JP6122202B1 - Manifold and fuel cell stack structure - Google Patents
Manifold and fuel cell stack structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP6122202B1 JP6122202B1 JP2016223240A JP2016223240A JP6122202B1 JP 6122202 B1 JP6122202 B1 JP 6122202B1 JP 2016223240 A JP2016223240 A JP 2016223240A JP 2016223240 A JP2016223240 A JP 2016223240A JP 6122202 B1 JP6122202 B1 JP 6122202B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- manifold
- main body
- cell
- curved
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
【課題】燃料ガスをセルへとスムーズに案内可能なマニホールドを、提供する。
【解決手段】マニホールド200は、セル100に燃料ガスを供給するためのものである。マニホールド200は、本体部210と、蓋部220とを、備える。本体部210は、底部211と、壁部212とを、有する。壁部212は、底部211の外周部を取り囲み且つ底部211の外周部から延びる。すなわち、本体部210は、壁部212の先端側が開口している。蓋部220は、開口を塞ぐ。ここで、壁部212は、壁部212本体と、第1湾曲部212bとを、有する。第1湾曲部212bは、壁部212本体及び底部211の外周部を連結する。第1湾曲部212bは、底部211の外周部に沿った周方向に連続して形成される第1連続面212dを、有する。
【選択図】図4A manifold capable of smoothly guiding fuel gas to a cell is provided.
A manifold is for supplying fuel gas to a cell. The manifold 200 includes a main body part 210 and a lid part 220. The main body part 210 includes a bottom part 211 and a wall part 212. The wall portion 212 surrounds the outer peripheral portion of the bottom portion 211 and extends from the outer peripheral portion of the bottom portion 211. That is, the front end side of the wall portion 212 of the main body portion 210 is open. The lid part 220 closes the opening. Here, the wall part 212 has the wall part 212 main body and the 1st curved part 212b. The first bending portion 212 b connects the outer peripheral portion of the wall portion 212 main body and the bottom portion 211. The first curved portion 212 b has a first continuous surface 212 d formed continuously in the circumferential direction along the outer peripheral portion of the bottom portion 211.
[Selection] Figure 4
Description
本発明は、マニホールド、及び燃料電池のスタック構造体に関する。 The present invention relates to a manifold and a fuel cell stack structure.
従来の燃料電池のスタック構造体は、マニホールドと、燃料電池セルとを、備えている(特許文献1を参照)。このスタック構造体では、マニホールドが矩形箱状に形成されている(図4及び図5を参照)。 A conventional fuel cell stack structure includes a manifold and fuel cells (see Patent Document 1). In this stack structure, the manifold is formed in a rectangular box shape (see FIGS. 4 and 5).
従来のスタック構造体では、マニホールドにおいて、壁部が底部から上方に向けて延びている。この場合、壁部の内面及び底部の上面がなす角度が、直角になるように、壁部及び底部によって構成される隅角部が、形成されている。また、底部の外周部に沿った周方向に隣接する2つの壁部がなす角度が、直角になるように、これら2つの壁部の隅角部が、形成されている。このため、従来のマニホールドでは、底部の外周部に形成される隅角部が、直角に形成されているので、マニホールド内の燃料ガスが、隅角部に滞留してしまうおそれがあった。 In the conventional stack structure, the wall portion extends upward from the bottom portion of the manifold. In this case, the corner portion constituted by the wall portion and the bottom portion is formed so that the angle formed by the inner surface of the wall portion and the upper surface of the bottom portion is a right angle. Further, the corners of these two wall portions are formed so that the angle formed by the two wall portions adjacent in the circumferential direction along the outer peripheral portion of the bottom portion becomes a right angle. For this reason, in the conventional manifold, since the corner part formed in the outer peripheral part of a bottom part is formed at right angle, there exists a possibility that the fuel gas in a manifold may stay in a corner part.
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、燃料ガスを燃料電池セルへとスムーズに案内可能なマニホールドを、提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a manifold capable of smoothly guiding fuel gas to fuel cells.
(1)本発明の一側面に係るマニホールドは、燃料電池セルに燃料ガスを供給するためのものである。本マニホールドは、燃料電池セルに燃料ガスを供給するためのものである。マニホールドは、本体部と、蓋部とを、備える。本体部は、底部と、壁部とを、有する。壁部は、底部の外周部を取り囲み且つ底部の外周部から延びる。すなわち、本体部は、壁部の先端側が開口している。蓋部は、開口を塞ぐ。ここで、壁部は、壁本体部と、第1湾曲部とを、有する。第1湾曲部は、壁本体部及び底部の外周部を連結する。第1湾曲部は、底部の外周部に沿った周方向に連続して形成される第1連続面を、有する。 (1) The manifold which concerns on 1 side of this invention is for supplying fuel gas to a fuel cell. This manifold is for supplying fuel gas to the fuel cells. The manifold includes a main body portion and a lid portion. The main body portion has a bottom portion and a wall portion. The wall portion surrounds the outer peripheral portion of the bottom portion and extends from the outer peripheral portion of the bottom portion. That is, the front end side of the wall portion of the main body is open. The lid portion closes the opening. Here, the wall portion includes a wall main body portion and a first bending portion. The first bending portion connects the wall main body portion and the outer peripheral portion of the bottom portion. The first bending portion has a first continuous surface formed continuously in the circumferential direction along the outer peripheral portion of the bottom portion.
本マニホールドでは、第1湾曲部において、第1連続面が、底部の外周部に沿った周方向に連続的に形成されているので、燃料ガスを、底部の隅角部に滞留させることなく、燃料電池セルへとスムーズに案内することができる。 In the present manifold, since the first continuous surface is continuously formed in the circumferential direction along the outer peripheral portion of the bottom portion in the first curved portion, the fuel gas is not retained in the corner portion of the bottom portion. Smooth guidance to the fuel cell is possible.
(2)本発明の別の側面に係るマニホールドでは、底部及び壁部が含まれる断面において、第1湾曲部は湾曲していることが好ましい。このように第1湾曲部を湾曲させることによって、燃料ガスを底部から燃料電池セルへとスムーズに案内することができる。 (2) In the manifold according to another aspect of the present invention, the first curved portion is preferably curved in a cross section including the bottom portion and the wall portion. By curving the first bending portion in this way, the fuel gas can be smoothly guided from the bottom portion to the fuel cell.
(3)本発明の別の側面に係るマニホールドでは、第1湾曲部の第1曲率半径は、1.0mm以上10mm以下の範囲であることが好ましい。このように第1湾曲部の第1曲率を設定することによって、燃料ガスを底部から燃料電池セルへとスムーズ且つ効果的に案内することができる。 (3) In the manifold according to another aspect of the present invention, the first curvature radius of the first bending portion is preferably in the range of 1.0 mm or more and 10 mm or less. Thus, by setting the first curvature of the first curved portion, the fuel gas can be smoothly and effectively guided from the bottom portion to the fuel cell.
(4)本発明の別の側面に係るマニホールドでは、本体部が、開口側の壁部に設けられる鍔部を、さらに有することが好ましい。鍔部は、蓋部を支持する支持部と、支持部及び壁部を連結する第2湾曲部とを、有する。第2湾曲部は、周方向に連続して形成される第2連続面を、有する。 (4) In the manifold according to another aspect of the present invention, it is preferable that the main body portion further has a flange portion provided on the wall portion on the opening side. The collar portion includes a support portion that supports the lid portion, and a second bending portion that connects the support portion and the wall portion. The second bending portion has a second continuous surface formed continuously in the circumferential direction.
この場合、第2湾曲部において、第2連続面が、底部の外周部に沿った周方向に連続的に形成されているので、燃料ガスを、燃料電池セルへとスムーズに案内することができる。 In this case, in the second curved portion, the second continuous surface is continuously formed in the circumferential direction along the outer peripheral portion of the bottom portion, so that the fuel gas can be smoothly guided to the fuel cells. .
(5)本発明の別の側面に係るマニホールドでは、鍔部及び壁部が含まれる断面において、第2湾曲部は湾曲していることが好ましい。このように第2湾曲部を湾曲させることによって、燃料ガスを燃料電池セルにスムーズに案内することができる。 (5) In the manifold according to another aspect of the present invention, it is preferable that the second bending portion is curved in a cross section including the flange portion and the wall portion. By curving the second bending portion in this way, the fuel gas can be smoothly guided to the fuel cell.
(6)本発明の別の側面に係るマニホールドでは、第2湾曲部の第2曲率半径が、1.0mm以上8.0mm以下の範囲であることが好ましい。このように第2湾曲部の第2曲率を設定することによって、燃料ガスを燃料電池セルにスムーズ且つ効果的に案内することができる。 (6) In the manifold according to another aspect of the present invention, it is preferable that the second radius of curvature of the second curved portion is in a range of 1.0 mm or more and 8.0 mm or less. Thus, by setting the second curvature of the second bending portion, the fuel gas can be smoothly and effectively guided to the fuel cell.
(7)本発明の別の側面に係るマニホールドでは、壁部は、対向する一対の第1壁部と、対向する一対の第2壁部と、を有することが好ましい。各第1壁部と各第2壁部との境界部の内側面及び外側面の少なくとも一方は、R形状である。 (7) In the manifold according to another aspect of the present invention, the wall portion preferably includes a pair of opposed first wall portions and a pair of opposed second wall portions. At least one of the inner surface and the outer surface of the boundary portion between each first wall portion and each second wall portion has an R shape.
(8)本発明の別の側面に係るマニホールドでは、壁部は、上方に向かって外方に広がるように傾斜することが好ましい。 (8) In the manifold according to another aspect of the present invention, the wall portion is preferably inclined so as to spread outward.
(9)本発明の一側面に係る燃料電池のスタック構造体は、上記の(1)から(8)のいずれかのマニホールドと、マニホールドから燃料ガスが供給される燃料電池セルとを、備える。本スタック構造体は、上記の(1)から(8)のいずれかのマニホールドを、備えているので、上記と同様の効果を得ることができる。 (9) A fuel cell stack structure according to an aspect of the present invention includes any one of the manifolds (1) to (8) described above and a fuel cell to which fuel gas is supplied from the manifold. Since the stack structure includes any of the manifolds (1) to (8), the same effect as described above can be obtained.
本発明によれば、マニホールドにおいて、燃料ガスを燃料電池セルへとスムーズに案内することができる。 According to the present invention, the fuel gas can be smoothly guided to the fuel cell in the manifold.
<スタック構造体の構成>
ここでは、本発明に係るスタック構造体の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。
<Structure of stack structure>
Here, an embodiment of a stack structure according to the present invention will be described with reference to the drawings.
スタック構造体1は、固体酸化物形燃料電池(SOFC;Solid Oxide Fuel Cell)に用いられる構造体である。なお、本実施形態では、図1に示すように、座標系が設定されている。
The
図1に示すように、スタック構造体1は、複数のセル100と、マニホールド200とを、備えている。
As shown in FIG. 1, the
以下では、図1に示すように、x軸方向、y軸方向、及びz軸方向が、定義されている。例えば、各セル100(後述する支持基板10)では、x軸方向、y軸方向、及びz軸方向が、長手方向、短手方向(幅方向)、及び厚み方向に、各別に対応している。
In the following, as shown in FIG. 1, an x-axis direction, a y-axis direction, and a z-axis direction are defined. For example, in each cell 100 (
また、マニホールド200では、x軸方向、y軸方向、及びz軸方向が、高さ方向(上方)、短手方向(幅方向)、及び長手方向に、各別に対応している。ここで、マニホールド200の短手方向(幅方向)は、セル100における支持基板10の幅方向に対応している。
In the
なお、「x軸方向、y軸方向、及びz軸方向」という文言は、各軸方向の正方向及び/又は負方向を含んだ意味で用いられることがある。 Note that the term “x-axis direction, y-axis direction, and z-axis direction” may be used to include the positive direction and / or the negative direction of each axis direction.
<セル>
各セル100は、燃料電池セルである。各セル100は、集電部材(図示省略)を介して互いに電気的に接続されている。集電部材は、導電性を有する材料から形成されている。例えば、集電部材は、酸化物セラミックスの焼成体又は金属などによって形成されている。
<Cell>
Each
図1に示すように、各セル100は、マニホールド200に設けられる。詳細には、各セル100は、マニホールド200の蓋部220(後述する)に設けられる。
As shown in FIG. 1, each
図2に示すように、各セル100は、複数の発電素子部Aと、支持基板10とを、有する。各発電素子部Aは、燃料極、固体電解質膜、反応防止膜、及び空気極を、有する。各発電素子部Aは、燃料極、固体電解質膜、反応防止膜、及び空気極の順に積層された積層焼成体である。
As shown in FIG. 2, each
燃料極は、電子伝導性を有する多孔質の材料からなる焼成体である。燃料極は、例えば、NiO(酸化ニッケル)とYSZ(8YSZ;イットリア安定化ジルコニア)とから、構成される。固体電解質膜は、イオン伝導性を有し且つ電子伝導性を有さない緻密な材料からなる焼成体である。固体電解質膜は、例えば、YSZ(8YSZ;イットリア安定化ジルコニア)から、構成される。 The fuel electrode is a fired body made of a porous material having electron conductivity. The fuel electrode is composed of, for example, NiO (nickel oxide) and YSZ (8YSZ; yttria stabilized zirconia). The solid electrolyte membrane is a fired body made of a dense material having ion conductivity and not electron conductivity. The solid electrolyte membrane is made of, for example, YSZ (8YSZ; yttria stabilized zirconia).
反応防止膜は、緻密な材料からなる焼成体である。反応防止膜は、例えば、GDC=(Ce,Gd)O2(ガドリニウムドープセリア)から、構成される。空気極は、電子伝導性を有する多孔質の材料からなる焼成体である。空気極は、例えば、LSCF=(La,Sr)(Co,Fe)O3(ランタンストロンチウムコバルトフェライト)から、構成される。 The reaction preventing film is a fired body made of a dense material. The reaction preventing film is made of, for example, GDC = (Ce, Gd) O 2 (gadolinium-doped ceria). The air electrode is a fired body made of a porous material having electron conductivity. The air electrode is made of, for example, LSCF = (La, Sr) (Co, Fe) O 3 (lanthanum strontium cobalt ferrite).
複数の発電素子部Aは、支持基板10に設けられる。詳細には、複数(例えば4個)の発電素子部Aが、電気的に直列に接続された状態で、支持基板10の両側面それぞれにおいて、支持基板10の長手方向に所定の間隔を隔てて配置される。
The plurality of power generation element portions A are provided on the
支持基板10(後述する緻密層を除く)は、電子伝導性を有さない多孔質の材料から構成された焼成体である。支持基板10は、例えば、CSZ(カルシア安定化ジルコニア)で構成される。
The support substrate 10 (excluding a dense layer described later) is a fired body made of a porous material that does not have electron conductivity. The
図2に示すように、支持基板10は、実質的に平板状に形成されている。例えば、支持基板10は、x軸方向の長さ(長手方向の長さ)がy軸方向の長さ(短手方向の長さ・幅方向の長さ)より長くなるように、形成されている。
As shown in FIG. 2, the
支持基板10は、発電素子部Aを支持する。具体的には、支持基板10の両側面、すなわち支持基板10においてz方向に互いに対向する1対の平面(主面)それぞれには、複数(例えば4個)の発電素子部Aが、x軸方向(長手方向)に所定の間隔を隔てて設けられている。
The
支持基板10の内部には、複数の燃料ガス流路11(貫通孔)が、形成されている。具体的には、複数の燃料ガス流路11が、y軸方向(幅方向)に所定の間隔を隔てて形成されている。また、各燃料ガス流路11は、x軸方向(長手方向)に延びている。各燃料ガス流路11は、各セル100の長手方向の両端部において開口している。
A plurality of fuel gas passages 11 (through holes) are formed in the
また、支持基板10には、緻密層例えば上述した固体電解質膜が、含まれる。ここでは、緻密層は、例えば上述した固体電解質膜から、構成されている。より具体的には、緻密層(固体電解質膜)は、発電素子部Aの内部から、発電素子部Aの外部に延び、支持基板10の外周部(外周面)を構成している。
Further, the
また、図3に示すように、y軸方向(幅方向)において、各支持基板10の外寸W2が、開口側の1対の壁部212(後述する1対の第1壁部222)の外寸W1より大きくなるように、各支持基板10は形成されている。
Further, as shown in FIG. 3, in the y-axis direction (width direction), the outer dimension W2 of each
各支持基板10は、マニホールド200に配置される。詳細には、各支持基板10は、マニホールド200の蓋部220に配置される。より詳細には、各支持基板10は、接合材300(後述する)を介して、蓋部220のセル挿入孔221(後述する)に、配置される。これにより、各支持基板10は、セル挿入孔221に挿入され、接合材300によって蓋部220に接合される。
Each
このように、各支持基板10が、蓋部220に配置された状態において、各セル100の両端部100aすなわち各支持基板10の両端部は、鍔部213例えば支持部213a(後述する)に、接触する。
Thus, in a state where each
上記のような構成を有する各支持基板10は、図1に示すように、z軸方向に互いに間隔を隔てて並べて配置される。各支持基板10のx軸方向(長手方向)において燃料ガスが流入する側の各支持基板10の端部(流入側端部)は、固定端となっている。また、各支持基板10のx軸方向(長手方向)において燃料ガスが排出される側の端部(排出側端部)は、自由端となっている。各支持基板10の流入側端部は、接合材300(後述する)によって、マニホールド200に接合される。
As shown in FIG. 1, the
<マニホールド>
マニホールド200は、複数のセル100それぞれに燃料ガスを供給するためのものである。図1及び図3に示すように、マニホールド200は、本体部210と、蓋部220とを、有している。
<Manifold>
The manifold 200 is for supplying fuel gas to each of the plurality of
本体部210は、金属例えばステンレス鋼等から、構成されている。本体部210は、1枚の板部材から形成される。具体的には、本体部210は、プレス加工によって、1枚の板部材から成型される。
The
図4に示すように、本体部210は、底部211と、壁部212と、鍔部213とを、有している。底部211と壁部212と鍔部213(後述する第2湾曲部213b)とによって、x軸方向(上方)に向けて開口する開口部が、形成される。底部211は、実質的に矩形板状に形成されている。底部211の外周部には、壁部212が一体に形成されている。言い換えると、底部211の外周部には、壁部212が連続的に形成されている。
As shown in FIG. 4, the
図4及び図5に示すように、壁部212は、底部211の外周部を取り囲むように、底部211の外周部に一体に形成されている。壁部212は、壁本体部212aと、第1湾曲部212bとを、有している。壁本体部212aは、蓋部220と底部211との間に、配置される。壁本体部212aは、底部211の外周部に沿い且つx軸方向に延びるように、構成されている。すなわち、壁本体部212aは、底部211の外周部に沿った周方向P(図5を参照)に、連続的に形成されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
図4及び図5に示すように、壁本体部212aの内周面212cは、連続的に構成されている。内周面212cは、底部211の外周部に沿った周方向Pにおいて、壁本体部212aの内面を連続的に形成する。例えば、図5に示すように、壁本体部212aの4個の隅角部は、曲線によって形成される。これにより、連続面は、周方向に閉じる面から、構成される。
As shown in FIG.4 and FIG.5, the internal
図4に示すように、第1湾曲部212bは、湾曲しており、壁本体部212aと底部211とを、連結する。詳細には、第1湾曲部212bは、底部211の外周部から湾曲しながら壁本体部212aに向けて延び、壁本体部212aに接続されている。第1湾曲部212bの内側面及び外側面はR形状である。なお、第1湾曲部212bの内側面とは、マニホールド200の内部空間を臨む面であり、第1湾曲部212bの外側面とは、マニホールド200の外部を臨む面である。ここでは、第1湾曲部212bの内面の第1曲率半径R1が、例えば1.0mm以上且つ10mm以下の範囲になるように、第1湾曲部212bは形成されている。
As shown in FIG. 4, the
第1湾曲部212bは、壁本体部212aと底部211とに、一体に形成されている。詳細には、第1湾曲部212bは、底部211側の壁本体部212aに一体に形成され、且つ底部211の外周部に一体に形成されている。すなわち、図5に示すように、第1湾曲部212bは、底部211側の壁本体部212aにおいて周方向Pに沿い且つ底部211の外周部を取り囲むように、壁本体部212aと底部211とに連続的に形成されている。
The first
図4及び図5に示すように、第1湾曲部212bの内面には、第1連続面212dが形成される。第1連続面212dは、底部211の外周部に沿った周方向Pにおいて、第1湾曲部212bの内面を連続的に形成する。例えば、xy断面(又はxz断面)において上記の第1曲率半径R1を有する曲線を、周方向に連続的に形成することによって、第1連続面212dが形成される。これにより、第1連続面212dは、周方向に閉じる面から、構成される。
As shown in FIGS. 4 and 5, a first
図4及び図5に示すように、上述した壁部212(壁本体部212a及び第1湾曲部212b)は、1対の第1壁部222(1対の壁部の一例)と、1対の第2壁部223(図5を参照)とから、構成されている。ここで、1対の第1壁部222は、壁本体部212a及び第1湾曲部212bに含まれる。また、1対の第2壁部223は、壁本体部212a及び第1湾曲部212bに含まれる。
As shown in FIGS. 4 and 5, the above-described wall portion 212 (the wall
図4に示すように、1対の第1壁部222は、底部211の外周部からx軸方向(高さ方向)に延び、且つy軸方向(幅方向)において互いに対向している。また、開口側の第1壁部222、例えば第1壁部222の開口端222aは、各セル100と底部211との間に、配置される。詳細には、第1壁部222の開口端222aは、x軸方向において、各セル100の両端部100aと底部211との間に、配置される。
As shown in FIG. 4, the pair of
ここでは、図3及び図4に示すように、y軸方向(マニホールド200の幅方向・セル100の幅方向)において、1対の第1壁部222の開口端222aにおける外寸W1が、セル100の外寸W2より小さくなるように、1対の第1壁部222は形成されている。これにより、1対の第1壁部222の開口端222aの外面は、セル100の1対の側面100b(支持基板10の側面10c)の間に、配置される。なお、第1壁部222の開口端222aは、鍔部213が湾曲を開始する部分に対応している。
Here, as shown in FIGS. 3 and 4, in the y-axis direction (the width direction of the manifold 200 and the width direction of the cell 100), the outer dimension W1 at the opening
また、図3に示すように、1対の第1壁部222それぞれの外面を含む平面Hが、各セル100に交わるように、第1壁部222は構成されている。詳細には、この平面Hが、y軸方向における各セル100の両端部100aに交わるように、1対の第1壁部222が形成されている。
Further, as shown in FIG. 3, the
図1及び図5に示すように、1対の第2壁部223は、底部211の外周部からx軸方向(高さ方向)に延び、且つz軸方向(長手方向)において互いに対向している。第2壁部223は、底部211の外周部に沿った周方向P(図5を参照)において、第1壁部222と一体に形成されている。すなわち、第1壁部222及び第2壁部223は、周方向に連続的に形成されている。
As shown in FIGS. 1 and 5, the pair of
なお、開口側の1対の第2壁部223は、鍔部213が湾曲を開始する部分に対応している。以下では、開口側の1対の第2壁部223それぞれを、第2壁部223の開口端と記す。
The pair of
第1壁部222と第2壁部223との境界部224の内側面及び外側面は、R形状である。この境界部224の内側面及び外側面の曲率半径は、3〜30mm程度とすることができる。なお、境界部224の内側面とは、マニホールド200の内部空間を臨む面であり、境界部224の外側面とは、マニホールド200の外側を臨む面である。
The inner side surface and the outer side surface of the
図4に示すように、鍔部213は、壁部212に設けられる。鍔部213は、壁部212から外方に延びている。鍔部213は、蓋部220を支持可能に構成されている。また、鍔部213は、各セル100を支持可能に構成されている。
As shown in FIG. 4, the
具体的には、図4及び図5に示すように、鍔部213は、支持部213aと、第2湾曲部213bとを、有している。支持部213aは、蓋部220及び各セル100(支持基板10)を支持する。支持部213aは、第2湾曲部213bに一体に形成される。詳細には、支持部213aは、第2湾曲部213bを取り囲むように、第2湾曲部213bと連続的に形成されている。支持部213aは、第2湾曲部213bから外方に延び、実質的に板状に形成されている。
Specifically, as shown in FIGS. 4 and 5, the
図4に示すように、第2湾曲部213bは、湾曲しており、支持部213aと壁部212とを連結する。詳細には、第2湾曲部213bは、壁部212の開口端212e(第1壁部222の開口端222a及び第2壁部223の開口端)から湾曲しながら外方に延び、支持部213aに接続されている。例えば、第2湾曲部213bは、壁部212の開口端212eから湾曲しながら、各セル100の両端部100aに向けて延び、支持部213aに接続されている。ここでは、第2湾曲部213bの内面の第2曲率半径R2が、例えば1.0mm以上且つ8.0mm以下の範囲になるように、第2湾曲部213bは形成されている。
As shown in FIG. 4, the
図4及び図5に示すように、第2湾曲部213bは、支持部213aと壁部212とに、一体に形成されている。詳細には、第2湾曲部213bは、支持部213aの内周部に一体に形成され、且つ壁部212の開口端212eに一体に形成されている。より詳細には、第2湾曲部213bは、支持部213aの内周部において周方向Pに沿い且つ壁部212の開口端212eを取り囲むように、支持部213a及び壁部212に連続的に形成されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
図4及び図5に示すように、第2湾曲部213bの内面には、第2連続面213cが形成される。第2連続面213cは、壁部212の開口端212eに沿った周方向(又は底部211の外周部に沿った周方向P)において、第2湾曲部213bの内面を連続的に形成する。例えば、xy断面(又はxz断面)において上記の第2曲率半径R2を有する曲線を、周方向に連続的に形成することによって、第2連続面213cが形成される。これにより、第2連続面は、周方向に閉じる面から、構成される。
As shown in FIGS. 4 and 5, a second
図3及び図4に示すように、蓋部220は、金属例えばステンレス鋼等から、構成されている。蓋部220は、本体部210に配置される。具体的には、蓋部220は、本体部210の鍔部213に配置される。より具体的には、蓋部220は、鍔部213の支持部213aに配置される。そして、蓋部220が、固定手段例えば溶接により、鍔部213の支持部213aに接合される。これにより、本体部210の開口部が、蓋部220によって塞がれ、本体部210に蓋部220が固定される。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
この状態において、各セル100が接合材300によって蓋部220に接合されると、各セル100は、鍔部213に支持される。詳細には、y軸方向における各セル100の両端部100aが、鍔部213の支持部213aに接触し支持される。
In this state, when each
上記のように、蓋部220が本体部210の開口部を塞ぐことによって、マニホールド200には、内部空間S1が形成される(図4を参照)。すなわち、内部空間S1は、本体部210(底部211、壁部212、及び鍔部213)と蓋部220とによって、構成される。内部空間S1には、燃料ガスが導入される。
As described above, the
燃料ガスは、導入管230(図1を参照)を介して、外部から内部空間S1に導入される。導入管230は、金属例えばステンレス鋼等から、構成されている。導入管230は、マニホールド200の本体部210に、接合・固定されている。
The fuel gas is introduced from the outside into the internal space S1 through the introduction pipe 230 (see FIG. 1). The
上記の構成を有するマニホールド200は、複数のセル100(支持基板10)を支持する。図3に示すように、マニホールド200の蓋部220には、複数のセル挿入孔221が形成されている。各セル挿入孔221は、マニホールド200の外側(外部空間)と内部空間S1とを連通するように、蓋部220をx軸方向(高さ方向)に貫通している。また、各セル挿入孔221は、z軸方向(長手方向)に所定の間隔を隔てて形成されている。
The manifold 200 having the above configuration supports the plurality of cells 100 (supporting substrate 10). As shown in FIG. 3, a plurality of cell insertion holes 221 are formed in the
各セル挿入孔221をマニホールド200の外側(外部空間側)から見た場合(x軸に沿って見た場合)、各セル挿入孔221は、一方向に長く形成され、且つ両端部が円弧状に形成されている。
When each
ここでは、y軸方向(各セルの挿入孔221の長手方向)における各セル挿入孔221の内寸が、1対の第1壁部222の開口端222aにおける外寸W1より大きくなるように、各セル挿入孔221が形成されている。また、各セル挿入孔221の内寸A1が、各セル100の外寸W2より大きくなるように、各セル挿入孔221が形成されている。
Here, the inner dimension of each
各セル挿入孔221には、各セル100(支持基板10)が配置される。詳細には、各セル100の燃料ガス流路11が内部空間S1に連通するように、各セル挿入孔221には、各セル100の支持基板10の流入側端部が、挿入される。ここで、各セル100の両端部100aすなわち各支持基板10の両端部は、マニホールド200における本体部210の鍔部213(支持部213)に、接触させる。そして、各セル100及びセル挿入孔221の間には、接合材300が充填される(図3及び図4を参照)。これにより、各セル100の両端部100aすなわち各支持基板10の両端部は、蓋部220のセル挿入孔221に配置され、マニホールド200における本体部210の鍔部213(支持部213)に、接触し支持される。
なお、図3及び図4では、接合材300が、本体部210の鍔部213に接触するように表現されているが、接合材300と鍔部213との間には、隙間が形成されていてもよい。
Each cell 100 (support substrate 10) is disposed in each
In FIGS. 3 and 4, the
接合材300は、例えば、結晶化ガラスで構成される。結晶化ガラスとしては、例えば、SiO2−B2O3系、SiO2−CaO系、MgO−B2O3系、又はSiO2−MgO系のものが、用いられる。なお、結晶化ガラスとしては、SiO2−MgO系のものが最も好ましい。
The
ここで用いられる結晶化ガラスは、全体積に対する「結晶相が占める体積」の割合(結晶化度)が60%以上であり、且つ全体積に対する「非晶質相及び不純物が占める体積」の割合が40%未満のガラスである。なお、接合材300の材料として、非晶質ガラス、ろう材、セラミックス等が採用されてもよい。
The crystallized glass used here has a ratio (crystallinity) of “volume occupied by the crystalline phase” to the total volume of 60% or more, and a ratio of “volume occupied by the amorphous phase and impurities” to the total volume. Is less than 40% glass. Note that amorphous glass, brazing material, ceramics, or the like may be employed as the material of the
接合材300は、マニホールド200の内部空間S1の燃料ガスと、マニホールド200及び複数のセル100の外側の外部空間の空気との混合を、防止する。具体的には、接合材300は、マニホールド200と各セル100との間の隙間に配置され、マニホールド200と各セル100とを接合する。これにより、接合材300は、内部空間S1(燃料ガスに曝される空間)と外部空間(空気に曝される空間)とを区画する。すなわち、接合材300は、シール材として機能する。
The
<スタック構造体の動作>
上記のスタック構造体1は、例えば、次のように動作する。スタック構造体1では、高温(例えば、600〜800℃)の燃料ガス(水素ガス等)が、導入管230からマニホールド200の内部空間S1へと導入される。すると、この燃料ガスが、各セル100の燃料ガス流路11に導入される。そして、燃料ガスが燃料ガス流路11を通過すると、燃料ガス流路11の排出側端部の排出口から外部へと排出される。一方で、空気(酸素を含むガス等)が、隣接するセル100間の空間において、セル100のy軸方向(支持基板10のy軸方向(幅方向)に、通過する。
<Operation of stack structure>
The
このように燃料ガス及び空気を移動させることによって、各発電素子部Aでは、酸素分圧差すなわち電位差が、固体電解質膜の表裏面間に生じる。この状態で、セル100が外部の負荷に電気的に接続されると、下記(1)、(2)式に示す電気化学反応が起こる。これにより、セル100内にて電流が流れ、発電状態となる。この発電状態において、セル100から電力が取り出される。
By moving the fuel gas and air in this manner, in each power generating element portion A, an oxygen partial pressure difference, that is, a potential difference is generated between the front and back surfaces of the solid electrolyte membrane. In this state, when the
(1/2)・O2+2e−→O2 − (於:空気極) …(1)
H2+O2−→H2O+2e− (於:燃料極) …(2)
(1/2) · O 2 + 2e − → O 2 − (in the air electrode) (1)
H 2 + O 2 − → H 2 O + 2e − (in the fuel electrode) (2)
<まとめ>
上記実施形態は、下記のように表現可能である。
<Summary>
The above embodiment can be expressed as follows.
(1)マニホールド200は、セル100に燃料ガスを供給するためのものである。マニホールド200は、本体部210と、蓋部220とを、備える。本体部210は、底部211と、壁部212とを、有する。壁部212は、底部211の外周部を取り囲み且つ底部211の外周部から延びる。すなわち、本体部210は、壁部212の先端側が開口している。蓋部220は、開口を塞ぐ。ここで、壁部212は、壁部212本体と、第1湾曲部212bとを、有する。第1湾曲部212bは、壁部212本体及び底部211の外周部を連結する。第1湾曲部212bは、底部211の外周部に沿った周方向に連続して形成される第1連続面212dを、有する。
(1) The
マニホールド200では、第1湾曲部212bにおいて、第1連続面212dが、底部211の外周部に沿った周方向に連続的に形成されているので、燃料ガスを、底部211の隅角部に滞留させることなく、セル100へとスムーズに案内することができる。
In the manifold 200, the first
(2)マニホールド200では、底部211及び壁部212が含まれる断面において、第1湾曲部212bは湾曲していることが好ましい。このように第1湾曲部212bを湾曲させることによって、燃料ガスを底部211からセル100へとスムーズに案内することができる。
(2) In the manifold 200, the first
(3)マニホールド200では、第1湾曲部212bの第1曲率半径R1は、1.0mm以上10mm以下の範囲であることが好ましい。このように第1湾曲部212bの第1曲率半径R1を設定することによって、燃料ガスを底部211からセル100へとスムーズ且つ効果的に案内することができる。
(3) In the manifold 200, the first radius of curvature R1 of the first
(4)マニホールド200では、本体部210が、開口側の壁部212に設けられる鍔部213を、さらに有することが好ましい。鍔部213は、蓋部220を支持する支持部213aと、支持部213a及び壁部212を連結する第2湾曲部213bとを、有する。第2湾曲部213bは、周方向に連続して形成される第2連続面213cを、有する。
(4) In the manifold 200, it is preferable that the
この場合、第2湾曲部213bにおいて、第2連続面213cが、底部211の外周部に沿った周方向に連続的に形成されているので、燃料ガスを、セル100へとスムーズに案内することができる。
In this case, in the second
(5)マニホールド200では、鍔部213及び壁部212が含まれる断面において、第2湾曲部213bは湾曲していることが好ましい。このように第2湾曲部213bを湾曲させることによって、燃料ガスをセル100にスムーズに案内することができる。
(5) In the manifold 200, it is preferable that the
(6)マニホールド200では、第2湾曲部213bの第2曲率半径R2が、1.0mm以上8.0mm以下の範囲であることが好ましい。このように第2湾曲部213bの第2曲率半径R2を設定することによって、燃料ガスをセル100にスムーズ且つ効果的に案内することができる。
(6) In the manifold 200, it is preferable that the 2nd curvature radius R2 of the 2nd
(7)燃料電池のスタック構造体1は、上記の(1)から(6)のいずれかのマニホールド200と、マニホールド200にガスを供給するセル100とを、備える。スタック構造体は、上記の(1)から(6)のいずれかのマニホールド200を、備えているので、上記と同様の効果を得ることができる。
(7) The fuel
<他の実施形態>
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。
<Other embodiments>
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to these, A various change is possible unless it deviates from the meaning of this invention.
(A)前記実施形態では、壁部212(壁本体部212a)が、底部211から高さ方向(x軸方向)に向かって延びる場合の例を示したが、壁部212(壁本体部212a)が延びる方向は、前記実施形態に限定されない。例えば、図6に示すように、壁部212(壁本体部212a)が、底部211に対して傾斜するように、マニホールド200を構成してもよい。すなわち、第1壁部222及び第2壁部223は、上方に向かって外方に広がるように傾斜されていてもよい。特に限定されるものではないが、例えば、第1壁部222及び第2壁部223と、底部211とがなす角度αは、90.1〜135°程度とすることができる。このように第1壁部222及び第2壁部223が傾斜しているため、マニホールド200の内部空間を底部211と平行な面(yz平面)で切断した断面積は、上方にいくにつれて大きくなる。また、マニホールド20の内部空間を、底部211に垂直で幅方向(y軸方向)に延びる面(xy平面)で切断した断面は、台形状となっている。また、マニホールド20の内部空間を、底部211に垂直で奥行方向(z軸方向)に延びる面(xz平面)で切断した断面は、台形状となっている。
(A) In the above-described embodiment, an example in which the wall portion 212 (
この場合においても、セル100の幅方向(y軸方向)において、開口側の本体部210の外寸W1は、セル100の外寸W2より小さい。この場合、例えば、1対の第1壁部222の開口端222aの間隔は、1対の第1壁部222の底部211側の間隔より大きい。また、1対の第2壁部223の開口端の間隔は、1対の第2壁部223の底部211側の間隔より大きい。このように構成すると、本体部210の内部の燃料ガスを、各セル100によりスムーズに案内することができる。
Also in this case, the outer dimension W1 of the opening-side
マニホールド、及び燃料電池のスタック構造体に広く適用可能である。 The present invention can be widely applied to manifolds and fuel cell stack structures.
1 燃料電池のスタック構造体
200 マニホールド
100 セル
100a セルの両端部
210 本体部
220 蓋部
211 底部
212 壁部
212a 壁本体部
212b 第1湾曲部
213 鍔部
213a 支持部
213b 第2湾曲部
213c 第2連続面
222 第1壁部
223 第2壁部
H 第1壁部の外面を含む平面
R1 第1曲率半径
R2 第2曲率半径
W1 開口側の本体部の外寸
W2 セル100の外寸
DESCRIPTION OF
Claims (8)
底部と、前記底部の外周部を取り囲み且つ前記底部の外周部から延びる壁部とを有し、
前記壁部の先端側が開口する本体部と、
前記開口を塞ぐ蓋部と、
を備え、
前記壁部は、壁本体部と、前記壁本体部及び前記底部の外周部を連結する第1湾曲部とを、有し、
前記第1湾曲部は、前記底部の外周部に沿った周方向において内側面を連続して形成される第1連続面を、有し、
前記本体部は、前記開口側の前記壁部に設けられ、前記開口から外方に延びる鍔部を、さらに有し、
前記鍔部は、前記蓋部を支持する支持部と、前記支持部及び前記壁部を連結する第2湾曲部とを、有し、
前記第2湾曲部は、前記周方向において内側面を連続して形成される第2連続面を、有し、
前記底部及び前記壁部が含まれる断面において、前記第1湾曲部は円弧状に湾曲し、
前記鍔部及び前記壁部が含まれる断面において、前記第2湾曲部は円弧状に湾曲している、マニホールド。
A manifold for supplying fuel gas to a fuel cell,
A bottom and a wall that surrounds the outer periphery of the bottom and extends from the outer periphery of the bottom;
A main body that opens at the front end side of the wall;
A lid for closing the opening;
With
The wall portion includes a wall main body portion, and a first curved portion that connects the outer peripheral portion of the wall main body portion and the bottom portion,
The first curved section, a first continuous surface formed continuously Oite inner surface has circumferentially along the outer peripheral portion of the bottom possess,
The main body is further provided with a flange provided on the wall on the opening side and extending outward from the opening;
The collar part includes a support part that supports the lid part, and a second bending part that connects the support part and the wall part,
The second bending portion has a second continuous surface formed continuously from the inner surface in the circumferential direction,
In the cross section including the bottom portion and the wall portion, the first curved portion is curved in an arc shape,
The manifold , wherein the second curved portion is curved in an arc shape in a cross section including the flange portion and the wall portion .
2. The manifold according to claim 1 , wherein a first radius of curvature of the first curved portion is in a range of 1.0 mm or more and 10 mm or less.
The manifold according to claim 1 or 2 , wherein a second radius of curvature of the second curved portion is in a range of 1.0 mm or greater and 8.0 mm or less.
前記各第1壁部と前記各第2壁部との境界部の内側面及び外側面の少なくとも一方は、
円弧状に湾曲している、請求項1から3のいずれかに記載のマニホールド。
The wall portion has a pair of opposed first wall portions and a pair of opposed second wall portions,
At least one of an inner surface and an outer surface of a boundary portion between each first wall portion and each second wall portion is:
That are curved in an arc shape, the manifold according to any one of claims 1 to 3.
The manifold according to any one of claims 1 to 4 , wherein the wall portion is inclined so as to spread outward.
前記マニホールドから燃料ガスが供給される燃料電池セルと、
を備える燃料電池のスタック構造体。
The manifold according to any one of claims 1 to 7 ,
A fuel battery cell to which fuel gas is supplied from the manifold;
A stack structure of a fuel cell comprising:
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015252096 | 2015-12-24 | ||
JP2015252096 | 2015-12-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6122202B1 true JP6122202B1 (en) | 2017-04-26 |
JP2017120768A JP2017120768A (en) | 2017-07-06 |
Family
ID=58666539
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016223240A Expired - Fee Related JP6122202B1 (en) | 2015-12-24 | 2016-11-16 | Manifold and fuel cell stack structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6122202B1 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60861U (en) * | 1983-06-16 | 1985-01-07 | 株式会社 富士電機総合研究所 | Fuel cell |
JPH0793146B2 (en) * | 1985-06-28 | 1995-10-09 | 株式会社東芝 | Molten carbonate fuel cell stack |
JPS6313278A (en) * | 1986-07-04 | 1988-01-20 | Toshiba Corp | Fuel cell |
JPS63205061A (en) * | 1987-02-20 | 1988-08-24 | Sanyo Electric Co Ltd | Fuel cell |
JPS63289776A (en) * | 1987-05-22 | 1988-11-28 | Toshiba Corp | Fuel cell fuel gas manifold |
JPH11260391A (en) * | 1998-01-08 | 1999-09-24 | Fuji Electric Co Ltd | Manifold for phosphoric acid type fuel cell |
JP5015452B2 (en) * | 2005-12-27 | 2012-08-29 | 京セラ株式会社 | Cell stack device and fuel cell |
-
2016
- 2016-11-16 JP JP2016223240A patent/JP6122202B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017120768A (en) | 2017-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5877235B1 (en) | Fuel manifold | |
JP5883191B1 (en) | Fuel manifold | |
JP6144813B2 (en) | Manifold and fuel cell stack | |
JP6134048B1 (en) | Manifold and fuel cell stack structure | |
JP6122202B1 (en) | Manifold and fuel cell stack structure | |
JP6114372B1 (en) | Fuel cell stack structure | |
JP6077171B1 (en) | Manifold and fuel cell stack structure | |
JP6472559B2 (en) | End current collecting member and cell stack device | |
JP6114457B1 (en) | Manifold and fuel cell stack structure | |
JP2017117659A (en) | Manifold, and fuel cell stack | |
JP6077095B1 (en) | Manifold and fuel cell stack | |
JP6114458B1 (en) | Manifold and fuel cell stack structure | |
JP6421226B2 (en) | Manifold | |
JP6279139B1 (en) | Manifold and fuel cell stack | |
JP6479918B1 (en) | Manifold and cell stack equipment | |
JP6378742B2 (en) | Fuel cell stack | |
JP6484376B1 (en) | Electrochemical equipment | |
JP6446583B1 (en) | Manifold and cell stack device | |
JP6748764B2 (en) | Manifold and cell stack device | |
JP6705931B1 (en) | Cell stack device | |
JP6698200B2 (en) | Fuel cell device | |
JP6611393B1 (en) | Cell stack device | |
JP2018088396A (en) | Manifold | |
JP6359075B2 (en) | Manifold | |
JP6466902B2 (en) | Manifold and fuel cell stack |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170321 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170330 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6122202 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |