JP6120538B2 - Product display device - Google Patents
Product display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6120538B2 JP6120538B2 JP2012259556A JP2012259556A JP6120538B2 JP 6120538 B2 JP6120538 B2 JP 6120538B2 JP 2012259556 A JP2012259556 A JP 2012259556A JP 2012259556 A JP2012259556 A JP 2012259556A JP 6120538 B2 JP6120538 B2 JP 6120538B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- product
- display device
- back plate
- flap
- merchandise
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Display Racks (AREA)
Description
本発明は、商品を陳列する商品陳列装置に関する。 The present invention relates to a merchandise display device that displays merchandise.
店頭においては、新しく発売された商品や販売を強化したい商品等を商品陳列装置を用いて、他の商品から区別した状態で陳列されることが多い。 In a store, a newly released product or a product whose sales are to be strengthened is often displayed in a state where it is distinguished from other products using a product display device.
そのような商品陳列装置の一例として、特許文献1には、厚紙や段ボール等から成る背板の前面に箱状の商品収容部が設けられた商品陳列装置が記載されている。この商品陳列装置は、背板に上端から下端まで延びる縦方向の折り目が(実施例では2本)形成され、該背板の前面の折り目と折り目の間の部分に商品収容部が設けられている。折り目は背板の前面において山折りになるように設けられている。この装置は通常、上部に紐を取り付けることにより、吊り下げ型の商品陳列装置として使用される。 As an example of such a merchandise display device, Patent Literature 1 describes a merchandise display device in which a box-shaped merchandise container is provided on the front surface of a back plate made of cardboard, cardboard, or the like. In this product display device, a longitudinal fold extending from the upper end to the lower end (two in the embodiment) is formed on the back plate, and a product accommodating portion is provided between the folds on the front surface of the back plate. Yes. The fold line is provided so as to be folded in front of the back plate. This device is usually used as a hanging-type product display device by attaching a string to the top.
商品陳列装置では、単に商品を陳列するだけでなく、その商品の商品名・キャッチコピー・説明文などの文字や、商品自体あるいは商品のイメージを向上させるための図柄あるいは写真等を該商品陳列装置に表示するのが普通である。以下、これら商品に関する文字、図柄、写真等を「商品情報」と呼ぶ。このような商品情報は背板の前面や商品収容部の側面等、商品陳列装置の様々な部位に表示されるが、特に、商品名や商品の写真等、商品を直接表すような商品情報は背板前面のまとまった領域に大きく表示される。ところが、特許文献1に記載の商品陳列装置では、商品情報と折り目が重なってしまい、商品情報が見難くなる。 In the product display device, not only the product is displayed, but also the product name, catch phrase, description, etc. of the product, the product itself or a design or photo for improving the image of the product, etc. It is normal to display it on. Hereinafter, characters, designs, photographs, etc. relating to these products are referred to as “product information”. Such merchandise information is displayed on various parts of the merchandise display device, such as the front of the back plate and the side of the merchandise container, but in particular, merchandise information that directly represents the merchandise, such as the merchandise name and the picture of the merchandise. A large area is displayed in the front area of the back plate. However, in the merchandise display device described in Patent Document 1, the merchandise information and the crease overlap, making it difficult to see the merchandise information.
本発明が解決しようとする課題は、商品情報が見易い商品陳列装置を提供することである。 The problem to be solved by the present invention is to provide a product display device in which product information is easy to see.
上記課題を解決するために成された本発明に係る商品陳列装置は、1枚の背板を備えた商品陳列装置であって、前記背板が、
該背板の上端に達することなく下端から上方に向かって延びる1本又は複数本の縦方向の折り目によって区切られた複数の平坦面を有し、該平坦面の前面において商品を保持する商品保持部と、
該商品保持部よりも上側に設けられた、横方向に湾曲した湾曲面から成る商品情報表示部と、
前記複数の平坦面と前記湾曲面を接続するように前記背板の一部が変形して成る接続部と
を備えることを特徴とする。
The product display device according to the present invention made to solve the above problems is a product display device comprising a single back plate, wherein the back plate is
Have a plurality of flat surfaces that are separated by one or a plurality of longitudinal folds extending from the lower end without upward to reach the upper end of the back plate, product retention for holding the product in front of the flat surface And
A product information display unit comprising a curved surface curved in the lateral direction, provided above the product holding unit;
And a connecting portion formed by deforming a part of the back plate so as to connect the plurality of flat surfaces and the curved surface.
本発明に係る商品陳列装置では、商品情報表示部は、折り目が設けられることなく湾曲しているため、商品情報表示部に記載の商品情報に折り目の線が重なることがない。 In the merchandise display device according to the present invention, the merchandise information display section is curved without being provided with a crease, so that the crease line does not overlap the merchandise information described in the merchandise information display section.
また、商品保持部には背板の下端まで折り目が設けられているため、吊り下げ型として使用する場合のみならず、床等に載置される据え置き型として使用する場合にも、商品陳列装置全体が商品の重みや自重により屈曲することがない。 In addition, since the product holding portion is provided with a crease up to the lower end of the back plate, the product display device is used not only when used as a hanging type but also when used as a stationary type placed on a floor or the like. The whole is not bent by the weight or weight of the product.
折り目は背板の前面(商品保持部において商品が保持される面)において山折り、谷折りのいずれになるように設けてもよいが、山折りの方が、商品保持部に保持された商品が前方に張り出すように見えるため、訴求効果を高めることができる。 The crease may be provided in either a mountain fold or a valley fold on the front surface of the back plate (the surface on which the product is held in the product holding part), but the product in which the mountain fold is held in the product holding part Because it seems to protrude forward, the appeal effect can be enhanced.
本発明によれば、商品情報表示部に折り目が存在せず、それにより商品情報が見易い商品陳列装置が得られる。 According to the present invention, there is no product crease in the product information display unit, whereby a product display device that allows easy viewing of product information is obtained.
本発明に係る商品陳列装置の実施例を、図1〜図5を用いて説明する。 An embodiment of a product display device according to the present invention will be described with reference to FIGS.
第1の実施例の商品陳列装置10を、図1〜図3を用いて説明する。この商品陳列装置10は、図1(a)に示すように、長方形の厚紙を折り曲げ、及び湾曲させた背板11を有する。背板11には、下端から、背板11の高さの約2/3の長さを有する縦方向の2本の折り目121及び122が平行に設けられている。これら折り目121及び122は共に、背板11の一方の面から見て山折りになっている。以下、この「一方の面」を背板の「表面」(おもてめん)と呼ぶ。これら2本の折り目121及び122、並びに背板11の両側の辺(長方形の長辺)131及び132を合わせた4本の縦方向の線は等間隔に並んでおり、各線の間にある合計3面は平坦になっている(図1(b))。これら3面を商品保持面141、142及び143と呼ぶ。商品保持面141、142及び143にはそれぞれ、商品を掛ける(保持する)ためのフック15が縦方向に3個ずつ取付けられている。これら折り目121及び122、商品保持面141、142及び143並びにフック15を合わせたものを、「商品保持部12」と呼ぶ。
A
背板11のうち上側の約1/3の部分には、折り目が達しておらず、表面から見て横方向の中央が手前であって両側が奥になるように湾曲した商品情報表示面(商品情報表示部)16が形成されている(図1(c))。商品情報表示面16には、商品の名称やキャッチコピー等の文字、あるいは商品の図柄やイメージ画等の図や写真等を、直接印刷したり、貼付することができる。商品情報表示面16の湾曲の方向は、商品保持部12において背板11が折り目121及び122によって折り曲げられた方向に対応している。商品情報表示面16のうち、商品保持部12との境界付近の領域161においては、商品保持面141、142及び143の平坦な面と接続するように、「横方向の中央が手前、両側が奥」という単純な湾曲面から変形している。この変形は、背板11の厚紙が有する可撓性により、自然に形成される。
About 1/3 of the upper part of the
背板11の下端には、商品保持面141、142及び143と直交する底板171が接続されている。底板171の形状は台形であり、その台形の下底を除く3本の辺がそれぞれ、3面の商品保持面141、142及び143のうちの1面に接している。背板11の上端には、商品情報表示面16と直交する天板172が接続されている。天板172は弧と弦を組み合わせた形状を有しており、その弧の曲線が商品情報表示面16に接している。
A
図1(d)に示すように、底板171の台形の下底には下フラップ181が、天板172の弦には上フラップ182が、それぞれ接続されている。また、背板11の両側部には、表面から見て左フラップ183及び右フラップ184がそれぞれ接続され、これらはいずれも背板11の裏側(表面の反対側)に折り返されている。そして、下フラップ181の左端部と左フラップ183の下部、下フラップ181の右端部と右フラップ184の下部、上フラップ182左端部と左フラップ183の上部、及び右フラップ184の上部が互いに重なっており、後述の切り込みを噛み合わせることにより、それら重なりの部分が固定されている。
As shown in FIG. 1 (d), a
図2に、商品陳列装置10の展開図を示す。商品陳列装置10のうち、フック15以外の部分は、1枚の厚紙を打ち抜いたブランクシート20から形成されている。ブランクシート20には中央に背板11が設けられ、背板11の上下左右にそれぞれ天板172、底板171、左フラップ183及び右フラップ184が接続され、底板171の下側に下フラップ181が、天板172の上側に上フラップ182が、それぞれ接続されている。背板11には折り目121及び122、並びにフック15を取り付けるためのフック取付孔151が形成されている。フック取付孔151の形状は、例えば特開2011-025022号に記載のものを適用することができる。
In FIG. 2, the expanded view of the
下フラップ181の下辺の左右両端付近にはそれぞれ切り込み1811及び1812が、上フラップ182の上辺の左右両端付近にはそれぞれ切り込み1821及び1822が、左フラップ183の上下両端にはそれぞれ切り込み1831及び1832が、右フラップ184の上下両端にはそれぞれ切り込み1841及び1842が設けられている。
商品陳列装置10は、ブランクシート20から、以下のように組み立てられる。背板11は折り目121及び122で表面に対して山折りに折る。底板171及び天板172は、背板11に垂直になるように裏面側に折り込む。その際、底板171の台形の脚1711(上底及び下底以外の2本の辺。図2参照。)の一方を商品保持面141の下辺と重ね、他方を商品保持面143の下辺と重ねる。また、天板172の弧1721を商品保持面141及び143の上辺と重ねることにより、商品情報表示面16を横方向に湾曲させるようにする。
The
下フラップ181、上フラップ182、左フラップ183及び右フラップ184はいずれも、底板171及び天板172に垂直になるように、裏面側に折り込む。そして、切り込み1811と切り込み1832、切り込み1812と切り込み1842、切り込み1821と切り込み1831、切り込み1822と切り込み1841を噛み合わせることにより、これら4枚のフラップを互いに固定することにより、商品陳列装置10が完成する。
The
第1実施例の商品陳列装置10は、床面に底板171を接触させるように該床面に載置することにより、据え置き型の商品陳列装置として使用される。その際、商品を掛ける(保持する)ためのフック15が取り付けられた商品保持面141〜143では、折り目121及び122が形成されているため、自重や商品の重みにより屈曲することを防ぐことができる。また、商品情報表示面16には折り目121及び122が達していないため、商品情報に折り目が重なることがない。
The
第1実施例の商品陳列装置10において、図3に示すように、吊り下げ紐19を取り付けることにより、吊り下げ型の商品陳列装置、あるいは据え置き型と吊り下げ型の兼用の装置として使用することもできる。図3の例では、吊り下げ紐19は、左フラップ183及び右フラップ184の上端付近であって上フラップ182との重なりの部分よりも下側に設けられた紐取付孔191に固定される。
In the
ここまでは、折り目を2本、商品保持面を3面設けた例を示したが、それらの数はこの例には限定されない。例えば、図4(a)に示す商品陳列装置10Aのように、折り目121Aを1本のみ、商品保持面141Aを2面設けてもよいし、図4(b)に示す商品陳列装置10Bのように、折り目121Bを3本、商品保持面141Bを4面設けてもよい。さらには、折り目を4本以上、商品保持面を5面以上設けてもよい。
Up to this point, an example in which two folds and three product holding surfaces are provided has been shown, but the number thereof is not limited to this example. For example, like the
上記各実施例では背板の表面から見て山折りの折り目を設けたが、谷折りの折り目を設けたり、山折りの折り目と谷折りの折り目を組み合わせて設けてもよい。例えば、図5に示す商品陳列装置10Cのように、山折りの折り目121Cと谷折りの折り目121Dを交互に並べることにより、商品保持面141Cが屏風のように並んだ商品保持部が形成される。この場合、商品保持部の上側に設けられる商品情報表示面16Cは、前後方向に波状に曲がった曲面になる。
In each of the above embodiments, a mountain fold crease is provided as viewed from the surface of the back plate. However, a valley fold crease may be provided, or a combination of a mountain fold crease and a valley fold crease may be provided. For example, as in the
(その他)
上記実施例では、背板、底板、天板及びフラップに厚紙を用いたが、厚紙の代わりに段ボールを用いてもよい。その場合、折り目及び商品情報表示面の曲面を形成しやすくするために、折り目の方向を段ボールの芯が延びる方向に合わせることが望ましい。また、上記実施例(図4(a)の例を除く)では2本以上の折り目を互いに平行に設けているが、それら折り目の方向が平行から多少ずれていてもよい。
(Other)
In the above embodiment, cardboard is used for the back plate, bottom plate, top plate and flap, but cardboard may be used instead of cardboard. In that case, in order to make it easy to form the crease and the curved surface of the product information display surface, it is desirable to match the direction of the crease with the direction in which the core of the cardboard extends. In the above embodiment (excluding the example of FIG. 4A), two or more folds are provided in parallel to each other, but the direction of the folds may be slightly deviated from parallel.
10、10A〜10C…商品陳列装置
11…背板
12…商品保持部
121、122、121A〜C…(山折りの)折り目
121D…谷折りの折り目
131、132…背板の両側の辺
141〜143、141A〜C…商品保持面(商品保持部)
15…フック
151…フック取付孔
16、16C…商品情報表示面(商品情報表示部)
161…商品情報表示面の、商品保持部との境界付近の領域
171…底板
1711…底板の台形の脚
172…天板
1721…天板の弧
181…下フラップ
182…上フラップ
183…左フラップ
184…右フラップ
1811、1812、1821、1822、1831、1832、1841、1842…切り込み
19…吊り下げ紐
191…紐取付孔
20…ブランクシート
10,10A~10C ...
15 ...
161:
Claims (2)
該背板の上端に達することなく下端から上方に向かって延びる1本又は複数本の縦方向の折り目によって区切られた複数の平坦面を有し、該平坦面の前面において商品を保持する商品保持部と、
該商品保持部よりも上側に設けられた、横方向に湾曲した湾曲面から成る商品情報表示部と、
前記複数の平坦面と前記湾曲面を接続するように前記背板の一部が変形して成る接続部と
を備えることを特徴とする商品陳列装置。 A product display device including a single back plate, wherein the back plate is
Have a plurality of flat surfaces that are separated by one or a plurality of longitudinal folds extending from the lower end without upward to reach the upper end of the back plate, product retention for holding the product in front of the flat surface And
A product information display unit comprising a curved surface curved in the lateral direction, provided above the product holding unit;
A product display device comprising: a connecting portion formed by deforming a part of the back plate so as to connect the plurality of flat surfaces and the curved surface.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012259556A JP6120538B2 (en) | 2012-11-28 | 2012-11-28 | Product display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012259556A JP6120538B2 (en) | 2012-11-28 | 2012-11-28 | Product display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014104168A JP2014104168A (en) | 2014-06-09 |
JP6120538B2 true JP6120538B2 (en) | 2017-04-26 |
Family
ID=51026156
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012259556A Active JP6120538B2 (en) | 2012-11-28 | 2012-11-28 | Product display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6120538B2 (en) |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB313271A (en) * | 1928-05-04 | 1929-06-13 | Henry Hildesley Ltd | Improved construction of display stand |
GB541063A (en) * | 1940-09-24 | 1941-11-11 | Cut Outs London Ltd | Improvements in and relating to collapsible display stands |
JPH046611Y2 (en) * | 1988-04-07 | 1992-02-24 | ||
JPH0627524U (en) * | 1992-09-03 | 1994-04-12 | 凸版印刷株式会社 | Paper box with curved surface |
JP3113539B2 (en) * | 1995-03-06 | 2000-12-04 | 日本電信電話株式会社 | Mobile communication system |
JP4198798B2 (en) * | 1998-11-17 | 2008-12-17 | 株式会社TanaーX | Bending backboard display box |
JP2000313476A (en) * | 1999-04-30 | 2000-11-14 | Rengo Co Ltd | Curved-face paper box |
JP4515582B2 (en) * | 2000-02-08 | 2010-08-04 | レンゴー株式会社 | Product display |
US7520071B2 (en) * | 2005-08-12 | 2009-04-21 | Rapid Displays, Inc. | Folding tower display |
JP2008012208A (en) * | 2006-07-10 | 2008-01-24 | Nitomuzu:Kk | Article display device |
JP5172133B2 (en) * | 2006-11-02 | 2013-03-27 | 大日本印刷株式会社 | Package in bag |
-
2012
- 2012-11-28 JP JP2012259556A patent/JP6120538B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014104168A (en) | 2014-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2206728A (en) | Display stand | |
US8881902B2 (en) | Packaging assembly | |
JP5552579B1 (en) | Folding display rack | |
JP6120538B2 (en) | Product display device | |
JP2008000272A (en) | Display shelf made of paper | |
JP3178245U (en) | Display support stand | |
JP4697070B2 (en) | Container hanger | |
JP3174806U (en) | Packaging box | |
JP5321976B2 (en) | Packaging box with display function | |
JP6736592B2 (en) | Packaging box | |
JP4727643B2 (en) | Folding display stand | |
JP4288185B2 (en) | Packaging box | |
JP3213444U (en) | Enclosure | |
JP3186695U (en) | Display tools | |
JP6203694B2 (en) | Packaging container | |
JP5502576B2 (en) | Display panel | |
JP6340883B2 (en) | Display shelf | |
JP3206457U (en) | Display tools | |
JP2012217795A (en) | Pasteboard for display | |
JP3194103U (en) | Product display | |
JP2022181832A (en) | hanger display | |
JP2012210976A (en) | Display carton | |
JP2022054444A (en) | Product display device | |
JP5011446B1 (en) | Display mount | |
JP2018079939A (en) | Box body with an ornamental part |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150831 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170328 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6120538 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |