JP6120847B2 - イソプレノールとモノエチレン性不飽和モノカルボン酸とスルホン酸とからなる共重合体、その製造法および水系システムにおける付着防止剤としての当該共重合体の使用 - Google Patents
イソプレノールとモノエチレン性不飽和モノカルボン酸とスルホン酸とからなる共重合体、その製造法および水系システムにおける付着防止剤としての当該共重合体の使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6120847B2 JP6120847B2 JP2014524323A JP2014524323A JP6120847B2 JP 6120847 B2 JP6120847 B2 JP 6120847B2 JP 2014524323 A JP2014524323 A JP 2014524323A JP 2014524323 A JP2014524323 A JP 2014524323A JP 6120847 B2 JP6120847 B2 JP 6120847B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- solution
- copolymer
- weight
- isoprenol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F216/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
- C08F216/02—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an alcohol radical
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F5/00—Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
- C02F5/08—Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents
- C02F5/10—Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/38—Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/04—Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
- C08F220/06—Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/52—Amides or imides
- C08F220/54—Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
- C08F220/58—Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide containing oxygen in addition to the carbonamido oxygen, e.g. N-methylolacrylamide, N-(meth)acryloylmorpholine
- C08F220/585—Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide containing oxygen in addition to the carbonamido oxygen, e.g. N-methylolacrylamide, N-(meth)acryloylmorpholine and containing other heteroatoms, e.g. 2-acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid [AMPS]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F228/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a bond to sulfur or by a heterocyclic ring containing sulfur
- C08F228/02—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a bond to sulfur or by a heterocyclic ring containing sulfur by a bond to sulfur
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/16—Organic compounds
- C11D3/37—Polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F5/00—Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F216/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
- C08F216/02—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an alcohol radical
- C08F216/04—Acyclic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/08—Anhydrides
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L58/00—Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Polymerization Catalysts (AREA)
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
Description
(a)イソプレノール5〜40質量%、
(b)少なくとも1つのモノエチレン性不飽和C3〜C8モノカルボン酸、当該モノカルボン酸の無水物または塩5〜93質量%、
(c)1つ以上の、スルホン酸基を含むモノマー2〜90質量%
からなる共重合体によって解決される。
H2C=CH−X−SO3H (Ia)、
H2C=C(CH3)−X−SO3H (Ib)
〔式中、Xは、−(CH2)n−、但し、nは、0〜4であるものとし、−C6H4−、−CH2−O−C6H4−、−C(O)−NH−C(CH3)2−、−C(O)NH−CH(CH2CH3)−、−C(O)NH−CH(CH3)CH2−、−C(O)NH−C(CH3)2CH2−、−C(O)NH−CH2CH(OH)CH2−、−C(O)NH−CH2−、−C(O)NH−CH2CH2−および−C(O)NH−CH2CH2CH2−から選択することができる、任意に存在するスペーサー基を表わす〕のモノマーである。
前記の平均分子量は、GPCにより測定された。
機器:UV検出器(Waters 2487)およびRI検出器(Waters 2410)を有するWaters Alliance 2690
カラム:Shodex OHpak SB 804HQおよび802.5HQ
(PHM gel、8×300mm、pH 4.0〜7.5)
溶離剤:0.05M ギ酸アンモニウム水溶液/メタノール混合物=80:20(容量部)
流速:0.5ml/分
温度:50℃
注入量:50〜100μl
検出:RIおよびUV。
実施例1
IP/AS/AMPS(10/70/20)三元共重合体
攪拌機、温度計、pH電極および複数の供給装置を装備したガラス反応器中に、脱イオン水125g、2−メルカプトエタノール0.5gおよび硫酸鉄(II)七水和物0.02gを予め装入し、かつ20℃の重合開始温度に温度調節した(本装入物)。別個の供給容器中に90質量%のアクリル酸81gを準備した(溶液A)。さらなる別個の供給容器中にイソプレノール10gを注入した(溶液B)。さらなる別個の供給容器中で50質量%のAMPS水溶液45gを2−メルカプトエタノール4gと混合した(溶液C)。これと並行して、水45g中のナトリウムヒドロキシメタンスルフィネート5g(Brueggolit SFS Brueggemann GmbH社)からなる第3の溶液を製造した(溶液D)。次に、過酸化水素14g(水中で30質量%)を前記の本装入物混合物に供給した。並行して、攪拌された本装入物への溶液A、溶液B、溶液Cおよび溶液Dの添加を開始した。
溶液Bを60分間に亘り10g/時の計量供給速度で並行して添加した。
溶液Cを60分間に亘り49g/時の計量供給速度で並行して添加した。
溶液Dを70分間に亘り20g/時の計量供給速度で並行して添加した。
IP/AS/AMPS(10/70/20)三元共重合体
攪拌機、温度計、pH電極および複数の供給装置を装備したガラス反応器中に、脱イオン水125g、2−メルカプトエタノール0.5gおよび硫酸鉄(II)七水和物0.02gを予め装入し、かつ20℃の重合開始温度に温度調節した(本装入物)。別個の供給容器中に90質量%のアクリル酸81gを準備した(溶液A)。さらなる別個の供給容器中にイソプレノール10gを注入した(溶液B)。さらなる別個の供給容器中で50質量%のAMPS水溶液45gを2−メルカプトエタノール2gと混合した(溶液C)。これと並行して、水45g中のナトリウムヒドロキシメタンスルフィネート5g(Brueggolit SFS Brueggemann GmbH社)からなる第3の溶液を製造した(溶液D)。次に、過酸化水素14g(水中で30質量%)を前記の本装入物混合物に添加した。並行して、攪拌された本装入物への溶液A、溶液B、溶液Cおよび溶液Dの添加を開始した。
溶液Bを記載された60分間に亘り10g/時の計量供給速度で並行して添加した。
溶液Cを記載された60分間に亘り47g/時の計量供給速度で並行して添加した。
溶液Dを記載された70分間に亘り20g/時の計量供給速度で並行して添加した。
IP/AS/AMPS(15/60/25)三元共重合体
攪拌機、温度計、pH電極および複数の供給装置を装備したガラス反応器中に、脱イオン水125g、2−メルカプトエタノール0.5gおよび硫酸鉄(II)七水和物0.02gを予め装入し、かつ20℃の重合開始温度に温度調節した。別個の供給容器中に90質量%のアクリル酸81gを準備した(溶液A)。さらなる別個の供給容器中にイソプレノール18gを注入した(溶液B)。さらなる別個の供給容器中で50質量%のAMPS水溶液66gを2−メルカプトエタノール4gと混合した(溶液C)。これと並行して、水45g中のナトリウムヒドロキシメタンスルフィネート5g(Brueggolit SFS Brueggemann GmbH社)からなる第3の溶液を製造した(溶液D)。次に、過酸化水素14g(水中で30質量%)を前記の本装入物混合物に添加した。並行して、攪拌された本装入物への溶液A、溶液B、溶液Cおよび溶液Dの添加を開始した。
溶液Bを60分間に亘り18g/時の計量供給速度で並行して添加した。
溶液Cを60分間に亘り70g/時の計量供給速度で並行して添加した。
溶液Dを70分間に亘り20g/時の計量供給速度で並行して添加した。
IP/AS/AMPS(20/60/20)三元共重合体
攪拌機、温度計、pH電極および複数の供給装置を装備したガラス反応器中に、脱イオン水125g、2−メルカプトエタノール0.5gおよび硫酸鉄(II)七水和物0.02gを予め装入し、かつ20℃の重合開始温度に温度調節した。別個の供給容器中に90質量%のアクリル酸81gを準備した(溶液A)。さらなる別個の供給容器中にイソプレノール24gを注入した(溶液B)。さらなる別個の供給容器中で50質量%のAMPS水溶液53gを2−メルカプトエタノール2gと混合した(溶液C)。これと並行して、水45g中のナトリウムヒドロキシメタンスルフィネート5g(Brueggolit SFS Brueggemann GmbH社)からなる第3の溶液を製造した(溶液D)。次に、過酸化水素14g(水中で30質量%)を前記の本装入物混合物に添加した。並行して、攪拌された本装入物への溶液A、溶液B、溶液Cおよび溶液Dの添加を開始した。
溶液Bを記載された60分間に亘り24g/時の計量供給速度で並行して添加した。
溶液Cを記載された60分間に亘り55g/時の計量供給速度で並行して添加した。
溶液Dを記載された70分間に亘り20g/時の計量供給速度で並行して添加した。
IP/AS/ALS(10/70/20)三元共重合体
攪拌機、温度計、pH電極および複数の供給装置を装備したガラス反応器中に、脱イオン水140g、アリルスルホン酸ナトリウム20g、2−メルカプトエタノール0.5gおよび硫酸鉄(II)七水和物0.02gを予め装入し、かつ20℃の重合開始温度に温度調節した。別個の供給容器中に90質量%のアクリル酸81gを準備した(溶液A)。さらなる別個の供給容器中にイソプレノール10gを注入した(溶液B)。さらなる別個の供給容器中で水15gを2−メルカプトエタノール4gと混合した(溶液C)。これと並行して、水45g中のナトリウムヒドロキシメタンスルフィネート5g(Brueggolit SFS Brueggemann GmbH社)からなる第3の溶液を製造した(溶液D)。次に、過酸化水素14g(水中で30質量%)を前記の本装入物混合物に添加した。並行して、攪拌された本装入物への溶液A、溶液B、溶液Cおよび溶液Dの添加を開始した。
溶液Bを60分間に亘り10g/時の計量供給速度で並行して添加した。
溶液Cを60分間に亘り19g/時の計量供給速度で並行して添加した。
溶液Dを60分間に亘り20g/時の計量供給速度で並行して添加した。
IP/AS/ALS(10/75/15)三元共重合体
攪拌機、温度計、pH電極および複数の供給装置を装備したガラス反応器中に、脱イオン水27g、アリルスルホン酸ナトリウム14g、メタノール40g、2−メルカプトエタノール0.5gおよび硫酸鉄(II)七水和物0.01gを予め装入し、かつ20℃の重合開始温度に温度調節した。別個の供給容器中に90質量%のアクリル酸81gを準備した(溶液A)。さらなる別個の供給容器中でイソプレノール9gをメタノール32gと混合した(溶液B)。さらなる別個の供給容器中で水10gを2−メルカプトエタノール3.5gと混合した(溶液C)。これと並行して、水45g中のナトリウムヒドロキシメタンスルフィネート5g(Brueggolit SFS Brueggemann GmbH社)からなる第3の溶液を製造した(溶液D)。次に、過酸化水素6g(水中で30質量%)を前記の本装入物混合物に添加した。並行して、攪拌された本装入物への溶液A、溶液B、溶液Cおよび溶液Dの添加を開始した。
溶液Bを記載された40分間に亘り61g/時の計量供給速度で並行して添加した。
溶液Cを記載された40分間に亘り21g/時の計量供給速度で並行して添加した。
溶液Dを記載された60分間に亘り10g/時の計量供給速度で並行して添加した。
IP/AS/ALS(15/65/20)三元共重合体
攪拌機、温度計、pH電極および複数の供給装置を装備したガラス反応器中に、脱イオン水115g、アリルスルホン酸ナトリウム21g、2−メルカプトエタノール0.5gおよび硫酸鉄(II)七水和物0.01gを予め装入し、かつ20℃の重合開始温度に温度調節した。別個の供給容器中で90質量%のアクリル酸81gを水64gと混合した(溶液A)。さらなる別個の供給容器中にイソプレノール16.5gを注入した(溶液B)。さらなる別個の供給容器中で水10gを2−メルカプトエタノール3.5gと混合した(溶液C)。これと並行して、水45g中のナトリウムヒドロキシメタンスルフィネート5g(Brueggolit SFS Brueggemann GmbH社)からなる第3の溶液を製造した(溶液D)。次に、過酸化水素6g(水中で30質量%)を前記の本装入物混合物に添加した。並行して、攪拌された本装入物への溶液A、溶液B、溶液Cおよび溶液Dの添加を開始した。
溶液Bを記載された60分間に亘り16.5g/時の計量供給速度で並行して添加した。
溶液Cを記載された60分間に亘り13.5g/時の計量供給速度で並行して添加した。
溶液Dを記載された60分間に亘り12g/時の計量供給速度で並行して添加した。
IP/AS/ALS(20/60/20)三元共重合体
攪拌機、温度計、pH電極および複数の供給装置を装備したガラス反応器中に、脱イオン水140g、アリルスルホン酸ナトリウム31g、2−メルカプトエタノール0.5gおよび硫酸鉄(II)七水和物0.02gを予め装入し、かつ20℃の重合開始温度に温度調節した。別個の供給容器中に90質量%のアクリル酸81gを準備した(溶液A)。さらなる別個の供給容器中にイソプレノール24gを注入した(溶液B)。さらなる別個の供給容器中で水15gを2−メルカプトエタノール3gと混合した(溶液C)。これと並行して、水45g中のナトリウムヒドロキシメタンスルフィネート5g(Brueggolit SFS Brueggemann GmbH社)からなる第3の溶液を製造した(溶液D)。次に、過酸化水素14g(水中で30質量%)を前記の本装入物混合物に添加した。並行して、攪拌された本装入物への溶液A、溶液B、溶液Cおよび溶液Dの添加を開始した。
溶液Bを記載された60分間に亘り24g/時の計量供給速度で並行して添加した。
溶液Cを記載された60分間に亘り18g/時の計量供給速度で並行して添加した。
溶液Dを記載された70分間に亘り20g/時の計量供給速度で並行して添加した。
ポリアクリル酸A
反応器中に脱イオン水304.0gを亜リン酸の50質量%の水溶液1.84gと一緒に装入し、かつ窒素雰囲気下で内部温度を98℃へ加熱した。前記温度で並行して蒸留されたアクリル酸461.0g、7質量%のペルオキソ二硫酸ナトリウム水溶液132.0gおよび40質量%の亜硫酸水素ナトリウム水溶液196.0gを別個にかつ並行して攪拌しながら供給した。アクリル酸を4時間内に供給し、ペルオキソ二硫酸ナトリウムを4.25時間内に供給し、かつ亜硫酸水素ナトリウムを3.75時間内に供給した。アクリル酸の供給の終結時に、50質量%の水酸化ナトリウム水溶液496.0gを内部温度98℃で1時間内に添加し、かつ98℃でさらに1時間、後重合させた。その後に、ポリマー溶液を室温に冷却した。6.9のpH値および43.5%の固体含量を有する、わずかに粘稠な澄明のポリマー溶液を得た。質量平均分子量(Mw)は、4450g/molであった。
AS/AMPS(80/20)共重合体
攪拌機、温度計、pH電極および複数の供給装置を装備したガラス反応器中に、脱イオン水100g、2−メルカプトエタノール0.5gおよび硫酸鉄(II)七水和物0.01gを予め装入し、かつ20℃の重合開始温度に温度調節した。別個の供給容器中に90質量%のアクリル酸88gを準備した(溶液A)。さらなる別個の供給容器中で50質量%のAMPS水溶液40gを2−メルカプトエタノール3.5gと混合した(溶液B)。これと並行して、水45g中のナトリウムヒドロキシメタンスルフィネート5g(Brueggolit SFS Brueggemann GmbH社)からなる第3の溶液を製造した(溶液C)。次に、過酸化水素6g(水中で30質量%)を前記の本装入物混合物に添加した。並行して、攪拌された本装入物への溶液A、溶液Bおよび溶液Cの添加を開始した。
溶液Bを60分間に亘り44g/時の計量供給速度で並行して添加した。
溶液Cを記載された60分間に亘り10g/時の計量供給速度で並行して添加した。
AM/AMPS/tBAM(70:20:10)三元共重合体
攪拌機、温度計、pH電極および複数の供給装置を装備したガラス反応器中に、脱イオン水70g、2−メルカプトエタノール0.25gおよび硫酸鉄(II)七水和物0.02gを予め装入し、かつ20℃の重合開始温度に温度調節した(本装入物)。別個の供給容器中で90質量%のアクリル酸80gを50%の苛性ソーダ液62gで中和した(溶液A)。さらなる別個の供給容器中で50質量%のAMPS水溶液41gを2−メルカプトエタノール4gと混合した(溶液B)。さらなる供給容器中でt−ブチルアクリルアミド12gをメタノール45gと混合した(溶液C)。
溶液Bを記載された60分間に亘り45g/時の計量供給速度で並行して添加した。
溶液Cを記載された60分間に亘り47g/時の計量供給速度で並行して添加した。
溶液Dを記載された70分間に亘り15g/時の計量供給速度で並行して添加した。
NaHCO3とMg2SO4とCaCl2とポリマーとからなる溶液を70℃で2時間、水浴中で振盪させる。前記のなお温かい溶液を0.45μmのMilexfilterを介してろ過した後、ろ液のCa含量を誘導結合プラズマを用いる光学的発光分光測定法(ICP−OES)により算出し、かつ前と後とを比べることによってCaCO3阻止率を%で次式Iに従って算出する:
条件:
Ca2+ 215mg/l
Mg2+ 43mg/l
HCO3- 1220mg/l
Na+ 460mg/l
Cl- 380mg/l
SO4 2- 170mg/l
100%のポリマー混合物 3mg/l
温度 70℃
時間 2時間
pH 8.0〜8.5
CaCO3阻止率(%)=24時間後のmg(Ca2+)−24時間後の空試験値mg(Ca2+)/零値mg(Ca2+)−24時間後の空試験値mg(Ca2+)×100。
NaClとNa2SO4とCaCl2とポリマーとからなる溶液を70℃で24時間、水浴中で振盪させる。前記のなお温かい溶液を0.45μmのMilexfilterを介してろ過した後、ろ液のCa含量を誘導結合プラズマを用いる光学的発光分光測定法(ICP−OES)により算出し、かつ前と後とを比べることによってCaSO4阻止率を%で次式IIに従って算出する:
条件:
Ca2+ 2940mg/l
SO4 2- 7200mg/l
Na+ 6400mg/l
Cl- 9700mg/l
100%のポリマー 5mg/l(100%で)
温度 90℃
時間 24時間
pH 8.0〜8.5
CaSO4阻止率(%)=24時間後のmg(Ca2+)−24時間後の空試験値mg(Ca2+)/零値mg(Ca2+)−24時間後の空試験値mg(Ca2+)×100
H3PO4とCaCl2とNaHCO3とMgSO4とポリマーとからなる溶液を70℃で24時間、水浴中で振盪させる。前記のなお温かい溶液を0.45μmのMilexfilterを介してろ過した後、ろ液のリン酸塩含量を誘導結合プラズマを用いる光学的発光分光測定法(ICP−OES)により算出し、かつ前と後とを比べることによってCa3(PO4)2阻止率を%で次式IIIに従って算出する:
条件:
Ca2+ 148mg/l
Mg2+ 38mg/l
PO4 3- 10mg/l
SO4 2- 157mg/l
Cl- 263mg/l
Na+ 146mg/l
HCO3 - 388mg/l
100%のポリマー 15mg/l
温度 70℃
時間 24時間
pH 8.0〜8.5
Ca3(PO4)2阻止率(%)=24時間後のmg(PO4 3-)−24時間後の空試験値mg(PO4 3-)/零値mg(PO4 3-)−24時間後の空試験値mg(PO4 3-)×100
Claims (14)
- (a)イソプレノール5〜40質量%、
(b)少なくとも1つのモノエチレン性不飽和C3〜C8モノカルボン酸、当該モノカルボン酸の無水物または塩5〜93質量%、
(c)1つ以上の、スルホン酸基を含むモノマーとしての2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(AMPS)またはアリルスルホン酸2〜90質量%
からなり、質量平均分子量が4900〜20000g/molである共重合体。 - モノエチレン性不飽和C3〜C8モノカルボン酸(b)が、アクリル酸、メタクリル酸、エタクリル酸、ビニル酢酸、アリル酢酸およびクロトン酸からなる群から選択されていることを特徴とする、請求項1記載の共重合体。
- モノエチレン性不飽和C3〜C8モノカルボン酸(b)が、アクリル酸またはメタクリル酸であることを特徴とする、請求項2記載の共重合体。
- イソプレノール(a)5〜30質量%、モノエチレン性不飽和C3〜C8カルボン酸(b)50〜80質量%およびスルホン酸基を含むモノマー(c)10〜30質量%が含有されていることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の共重合体。
- (a)イソプレノール5〜40質量%、
(b)少なくとも1つのモノエチレン性不飽和C3〜C8モノカルボン酸、当該モノカルボン酸の無水物または塩5〜93質量%、
(c)1つ以上の、スルホン酸基を含むモノマーとしての2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(AMPS)またはアリルスルホン酸2〜90質量%
からなり、質量平均分子量が4900〜20000g/molである共重合体の製造法であって、
モノマー(a)、(b)および(c)をレドックス開始剤および連鎖移動剤の存在下で10〜80℃の範囲内の温度で重合させる、前記方法。 - 前記レドックス開始剤は、過酸化物および還元剤を含むことを特徴とする、請求項5記載の方法。
- 前記レドックス開始剤は、さらに鉄塩を含むことを特徴とする、請求項6記載の方法。
- 前記レドックス開始剤は、過酸化物として過酸化水素を含むことを特徴とする、請求項6または7記載の方法。
- 前記レドックス開始剤は、還元剤としてナトリウムヒドロキシメタンスルフィネートまたはナトリウム−2−ヒドロキシ−2−スルフィナト酢酸を含むことを特徴とする、請求項6から8までのいずれか1項に記載の方法。
- 前記連鎖移動剤は、メルカプト化合物を含むことを特徴とする、請求項5から9までのいずれか1項に記載の方法。
- 水系システムにおける付着防止剤としての、請求項1から4までのいずれか1項に記載の共重合体の使用。
- 水系システムにおけるカルシウム塩またはマグネシウム塩の沈澱および析出を抑制するための、請求項1から4までのいずれか1項に記載の共重合体の使用。
- 炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、リン酸カルシウムまたはホスホン酸カルシウムの沈澱および析出を抑制するための、請求項12記載の使用。
- 海水脱塩プラント、汽水脱塩プラント、冷却水システムおよびボイラー給水システムにおける、請求項12または13記載の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP11177170 | 2011-08-10 | ||
EP11177170.5 | 2011-08-10 | ||
PCT/EP2012/064406 WO2013020799A1 (de) | 2011-08-10 | 2012-07-23 | Copolymere aus isoprenol, monoethylenisch ungesättigten monocarbonsäuren und sulfonsäuren, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als belagsinhibitoren in wasserführenden systemen |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014528977A JP2014528977A (ja) | 2014-10-30 |
JP6120847B2 true JP6120847B2 (ja) | 2017-04-26 |
Family
ID=46579021
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014524323A Active JP6120847B2 (ja) | 2011-08-10 | 2012-07-23 | イソプレノールとモノエチレン性不飽和モノカルボン酸とスルホン酸とからなる共重合体、その製造法および水系システムにおける付着防止剤としての当該共重合体の使用 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2742075B1 (ja) |
JP (1) | JP6120847B2 (ja) |
KR (1) | KR101879183B1 (ja) |
CN (1) | CN103890022B (ja) |
AU (1) | AU2012292468B2 (ja) |
BR (1) | BR112014002935B1 (ja) |
CA (1) | CA2844514C (ja) |
CL (1) | CL2014000335A1 (ja) |
ES (1) | ES2568912T3 (ja) |
IL (1) | IL230885A (ja) |
MA (1) | MA35339B1 (ja) |
MX (1) | MX353846B (ja) |
RU (1) | RU2632991C2 (ja) |
TN (1) | TN2014000053A1 (ja) |
WO (1) | WO2013020799A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105647678B (zh) * | 2016-01-14 | 2018-05-15 | 广州立白企业集团有限公司 | 提升洗涤组合物对蛋白污垢去除能力的方法及洗涤剂组合物 |
CN114671982A (zh) * | 2022-02-24 | 2022-06-28 | 浙江鑫月新材料科技有限公司 | 一种减缩型聚羧酸减水剂及其制备方法 |
FR3150808A1 (fr) * | 2023-07-07 | 2025-01-10 | Snf Sa | Polymère, sa préparation et son utilisation comme inhibiteur de tartre |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59102496A (ja) * | 1982-12-06 | 1984-06-13 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd | スケ−ル防止剤 |
JPS59108010A (ja) * | 1982-12-10 | 1984-06-22 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd | 無機顔料分散剤 |
US4711725A (en) * | 1985-06-26 | 1987-12-08 | Rohm And Haas Co. | Method of stabilizing aqueous systems |
US4952327A (en) | 1986-12-08 | 1990-08-28 | The B. F. Goodrich Company | Scale control with terpolymers containing styrene sulfonic acid |
EP0337694B1 (en) * | 1988-04-11 | 1993-12-29 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Process for producing acid-type maleic acid polymer and water-treating agent and detergent additive containing said polymer |
US5135677A (en) * | 1988-04-11 | 1992-08-04 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Process for producing acid-type maleic acid polymer and water-treating agent and detergent additive containing said polymer |
ES2069004T3 (es) * | 1989-04-28 | 1995-05-01 | Nippon Catalytic Chem Ind | Procedimiento para la produccion y uso de sal de (co)polimero del acido maleico mejorada en cuanto a biodegradabilidad. |
CA2236605A1 (en) * | 1997-05-09 | 1998-11-09 | Yves Duccini | Scale inhibitors |
US6756460B2 (en) * | 2000-08-22 | 2004-06-29 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water-soluble copolymer and its production process and use |
JP4739657B2 (ja) * | 2002-08-29 | 2011-08-03 | 株式会社日本触媒 | 硫黄含有不飽和カルボン酸重合体の製造方法 |
RU2006131296A (ru) * | 2005-08-31 | 2008-03-10 | Ниппон Сокубаи Ко., Лтд. (Jp) | Способ непрерывного получения водорастворимого полимера и водорастворимый полимер |
EP2257578B1 (de) * | 2008-03-19 | 2014-08-13 | Construction Research & Technology GmbH | Semikontinuierlich betriebenes verfahren zur herstellung von copolymeren |
US8519029B2 (en) * | 2008-06-16 | 2013-08-27 | Construction Research & Technology Gmbh | Copolymer admixture system for workability retention of cementitious compositions |
CN102245652B (zh) * | 2008-12-08 | 2014-01-15 | 建筑研究和技术有限公司 | 包含酸结构单元和多种类型的聚醚结构单元的共聚物 |
-
2012
- 2012-07-23 BR BR112014002935-0A patent/BR112014002935B1/pt active IP Right Grant
- 2012-07-23 JP JP2014524323A patent/JP6120847B2/ja active Active
- 2012-07-23 RU RU2014108708A patent/RU2632991C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2012-07-23 AU AU2012292468A patent/AU2012292468B2/en active Active
- 2012-07-23 ES ES12738452.7T patent/ES2568912T3/es active Active
- 2012-07-23 MX MX2014001453A patent/MX353846B/es active IP Right Grant
- 2012-07-23 CN CN201280049579.XA patent/CN103890022B/zh active Active
- 2012-07-23 CA CA2844514A patent/CA2844514C/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-07-23 KR KR1020147003413A patent/KR101879183B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2012-07-23 WO PCT/EP2012/064406 patent/WO2013020799A1/de active Application Filing
- 2012-07-23 EP EP12738452.7A patent/EP2742075B1/de active Active
-
2014
- 2014-02-05 MA MA36736A patent/MA35339B1/fr unknown
- 2014-02-06 TN TNP2014000053A patent/TN2014000053A1/en unknown
- 2014-02-09 IL IL230885A patent/IL230885A/en active IP Right Grant
- 2014-02-10 CL CL2014000335A patent/CL2014000335A1/es unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2568912T3 (es) | 2016-05-05 |
EP2742075A1 (de) | 2014-06-18 |
CL2014000335A1 (es) | 2014-08-01 |
BR112014002935B1 (pt) | 2020-10-13 |
JP2014528977A (ja) | 2014-10-30 |
EP2742075B1 (de) | 2016-03-02 |
AU2012292468A1 (en) | 2014-02-27 |
CN103890022A (zh) | 2014-06-25 |
MA35339B1 (fr) | 2014-08-01 |
KR20140045554A (ko) | 2014-04-16 |
AU2012292468B2 (en) | 2015-11-05 |
RU2014108708A (ru) | 2015-09-20 |
TN2014000053A1 (en) | 2015-07-01 |
KR101879183B1 (ko) | 2018-08-17 |
WO2013020799A1 (de) | 2013-02-14 |
IL230885A (en) | 2017-02-28 |
MX2014001453A (es) | 2014-02-27 |
MX353846B (es) | 2018-01-31 |
BR112014002935A2 (pt) | 2017-04-04 |
IL230885A0 (en) | 2014-03-31 |
CN103890022B (zh) | 2016-10-12 |
CA2844514A1 (en) | 2013-02-14 |
CA2844514C (en) | 2019-07-16 |
RU2632991C2 (ru) | 2017-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2593591C2 (ru) | Низкомолекулярные, содержащие фосфор полиакриловые кислоты и их применение в качестве ингибиторов отложений в водопроводящих системах | |
RU2608409C2 (ru) | Смеси полимеров в качестве ингибиторов образования отложений в водопроводящих системах | |
US9382377B2 (en) | Polymer mixtures as deposit inhibitors in water-bearing systems | |
TWI664152B (zh) | 冷卻水系統的處理方法 | |
JP6120847B2 (ja) | イソプレノールとモノエチレン性不飽和モノカルボン酸とスルホン酸とからなる共重合体、その製造法および水系システムにおける付着防止剤としての当該共重合体の使用 | |
JP6504177B2 (ja) | アクリル酸系共重合体の製造方法 | |
JP2009503126A (ja) | 水性系への添加物としての酸化アルキレン単位を含有するコポリマーの使用 | |
RU2598645C2 (ru) | Способ получения сополимеров малеиновой кислоты с изопренолом | |
JP4711976B2 (ja) | 脱塩スケール防止剤 | |
JP7343068B1 (ja) | 逆浸透膜のスケール抑制剤及びスケール抑制方法 | |
JP3018421B2 (ja) | スケール防止用水処理剤 | |
US20130180926A1 (en) | Preparing maleic acid-isoprenol copolymers | |
US8993701B2 (en) | Copolymers of isoprenol, monoethylenically unsaturated monocarboxylic acids and sulfonic acids, methods for production thereof and use thereof as deposit inhibitors in water-bearing systems | |
RU2764516C1 (ru) | Полимер акриловой кислоты, получение раствора полимера акриловой кислоты и его применение в качестве ингибитора отложений в водопроводящих системах | |
JP2007038120A (ja) | 亜鉛水酸化物スケール防止剤及び亜鉛水酸化物のスケール防止方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150721 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170328 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6120847 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |