JP6120283B2 - 化粧及び薬剤用途に適した局所投与用、皮膚浸透性グリコサミノグリカン調剤 - Google Patents
化粧及び薬剤用途に適した局所投与用、皮膚浸透性グリコサミノグリカン調剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6120283B2 JP6120283B2 JP2013509410A JP2013509410A JP6120283B2 JP 6120283 B2 JP6120283 B2 JP 6120283B2 JP 2013509410 A JP2013509410 A JP 2013509410A JP 2013509410 A JP2013509410 A JP 2013509410A JP 6120283 B2 JP6120283 B2 JP 6120283B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hyaluronan
- skin
- polysaccharide
- glycosaminoglycan
- lipid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08B—POLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
- C08B37/00—Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
- C08B37/006—Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
- C08B37/0063—Glycosaminoglycans or mucopolysaccharides, e.g. keratan sulfate; Derivatives thereof, e.g. fucoidan
- C08B37/0072—Hyaluronic acid, i.e. HA or hyaluronan; Derivatives thereof, e.g. crosslinked hyaluronic acid (hylan) or hyaluronates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/36—Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L5/00—Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
- C08L5/08—Chitin; Chondroitin sulfate; Hyaluronic acid; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/39—Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin, cold insoluble globulin [CIG]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/43—Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
- A61K38/45—Transferases (2)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/43—Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
- A61K38/46—Hydrolases (3)
- A61K38/48—Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
- A61K38/4886—Metalloendopeptidases (3.4.24), e.g. collagenase
- A61K38/4893—Botulinum neurotoxin (3.4.24.69)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/24—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, halogen, nitrogen or sulfur, e.g. cyclomethicone or phospholipids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/54—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
- A61K47/543—Lipids, e.g. triglycerides; Polyamines, e.g. spermine or spermidine
- A61K47/544—Phospholipids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/64—Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/64—Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
- A61K8/65—Collagen; Gelatin; Keratin; Derivatives or degradation products thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/64—Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
- A61K8/66—Enzymes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/73—Polysaccharides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/73—Polysaccharides
- A61K8/735—Mucopolysaccharides, e.g. hyaluronic acid; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0014—Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/06—Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/02—Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/06—Antipsoriatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/16—Emollients or protectives, e.g. against radiation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/18—Antioxidants, e.g. antiradicals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/007—Preparations for dry skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/08—Anti-ageing preparations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2121/00—Preparations for use in therapy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y204/00—Glycosyltransferases (2.4)
- C12Y204/01—Hexosyltransferases (2.4.1)
- C12Y204/01212—Hyaluronan synthase (2.4.1.212)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y304/00—Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
- C12Y304/24—Metalloendopeptidases (3.4.24)
- C12Y304/24069—Bontoxilysin (3.4.24.69), i.e. botulinum neurotoxin
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Birds (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Description
変性されるべきグリコサミノグリカンは、ヒアルロナン、ヒアルロナン誘導体、ウロン酸の二糖類繰返し単位からなる多糖類、又はヘキソサミンに結合されたヘキソース、又はこれらの誘導体であり;
変性されるべきグリコサミノグリカンは、約2 kDaないし約2,500 kDaの範囲の分子量を有し;
脂質部分が、天然又は合成の脂肪酸、グリセロ脂質、リン脂質、スフィンゴ脂質、ステロール脂質、プレノール脂質又はその誘導体の1又はそれ以上からなり、ここで上記脂質部分はその極性頭基に官能基を有し、それによりグリコサミノグリカンとの共有結合を許容し;上記の変性されたグリコサミノグリカンはその適用時において皮膚バリア又は粘膜に浸透し得るものであり;
これにより、変性グリコサミノグリカンがグリコサミノグリカンと上記脂質部分との反応により形成されている。
グリコサミノグリカンの二糖類モノマー繰返し単位の約1ないし約15%に対する脂質部分の共有結合を介して変性されたグリコサミノグリカンを含み;
上記グリコサミノグリカンは、ヒアルロナン、ヒアルロナン誘導体、ウロン酸の二糖類繰返し単位からなる多糖類、又はヘキソサミンに結合されたヘキソース、又はこれらの誘導体であり;
変性されるべきグリコサミノグリカンは、約2 kDaないし約2,500 kDaの範囲の分子量を有し;
脂質部分が、天然又は合成の脂肪酸、グリセロ脂質、リン脂質、スフィンゴ脂質、ステロール脂質、プレノール脂質又はその誘導体の1又はそれ以上からなり、ここで上記脂質部分はその極性頭基に官能基を有し、それによりグリコサミノグリカンとの共有結合を許容し;
上記の変性されたグリコサミノグリカンはその適用時において皮膚バリア又は粘膜に浸透し得るものであり;
これにより、変性グリコサミノグリカンがグリコサミノグリカンと上記脂質部分との反応により形成されている。
変性されるべきグリコサミノグリカンを活性化剤で処理し、脂質部分に対するグリコサミノグリカンの共有結合を容易にする工程;
活性化されたグリサミノグリカンを脂質部分と混合する工程;及び
上記脂質部分を活性化グリサミノグリカンと反応させ、該脂質部分をグリサミノグリカンに対し共有結合させる工程;
とからなり、ここで上記活性化剤が上記反応における制限試薬であって、グリコサミノグリカンの二糖類モノマー単位の約1ないし約15%に対し脂質部分の共有結合を容易にするのに十分な量を以って添加される。
(i) グリコサミノグリカンを含有する水溶液を、脂質又は脂質含有混合物(水又は水混和性、半水混和性溶媒に溶かして)と混合する(所望により過熱を伴って);
(ii) 結合剤(例えば、カルボジイミド)を、脂質結合の量を制御する制限試薬となるような量を以って添加する;
(iii) 30分ないし3時間攪拌しつつカップリング(結合)を起こさせる。
(a) 化粧用としてであり、ヒアルロナンをヒアルロナン細胞皮膜の補充のために提供することにより表皮および真皮細胞を若返らせる。これらの層においてヒアルロナンの増加したレベルの存在の結果、これら皮膚層に対し再水和作用を細胞レベルでもたらし、その細胞に対し“若返り”作用をもたらし、それにより、より若く見える皮膚の様相を生じさせる。この再水和作用を通して、この組成物を、しわの様相を減少させるため、並びに若い皮膚の明度および露けさを補給するための処置として使用することができる。
(b) 皮膚浸透/保持システムとしてであり、ここでは変性ヒアルロナンは局所投与を介して適用されたとき皮膚バリアを透過することができ、皮膚内において、在住のヒアルロナンよりも長い半減期を有することになる。すなわち、本発明の組成物は皮膚層内において、生来のヒアルロナンよりも、より遅い速度で分解されるものである。
(c) 皮膚萎縮(例えばがん患者に見られるような免疫の問題又はステロイドの使用によるもの)を有する患者の皮膚再成長を促進して傷痕化の減少、外科手術のあとの傷痕の減少、全体的な傷痕(例えば、全身的傷痕、セルライト関連の傷痕、ストレッチマークなど)の除去での使用である。
(d) 光線性角化と関連する炎症を減少させ、更なるUVA/B損傷からの損傷皮膚を保護するための光線性角化症の治療での使用である。変性ヒアルロナン組成物は更に、光線性角化により影響される角化細胞層の繁殖を抑える対生物活性剤が送出されるよう処方してもよい。
(e) たんぱく質、ポリペプチド又は他の同様のサイズの生体高分子も皮膚バリアを通して局所的に投与できる投与システムとして。
(f) 薬剤学的活性成分を本発明の脂質化ヒアルロナン組成物を混合し経皮投与を容易にする投与システムとして。このシステムは二重の作用、すなわち、薬剤成分とヒアルロナンとの双方を経皮的に送出させ、薬剤が経皮投与されることに続いて、このシステムのヒアルロナン部分がついで、上述のように真皮細胞および表皮細胞のための若返り剤として作用する。
1.ストローマ細胞欠乏を標的とするもので、炎症性疾患、ガン、皮膚再生/傷修復、薬品やけど、熱やけどの治療での使用;
2.皮膚ガンの治療;
3.にきび、接触皮膚炎、乾癬、湿疹などの皮膚疾患の治療;
4.傷痕の減少および組織再生の促進を介して皮膚外観損傷の治療;
5.関節炎、特に指など注射が困難な部分の治療。
(a) 化粧品としてであり、ヒアルロナンに代わって、細胞表面の保水及び/又は細胞表面への結合を果たす皮膚の能力を向上させることができるグリコサミノグリカンを提供することにより表皮および真皮皮膚細胞を若返らせる。
(b) 皮膚浸透/保持システムとしてであり、ここでグリコサミノグリカンは、局所投与されたとき、皮膚バリアを浸透することができる。
(c) 投与システムとしてであり、ここでたんぱく質、ポリペプチド又は他の同様のサイズの大きな生体高分子は皮膚バリアを通して局所的に送出することができる。
(d) 薬剤投与システムとしてであり、ここで薬剤学的活性成分は本発明の脂質化グリコサミノグリカン組成物を混合され経皮投与を容易にすることができる。
1.ストローマ細胞欠乏を標的とするもので、炎症性疾患、ガン、皮膚再生/傷修復、薬品やけど、熱やけどの治療での使用;
2.皮膚ガン;
3.接触皮膚炎、乾癬、湿疹などの皮膚疾患;
4.傷痕の減少および組織再生の促進を介して皮膚外観損傷;
5.関節炎、特に注射が困難な指。
ヒアルロナン水溶液(78.5mL; 12mg/mL; Baxyl(登録商標), Cogent Solution Group, Lexington, KY, USA)と大豆レシチン(78.5mL; Soya Lecithin GT Non-GM IP(13%のホスファチジルエタノールアミンを含む;Imperial-Oel-Import))とを10mLのイソプロパノール(混合を促進するため)とともに、ブレンダー内で30分間室温で混合することにより、会合した(非共有結合された)ヒアルロナン-ホスファチジルエタノールアミン複合体(HA+PE)を製造した。この混合物を4℃で48時間培養したのち、実施例4に本発明の結合組成物について記載した局所用クリームの製造に使用した。
ヒアルロナン水溶液(5mL, 10mg/mL;脱イオン水, 50mg;〜350 kDa (Life Core, MN, USA), 〜1.3 x 10-4 mol -CO2H基)とホスファチジルエタノールアミン(PE)(250mg; Sigma-Aldrich(登録商標),cat no.60648; 500mg 〜50%で検定)とをハンドブレンダーを用いて急速攪拌した。このヒアルロナンにホスファチジルエタノールアミンを添加する前に、それをクロロホルム(0.5mL)に最初に溶解させた。ついで、クロロホルムを蒸発させた後、イソプロパノール(0.5mL)で置き換え、手動振動プローブを用いて懸濁させた。ついで、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)(1.2mg, 7.7 x 10-6mol;脱イオン水(1mL)に溶解させたEDC 120mgを含む新鮮な原液10μL)を添加し、30分間十分に攪拌し、ついで室温で2時間放置した。
実施例2のような純粋なホスファチジルエタノールアミンの使用に加えて、ホスファチジルエタノールアミンを含有する脂質の混合物も使用することができる。例えば、液状大豆レシチン(Soya Lecithin GT Non-GM IP, Imperial-Oel-Import)は約15%のホスファチジルコリン、13%のホスファチジルエタノールアミン、10%のホスファチジルイノシトール、19%の他のリン脂質および脂質、5%の炭水化物、38%の大豆油を含む。これはテーブルスプーン一杯(14.79mL)当り約330mgのホスファチジルエタノールアミン(EDCを結合剤として使用して、脂質のみが大量に反応すると予想される)である。
実施例2又は実施例3で製造した変性ヒアルロナンの局所用クリームは、局所投与のための化粧用クリームおよび薬用クリームの製造について当業界で一般的に用いられている適当な手法で作ることができる。下記の製造例は非限定的なものと理解されるべきである。
本発明の組成物の適性を、ヒトの皮膚のパンチ生検から成長させた培養真皮線維芽細胞を閉じ込み/囲む能力を判定することにより評価した。パンチ生検を滅菌組織培養皿(35 x 10mm, 組織培養皿)中に置き、小さな(例えば、19G)滅菌針を用いて小片に切断した。これらの小片を簡単に(例えば、10分未満)組織培養皿の底まで乾燥させ、組織片の付着を促進させた。ついで、Dulbecco's変性Eagles Medium (DMEM)(10%ウシ胎児血清で補足した)を静かに添加し、その培養物を加湿37℃培養器(5%CO2で補足)内に約1週間置いた。外植片(explants)から成長した線維芽細胞をついで組織培養皿から滅菌0.025%トリプシン/EDTA混合物に取り出し、ついで3分間、1.1 x gで紡いだ。その後、トリプシンを除去し、細胞を、新鮮な滅菌組織培養皿中、1:5の希釈、〜50,000/穴(ウエル)(24穴プレート)の密度で、加湿した5%CO2雰囲気内、1mLのDMEM(10%ウシ胎児血清で補足した)中の滅菌ガラスカバースリップ上で培養した。18時間後、細胞をヒアルロナン溶液(500μg/mL,350kDa)又は変性ヒアルロナン(HA-PE-1)(25μg/mL)に1時間、曝した。30-40nmの蛍光黄色ポリスチレンナノ球体(Corpuscular Inc., Cold Spring, NY)を上記ウエルに添加し、37℃で30分間に亘って付着細胞上に沈積させた。ついで、培養物を新しく準備したパラホルムアルデヒド中に定着させ、中空ウエルを有するガラススライド上に乗せた。これらの細胞の写真を、Hoffman Opticsおよび落射蛍光(epifluorescence)エピフルオレスンスを備えたNikon Eclipse TE300 倒立顕微鏡に撮った(図1参照)。下記実施例7で使用したヒアルロナン皮膜を検出するための他の方法においては、パラホルムアルデヒド-固定羊成熟赤血球を上記ウエルに添加し上述のように沈積させた。この方法により現れた細胞皮膜をHoffman opticsを使用した上記のニコン倒立顕微鏡で写真を撮った(図5参照)。
実施例2で作られた変性ヒアルロナン(HA-PE-1)又はヒアルロナン単独(350 kDa; 10mg/mL原液(生理食塩水))を老化ヒト線維芽細胞に濃度を増加させながら(0-100μg/mL)添加した。ヒアルロナン皮膜を示した細胞の率はHA-PE-1の濃度と共に増大し、これはヒアルロナン単独の添加のものとは対照的であった。非変性ヒアルロナン単独の使用はヒアルロナン皮膜を有する細胞の率が小さく、その細胞の率も10μg/mLの濃度で平坦化した。対照的に、変性ヒアルロナン(HA-PE-1)の添加は投与量に比例してヒアルロナン皮膜を有する細胞の率が増大し、HA-PE-1を100μg/mL存在させたときは、50μg/mLのHA-PE-1の場合よりもヒアルロナン皮膜を有する細胞の率が可なり大きかった(Student’s“t”テスト、p<0.01)。全ての濃度において、HA-PE-1の添加は、非変性ヒアルロナン単独の添加よりもヒアルロナン皮膜を有する細胞の率が可なり大きかった(Student’s“t”テスト、p<0.0001)。
ヒアルロナンは通常、CD44, RHAMM, LYVE-1およびToll様レセプター2,4のようなヒアルロナンレセプターとの相互反応を介して細胞に結合している。マウスの胚線維芽細胞は選択的にCD44およびRHAMMを発現する。この2つのレセプターは、ヒアルロナンに対するこれら細胞の結合能力並びにヒアルロナン皮膜を生じさせる能力にとって重要なものである。
SKL-カタラーゼは遺伝子的に変性した酵素であり、これは非変性の内生性カタラーゼよりも細胞内の反応性酸素種(ROS)を減少させるのにより効果的である。カタラーゼは、老化に寄与するROSからその毒性を減少させるのに必要である。SKL-カタラーゼの一つの機能は、ROSからもたらされるヒアルロナンの断片化を減少させることである。本発明の組成物の使用を介して、ここに記載したホスファチジルエタノールアミン-ヒアルロナン複合体がSKL-カタラーゼの機能を向上させ得ることが見出された。
HA-PE-2(実施例3で製造されたもの)を、実施例4に記載したNIVEA Cremeベースクリームと共に処方した(1:1 v/v)。ついで、このクリームを9月齢の雌マウスの剃った背中(BL6 種、剃った皮膚の領域40x30mm)に毎日一回4日間適用した(0.18g HA-PE-2/投与)。ベースクリームを大豆レシチンと混合したもの(1:1)を投与したものを対照として用いた。5日目にマウスを安楽死させ、処置した皮膚を8mm生検パンチで採取し、新たに作られた4%パラホルムアルデヒド/ホスフェート緩衝食塩水中に固定させた。固定した組織をパラフィン内で処理し、切断し、Echelon(登録商標)キット(Hyaluronan ELISA テストキット、Echelon)を用いてヒアルロナンについて染色した。HA-PE-2を適用した皮膚内のケラチン生成細胞は、クリームのみを適用した皮膚内のもの(p<0.00001、Student’s“t”テスト)よりもより暗く染色され、対照マウスよりもより厚い表皮層を示した。ヒアルロナン染色の濃度を、画像分析(Elements 3.1, ニコン)を用いて定量化した。図7は処理したもの(画像71、72)および対照(画像73、74)の皮膚片の画像を示している。ケラチン生成細胞内のヒアルロナンの存在の増加は、図8に付したグラフに示すように画像の画素密度を計算することにより実証された。マウスの下方の真皮層はHA-PE処理動物および対照動物の双方において高いレベルのヒアルロナンを有するものであった(図8参照)。これらの結果は本発明の変性ヒアルロナンが皮膚バリアを浸透し、少なくとも真皮ケラチン生成細胞層内で結合することを示している。これらの値は、各処理における4匹のマウスについての平均およびS.E.M.である。
実施例3で記載したようにして作られたHA-PE-2、実施例3に示したレシチン中の脂質と混合した(但し、共有結合されていない)ヒアルロナン(実施例1参照)およびヒアルロナン単独(リン脂質の追加のない)をそれぞれ実施例4に記載したNIVEA Creme化粧用ベースクリームと共に処方した(1:1 v/v)。ついで、このクリームを9月齢のBL6 野生型雌マウスの剃った背中(0.18g HA-PE-2/投与、剃った皮膚の領域40x30mm)に毎日一回4日間適用した。この後、マウスの第1グループを安楽死させ、実施例9に記載の手法に従って処理した。マウスの第2グループは更に2日間更なる処置を施すことなく放置し、7日目に安楽死させ、実施例9に記載の手法に従って処理した。図9の画像および付随するグラフ(図10)(皮膚バリアを浸透することができたヒアルロナンの量を定量化したもの)は、ヒアルロナンとホスファチジルエタノールアミンとの混合物(画像92)又はヒアルロナン単独(画像93)と比較して、HA-PE-2で処理したマウスの場合(画像91)はヒアルロナンについての染色が有意に強いことを示している。ヒアルロナンとホスファチジルエタノールアミンとの混合物およびヒアルロナン単独の双方ともHA-PE-2と比較して皮膚バリアを浸透するヒアルロナンの量は極めて少なかった(Student’s “t” テスト,p<0.000001)。この処置を停止したとき、ケラチン生成細胞に存在するヒアルロナンの量は徐々に減少した。これはHA-PE-2で処理したマウスにおけるヒアルロナン染色の減少により説明できる(画像94および図10参照)。予想したように、他のマウスにおけるヒアルロナン染色の量は極めて少ないままであった(画像95、96および図10参照)。
HA-PE-2を含むクリーム(0.18g HA-PE-2 前記のようにして作られてもの)を9月齢のメスRHAMM-/-マウス(CD44ヒアルロナンレセプターを発現するがRHAMMヒアルロナンレセプターを発現しないマウス)の剃った背中に毎日一回(40 x 30mm 剃りパッチ)4日間適用した。マウスを処置5日目に安楽死させ、処置した皮膚を実施例9に記載したようにして採取した。ベースクリームのみを適用したマウスの皮膚を対照として用いた。図13に示すように、画像131および132および付随するグラフに示すように、HA-PE-2で処置した表皮(画像131)は、ヒアルロナンレベルが極めて低い対照皮膚(画像132)と比較して、ヒアルロナンを有意に大きい程度まで保持させた(Student’s “t”テスト,p<0.000001)。これらの値は、4匹のマウスについての平均およびSEMである。
粒状(ナノ球体およびミクロ球体)ホスファチジルエタノールアミン-ヒアルロナン複合体を、Margalit(WO 2003/015755)により記載されている方法論を用いて製造した。ビーカーを2mL大豆レシチンを用いてコーティングした。ヒアルロナン(2mL, 12mg/mL, 6.3 x 10-5mol -CO2H基;500-2,500 kDa polydisperse, Baxyl(登録商標), Cogent Solutions Group)を、pHを4.5に下げ、ついで、EDC(2.5mg, 1.6 x 10-5mol; 新たに作られた原液)を添加することにより活性化させた。次に、この活性化されたヒアルロナンをレシチン被覆ビーカーに添加し、更に、脱イオン水(1mL)を添加し、NaOHを用いてpHを8.6に調整した。得られた混合物を37℃で培養し、一晩反転させながら攪拌し、その後、pHを7.2に調整した。ついで、混合物を10分間、超音波処理し、40℃で1.2 x 105Gで40分間、2度遠心分離し、粒状物質を分離した。新たに作られたEDC原液の使用量に基づいて、ホスファチジルエタノールアミンと、ヒアルロナンとの間の結合の予想される最大理論量を〜25%と見積もった。この得られた物質をガラススライドに直接添加し、本発明について記載した同様の様式でクリームベースと混合し、その後、それをガラススライドに適用した。
ハツカネズミGST-RHAMM(35μg 1mg/mL原液から)、84 kDaタグ付きたんぱく質、又はハツカネズミGST(26 kDa)単独(35μg 3mg/mL原液から)を、HA-PE-2(0.18g)と、実施例4に記載したのと同様の方法でNIVEA Cremeベースクリーム中にて混合した。たんぱく質を用いてのNIVEA Cremeベースクリーム中のヒアルロナン製剤を対照として使用した。35μgのたんぱく質を含む治療薬0.18gおよび対照クリームを9月齢のBL6 野生型雌マウスの剃った背中の40 x 30mm領域に毎日一回5日間適用し、処置6日目に安楽死させた。皮膚パッチを8mm生検パンチで採取し、その組織を新たに作られた4%パラホルムアルデヒド中に固定させ、ついでパラフィンで処理した。8μmの断片を生検組織に対し垂直に裁断し、断片を、ヤギで作られた抗GST抗体を用いてGSTについて染色した。結合した抗体は、ビオチン化ヤギ抗ラビット抗体、ストレプトアビジン西洋ワサビ・ペルオキシダーゼおよびDab(これは抗GST抗体が上記スライドに結合したとき褐色染色を生じさせる)を用いて可視化させた。むしろRHAMM抗体ではなく、GST抗体も使用し、GST-RHAMMを検出させた。なぜならば、皮膚は通常、GSTを発現しないからである。これらサンプルの可視化(図16参照)は、本発明の組成物を投与したとき、GST-RHAMMがマウスの皮膚バリアを通って下方の筋肉層へと運ばれたことを示している(画像161)。これに対し、非変性ヒアルロナンを含有する対照サンプルにおいては、GST-RHAMMはケラチン生成細胞層に殆んど検出されなかった(画像163)。ケラチン生成細胞層および下方の筋肉層の双方に到達したGST-RHAMMの相対量は付随の図17のグラフに定量化されている。このグラフは5匹のマウスについての平均値を表している。同様の結果がより小さいGSTたんぱく質(26 kDa)についても観察された(図16参照、画像162(HA-PE-2を用いて送出された)、画像164(非変性ヒアルロナンを用いて送出された))。
手の皮膚は一般に他の皮膚の箇所よりもより急速に老化する。これは一部、皮膚線維芽細胞にサイトカイン(cytokines)並びに成長因子を提供するのに重要である皮下脂肪層の不足に起因する。更に、手の皮膚は例えば顔の皮膚よりも薄い。
以前、光線性角化病変を液体窒素で治療した患者を、実施例4で作られたHA-PE-2/NIVEA Cremeベースクリーム混合物で治療した。この治療は、この病変部を取除くため窒素での治療に続くものであって、患者の頭皮の1側に上記クリームを〜2.5mL適用し、これを毎日一回、7−10日間継続した。この治療の間において、炎症部は著しく減少し、この病変部の治癒速度は、病変部を除去した皮膚科医により提供されたスキンクリームと比較して増加した。この知見は、生来の、又は高分子量のヒアルロナンが抗炎症特性(皮膚内に生来発生するヒアルロナンの機能の1つである6)を有する証拠と合致するものである。
にきびを患い易い25歳の女性を、全身トレチノイン(systemic tretinoin)A養生法(regimen)に置いた。この治療は、塩素化プールでの毎日の水泳と一緒のこの治療は、可なり乾燥し、痛々しい顔肌を生じさせた。特に割れたフレーク状皮膚が口の周りに見られた。この患者を実施例4で作られたHA-PE-2/Oil of Olay(登録商標)ベースクリーム混合物で1週間、治療した。この治療期間の終わりにおいて、乾燥し、痛々しい顔肌は消失した。この治療は下層のにきびに対しプラスにもマイナスにも悪影響を及ぼさなかった。
ビオラを長年演奏したために肩に線維状傷痕を有するプロの演奏家に対し、実施例4で作られたHA-PE-2を含有するクリームを適用した。すなわち、このクリーム〜2.5mLを傷痕皮膚に毎日一回、30日間すり込んだ。この治療期間の終わりにおいて、長年存在していた傷痕は消失した。
多数の演奏家(チェロ、バイオリン、ビオラ、ピアノの演奏)の指の上の割れた皮膚を実施例4で作られたHA-PE-2を含有する組成物で治療した。弦楽器の演奏家においては、冬の期間において、乾燥し寒い天候において楽器を演奏する間において弓のフロッグに対し押圧するため、特に親指がひび割れする。ピアニストの場合、特に年配の演奏家においては、ひび割れがしばしば指の皮膚に現れる。これは演奏の間において指先に圧力が加わることが原因の一つになっている。
実施例4で使用されたNIVEA Cremeベースクリームを含有するペースト状の他のクリームの使用は、このひび割れ皮膚の治癒に効果を示さなかった。
年と共に、かかとの皮膚が厚くなり、ひび割れし易くなることは一般的なものであり、特に寒い乾燥した冬の月の間にはそうなる。3人の個人(年齢55-65)で、かかとのひび割れが著しく歩行時に痛みを生じさせる人たちに対し、実施例4で作られたHA-PE-2をNIVEA Cremeベースクリームと共に含有するクリーム(〜2.5mL)を毎晩一回、5-7日間、彼らのかかとに適用した。各個人は、歩行時に痛みを感じなくなった者を含め症状の改善を2-3日以内に示した。治療停止後において、この治療の利益は5-7日以内に消失した。このクリームを再度、2-3日間適用したところ、各個人において、ひび割れおよび痛みの度合いが減少した。ベースクリームのみの使用はこれらの人々の誰にも症状の軽減を与えることはできなかった。
3人の個人に対し、実施例4で作られたHA-PE-2をNIVEA Cremeベースクリームと共に含有するクリームを顔の皮膚に毎日1-2回適用した。治療開始から1週間以内に、皮膚の光沢、平滑性の増加が認められた。この間において、皮膚は水和の増加を示し(この適用は、乾いた皮膚になり易い、より冷たい温度の冬の月の間に行われた)、眼の周りの小さなしわが消失した。治療を1ヶ月継続したところ、初期に観察された効果が高められ、皮膚はより厚い様相を示した。特に眼の周りに改善が認められ、唇の周りのしわの様相は減少した。この治療期間の停止後においては、治療領域は以前の乾燥状態に戻り、眼および唇の周りのしわが徐々に再現された。
Claims (7)
- 皮膚又は粘膜への適用のための製剤であって、1又はそれ以上の化粧学的又は薬学的に許容し得る賦形剤又はキャリアとの混合からなる組成物からなり、ここで前記組成物が:
多糖類の二糖類モノマー繰返し単位の1ないし7.5%に対する脂質部分の共有結合を介して変性された多糖類を含み;
前記多糖類は、グリコサミノグリカン、ヒアルロナン、一部がN-デアセチル化したヒアルロナン、あるいはウロン酸又はヘキソサミンに結合されたヘキソースからなる二糖類繰返し単位からなり;
変性されるべき前記多糖類が、50kDaないし約2,500 kDaの範囲の分子量を有し;
前記脂質部分が、天然又は合成の脂肪酸、グリセロ脂質、リン脂質、スフィンゴ脂質、ステロール脂質、プレノール脂質又はその誘導体の1又はそれ以上からなり、ここで前記脂質部分はその極性頭基に官能基を有し、それにより前記多糖類と前記脂質部分との共有結合を許容し;
変性された前記多糖類はその適用時において皮膚バリア又は粘膜に浸透し得るものである;
ことを特徴とする製剤。
- 前記組成物により、皮膚バリア又は粘膜を通って移送される1又はそれ以上の成分を更に追加して含有する請求項1に記載の製剤。
- 1又はそれ以上の追加した前記成分が、薬剤である請求項2に記載の製剤。
- 1又はそれ以上の追加した前記成分が、炎症、皮膚がん、皮膚病の治療に適した治療薬で、皮膚バリアを介して送出されるものである請求項3記載の製剤。
- 皮膚又は粘膜への適用のための製剤用の組成物の製造方法であって、
該組成物が、
多糖類の二糖類モノマーの繰返し単位の1ないし7.5%に対する脂質部分の共有結合を介して変性された多糖類を含有し;
該多糖類がグリコサミノグリカン、ヒアルロナン、一部がN-デアセチル化したヒアルロナン、あるいはウロン酸又はヘキソサミンに結合されたヘキソースからなる二糖類繰返し単位からなり;
変性されるべき前記多糖類が50kDaないし約2,500 kDaの範囲の分子量を有し;
前記脂質部分が、天然又は合成の脂肪酸、グリセロ脂質、リン脂質、スフィンゴ脂質、ステロール脂質、プレノール脂質又はその誘導体の1又はそれ以上からなり、ここで前記脂質部分はその極性頭基に官能基を有し、それにより前記多糖類と前記脂質部分との共有結合を許容し;
変性された前記多糖類はその適用時において皮膚バリア又は粘膜に浸透し得るものであり;
前記方法が、
変性されるべき前記多糖類を活性化剤で処理し、脂質部分に対する前記多糖類の共有結合を容易にする工程;
活性化された前記多糖類を脂質部分と混合する工程;及び
前記脂質部分を活性化された前記多糖類と30分ないし3時間の反応時間で反応させて、該脂質部分を前記多糖類に対し共有結合させる工程;
とからなり、ここで前記活性化剤が前記反応における制限試薬であって、前記多糖類の二糖類モノマー単位の1ないし7.5%に対し脂質部分の共有結合を容易にするのに十分な量を以って添加されることを特徴とする方法。
- 前記活性化剤がカルボジイミドである請求項5記載の方法。
- 前記活性化された多糖類と脂質部分との前記混合を有機溶媒無しで行う請求項5記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CA2,703,532 | 2010-05-10 | ||
CA2703532A CA2703532C (en) | 2010-05-10 | 2010-05-10 | Topically administered, skin-penetrating glycosaminoglycan formulations suitable for use in cosmetic and pharmaceutical applications |
PCT/CA2011/000512 WO2011140630A1 (en) | 2010-05-10 | 2011-05-04 | Topically administered, skin-penetrating glycosaminoglycan formulations suitable for use in cosmetic and pharmaceutical applications |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013526620A JP2013526620A (ja) | 2013-06-24 |
JP2013526620A5 JP2013526620A5 (ja) | 2014-06-19 |
JP6120283B2 true JP6120283B2 (ja) | 2017-04-26 |
Family
ID=44912981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013509410A Expired - Fee Related JP6120283B2 (ja) | 2010-05-10 | 2011-05-04 | 化粧及び薬剤用途に適した局所投与用、皮膚浸透性グリコサミノグリカン調剤 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20130059769A1 (ja) |
EP (1) | EP2569364B1 (ja) |
JP (1) | JP6120283B2 (ja) |
KR (1) | KR101831215B1 (ja) |
CN (2) | CN107814853A (ja) |
AU (1) | AU2011252695B2 (ja) |
BR (1) | BR112012028592A2 (ja) |
CA (1) | CA2703532C (ja) |
RU (1) | RU2637443C2 (ja) |
WO (1) | WO2011140630A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014001148A (ja) * | 2012-06-15 | 2014-01-09 | Picaso Cosmetic Laboratory Ltd | 線維芽細胞増殖促進剤 |
ITMI20130354A1 (it) | 2013-03-08 | 2014-09-09 | Again Life Italia Srl | Miscela di acidi grassi (f.a.g. fatty acids group) per uso nel trattamento di patologie infiammatorie. |
US9763969B2 (en) | 2013-04-03 | 2017-09-19 | Cedars-Sinai Medical Center | Treatment of inflammatory conditions with hyaluronan disaccharide |
KR20190022476A (ko) * | 2016-04-12 | 2019-03-06 | 일루스트리스 파마슈티컬즈 인코포레이티드 | 화합물의 국소 도포용 조성물 |
US11801329B2 (en) | 2018-05-03 | 2023-10-31 | Collplant Ltd. | Dermal fillers and applications thereof |
US20210000910A1 (en) | 2019-07-03 | 2021-01-07 | Jysk Skin Solutions Pte Ltd | Topical compositions |
CN110339223A (zh) * | 2019-08-06 | 2019-10-18 | 无锡市新吴区新安街道社区卫生服务中心 | 一种缓解颈椎病症状的喷雾剂制备方法 |
US20210106506A1 (en) * | 2019-10-11 | 2021-04-15 | Elc Management Llc | Methods for cosmetic skin remodeling |
CN110755597B (zh) * | 2019-10-24 | 2023-07-07 | 广州市希丽生物科技服务有限公司 | 用于预防和治疗类风湿性关节炎的外用药物组合物 |
CN111249472B (zh) * | 2020-01-16 | 2024-02-23 | 上海交通大学医学院附属第九人民医院 | 一种可经皮给药的透明质酸纳米凝胶及其制备方法 |
CN111166692A (zh) * | 2020-03-18 | 2020-05-19 | 深圳市百吉因生物科技有限公司 | 一种高保湿性组合物 |
KR102583416B1 (ko) * | 2020-04-14 | 2023-10-04 | 코스맥스 주식회사 | 저분자 콜라겐, 엘라스틴 및 글리코사미노글리칸을 포함하는 화장료 조성물 |
CN116963713A (zh) | 2021-01-29 | 2023-10-27 | 株式会社高丝 | 含有神经酰胺类的组合物 |
US12083204B2 (en) | 2022-06-02 | 2024-09-10 | L'oreal | Topical composition for homeostatic delivery of nitric oxide and uses thereof |
CN117137830B (zh) * | 2023-11-01 | 2024-02-13 | 杭州湃肽生化科技有限公司 | 一种皮肤修复组合物及其应用 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4009282A (en) * | 1973-12-17 | 1977-02-22 | The Regents Of The University Of Michigan | Treatment of proliferating skin diseases with prostaglandins |
CA2067211C (en) * | 1990-07-24 | 2004-06-15 | Katsukiyo Sakurai | Phospholipid- or lipid-linked glycosaminoglycan, process for producing the same and metastasis inhibitor |
JP2997018B2 (ja) * | 1990-07-24 | 2000-01-11 | 生化学工業株式会社 | 燐脂質又は脂質結合グリコサミノグリカン |
US5733892A (en) * | 1990-07-24 | 1998-03-31 | Seikagaku Corporation | Metastasis inhibitor composition comprising a phospholipid-linked glycosaminoglycan and method for inhibiting metastasis employing the same |
JP3714683B2 (ja) * | 1992-07-30 | 2005-11-09 | 生化学工業株式会社 | 抗リウマチ剤 |
JP3615346B2 (ja) * | 1997-02-18 | 2005-02-02 | 株式会社ノエビア | 皮膚外用剤 |
JP3032824B1 (ja) * | 1999-01-28 | 2000-04-17 | 東京医科歯科大学長 | 骨誘導促進剤 |
US20060189570A1 (en) * | 2000-01-10 | 2006-08-24 | Saul Yedgar | Use of lipid conjugates in the treatment of infection |
US7393938B2 (en) * | 2000-01-10 | 2008-07-01 | Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem | Use of lipid conjugates in the treatment of diseases |
JP4876334B2 (ja) * | 2001-06-06 | 2012-02-15 | 日油株式会社 | ヒアルロン酸産生能増強剤およびその用途 |
IL160205A0 (en) * | 2001-08-14 | 2004-07-25 | Univ Tel Aviv Future Tech Dev | Lipidated glycosaminoglycan particles and their use in drug and gene delivery for diagnosis and therapy |
US20030113349A1 (en) * | 2001-12-18 | 2003-06-19 | Coleman William P. | Topically applied clostridium botulinum toxin compositions and treatment methods |
AU2003280471B2 (en) * | 2002-07-01 | 2009-04-23 | Tufts University | Methods and compositions for inhibition of multi-drug resistance by hyaluronan oligomers |
WO2005040224A1 (ja) * | 2003-10-29 | 2005-05-06 | Teijin Limited | ヒアルロン酸化合物、そのハイドロゲルおよび関節治療用材料 |
JP2008519076A (ja) * | 2004-11-02 | 2008-06-05 | テルアビブ ユニバーシティ フューチャー テクノロジー デベロップメント エル.ピー. | 脂質化グリコサミノグリカン粒子中の水不溶性又は水難溶性薬物の処方、並びに診断及び治療のためのこれらの使用 |
JP4832007B2 (ja) | 2005-06-13 | 2011-12-07 | 帝人株式会社 | グリコサミノグリカン誘導体の製造法 |
CN1742623A (zh) * | 2005-07-13 | 2006-03-08 | 凌沛学 | 透明质酸磷脂复合物及其制备方法 |
KR101428153B1 (ko) * | 2005-10-12 | 2014-08-07 | 세이가가쿠 고교 가부시키가이샤 | 점막에 적용하는 작용제 및 그것의 제조 방법 |
US20080183282A1 (en) | 2006-03-09 | 2008-07-31 | Saul Yedgar | Use of lipid conjugates for the coating of stents and catheters |
DE102007028360B4 (de) * | 2007-06-15 | 2016-04-14 | Marcus Asam | Wirkstoffkombination für kosmetische Zubereitungen |
JP2011508746A (ja) * | 2007-12-26 | 2011-03-17 | マーク エー. ピンスカイ | 改善されたスキンケアのためのコラーゲン剤形 |
WO2009108554A2 (en) * | 2008-02-27 | 2009-09-03 | Ramot At Tel Aviv University Ltd. | System for delivery of protein in insoluble fibrillar or aggregate form |
-
2010
- 2010-05-10 CA CA2703532A patent/CA2703532C/en active Active
-
2011
- 2011-05-04 JP JP2013509410A patent/JP6120283B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-05-04 KR KR1020127032320A patent/KR101831215B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2011-05-04 RU RU2012152562A patent/RU2637443C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2011-05-04 CN CN201711123324.4A patent/CN107814853A/zh active Pending
- 2011-05-04 EP EP11780002.9A patent/EP2569364B1/en active Active
- 2011-05-04 WO PCT/CA2011/000512 patent/WO2011140630A1/en active Application Filing
- 2011-05-04 BR BR112012028592A patent/BR112012028592A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2011-05-04 CN CN201180034053.XA patent/CN103080204B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-05-04 AU AU2011252695A patent/AU2011252695B2/en not_active Ceased
- 2011-05-04 US US13/696,887 patent/US20130059769A1/en not_active Abandoned
-
2015
- 2015-06-01 US US14/727,257 patent/US10131717B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103080204A (zh) | 2013-05-01 |
CN103080204B (zh) | 2017-12-12 |
AU2011252695B2 (en) | 2016-04-21 |
RU2637443C2 (ru) | 2017-12-04 |
EP2569364A1 (en) | 2013-03-20 |
KR101831215B1 (ko) | 2018-04-04 |
US20150368373A1 (en) | 2015-12-24 |
JP2013526620A (ja) | 2013-06-24 |
CA2703532C (en) | 2018-05-01 |
RU2012152562A (ru) | 2014-06-20 |
WO2011140630A1 (en) | 2011-11-17 |
EP2569364B1 (en) | 2018-06-13 |
CN107814853A (zh) | 2018-03-20 |
BR112012028592A2 (pt) | 2018-05-08 |
AU2011252695A1 (en) | 2013-01-10 |
EP2569364A4 (en) | 2013-10-02 |
US20130059769A1 (en) | 2013-03-07 |
CA2703532A1 (en) | 2011-11-10 |
US10131717B2 (en) | 2018-11-20 |
KR20130113325A (ko) | 2013-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6120283B2 (ja) | 化粧及び薬剤用途に適した局所投与用、皮膚浸透性グリコサミノグリカン調剤 | |
JP6006812B2 (ja) | 改善されたスキンケアのための組成物および方法 | |
CN108882951B (zh) | 保湿组合物及其用途 | |
JP4572003B2 (ja) | 自然老化または老化亢進性(日光皮膚炎、汚染)の際の、瘢痕化、保湿化および皮膚外観改良用のペプチドの化粧品としてのまたは皮膚薬品としての使用 | |
US10350150B2 (en) | Collagen formulations for improved skin care | |
JP5876469B2 (ja) | N−アセチル−グルコサミン−6−ホスファートを含む化粧品および医薬組成物 | |
BRPI0814709B1 (pt) | Compostos, seus usos em aplicações cosméticas e cosmecêuticas e composições contendo os mesmos | |
ITMI20111806A1 (it) | Composizione per il trattamento delle lesioni cutanee | |
JP2006342351A (ja) | 皮膚水分含有量を調節および改善するためのスクレログルカン解重合物 | |
US20180036220A1 (en) | Hyaluronic acid particles for cosmetic or dermatological uses | |
WO2020196484A1 (ja) | 皮膚バリア機能促進剤 | |
AU2013270451B2 (en) | Compositions and methods for improved skin care | |
BR102017007126A2 (pt) | Compositions for topical use containing reticulated glycosaminoglycans |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140428 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150512 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150810 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151111 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160819 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170321 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6120283 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |