JP6123773B2 - 燃料電池装置 - Google Patents
燃料電池装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6123773B2 JP6123773B2 JP2014225762A JP2014225762A JP6123773B2 JP 6123773 B2 JP6123773 B2 JP 6123773B2 JP 2014225762 A JP2014225762 A JP 2014225762A JP 2014225762 A JP2014225762 A JP 2014225762A JP 6123773 B2 JP6123773 B2 JP 6123773B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- fuel cell
- stacking direction
- case
- cell stack
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2465—Details of groupings of fuel cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2465—Details of groupings of fuel cells
- H01M8/247—Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2465—Details of groupings of fuel cells
- H01M8/247—Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
- H01M8/248—Means for compression of the fuel cell stacks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2465—Details of groupings of fuel cells
- H01M8/247—Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
- H01M8/2475—Enclosures, casings or containers of fuel cell stacks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2465—Details of groupings of fuel cells
- H01M8/2484—Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M2008/1095—Fuel cells with polymeric electrolytes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
本発明の一形態によれば、燃料電池装置が提供される。この燃料電池装置は、積層された複数の単セルを有するセルスタックと;前記複数の単セルの積層方向に沿った前記セルスタックの側面のうちの1つの側面を覆うカバー部を有するケースと;前記カバー部の前記積層方向の一方の端部に接続され、前記セルスタックに対して前記積層方向の外側に配置されているエンドプレートと;前記セルスタックを挟んで前記カバー部とは反対側において前記積層方向と平行に延設され、前記積層方向の一方の端部が前記エンドプレートに接続され、前記積層方向の他方の端部が前記ケースに接続され、前記セルスタックと前記エンドプレートと前記ケースとを前記積層方向に締結する締結部材と;を備え;前記締結部材の剛性は、前記カバー部の剛性よりも低く;前記カバー部の熱膨張係数は、前記締結部材の熱膨張係数よりも大きい。この形態の燃料電池装置によれば、締結部材の剛性はカバー部の剛性よりも低く、且つ、締結部材は、カバー部と比べて熱膨張係数が小さいので、剛性の差に起因するセルスタックにおける締結部材側とカバー部側との積層方向の寸法変化の差を低減できる。このため、各単セル間の平行度の低下を抑制できる。
A−1.装置構成:
図1は、本発明の一実施形態としての燃料電池装置の概略構成を示す断面図である。図2は、燃料電池装置の積層方向に垂直な方向の断面を示す断面図である。図2では、図1におけるA−A断面を示している。燃料電池装置10は、いわゆる固体高分子型燃料電池を有し、反応ガス(燃料ガスおよび酸化剤ガス)の供給部や、冷却媒体の供給部等と共に燃料電池システムを構成する。このような燃料電池システムは、例えば、駆動用電源を供給するためのシステムとして、燃料電池自動車等に搭載されて用いられる。なお、燃料電池自動車に代えて、他の任意の移動体に搭載されてもよく、定置型燃料電池として用いられてもよい。
図3および図4は、燃料電池装置10の組付け工程を模式的に示す断面図である。図3(A)、図3(B)、図4(A)、図4(B)は、この順序で時系列に沿った燃料電池装置10の組み付け工程を示している。
上述したように、セルスタック102Sは、テンションシャフト300の締結力により所定の圧縮荷重を維持した状態でケース500の内側に収容される。しかしながら、セルスタック102Sは、発電時には高温となるため各単セル102が熱膨張することにより積層方向SDに向かって膨張する。このため、発電時において、ケース500の内側に収容されているセルスタック102Sの圧縮荷重は、増加する。ところで、本実施形態において、積層方向SDと垂直な方向に沿ったテンションシャフト300の断面積は、ケース500の上面部503の断面積よりも小さい。このため、断面積に基づくテンションシャフト300の剛性は、断面積に基づく上面部503の剛性よりも低い。したがって、セルスタック102Sの圧縮荷重の増加に伴って、テンションシャフト300の積層方向SDの寸法変化は、上面部503の積層方向SDの寸法変化よりも大きくなり易い。それゆえ、セルスタック102Sにおけるテンションシャフト300側(底面側)の寸法変化は、セルスタック102Sにおける上面部503側(上面側)の寸法変化よりも大きくなり易い。
B−1.変形例1:
上記実施形態では、テンションシャフト300が鉄により形成され、上面部503(ケース500)がアルミニウムにより形成されていたが、本発明はこれに限定されるものではない。上面部503を形成する材料の熱膨張係数が、テンションシャフト300を形成する材料の熱膨張係数よりも大きければ、上面部503およびテンションシャフト300の少なくとも一方は、上記実施形態以外の、他の任意の材料により形成されてもよい。例えば、上面部503をアルミニウム(熱膨張係数:23×10−6/℃)により形成し、テンションシャフト300をマルテンサイト系のステンレス鋼(SUS410の熱膨張係数:9.9×10−6/℃)やチタン(熱膨張係数:8.4×10−6/℃)により形成してもよい。また、例えば、上面部503をオーステナイト系のステンレス鋼(SUS304の熱膨張係数:17.3×10−6/℃)により形成し、テンションシャフト300を鉄(熱膨張係数:11.7×10−6/℃)やマルテンサイト系のステンレス鋼(SUS410の熱膨張係数:9.9×10−6/℃)により形成してもよい。このような構成によっても、実施形態の燃料電池装置10と同様の効果を奏する。なお、テンションシャフト300の積層方向SDの寸法変化を、上面部503の積層方向SDの寸法変化よりも十分に抑えるために、上面部503は、テンションシャフト300と比べて十分大きい熱膨張係数を有する材料により形成されることが好ましい。例えば、上面部503を形成する材料の熱膨張係数は、テンションシャフト300を形成する材料の熱膨張係数と比べて1.2倍以上大きいことが好ましく、1.5倍以上大きいことがより好ましく、1.8倍以上大きいことがさらに好ましい。
上記実施形態では、テンションシャフト300において、第1のシャフト310と第2のシャフト320と第3のシャフト330とは、いずれも鉄により形成されていたが、本発明はこれに限定されるものではない。第1のシャフト310と第2のシャフト320と第3のシャフト330とのうち、少なくとも1つは、異なる材料により形成されていてもよい。かかる構成において、テンションシャフト300の熱膨張係数とは、3つのシャフト310〜330の各熱膨張係数の平均値を意味する。この構成においても、テンションシャフト300の熱膨張係数は、上面部503の熱膨張係数よりも小さい。なお、第1のシャフト310、第2のシャフト320、および第3のシャフト330の各熱膨張係数は、上面部503の熱膨張係数よりも、いずれも小さいことが好ましい。
上記実施形態におけるテンションシャフト300の構成はあくまでも一例であり、種々変更可能である。例えば、テンションシャフト300は、セルスタック102Sの底面の積層方向SDに沿って形成された溝に収容される、2つ以上の第1のシャフト310を備えていてもよい。また、セルスタック102Sの底面と側面との境界において積層方向SDに沿って形成された溝に収容される、2つ以上の第2のシャフト320および第3のシャフト330を備えていてもよい。また、第1のシャフト310と第2のシャフト320と第3のシャフト330とのうちの、いずれか1つまたは2つを省略してもよい。
上記実施形態では、上面部503は、積層方向SDに沿って延設された第1の突出部501および第2の突出部502を備えていたが、本発明はこれに限定されるものではない。2つの突出部501,502のうちの、少なくとも一方を省略してもよく、−Y方向の端部および+Y方向の端部にそれぞれ複数の突出部501,502を備えていてもよい。
上記実施形態では、積層方向SDと垂直な方向に沿ったテンションシャフト300の断面積は、上面部503の断面積よりも小さかったが、本発明はこれに限定されるものではない。テンションシャフト300を形成する材料のヤング率が、上面部503を形成する材料のヤング率よりも小さい構成においては、積層方向SDと垂直な方向に沿ったテンションシャフト300の断面積は、上面部503の断面積と同じまたは大きくてもよい。例えば、ケース500をオーステナイト系のステンレス鋼(SUS304のヤング率:197GPa)により形成し、テンションシャフト300をチタン(ヤング率:106GPa)により形成してもよい。この構成においても、テンションシャフト300の剛性が上面部503の剛性よりも低くなり得る。この場合であっても、テンションシャフト300と上面部503との寸法変化の差を低減できるので、セルスタック102Sにおけるテンションシャフト300側と上面部503側との積層方向SDの寸法変化の差を低減でき、各単セル102間の平行度の低下を抑制できる。
102…単セル
102S…セルスタック
105…流路形成孔
160E…第1の集電板
160F…第2の集電板
170…プレッシャープレート
180…スタックマニホールド
190…エンドプレート
250…荷重調整ねじ
300…テンションシャフト
310…第1のシャフト
320…第2のシャフト
330…第3のシャフト
450…ナット
460…ボルト
470…ボルト
500…ケース
501…第1の突出部
502…第2の突出部
503…上面部
510…貫通孔
520…押圧部材挿入口
530…テンションシャフト挿入口
550…ロアカバー
600…押圧部材
SD…積層方向
Claims (4)
- 燃料電池装置であって、
積層された複数の単セルを有するセルスタックと、
前記複数の単セルの積層方向に沿った前記セルスタックの側面のうちの1つの側面を覆うカバー部を有するケースと、
前記カバー部の前記積層方向の一方の端部に接続され、前記セルスタックに対して前記積層方向の外側に配置されているエンドプレートと、
前記セルスタックを挟んで前記カバー部とは反対側において前記積層方向と平行に延設され、前記積層方向の一方の端部が前記エンドプレートに接続され、前記積層方向の他方の端部が前記ケースに接続され、前記セルスタックと前記エンドプレートと前記ケースとを前記積層方向に締結する締結部材と、
を備え、
前記締結部材の剛性は、前記カバー部の剛性よりも低く、
前記カバー部の熱膨張係数は、前記締結部材の熱膨張係数よりも大きい、
燃料電池装置。 - 請求項1に記載の燃料電池装置であって、
前記積層方向と垂直な方向に沿った前記締結部材の断面積は、前記積層方向と垂直な方向に沿った前記カバー部の断面積よりも小さい、
燃料電池装置。 - 請求項1または請求項2に記載の燃料電池装置であって、
前記ケースは、アルミニウムにより形成され、前記締結部材は、鉄により形成される、
燃料電池装置。 - 請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の燃料電池装置であって、
前記締結部材は、互いに離れて配置された複数の棒状の部材を有する、
燃料電池装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014225762A JP6123773B2 (ja) | 2014-11-06 | 2014-11-06 | 燃料電池装置 |
KR1020150153636A KR20160054412A (ko) | 2014-11-06 | 2015-11-03 | 연료 전지 장치 |
CA2911024A CA2911024C (en) | 2014-11-06 | 2015-11-03 | Fuel cell device |
EP15193005.4A EP3018748B1 (en) | 2014-11-06 | 2015-11-04 | Fuel cell device |
CN201510742049.9A CN105591144B (zh) | 2014-11-06 | 2015-11-04 | 燃料电池装置 |
US14/933,375 US10483584B2 (en) | 2014-11-06 | 2015-11-05 | Fuel cell device |
KR1020180016111A KR102256951B1 (ko) | 2014-11-06 | 2018-02-09 | 연료 전지 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014225762A JP6123773B2 (ja) | 2014-11-06 | 2014-11-06 | 燃料電池装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016091840A JP2016091840A (ja) | 2016-05-23 |
JP6123773B2 true JP6123773B2 (ja) | 2017-05-10 |
Family
ID=54366140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014225762A Active JP6123773B2 (ja) | 2014-11-06 | 2014-11-06 | 燃料電池装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10483584B2 (ja) |
EP (1) | EP3018748B1 (ja) |
JP (1) | JP6123773B2 (ja) |
KR (2) | KR20160054412A (ja) |
CN (1) | CN105591144B (ja) |
CA (1) | CA2911024C (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6581067B2 (ja) | 2016-11-02 | 2019-09-25 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池車両 |
CN106602119B (zh) * | 2016-12-30 | 2019-05-21 | 华中科技大学 | 一种自紧式外流腔固体氧化物燃料电池电堆 |
JP6951657B2 (ja) * | 2017-01-30 | 2021-10-20 | 日本電気硝子株式会社 | 無機多孔質シートの製造方法 |
US11125776B2 (en) | 2018-07-06 | 2021-09-21 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Short circuit inspection method for all-solid-state battery assembly, restraint jig used therefor, kit for short circuit inspection, and method for manufacturing all-solid-state battery |
FR3136899B1 (fr) * | 2022-06-21 | 2024-06-28 | Symbio France | Pile à combustible |
JP7640116B2 (ja) | 2023-04-19 | 2025-03-05 | 株式会社水素パワー | スタック締結構造 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19650904C2 (de) * | 1996-12-07 | 2001-07-26 | Forschungszentrum Juelich Gmbh | Vorrichtung zur Sicherung der mechanischen Integrität eines Brennstoffzellenstapels |
CA2353210C (en) * | 2000-07-19 | 2006-07-11 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel cell apparatus |
JP4447133B2 (ja) | 2000-08-03 | 2010-04-07 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池 |
AU2002244585A1 (en) * | 2001-03-27 | 2002-10-08 | Global Thermoelectric Inc. | Sofc stack with thermal compression elements |
US6797425B2 (en) | 2002-12-24 | 2004-09-28 | Fuelcell Energy, Inc. | Fuel cell stack compressive loading system |
JP2006286592A (ja) * | 2005-03-08 | 2006-10-19 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池 |
EP1979960B1 (en) * | 2006-01-09 | 2016-03-30 | Intelligent Energy Limited | Portable fuel cell systems and methods therefor |
US8501365B2 (en) * | 2006-05-29 | 2013-08-06 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Solid electrolyte fuel cell stack |
JP5082331B2 (ja) * | 2006-08-11 | 2012-11-28 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池スタック |
JP2008078148A (ja) * | 2007-10-24 | 2008-04-03 | Toyota Motor Corp | 燃料電池 |
JP2009146853A (ja) * | 2007-12-18 | 2009-07-02 | Toyota Motor Corp | 積層体締結構造と燃料電池 |
JP2010092870A (ja) | 2009-11-25 | 2010-04-22 | Toyota Motor Corp | 燃料電池 |
JP5351003B2 (ja) * | 2009-12-17 | 2013-11-27 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池スタック及びその始動方法 |
DE112010006034B4 (de) * | 2010-11-30 | 2014-05-15 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Verfahren zum Herstellen einer Brennstoffzelle, Brennstoffzellen-Herstellungsvorrichtung und Brennstoffzelle |
JP5664477B2 (ja) * | 2011-06-28 | 2015-02-04 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池、および、燃料電池の製造方法 |
JP6102887B2 (ja) * | 2014-11-05 | 2017-03-29 | トヨタ自動車株式会社 | インシュレータおよび燃料電池装置 |
-
2014
- 2014-11-06 JP JP2014225762A patent/JP6123773B2/ja active Active
-
2015
- 2015-11-03 CA CA2911024A patent/CA2911024C/en active Active
- 2015-11-03 KR KR1020150153636A patent/KR20160054412A/ko not_active Ceased
- 2015-11-04 CN CN201510742049.9A patent/CN105591144B/zh active Active
- 2015-11-04 EP EP15193005.4A patent/EP3018748B1/en active Active
- 2015-11-05 US US14/933,375 patent/US10483584B2/en active Active
-
2018
- 2018-02-09 KR KR1020180016111A patent/KR102256951B1/ko active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10483584B2 (en) | 2019-11-19 |
CN105591144A (zh) | 2016-05-18 |
KR20180019030A (ko) | 2018-02-22 |
US20160133982A1 (en) | 2016-05-12 |
KR20160054412A (ko) | 2016-05-16 |
CA2911024A1 (en) | 2016-05-06 |
EP3018748A1 (en) | 2016-05-11 |
CN105591144B (zh) | 2018-06-15 |
CA2911024C (en) | 2018-05-29 |
EP3018748B1 (en) | 2017-09-13 |
JP2016091840A (ja) | 2016-05-23 |
KR102256951B1 (ko) | 2021-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6123773B2 (ja) | 燃料電池装置 | |
US9450252B2 (en) | Insulating structure, fuel cell and fuel cell stack | |
WO2011148769A1 (ja) | 固体酸化物形燃料電池 | |
JP2009099383A (ja) | 積層体の加圧構造 | |
JP2016062852A (ja) | 燃料電池スタックの組み立て方法 | |
JPWO2017077634A1 (ja) | 燃料電池の単セル構造、及び該燃料電池単セルを積層した燃料電池のスタック構造 | |
US20080014492A1 (en) | Compression assembly, solid oxide fuel cell stack, a process for compression of the solid oxide fuel cell stack and its use | |
KR101491349B1 (ko) | 연료전지 스택 | |
KR100569133B1 (ko) | 전기자동차용 연료 전지 모듈 | |
JP6146394B2 (ja) | 燃料電池装置 | |
WO2016125210A1 (ja) | 燃料電池スタック | |
JP5178061B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP2010212149A (ja) | 燃料電池スタック | |
JP2008108485A (ja) | 燃料電池 | |
KR101633994B1 (ko) | 스택 체결이 용이한 슬라이딩 체결 방식의 연료전지 | |
JP2006127948A (ja) | 燃料電池スタック | |
JP6730673B2 (ja) | 燃料電池セルの発電検査装置 | |
JP6703298B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP4258561B2 (ja) | 燃料電池、およびその膜−電極接合体の位置合わせ方法 | |
JP6699436B2 (ja) | 発電検査用装置 | |
JP7036607B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP6467329B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
JP2006164887A (ja) | 燃料電池用積層体の形成装置及び燃料電池用積層体の形成方法 | |
JP2023030654A (ja) | 燃料電池、電気化学装置及び燃料電池の締付調整方法 | |
JP5737198B2 (ja) | 燃料電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160303 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170320 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6123773 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |