JP6121763B2 - Work vehicle - Google Patents
Work vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP6121763B2 JP6121763B2 JP2013057470A JP2013057470A JP6121763B2 JP 6121763 B2 JP6121763 B2 JP 6121763B2 JP 2013057470 A JP2013057470 A JP 2013057470A JP 2013057470 A JP2013057470 A JP 2013057470A JP 6121763 B2 JP6121763 B2 JP 6121763B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- boom
- vehicle body
- work vehicle
- swivel base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Jib Cranes (AREA)
Description
本発明は、ブーム先端に装着されるアタッチメントやブーム先端から吊下されるフックなど、ブーム先端に設けられる周辺部材に関する固有の情報を取得するとともに、当該情報に基づく内容を表示可能とする作業車両に関するものである。 The present invention acquires work-specific information about peripheral members provided at the tip of the boom, such as an attachment attached to the tip of the boom and a hook suspended from the tip of the boom, and enables display of contents based on the information It is about.
従来、ブームを有する作業車両では、作業スピードや吊上げ荷物の重量の変更に伴い、ブーム先端に吊下されるフックを交換可能とするものが知られている(特許文献1)。また、その他の作業車両としては、掘削作業とクレーン作業とを選択的に行うため、ブーム先端において、ショベル(バケット)とクレーンブームとを選択可能に装着可能とするものも知られている(特許文献2)。 2. Description of the Related Art Conventionally, in a work vehicle having a boom, there is known a work vehicle in which a hook suspended at the tip of a boom can be replaced with a change in work speed or weight of a lifted load (Patent Document 1). Further, as other work vehicles, there are also known vehicles that can selectively mount an excavator (bucket) and a crane boom at the tip of the boom in order to selectively perform excavation work and crane work (patent) Reference 2).
しかしながら、前記の作業車両では、ブーム先端において、フックブロック、ジブ、シャベルなど、多種多様な周辺部材を付け替えたときに、新たに取り付けられた周辺部材の仕様を確認する場合には、説明書を確認するなど、限られた手法しか無く、煩雑な作業となっていた。 However, in the work vehicle described above, when a wide variety of peripheral members such as hook blocks, jibs, shovels, etc. are replaced at the tip of the boom, when checking the specifications of the newly installed peripheral members, an instruction manual is used. There were only a limited number of methods, such as checking, which was a cumbersome task.
そこで、本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、作業中において、フック等の周辺部材の固有の情報の取得を容易にするとともに、取得した固有の情報を即座に確認することができる作業車両を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and facilitates acquisition of specific information of peripheral members such as hooks during work and immediately confirms the acquired specific information. An object of the present invention is to provide a work vehicle that can be used.
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明では、車体と、起伏シリンダによって起伏可能に設けられたブームと、前記車体に対して前記ブームを旋回可能に取り付けられた旋回台と、を有する作業車両であって、前記旋回台には、前記ブームが着脱可能に取り付けられており、前記ブームには、当該ブームに関する所定の情報を保持するとともに当該情報を発信する発信機が設けられ、前記車体又は前記旋回台には、前記発信機から送信された前記情報を受信する受信機が設けられていることを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problem, in the invention according to claim 1, a vehicle body, a boom that can be raised and lowered by a hoisting cylinder, a swivel base that is pivotably attached to the vehicle body, The boom is detachably attached to the swivel, and the boom is provided with a transmitter that holds predetermined information about the boom and transmits the information. The vehicle body or the swivel is provided with a receiver for receiving the information transmitted from the transmitter .
また、請求項2に記載の発明では、車体と、起伏シリンダによって起伏可能に設けられたブームと、前記車体に対して前記ブームを旋回可能に取り付けられた旋回台と、を有する作業車両であって、前記車体には、前記旋回台が着脱可能に設けられており、前記旋回台には、当該旋回台に関する所定の情報を保持するとともに当該情報を発信する発信機が設けられ、前記車体には、前記発信機から送信された前記情報を受信する受信機が設けられていることを特徴とする。 The invention according to claim 2 is a work vehicle having a vehicle body, a boom that can be raised and lowered by a raising and lowering cylinder, and a swivel base that is pivotally attached to the vehicle body. The swivel base is detachably provided on the vehicle body, and the swivel base is provided with a transmitter that holds predetermined information about the swivel base and transmits the information. Is provided with a receiver for receiving the information transmitted from the transmitter .
また、請求項3に記載の発明では、請求項1又は請求項2記載の作業車両であって、前記受信機により受信された前記情報を取得するとともに前記情報の内容を表示可能なディスプレイを備えることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, the work vehicle according to the first or second aspect is provided with a display capable of acquiring the information received by the receiver and displaying the content of the information. It is characterized by that.
また、請求項4に記載の発明では、請求項1乃至請求項3記載の作業車両であって、RFIDタグが前記発信機であるとともに、RFIDリーダーが前記受信機であることを特徴とする。 The invention according to claim 4 is the work vehicle according to claims 1 to 3, wherein an RFID tag is the transmitter and an RFID reader is the receiver.
また、請求項5に記載の発明では、請求項1乃至4のいずれかに記載の作業車両であって、前記ブームの端部には、所定の作業を行う周辺部材が着脱可能に設けられており、前記周辺部材の固有の情報が前記情報であることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the work vehicle according to any one of the first to fourth aspects, a peripheral member for performing a predetermined work is detachably provided at an end of the boom. In addition, the information unique to the peripheral member is the information .
請求項6に記載の発明では、請求項5に記載の作業車両であって、フックブロックが前記周辺部材であることを特徴とする。 The invention according to claim 6 is the work vehicle according to claim 5, wherein the hook block is the peripheral member .
本発明によれば、作業中においてフック等の周辺部材の情報を確認する際に、当該周辺部材の固有の情報の取得を容易にするとともに、取得した固有の情報を即座に確認することができる。 According to the present invention, when confirming information on a peripheral member such as a hook during work, it is possible to easily acquire information unique to the peripheral member and to immediately confirm the acquired unique information. .
図1乃至図4は、本発明の第1実施形態を示すものである。 1 to 4 show a first embodiment of the present invention.
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら具体的に説明する。なお、同一又は同等の構成要素については同一の符号を付し、説明が重複する場合にはその説明を省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the drawings. In addition, the same code | symbol is attached | subjected about the same or equivalent component, and the description is abbreviate | omitted when description overlaps.
本発明の作業車両としての移動式クレーン1は、図1に示すように、走行する車体10と、クレーン装置20と、を備えている。
As shown in FIG. 1, the mobile crane 1 as a work vehicle according to the present invention includes a
車体10は、車輪11を有し、図示しないエンジンを動力源として走行する。また、車体10の前側および後側の左右両側には、クレーン作業時に車体10の転倒を防止するとともに、車体10を安定的に支持するためのアウトリガ12が設けられている。アウトリガ12は、幅方向外側に移動可能であるとともに、油圧式のジャッキシリンダ13によって下方に伸長可能である。アウトリガ12は、下端を接地させることにより車体10を地面に対して安定的に支持する。
The
クレーン装置20は、水平面上を旋回可能に設けられた旋回台21と、旋回台21に対して起伏可能に設けられるとともに、伸縮可能に設けられたブーム22と、ブーム22の先端側から垂下されるワイヤロープ26と、ワイヤロープ26の巻き込みまたは繰り出しを行うためのウインチ24と、旋回台21の前側に設けられ、車体10の走行およびクレーン装置20による作業に関する操作を行うための運転キャブ25と、を備えている。
The
旋回台21は、ボールベアリング式またはローラベアリング式の旋回サークル21aを介して車体10に対して旋回自在に設けられ、油圧式の旋回モータ(図示省略)によって旋回する。
The
ブーム22は、複数のブーム部材22a,22b,22cおよび最先端側のブーム部材22dからなるテレスコープ式に構成されている。最基端側のブーム部材22aは、基端部が旋回台21のブラケット21cに揺動自在に連結されている。ブーム部材22aとブラケット21cとの間には、油圧式の起伏シリンダ22eが連結されており、起伏シリンダ22eの伸縮動作によってブーム22を起伏させる。また、最基端側のブーム部材22aの内部には、油圧式の伸縮シリンダ(図示省略)が設けられ、伸縮シリンダの伸縮によってブーム22を伸縮させる。
The
フックブロック23aは、ワイヤロープ26の先端側に設けられ、ブーム22の先端部から垂下される。フックブロック23aには吊荷を係止可能であり、フックブロック23aに係止された吊荷がブーム22の先端部から吊り下げられる。
The
ウインチ24は、ワイヤロープ26が巻き掛けられるドラム24aを有し、ドラム24aは図示しない油圧式のウインチモータによって正逆回転可能に構成されている。
The
運転キャブ25は、旋回台21上のブラケット21cの側方に設けられ、旋回台21と共に旋回する。
The driving
図2に示す通り、ブーム先端から吊下される吊下物であるとともに移動式クレーン1の周辺部材であるフックブロック23aには、ID番号などに関する情報が書き込まれたRFIDタグ30が装着されている。RFIDタグ30は、フックブロック23aの上部表面に装着されるか、あるいは、フックブロック23aの内部に埋め込まれることで装着される。
As shown in FIG. 2, an
RFIDタグ30には、フックブロック23aに関する情報であって、フックに関する固有の情報が書き込まれている。固有の情報とは、フックブロック自身のID番号、型式、製造番号、重量、最大負荷荷重、フックが対応可能なワイヤー掛数、シーブの枚数、CRC検査(巡回冗長検査)等の誤り検出符号など、出荷段階にて設定され、RFIDタグ30に内蔵されている後述するタグ側メモリに書き込まれた個別の仕様情報である。
The
図2に示す通り、ブーム部材22dには、無線範囲を例えば3〜5mとするRFIDリーダー40が装着されている。RFIDリーダー40は、RFIDタグ30が無線範囲内に侵入すると、RFIDタグ30に書き込まれているフックブロックに関する固有の情報を取得することができる。つまり、実際には、フックブロック23aがRFIDリーダー40の無線範囲の内側に入るように、乗員はワイヤロープ26の巻き上げ操作を行う。
As shown in FIG. 2, an
RFIDタグ30は、RFIDリーダー40から送信される電磁波等により起電力を発生するコイル状のタグ側アンテナと、タグ側メモリ及びタグ側制御部を有するとともに発生した起電力により起動されるICチップと、ICチップ及びタグ側アンテナを保持するパッケージ(ラベル)とを有している。
The
RFIDリーダー40には、RFIDタグ30のタグ側アンテナに電磁波や電波を送るとともにRFIDタグ30からの信号を受信するコイル状のリーダー側アンテナや、リーダー側制御部が備わっている。
The
RFIDタグ30は、起動されたICチップに含まれるタグ側制御部により、RFIDリーダー40から送られてきた電磁波等に含まれる命令信号を受信し、受信した命令信号に基づいて、送信すべきID番号等の情報をRFIDリーダー40に無線送信する。そして、RFIDリーダー40は、RFIDタグ30から無線送信されたID番号等の情報を受信する。
The
図1に示す運転キャブ25内には、作業時の安全確保のためクレーンの稼働状態を乗員に表示する過負荷防止装置50が取り付けられている。そして、過負荷防止装置50は、ブロック図である図3に示す通り、乗員が操作可能である操作部51と、クレーン装置20の作業時の稼動関連情報の表示が可能な表示部52と、各種制御を行うコントローラ53と、を有している。
In the driving
過負荷防止装置50は、クレーンの稼働状態に関する各種情報を記憶する記憶部54を有しているが、図3に示す通り、RFIDタグ30から無線送信されたID番号等の情報をRFIDリーダー40にて受信した後、RFIDリーダー40から送信された情報を記憶可能とするとともに、記憶されているID番号等の情報を表示部52にて表示することも可能となっている。
The
表示部52は、具体的には、運転キャブ25内にあり、作業時に乗員が最も見やすい位置に配置された液晶ディスプレイからなる。また、表示部52の表示画面上には、クレーン装置20の稼動状況や、フックブロック23aに関する情報などの周辺部材に関する情報の表示が可能となっている。
Specifically, the
操作部51は、表示部52の画面上や周囲に設けられ、クレーンの稼働状態に関する各種情報の入力、表示画面の切換えの他に、RFIDリーダー40に対するRFIDタグ30に書き込まれた情報取得の命令操作や、過負荷防止装置50に記憶されたフックブロック23aに関する情報の呼び出し操作(表示操作)が可能となっている。
The
過負荷防止装置50には、車体10やクレーン装置20に備え付けられている各種の検出手段(センサ)からの検出信号を取得すべく、検出信号の受信を可能に接続されている。例えば図3に示す通り、ウインチ24又はワイヤロープ26の動作状況の検出が可能な後述する動作検出手段70や、ワイヤロープ26に掛かる重量Waを検出する吊下重量検出手段60が接続されている。
The
過負荷防止装置50のコントローラ53には、非常時などの場合に、乗員による操作に関係なく、コントローラ53によって自動的に車体10やクレーン装置20の稼働を停止可能とするべく、様々な稼働機構が制御可能に接続されている。この場合、例えば、ワイヤロープ26の巻き込みまたは繰り出しを行うためのウインチ24が接続されている。
The
図2に示すようにワイヤロープ26が下方に伸びている作業中において、コントローラ53は、フックブロック23aに関する情報を取得する際に、RFIDリーダー40によりRFIDタグ30に書き込まれている固有の情報を取得する固有情報取得処理を行う。固有情報取得処理について、図4に示すフローチャートを用いて説明する。
As shown in FIG. 2, during the operation in which the
(ステップS1)
ステップS1においてコントローラ53は、乗員による、フックブロック23aに関する情報取得の操作の有無について確認処理を行う。コントローラ53は、操作部51が操作されたことにより得られる操作信号を確認した場合には、ステップS2へ進める。
操作信号が確認できなかった場合には、乗員による操作が行われなかったものと判断し、ステップS1を繰り返す。
(Step S1)
In step S1, the
If the operation signal cannot be confirmed, it is determined that the operation by the passenger has not been performed, and step S1 is repeated.
(ステップS2)
ステップS2においてコントローラ53は、RFIDタグ30に書き込まれている固有の情報を取得するため、ブーム部材22dに設けられたRFIDリーダー40に駆動信号を送信するとともに、無線による信号の受信を可能な状態とし、ステップS3へ進める。
(Step S2)
In step S2, the
(ステップS3)
ステップS3においてコントローラ53は、RFIDリーダー40にてRFIDタグ30から送信された固有の情報が受信できたか否か確認処理を行う。コントローラ53は、フックブロック23aに関する固有の情報が受信できたと判断した場合には、ステップS4へ進める。受信できなかったと判断した場合には、ステップS1に戻す。
(Step S3)
In step S <b> 3, the
(ステップS4)
ステップS4においてコントローラ53は、RFIDリーダー40を経由して取得されたフックブロック23aに関する固有の情報の内容確認処理を行う。例えば、巡回冗長検査(CRC検査:Cyclic Redundancy Check)等を行い、データ化け等のエラーが発生していないかチェックを行う。データの検査を通じてエラーを発見した場合には、コントローラ53は、ステップS5に進める。
エラーが発見されなかった場合には、コントローラ53は、固有の情報を正常に取得できたものと判断し、ステップS6へ進める。
(Step S4)
In step S <b> 4, the
If no error is found, the
(ステップS5)
ステップS5においてコントローラ53は、表示部52を介して、例えば「情報取得エラー」などの警告表示を行い、取得した情報にエラーが発生していることを報知して、ステップS1に戻す。
(Step S5)
In step S5, the
(ステップS6)
ステップS6においてコントローラ53は、表示部52を介して、取得した固有の情報を表示し、ステップS7へ進める。
(Step S6)
In step S6, the
(ステップS7)
ステップS7においてコントローラ53は、固有の情報を記憶部54に記憶し、固有情報取得処理を終える。
(Step S7)
In step S7, the
以上の制御により、乗員は、即座に固有の情報を確認することができ、その後、製造番号や重量などのフックブロック23aの仕様情報を確認したいときには、記憶部54に記憶した固有の情報を表示部52に改めて表示して、確認することができる。
By the above control, the occupant can immediately confirm the unique information. Thereafter, when it is desired to confirm the specification information of the
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成は先述してきた実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。 The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to the above-described embodiment, and design changes and the like within a scope not departing from the gist of the present invention are possible. Even if it exists, it is included in this invention.
他の実施形態として、コントローラ53は、ワイヤロープ26に掛かる重量として検出可能な吊下重量と、固有の情報に含まれるフックブロック23aの重量とから、現状の荷物の重量を算出することができる。
As another embodiment, the
そして、コントローラ53は、算出された現状の荷物の重量が、固有の情報に含まれるフックブロック23aの最大負荷荷重の値を超えているか否か比較処理を行い、最大負荷荷重の値を超えている場合には、乗員にその旨を報知することができる。
Then, the
また、コントローラ53は、乗員によって、過負荷防止装置50の操作部51に現状のワイヤー掛数が入力されると、入力された現状のワイヤー掛数が、固有の情報に含まれるフックブロック23aに関するワイヤー掛数の対応可能な掛数であるか否か、確認処理を行うことができる。
Further, when the current wire multiplier is input to the
そして、コントローラ53は、現状のワイヤー掛数が、固有の情報に含まれるフックブロック23aに関するワイヤー掛数の対応可能な掛数でないと判断した場合には、乗員にその旨を報知することができる。
If the
さらに、フックブロック23aに加えてサブフックを用いる場合において、各々のフックにおける固有の情報を取得する際に、フックブロック23aを上下動させるウインチがメインウインチであること、及び、サブフックを上下動させるウインチがサブウインチであることの情報についても、同時に取得することができる。
Further, when sub-hooks are used in addition to the
この場合、例えば、フックブロック23aに吊下された荷物の重量が、フックブロック23aの最大負荷荷重の値を超えている場合には、メインウインチの動作を停止させることが可能となる。
また、サブフックに吊下された荷物の重量が、サブフックの最大負荷荷重の値を超えている際には、サブウインチの動作を停止させることが可能となる。そして、表示部52を通じて乗員に、荷物の重量がフックブロック23a又はサブフックの許容値を超えている旨を報知することができる。
In this case, for example, when the weight of the load suspended from the
In addition, when the weight of the load suspended by the sub hook exceeds the maximum load load value of the sub hook, the operation of the sub winch can be stopped. Then, the passenger can be notified through the
その他にも、ブーム22の先端に複数のフックブロックが接続されている場合には、コントローラ53は、複数のフックブロックに関する固有の情報を同一のRFIDリーダー40によって取得することができる。
In addition, when a plurality of hook blocks are connected to the tip of the
そして、接続されている複数のフックブロックの全ての最大負荷荷重に関する情報に基づいて、複数のフックブロック全てを同時使用したときの全体的な最大負荷荷重を算出することが可能であるとともに、記憶部54へ記憶させることができる。
And based on the information about all the maximum load loads of a plurality of connected hook blocks, it is possible to calculate the overall maximum load load when all the plurality of hook blocks are used at the same time and store them. It can be stored in the
その他の実施形態としては、取得及び記憶したフックブロック23aの対応可能なワイヤロープ26のワイヤー掛数に基づき、過負荷防止装置50の表示部52の表示画面に、ワイヤロープ26の掛け方について、模式図や画像を表示して乗員の作業をアシストすることができる。また、運転キャブ25の乗員に限らず、移動式クレーン1の外側にいる作業員に対しても、ワイヤロープ26の掛け方に関する模式図や画像を携帯端末に送信するなどして、作業をアシストすることもできる。
As other embodiments, on the display screen of the
先述した実施形態では、RFIDタグ30のメモリに書き込まれている固有の情報を無線通信で取得するため、RFIDリーダー40をブーム部材22dの先端に装着していた。しかし、作業時ではなく、移動式クレーン1が格納されている際にRFIDタグ30に書き込まれた情報を読み取ることとしてもよく、この場合、RFIDリーダー40を図1に示すアウトリガ12の表面や上部に配置させてもよい。
In the above-described embodiment, the
この場合、移動式クレーン1が格納されている状態においては、起伏シリンダ22eの伸縮動作が行われず、例えば図1に示す通り、ブーム22が略水平状態にされている。そして、アウトリガ12に配置されるとともに無線範囲が比較的広いRFIDリーダー40によって、フックブロック23aに装着されているRFIDタグ30からの情報を取得することができる。
In this case, in the state where the mobile crane 1 is stored, the
先述した実施形態においては、RFIDタグ30にフックブロック23aに関する固有の情報を記憶させてあるものの、RFIDタグ30に記憶させておく情報を周辺部材のID情報のみとしてもよい。そして、RFIDリーダー40を経由して過負荷防止装置50がID情報を取得した際に、移動式クレーン1が別に所持しているデータベース(図示省略)に対して、当該ID情報を検索キーとして検索して、データベースに記憶してあるフックブロック23aの固有の情報を取得する構成としてもよい。
In the embodiment described above, the
この場合、RFIDタグ30のメモリに予め記憶しておく内容を簡易にでき、フックブロック23aに関する情報の更新や、新たな内容を追加する際に、既にフックブロック23aに取り付けてあるRFIDタグ30を回収する必要が無く、一か所に設けたデータベースの内容を書き換えるだけで済み、利便性の向上が図れる。
In this case, the contents stored in advance in the memory of the
先述した実施形態では、周辺部材として、移動式クレーン1のフックブロック23aについて述べてきたが、これに限定するものではない。つまり、ジブ、シャベル、掘削部材など、ブーム先端に設けられる周辺部材の種別を問うことなく、それぞれの周辺部材の装着時や吊り下げ時に固有の情報の取得を可能としてもよく、本発明は各種の周辺部材に適用可能である。
In the above-described embodiment, the
なお、その他の実施形態として、旋回台21に対しブーム22の着脱が可能な場合には、旋回台21又は車体10にRFIDリーダー40を装着し、ブーム22に関する固有の情報が書き込まれているRFIDタグ30をブーム22に装着しておくことも可能である。この場合、乗員はブーム22に関する固有の情報を容易に取得でき、ブーム22に関する情報を即座に確認することができる。
As another embodiment, when the
さらに、車体10に対し旋回台21の着脱が可能な場合においても、車体10にRFIDリーダー40を装着し、旋回台21に関する固有の情報が書き込まれているRFIDタグ30を旋回台21に装着しておくことも可能である。この場合には、乗員は旋回台21に関する固有の情報を容易に取得でき、旋回台21に関する情報を即座に確認することができる。
Further, even when the
また、RFIDタグ30とRFIDリーダー40との通信距離については、通信可能な最大距離を10cm程度とする近接型は勿論、通信距離を接触から数ミリまでとする密着型、通信距離を最大70cm程度までとする近傍型、数メートルまでを最大距離とする遠隔型としてもよく、作業車両に用いられる周辺部材の種類に合わせて適用させることが可能である。
The communication distance between the
1 移動式クレーン
10 車体
11 車輪
12 アウトリガ
13 ジャッキシリンダ
20 クレーン装置
21 旋回台
22 ブーム
23a フックブロック
24 ウインチ
25 運転キャブ
26 ワイヤロープ
30 RFIDタグ
40 RFIDリーダー
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (6)
前記旋回台には、前記ブームが着脱可能に取り付けられており、
前記ブームには、当該ブームに関する所定の情報を保持するとともに当該情報を発信する発信機が設けられ、
前記車体又は前記旋回台には、前記発信機から送信された前記情報を受信する受信機が設けられていることを特徴とする作業車両。 A work vehicle having a vehicle body, a boom that can be raised and lowered by a raising and lowering cylinder, and a swivel base that is pivotally attached to the vehicle body;
The boom is detachably attached to the swivel,
The boom is provided with a transmitter that holds predetermined information about the boom and transmits the information.
A work vehicle, wherein the vehicle body or the turntable is provided with a receiver that receives the information transmitted from the transmitter .
前記車体には、前記旋回台が着脱可能に設けられており、
前記旋回台には、当該旋回台に関する所定の情報を保持するとともに当該情報を発信する発信機が設けられ、
前記車体には、前記発信機から送信された前記情報を受信する受信機が設けられていることを特徴とする作業車両。 A work vehicle having a vehicle body, a boom that can be raised and lowered by a raising and lowering cylinder, and a swivel base that is pivotally attached to the vehicle body;
The swivel base is detachably provided on the vehicle body,
The swivel base is provided with a transmitter that holds predetermined information about the swivel base and transmits the information,
A work vehicle, wherein the vehicle body is provided with a receiver for receiving the information transmitted from the transmitter .
前記周辺部材の固有の情報が前記情報であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の作業車両。 The work vehicle according to claim 1, wherein the information unique to the peripheral member is the information.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013057470A JP6121763B2 (en) | 2013-03-21 | 2013-03-21 | Work vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013057470A JP6121763B2 (en) | 2013-03-21 | 2013-03-21 | Work vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014181120A JP2014181120A (en) | 2014-09-29 |
JP6121763B2 true JP6121763B2 (en) | 2017-04-26 |
Family
ID=51700179
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013057470A Active JP6121763B2 (en) | 2013-03-21 | 2013-03-21 | Work vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6121763B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6940216B2 (en) * | 2019-11-20 | 2021-09-22 | Necプラットフォームズ株式会社 | Direction detection system, construction machinery equipped with it, and direction detection program |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10237904A (en) * | 1997-02-25 | 1998-09-08 | Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd | Method of controlling construction machinery and device thereof |
JP2001270685A (en) * | 2000-03-28 | 2001-10-02 | Furukawa Co Ltd | Hook housing device for crane |
JP2001323516A (en) * | 2000-05-16 | 2001-11-22 | Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd | Working device discrimination system of working machine |
-
2013
- 2013-03-21 JP JP2013057470A patent/JP6121763B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014181120A (en) | 2014-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10414635B2 (en) | Remote operation device and guidance system | |
JP6202670B2 (en) | Remote control system for work machines | |
WO2014162894A1 (en) | Device for checking working state of work machine | |
EP3763658A1 (en) | Remote control terminal, and working vehicle provided with remote control terminal | |
US20230087971A1 (en) | Control device, terminal and calculation method | |
WO2015049911A1 (en) | Work machine position information management system | |
JP6121763B2 (en) | Work vehicle | |
WO2018164199A1 (en) | Crane | |
JP2018095364A (en) | Crane contact monitoring system | |
JP3852994B2 (en) | Work status display device for work equipment | |
JP5187385B2 (en) | Crane mast collapse prevention device | |
JP2011063379A (en) | Crane state display device | |
JP6520297B2 (en) | Railroad vehicle remote control device leaving alarm system | |
EP4067285A1 (en) | Monitoring device for winch drum | |
JP2009040602A (en) | Mobile crane | |
JP2009040600A (en) | Mobile crane | |
JP2018167982A (en) | crane | |
JP7283263B2 (en) | Cranes, methods for judging weight status in cranes | |
JP3210855U (en) | Crane motion control device | |
JP7494566B2 (en) | Working machine, information reading device, and method for acquiring location information of destination | |
KR20110117984A (en) | Rotating Laser Sensor System for Local 3D Modeling of Intelligent Excavating System | |
JP6770259B2 (en) | Wireless communication device | |
JP6170687B2 (en) | Boom storage safety device for on-board crane | |
JP2018095448A (en) | Use hook determination device | |
RU2800941C2 (en) | Advanced safety system for self-propelled machines |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160309 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170321 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170330 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6121763 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |