JP6115450B2 - エンジンの蒸発燃料処理装置 - Google Patents
エンジンの蒸発燃料処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6115450B2 JP6115450B2 JP2013235568A JP2013235568A JP6115450B2 JP 6115450 B2 JP6115450 B2 JP 6115450B2 JP 2013235568 A JP2013235568 A JP 2013235568A JP 2013235568 A JP2013235568 A JP 2013235568A JP 6115450 B2 JP6115450 B2 JP 6115450B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow rate
- air pump
- amount
- purge
- electric air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 144
- 238000010926 purge Methods 0.000 claims description 168
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 18
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 claims description 6
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
Description
また、前記制御部は、前記小流量時には、前記吸気通路に対する前記蒸発燃料の導入量が前記要求パージ量となるように、前記パージバルブの通過流量を調整すると共に、前記戻し流量が前記電動エアポンプの吐出流量と前記要求パージ量との差分に相当する余剰流量になるように、前記流量調整バルブの通過流量を調整する。
図1に示す自動車のターボ過給機付きエンジンの蒸発燃料処理装置10において、1はエンジンの吸気通路、2は燃料タンク(図示省略)内で発生した蒸発燃料を吸着して貯蔵するキャニスタ、3はキャニスタ2から蒸発燃料を吸気通路1に導くパージ通路である。
[非過給時,吸気負圧;低レベル、要求パージ量;低]
図5は、非過給時でかつ吸気負圧が所定レベル以下(低負圧)であると共に、エンジンの要求パージ量が所定量以下の小流量時の、蒸発燃料の通路をグレーに塗りつぶして示す。このときエンジンは、例えば、但しこれに限らないが、軽負荷低回転のアイドル運転状態である。非過給時には通路切換バルブ28を閉にし、吸気負圧が所定レベル以下であるから電動エアポンプ17を作動する。従って、キャニスタ2から脱離する蒸発燃料は、電動エアポンプ17によって第2の圧力チャンバ18に供給され、パージバルブ19を経て第2導入通路27から吸気通路1におけるスロットルバルブ8よりも下流側に導入される。ここで、「小流量時」とは、図3に示す電動エアポンプ17の特性図において、後述の通り、電動エアポンプ17の最大回転数でかつ最大吐出流量付近の駆動状態(つまり、大流量時)を除く、エンジンの要求パージ量の全範囲を意味しており、この範囲は、電動エアポンプ17の吐出可能範囲以下の流量範囲を含んでいる。
図7は、非過給時でかつ吸気負圧が所定レベル以下(低負圧)であると共に、エンジンの要求パージ量が所定量を超える大流量時の、蒸発燃焼の通路をグレーに塗りつぶして示す。ここで、「大流量時」とは、図3に示す電動エアポンプ17の特性図において、電動エアポンプ17の最大回転数でかつ最大吐出流量付近の状態をいう。このときエンジンは、吸気流量が比較的高い運転状態にある。要求パージ量が大流量であるときには、図7(a)に示すように、要求パージ量が小流量のときとは異なり、電動エアポンプ17の吐出流量の一部を、リターン通路22を通じて戻すことは行わない。つまり、図7(d)に示すように、流量調整バルブ24のデューティー比を0%にすることで、流量調整バルブ24を全閉にする。流量調整バルブ24を全閉にすることで、電動エアポンプ17の吐出流量を低くすることが可能になる。
図8に非過給時で且つ吸気負圧が所定レベルよりも高い(高負圧)ときの蒸発燃料の流路をグレーに塗りつぶして示す。非過給時であるから通路切換バルブ28は閉であるが、吸気負圧が高いから電動エアポンプ17を非作動とする。流量調整バルブ24は、図示を省略するが、デューティー比100%で駆動をし、それによって、流量調整バルブ24を全開にする。流量調整バルブ24を全開相当にしてもよい。キャニスタ2から脱離する蒸発燃料は、吸気負圧により、図8に矢印で示すように、リターン通路22を通って第2の圧力チャンバ18に導入され、パージバルブ19を経て第2導入通路27から吸気通路1におけるスロットルバルブ8よりも下流側に導入される。つまり、リターン通路22は、電動エアポンプ17のバイパス通路として機能する。蒸発燃料は電動エアポンプ17によらず吸気負圧によって吸気通路1に導入されるから、電動エアポンプ17による電力消費がなくなり、燃費が改善される。
図9に過給時の蒸発燃料の流路をグレーに塗りつぶして示す。過給時には電動エアポンプ17を非作動とする。流量調整バルブ24は全開又は全開相当となる。また、通路切換バルブ28は開となる。過給時であるから、吸気通路1におけるコンプレッサ6よりも上流側が負圧になる。そして、コンプレッサ6よりも下流側の、圧力が高い正圧の吸気がエジェクタ29によって、第1導入通路26の下流側に向かって噴出する。従って、キャニスタ2から脱離する蒸発燃料は、コンプレッサ6よりも上流側の負圧、並びにエジェクタ29による吸引作用により、リターン通路22を通って第2の圧力チャンバ18に導入され、パージバルブ19を経て第1導入通路26から吸気通路1におけるコンプレッサ6よりも上流側に導入される。
10 蒸発燃料処理装置
100 ECU(制御部)
2 キャニスタ
3 パージ通路
17 電動エアポンプ
18 (第2の)圧力チャンバ
19 パージバルブ
22 リターン通路
24 流量調整バルブ
Claims (6)
- 燃料タンク内で発生した蒸発燃料をエンジンの吸気通路に導くよう構成されたパージ通路と、
前記パージ通路に介設されかつ、前記蒸発燃料を貯蔵するよう構成されたキャニスタと、
前記パージ通路に介設されかつ、前記キャニスタの前記蒸発燃料を前記吸気通路に送るよう構成された電動エアポンプと、
前記パージ通路における前記電動エアポンプと前記吸気通路との間に介設されかつ、前記吸気通路に対する前記蒸発燃料の導入量を調整するよう構成されたパージバルブと、
前記電動エアポンプをバイパスするように当該電動エアポンプの上流側と下流側とを連通すると共に、前記電動エアポンプの駆動時には、前記電動エアポンプの下流側から上流側に前記蒸発燃料を戻すよう構成されたリターン通路と、
前記リターン通路に介設されかつ、当該リターン通路の流量を調整するよう構成された流量調整バルブと、
前記吸気通路に対する前記蒸発燃料の要求パージ量が所定量以下の小流量時に、前記電動エアポンプの吐出流量を、前記要求パージ量を超える量にすると共に、前記吸気通路に対する前記蒸発燃料の導入量が前記要求パージ量となるように、前記流量調整バルブ及び前記パージバルブの通過流量をそれぞれ調整するよう構成された制御部と、を備え、
前記電動エアポンプは、前記パージ通路における前記キャニスタと前記パージバルブとの間に介設され、
前記リターン通路は、前記電動エアポンプと前記パージバルブとの間で前記パージ通路に連通し、
前記制御部は、前記小流量時において、前記要求パージ量が少ないときには、前記要求パージ量が多いときよりも前記リターン通路を通じた戻し流量が増えるように、前記流量調整バルブの通過流量を調整し、
前記制御部は、前記小流量時には、前記吸気通路に対する前記蒸発燃料の導入量が前記要求パージ量となるように、前記パージバルブの通過流量を調整すると共に、前記戻し流量が前記電動エアポンプの吐出流量と前記要求パージ量との差分に相当する余剰流量になるように、前記流量調整バルブの通過流量を調整するエンジンの蒸発燃料処理装置。 - 請求項1に記載のエンジンの蒸発燃料処理装置において、
前記制御部は、前記要求パージ量が前記所定量を超える大流量時には、前記流量調整バルブを閉じると共に、前記吸気通路に対する前記蒸発燃料の導入量が前記要求パージ量となるように、前記電動エアポンプの吐出流量を制御するエンジンの蒸発燃料処理装置。 - 請求項2に記載のエンジンの蒸発燃料処理装置において、
前記制御部は、前記大流量時には、前記パージバルブを全開又は全開相当にするエンジンの蒸発燃料処理装置。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載のエンジンの蒸発燃料処理装置において、
前記電動エアポンプは、ベーン式のエアポンプであり、
前記パージバルブは、デューティー駆動の開閉バルブであり、
前記電動エアポンプと前記パージバルブとの間の前記パージ通路には、圧力チャンバが介設しており、
前記制御部は、前記小流量時には、前記圧力チャンバ内の平均圧力が所定圧力を超えるように前記電動エアポンプの吐出圧力を調整すると共に、当該エアポンプの回転数を所定回転数以上の高回転にしかつ、前記吸気通路に対する前記蒸発燃料の導入量が前記要求パージ量となるように前記パージバルブをデューティー駆動するエンジンの蒸発燃料処理装置。 - 請求項4に記載のエンジンの蒸発燃料処理装置において、
前記制御部は、前記要求パージ量が前記所定量を超える大流量時には、前記圧力チャンバ内の平均圧力が前記所定圧力以下となるように前記電動エアポンプの吐出圧力を調整すると共に、前記吸気通路に対する前記蒸発燃料の導入量が前記要求パージ量となるように前記電動エアポンプの吐出流量を調整するエンジンの蒸発燃料処理装置。 - 請求項1〜5のいずれか1項に記載のエンジンの蒸発燃料処理装置において、
前記要求パージ量は、前記吸気通路への前記蒸発燃料の導入を開始する時には、前記所定量以下に設定されかつ、前記蒸発燃料の導入が継続するに従って増えるエンジンの蒸発燃料処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013235568A JP6115450B2 (ja) | 2013-11-14 | 2013-11-14 | エンジンの蒸発燃料処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013235568A JP6115450B2 (ja) | 2013-11-14 | 2013-11-14 | エンジンの蒸発燃料処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015094329A JP2015094329A (ja) | 2015-05-18 |
JP6115450B2 true JP6115450B2 (ja) | 2017-04-19 |
Family
ID=53196895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013235568A Active JP6115450B2 (ja) | 2013-11-14 | 2013-11-14 | エンジンの蒸発燃料処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6115450B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6040962B2 (ja) * | 2014-06-03 | 2016-12-07 | 株式会社デンソー | 蒸発燃料処理装置 |
JP6481601B2 (ja) * | 2015-12-14 | 2019-03-13 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料タンクシステム |
JP6625471B2 (ja) * | 2016-03-30 | 2019-12-25 | 愛三工業株式会社 | 蒸発燃料処理装置 |
JP6608335B2 (ja) * | 2016-05-25 | 2019-11-20 | 愛三工業株式会社 | 蒸発燃料処理装置 |
DE102016225512A1 (de) * | 2016-12-20 | 2018-06-21 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Kraftstofftanksystem und Verfahren zur Prüfung der Dichtheit eines solchen Kraftstofftanksystems |
JP6820195B2 (ja) * | 2016-12-22 | 2021-01-27 | 愛三工業株式会社 | 蒸発燃料処理装置 |
JP2019173674A (ja) * | 2018-03-29 | 2019-10-10 | 愛三工業株式会社 | 蒸発燃料処理装置 |
JP7264113B2 (ja) * | 2020-05-22 | 2023-04-25 | トヨタ自動車株式会社 | エンジン装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2900704B2 (ja) * | 1992-06-04 | 1999-06-02 | トヨタ自動車株式会社 | 蒸発燃料処理装置 |
JP2002188530A (ja) * | 2000-12-20 | 2002-07-05 | Aisan Ind Co Ltd | 蒸発燃料処理装置 |
JP2004068706A (ja) * | 2002-08-06 | 2004-03-04 | Nissan Motor Co Ltd | エンジンの燃料ガス処理装置 |
JP2006132430A (ja) * | 2004-11-05 | 2006-05-25 | Denso Corp | ベーン式ポンプ |
JP2010223110A (ja) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 可変容量形ベーンポンプ |
JP5769402B2 (ja) * | 2010-11-30 | 2015-08-26 | ダイハツ工業株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP2012219676A (ja) * | 2011-04-06 | 2012-11-12 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の燃料供給システム |
JP5278517B2 (ja) * | 2011-09-28 | 2013-09-04 | ダイキン工業株式会社 | 液圧ユニット |
-
2013
- 2013-11-14 JP JP2013235568A patent/JP6115450B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015094329A (ja) | 2015-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6115450B2 (ja) | エンジンの蒸発燃料処理装置 | |
JP4741678B2 (ja) | 過給機付きのディーゼルエンジン | |
JP6036440B2 (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
JP6040962B2 (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
EP1178192A2 (en) | Apparatus for controlling supercharging pressure in internal combustion engine | |
JP2012092789A (ja) | ターボ過給システム | |
JP2008546946A (ja) | 過給ディーゼルエンジン | |
JP6414572B2 (ja) | エンジンの過給装置 | |
JP2011069305A (ja) | 内燃機関及びその制御方法 | |
JP6123815B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP3975894B2 (ja) | ターボチャージャの過回転防止装置 | |
JP2016084742A (ja) | 車両 | |
CN113006978B (zh) | 发动机装置 | |
JP2016121637A (ja) | 過給機付きエンジンの蒸発燃料処理装置及びブローバイガス還元装置 | |
WO2019220753A1 (ja) | 空気供給システム、吸排気システム及び吸排気システムの制御装置 | |
JPWO2010131370A1 (ja) | 過給システム制御装置 | |
JP2012233412A (ja) | 内燃機関の圧縮空気供給方法及び内燃機関 | |
JPWO2018047286A1 (ja) | 内燃機関の制御方法及び制御装置 | |
JP2020112121A (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
JP2005248895A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
WO2020090284A1 (ja) | エンジンシステム | |
JP2009074518A (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
JP2003056353A (ja) | 内燃機関の過給圧制御装置 | |
JP4412030B2 (ja) | 過給機付エンジンの吸気装置 | |
JP6123816B2 (ja) | エンジンの制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170306 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6115450 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |