンルーム、 7…自動車後部、 8、9…ワイヤハーネス、 10…中間部、 11…車両床下、 12…ジャンクションブロック、 13…後端、 14…前端、 15…高圧導電路(導電路)、 16…外装部材、 17…高圧回路、 18…シールド部材、 19…シース、 20…導体、 21…絶縁体、 22…外面、 23…内面、 24…低剛性部、 25…高剛性部、 26…凹部、 27…凸部、 28…平行な一対の長辺側壁部(平行な二つの壁)、 29…対称な一対の短辺側壁部(対称な二つの支持壁)、 30…変形部、 31…壁外面、 32…壁内面、 33…凸形状部、 34…凹形状部、 35…変形部
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記外装部材は、前記導電路の延在方向に連続する、撓み可能な低剛性部と、該低剛性部よりも剛性の高い高剛性部とを有し、
前記導電路は、車両床下を通り該車両床下の前後に跨る長さに形成され、前記外装部材も前記車両床下を通り該車両床下の前後に跨る長さに形成され、さらに、前記高剛性部は少なくとも前記車両床下の位置に合わせて配置形成され、
該車両床下に配置される前記高剛性部は、前記車両床下に対向する側と地面に対向する側とに配置される平行な二つの壁を有するとともに、該二つの壁を支持する対称な二つの支持壁を有し、
該二つの支持壁は、それぞれ外側へ膨らむ湾曲形状に形成され、
前記二つの壁は、壁外面を外側へ変形させ且つ該外側への変形に伴って壁内面も追従するように変形させてなる変形部を有する
ことを特徴とするワイヤハーネス。 In a wire harness including one or a plurality of conductive paths and a tubular-shaped exterior member covering the conductive paths,
The outer member is continuous in the extending direction of the conductive path, possess a low rigidity portion deflectable, and a high-rigidity area higher rigidity than the low rigidity portion,
The conductive path is formed to have a length that passes under the vehicle floor and straddles the front and back of the vehicle floor, and the exterior member is formed to have a length that passes through the vehicle floor and straddles the front and rear of the vehicle floor, and further, the high-rigidity portion Is arranged and formed at least according to the position under the vehicle floor,
The high-rigidity portion disposed under the vehicle floor has two parallel walls disposed on a side facing the vehicle floor and a side facing the ground, and two symmetrical walls that support the two walls. Has two support walls,
The two support walls are each formed in a curved shape that bulges outward,
The two walls, a wire harness, which comprises chromatic deformation portion deformed so composed to also follow the wall inner surface with the deformation of the and outer deform the wall outer surface outward.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013097276A JP6127312B2 (en) | 2013-05-07 | 2013-05-07 | Wire harness |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013097276A JP6127312B2 (en) | 2013-05-07 | 2013-05-07 | Wire harness |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014220880A JP2014220880A (en) | 2014-11-20 |
JP6127312B2 true JP6127312B2 (en) | 2017-05-17 |
Family
ID=51938875
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013097276A Active JP6127312B2 (en) | 2013-05-07 | 2013-05-07 | Wire harness |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6127312B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6210971B2 (en) * | 2014-12-26 | 2017-10-11 | 矢崎総業株式会社 | Water stop structure and wire harness |
JP7006512B2 (en) * | 2018-06-05 | 2022-02-10 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Wire harness |
JP2022034841A (en) | 2020-08-19 | 2022-03-04 | 矢崎総業株式会社 | Wire harness |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4588516B2 (en) * | 2005-01-11 | 2010-12-01 | 矢崎総業株式会社 | Corrugated tube for harness and wire harness using the same |
JP2007012514A (en) * | 2005-07-01 | 2007-01-18 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Shield conductor |
JP2009027856A (en) * | 2007-07-20 | 2009-02-05 | Toyota Motor Corp | Bellows tube structure |
JP2009143326A (en) * | 2007-12-12 | 2009-07-02 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Method for forming wiring harness of three-dimensional posture, wiring harness of three-dimensional posture formed by the method, sheathing protective material for wiring harness and method for manufacturing the sheathing protective material |
JP5576157B2 (en) * | 2010-03-16 | 2014-08-20 | 矢崎総業株式会社 | Wire harness and manufacturing method thereof |
-
2013
- 2013-05-07 JP JP2013097276A patent/JP6127312B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014220880A (en) | 2014-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6149535B2 (en) | Wire harness | |
JP6119066B2 (en) | Wire harness | |
JP5957783B2 (en) | Wire harness | |
JP6200238B2 (en) | Wire harness | |
JP6145771B2 (en) | Wire harness | |
JP6209379B2 (en) | Wire harness | |
JP6045616B2 (en) | Mounting structure of exterior member and retrofit parts | |
JP6142390B2 (en) | Wire harness | |
JP5987207B2 (en) | Wire harness exterior member and wire harness | |
EP2889973B1 (en) | Wire harness exterior member and wire harness | |
JP6275545B2 (en) | Wire harness | |
JP2016063557A (en) | Exterior for wiring harness, and wiring harness | |
JP2015201284A (en) | wire harness | |
JP5835893B2 (en) | Wire harness | |
JP6186615B2 (en) | Wire harness | |
WO2014157260A1 (en) | Wire harness | |
JP6212790B2 (en) | Wire harness and method for inserting conductive path of wire harness | |
JP6127312B2 (en) | Wire harness | |
JP6162757B2 (en) | Wire harness | |
JP5920923B2 (en) | Wire harness | |
JP6211039B2 (en) | Wiring harness wiring structure | |
JP6145437B2 (en) | Exterior member for wire harness, and wire harness | |
JP6448018B2 (en) | Wire harness | |
WO2016021026A1 (en) | Wire harness | |
JP2016144358A (en) | Wiring harness |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160419 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170321 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6127312 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |