JP6123275B2 - 電流検知装置 - Google Patents
電流検知装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6123275B2 JP6123275B2 JP2012274597A JP2012274597A JP6123275B2 JP 6123275 B2 JP6123275 B2 JP 6123275B2 JP 2012274597 A JP2012274597 A JP 2012274597A JP 2012274597 A JP2012274597 A JP 2012274597A JP 6123275 B2 JP6123275 B2 JP 6123275B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- current detection
- rectangular wave
- exciting coil
- core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
- Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
Description
図5は、従来例に係る電流検知装置を示す説明図であって、図5(a)はセンサ部の構成図であり、図5(b)は励磁コイルに励磁電流を流した時の各磁気コアの磁束密度を示す図であり、図5(c)は各磁気コアの磁束密度を正弦波で表現した図である。なお、図5(b),(c)において、縦軸は磁束密度B、横軸は時間tを示している。図5(a)に示すように、この電流検知装置のセンサ部は、第1,第2の磁気コア(以下、単にコアともいう)101,102と、励磁コイル13と、検出コイル14とを備えて構成されている。
また、本発明の一態様に係る電流検知装置は、前記巻数切替手段が、前記励磁コイルの有する前記複数の抵抗と同数のタップを切り替えるタップ切替スイッチを備えていることを特徴とする。
図1(a)は、本発明に係る電流検知装置の実施形態を示す概略構成図である。
図1(b)は、図1(a)の電流検知装置の要部回路図である。
図1(a),(b)に示すように、電流検知装置100は、被測定導線2と、磁気コア(単にコアともいう)3と、励磁コイル40と、矩形波発振回路5と、デューティ検出回路6と、可変抵抗部8と、タップ切替スイッチ(巻数切替手段)24と、を備えて構成されている。
直流電流検知装置100は、測定電流Iが流れる被測定導線2に対して電気的絶縁を保ちながら測定電流Iを検知するものである。この直流電流検知装置100は、コア3と、励磁コイル40と、矩形波発振回路5と、デューティ検出回路6と、可変抵抗部8と、タップ切替スイッチ24とを備えている。コア3は、測定電流Iが流れる被測定導線2に対して電気的絶縁を保ちながら磁気的結合するように、被測定導線2を囲むように配置されている。励磁コイル40は、コア3に対して電気的絶縁を保ちながら磁気的結合するように、コア3に巻回されている。
図4は、B−H特性線図、及びコアのインダクタンス特性を示す特性線図である。図4(a)の横軸はコア3を磁化しようとする磁界の強さH(A/m)、縦軸は磁界Hにより磁化されたコア3の磁束密度B(T)である。また、図4(b)の横軸は、励磁コイル40に流す励磁電流Iexであり、縦軸はコアのインダクタンスL(H)である。
なお、被測定導線は、2本に限らず何本でも構わない。また、1本の被測定導線に流れる微小電流を検出することもできる。
Claims (4)
- 測定電流が流れる被測定導線と、該被測定導線から電気的に絶縁された磁気コアにより前記被測定導線と磁気的に結合されている励磁コイルとを備えた電流検知装置において、
前記磁気コアを飽和状態又はその近傍の状態で、前記励磁コイルに供給する励磁電流の向きを反転させる矩形波電圧を発生する矩形波発振回路と、
該矩形波発振回路から出力される前記矩形波電圧のデューティ変化に基づいて前記測定電流を検知するデューティ検出回路と、
前記励磁コイルに直列接続された可変抵抗部と、
前記励磁コイルの巻数を切り替え可能な巻数切替手段と、を備え、
前記可変抵抗部と前記巻数切替手段とは、電流検出感度重視の電流検出特性と、電流検出範囲重視の電流検出特性とを選択可能に連動されている
ことを特徴とする電流検知装置。 - 前記矩形波発振回路は、コンパレータとして動作するオペアンプを備え、
前記励磁コイルと直列接続された可変抵抗部との接続点に発生する電圧が、前記オペアンプの反転入力部に入力されることを特徴とする請求項1に記載の電流検知装置。 - 前記可変抵抗部は、複数の抵抗と、該複数の抵抗を切り替え接続可能な抵抗切替スイッチとを備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の電流検知装置。
- 前記巻数切替手段は、前記励磁コイルの有する前記複数の抵抗と同数のタップを切り替えるタップ切替スイッチを備えたことを特徴とする請求項3に記載の電流検知装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012274597A JP6123275B2 (ja) | 2012-12-17 | 2012-12-17 | 電流検知装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012274597A JP6123275B2 (ja) | 2012-12-17 | 2012-12-17 | 電流検知装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014119345A JP2014119345A (ja) | 2014-06-30 |
JP6123275B2 true JP6123275B2 (ja) | 2017-05-10 |
Family
ID=51174301
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012274597A Active JP6123275B2 (ja) | 2012-12-17 | 2012-12-17 | 電流検知装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6123275B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105304303B (zh) * | 2015-09-30 | 2017-08-04 | 中国计量科学研究院 | 一种精密交直流电流互感器 |
JP6625395B2 (ja) * | 2015-10-26 | 2019-12-25 | 日置電機株式会社 | 電流センサおよび測定装置 |
JP2018169303A (ja) * | 2017-03-30 | 2018-11-01 | Tdk株式会社 | 電流センサ |
CN107505496B (zh) * | 2017-09-28 | 2024-07-19 | 北京索弗电气科技有限公司 | 一种电流检测器 |
JP2021090023A (ja) * | 2019-12-06 | 2021-06-10 | Tdk株式会社 | カレントトランス及びこれを用いた電磁誘導型発電装置 |
DE102020110000A1 (de) * | 2020-04-09 | 2021-10-14 | Bender Gmbh & Co. Kg | Elektrische Schaltungsanordnung und Verfahren zur galvanisch getrennten, allstromsensitiven Differenzstrom-Messung mit hoher Auflösung |
EP4123317A1 (en) | 2021-07-20 | 2023-01-25 | LEM International SA | Fluxgate transducer for current sensing |
CN114325042B (zh) * | 2021-12-06 | 2024-07-16 | 珠海格力电器股份有限公司 | 一种电流检测电路及方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0247557A (ja) * | 1988-08-10 | 1990-02-16 | Fuji Electric Co Ltd | 電流検出装置 |
JP5625525B2 (ja) * | 2010-06-18 | 2014-11-19 | 富士電機株式会社 | 電流検知装置 |
-
2012
- 2012-12-17 JP JP2012274597A patent/JP6123275B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014119345A (ja) | 2014-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6123275B2 (ja) | 電流検知装置 | |
JP5625525B2 (ja) | 電流検知装置 | |
JP5948958B2 (ja) | 電流検出装置 | |
KR100993928B1 (ko) | 자기브리지형 전류센서, 자기브리지형 전류검출방법, 및상기 센서와 검출방법에 사용하는 자기브리지 | |
CN100468066C (zh) | 用于检测直流和/或交流电流的设备和方法 | |
JP6547294B2 (ja) | 電流検知装置 | |
JP6220748B2 (ja) | 直流漏洩電流検出装置 | |
CN103575958A (zh) | 用于测量交流电的直流分量的装置 | |
JP2007316042A (ja) | 直流電流センサー及び直流電流検出装置 | |
JP5702592B2 (ja) | 電流検知装置 | |
JP5516079B2 (ja) | 電流検知装置 | |
JP2012233718A (ja) | 電流検出装置 | |
JP6024162B2 (ja) | 電流検知装置 | |
JP6210193B2 (ja) | 電流検知装置 | |
JP2012063218A (ja) | 電流検知装置 | |
CA2766758C (en) | Active core current sensor | |
JP2014130061A (ja) | 直流電流検知装置 | |
JP6119384B2 (ja) | 電流検知装置 | |
JP2016194483A (ja) | 電流検知装置 | |
JP5793021B2 (ja) | 電流検知装置 | |
JP6191267B2 (ja) | 電流検出装置 | |
JP6476851B2 (ja) | 電流検知装置 | |
JP5930455B2 (ja) | コアロス測定装置の試料台、コアロス測定装置 | |
JP2022123748A (ja) | 電流検出装置 | |
JP2017203712A (ja) | 電流センサー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20151116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160927 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170320 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6123275 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |