JP6122554B2 - 油圧ショベル - Google Patents
油圧ショベル Download PDFInfo
- Publication number
- JP6122554B2 JP6122554B2 JP2016533678A JP2016533678A JP6122554B2 JP 6122554 B2 JP6122554 B2 JP 6122554B2 JP 2016533678 A JP2016533678 A JP 2016533678A JP 2016533678 A JP2016533678 A JP 2016533678A JP 6122554 B2 JP6122554 B2 JP 6122554B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydraulic excavator
- crawler frame
- connecting surface
- vehicle body
- surface portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/02—Travelling-gear, e.g. associated with slewing gears
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/003—Devices for transporting the soil-shifting machines or excavators, e.g. by pushing them or by hitching them to a tractor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Shovels (AREA)
Description
また、特に小型の油圧ショベルの積載に多用されるアオリ付きのトラックでは、取付部とアオリとの間の空間が狭くなり、タイダウン作業が繁雑になるという問題がある。
本発明の油圧ショベルにおいて、前記取付部の延出端側から前記車体後方に向かって延びた直線は、一対の前記クローラフレーム本体に巻き回されるクローラ間内で交差することが好ましい。
本発明の油圧ショベルにおいて、前記直線の交差位置は、車体の後端近傍にあることが好ましい。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本実施形態に係る油圧ショベル1を示す側面図である。
図1において、油圧ショベル1は、油圧モータにて駆動されるクローラ式の下部走行体2と、下部走行体2の上部に旋回自在に設けられた上部旋回体3と、上部旋回体3の前方側に設けられて土砂の掘削等を行う作業機4とを備え、小型の油圧ショベルとして構成されている。
図2は、トラックフレーム21を示す斜視図である。
図2において、トラックフレーム21は、上部旋回体3が旋回自在に載置されるセンターフレーム22と、車幅方向に間隔を空けて配置されセンターフレーム22の左右に位置する一対のクローラフレーム23とを備えている。
以下、連結部材54の具体的な形状等について詳説する。
図3は、クローラフレーム23の要部を示す平面図である。
図2、図3において、連結部材54は、後側レグ26、クローラフレーム本体51、およびモータケース53が溶接等される連結面部55を有している。
図4において、第1緊締具取付部57の延出端57Aから車体後方に向かって延びた直線Aは、クローラフレーム本体51に巻き回されるクローラ29(図中の2点鎖線)の内側同士の間隔W内で交差している。これらの直線Aに沿って図示しないワイヤロープやチェーン等の緊締具の基端が第1緊締具取付部57に取り付けられ、緊締具の先端がトラックやトレーラ等の荷台の固定部に固定される。この結果、緊締具によって油圧ショベル1がクロス掛け状にタウンダウンされる。
以上に説明した本実施形態によれば、以下の効果がある。
すなわち、タイダウン用の第1緊締具取付部57が油圧ショベル1の車幅方向の内方側に向かって延設されているため、荷台の通常周縁に設けられる固定部と第1緊締具取付部57との間の距離を大きくできる。このため、その大きな距離内にワイヤブロック等を配置することで、大きな荷台のトラックやトレーラ等の輸送手段を不要にできる。また、輸送手段としては、荷台の外縁に沿ってアオリが存在する場合でも、第1緊締具取付部57とアオリとの間の空間が広がるため、タイダウン作業を容易にできる。
なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、前記実施形態では、連結部材54に吊込具取付部56が設けられていたが、このような吊込具取付部56は必要に応じて設けられればよく、ない場合でも本発明に含まれる。
前記実施形態では、油圧ショベル1としてキャノピタイプを例に挙げて説明したが、キャブタイプの油圧ショベルであってもよい。
Claims (4)
- 車幅方向に間隔を空けて配置される一対のクローラフレーム本体と、
前記クローラフレーム本体の後端側に位置するモータケースと、
前記クローラフレーム本体および前記モータケースを連結する連結部材とを備え、
前記連結部材は、
一方側に前記クローラフレーム本体が取り付けられ、他方側に前記モータケースが取り付けられる連結面部と、
前記連結面部と一体ものとして設けられ、前記連結面部から延設された吊込具取付部と、
前記連結面部と一体ものとして前記吊込具取付部とは別に前記連結面部から延設され、車幅方向の内方で一対の前記クローラフレーム本体の内方、かつ、前記連結面部の延出方向に対して車体後方側に向かって傾けられた緊締具取付部とを有している
ことを特徴とする油圧ショベル。 - 請求項1に記載の油圧ショベルにおいて、
前記緊締具取付部は、前記連結面部の延出方向に対して前記車体後方側に、0度より大きく90度より小さい所定角度で前記連結面部から傾けられている
ことを特徴とする油圧ショベル。 - 請求項2に記載の油圧ショベルにおいて、
前記緊締具取付部の延出端側から前記車体後方に向かって延びた直線は、一対の前記クローラフレーム本体に巻き回されるクローラ間内で交差する
ことを特徴とする油圧ショベル。 - 請求項3に記載の油圧ショベルにおいて、
前記直線の交差位置は、前記車体の後端近傍にある
ことを特徴とする油圧ショベル。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/086012 WO2016108274A1 (ja) | 2015-12-24 | 2015-12-24 | 油圧ショベル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6122554B2 true JP6122554B2 (ja) | 2017-04-26 |
JPWO2016108274A1 JPWO2016108274A1 (ja) | 2017-04-27 |
Family
ID=56284428
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016533678A Active JP6122554B2 (ja) | 2015-12-24 | 2015-12-24 | 油圧ショベル |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6122554B2 (ja) |
CN (1) | CN107429499B (ja) |
DE (1) | DE112015000225B4 (ja) |
WO (1) | WO2016108274A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7147622B2 (ja) | 2019-02-21 | 2022-10-05 | コベルコ建機株式会社 | 建設機械 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AUPN186295A0 (en) * | 1995-03-21 | 1995-04-13 | Herdgraph Pty Ltd | Lifting device |
JP2005262963A (ja) * | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Wacom Hokkaido:Kk | 袋状タンク固縛装置及び固縛方法 |
JP4869737B2 (ja) * | 2006-03-02 | 2012-02-08 | キャタピラー エス エー アール エル | 旋回型作業機の吊り装置 |
JP5041747B2 (ja) | 2006-07-11 | 2012-10-03 | 株式会社小松製作所 | クローラ走行装置におけるセンターフレーム及びセンターフレームの製造方法 |
JP2009203682A (ja) * | 2008-02-27 | 2009-09-10 | Caterpillar Japan Ltd | 作業機械のフック構造 |
JP4889774B2 (ja) * | 2009-09-28 | 2012-03-07 | 日本車輌製造株式会社 | 橋桁送出し工法、及び橋桁横取り工法 |
-
2015
- 2015-12-24 CN CN201580003352.5A patent/CN107429499B/zh active Active
- 2015-12-24 JP JP2016533678A patent/JP6122554B2/ja active Active
- 2015-12-24 WO PCT/JP2015/086012 patent/WO2016108274A1/ja active Application Filing
- 2015-12-24 DE DE112015000225.1T patent/DE112015000225B4/de active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2016108274A1 (ja) | 2017-04-27 |
CN107429499A (zh) | 2017-12-01 |
WO2016108274A1 (ja) | 2016-07-07 |
DE112015000225B4 (de) | 2022-07-28 |
DE112015000225T5 (de) | 2016-08-25 |
CN107429499B (zh) | 2021-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10494787B2 (en) | Working machine | |
EP1867558B1 (en) | Frame structure for working vehicle | |
JP2007030866A (ja) | 建設機械におけるキャブ支持上部フレーム構造 | |
JP5691944B2 (ja) | 上部旋回体の機器支持構造 | |
KR20130124168A (ko) | 건설기계 | |
JP6122554B2 (ja) | 油圧ショベル | |
JP4984923B2 (ja) | 建設機械のアッパーフレーム | |
WO2017065066A1 (ja) | 作業機械用ブーム | |
US9388552B2 (en) | Construction machine | |
JP2008201328A (ja) | トラクタの後作業機装着フレーム構造。 | |
JP2007063839A (ja) | 建設機械用保護構造物及び建設機械用キャブ | |
WO2017072845A1 (ja) | フロントローダ | |
KR101942213B1 (ko) | 신축 붐의 장착 구조 | |
JP7147622B2 (ja) | 建設機械 | |
JP4648768B2 (ja) | 部品支持装置及びこの部品支持装置を介して部品が取り付けられた建設機械 | |
JP2006088920A (ja) | 作業機械 | |
JP6145578B2 (ja) | 建設機械 | |
JP6309420B2 (ja) | 作業機 | |
JP2011106118A (ja) | 建設機械の作業装置 | |
JP6102965B2 (ja) | 作業機械のブームフット部 | |
JP4688536B2 (ja) | ドーザ装置 | |
JP2018123562A (ja) | ホイールローダ | |
JP2013064231A (ja) | 建設機械の足場構造 | |
JP6090353B2 (ja) | 作業機械のブームフット部 | |
JP2004204471A (ja) | 建設機械の旋回フレーム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161104 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20161206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170303 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6122554 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |