JP6115268B2 - 撮像装置及び撮像方法 - Google Patents
撮像装置及び撮像方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6115268B2 JP6115268B2 JP2013079929A JP2013079929A JP6115268B2 JP 6115268 B2 JP6115268 B2 JP 6115268B2 JP 2013079929 A JP2013079929 A JP 2013079929A JP 2013079929 A JP2013079929 A JP 2013079929A JP 6115268 B2 JP6115268 B2 JP 6115268B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- camera shake
- size
- image data
- cutout
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 110
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 61
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 57
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 44
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 336
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 175
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 175
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004091 panning Methods 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/681—Motion detection
- H04N23/6811—Motion detection based on the image signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/682—Vibration or motion blur correction
- H04N23/684—Vibration or motion blur correction performed by controlling the image sensor readout, e.g. by controlling the integration time
- H04N23/6842—Vibration or motion blur correction performed by controlling the image sensor readout, e.g. by controlling the integration time by controlling the scanning position, e.g. windowing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
また、本発明の一態様にかかる撮像方法は、撮像処理により撮像画像データを生成するステップと、撮像時の手ぶれにより生じた角速度を検出するステップと、検出した前記角速度に基づいて、前記撮像画像データにおける切り出し領域の位置を移動させることにより、手ぶれ補正処理を行うステップと、検出した前記角速度に基づいて、前記撮像画像データに対する前記切り出し領域の大きさを変更するステップと、を備えるものである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態1について説明する。本実施の形態にかかる撮像装置は、電子式手ぶれ補正機能を有する。電子式手ぶれ補正とは、手ぶれの方向や量に応じて、CMOS等のイメージセンサにより撮像された撮像画像データにおいて、記録や表示を行う領域(切り出し領域)の位置を変化させる。
続いて、図3に示すブロック図を参照して、本実施の形態にかかる撮像装置1の構成について説明する。撮像装置1は、ジャイロセンサ101と、A/D変換部102と、時系列データバッファ103と、平均値算出部104と、防振エリア目標値設定部105と、防振エリア判定部106と、防振エリア変更部107と、積分処理部108と、レンズ109と、レンズ109と、CMOS110と、A/D変換部111と、カメラ信号処理回路112と、D/A変換部113と、モニタ114と、録画処理部115と、フィールドメモリ116と、を備える。
ここで、防振エリア変更処理の詳細について、図4に示すブロック図を参照して説明する。図4は、時系列データバッファ103、平均値算出部104、防振エリア目標値設定部105、防振エリア判定部106、及び防振エリア変更部107の詳細な処理及び構成を示す図である。
本発明にかかる実施の形態2について説明する。本実施の形態においては、縮小判定部202は、記録モードに基づいて、縮小許可フラグの値を決定する。図6に、本実施の形態にかかる縮小判定部202の動作を示すフローチャートを示す。
本発明にかかる実施の形態3について説明する。本実施の形態においては、縮小判定部202は、メニュー表示の有無に基づいて、縮小許可フラグの値を決定する。図7に、本実施の形態にかかる縮小判定部202の動作を示すフローチャートを示す。
本発明にかかる実施の形態4について説明する。本実施の形態においては、縮小判定部202は、画像データに基づいて、縮小許可フラグの値を決定する。図8に、本実施の形態にかかる縮小判定部202の動作を示すフローチャートを示す。
本発明にかかる実施の形態5について説明する。本実施の形態においては、縮小判定部202は、画像データに基づいて、縮小許可フラグの値を決定する。図9に、本実施の形態にかかる縮小判定部202の動作を示すフローチャートを示す。
本発明にかかる実施の形態6について説明する。本実施の形態においては、縮小判定部202は、フォーカススピードに基づいて、縮小許可フラグの値を決定する。図10に、本実施の形態にかかる縮小判定部202の動作を示すフローチャートを示す。
本発明にかかる実施の形態7について説明する。本実施の形態においては、縮小判定部202は、撮像画像の画角に基づいて、縮小許可フラグの値を決定する。図11に、本実施の形態にかかる縮小判定部202の動作を示すフローチャートを示す。
本発明にかかる実施の形態8について説明する。本実施の形態においては、縮小判定部202は、切り出し領域の画像データに基づいて、縮小許可フラグの値を決定する。図12に、本実施の形態にかかる縮小判定部202の動作を示すフローチャートを示す。
本発明にかかる実施の形態9について説明する。本実施の形態においては、縮小判定部202は、撮像画像の画角に基づいて、縮小許可フラグの値を決定する。図14に、本実施の形態にかかる縮小判定部202の動作を示すフローチャートを示す。
本発明にかかる実施の形態10について説明する。本実施の形態においては、縮小判定部202は、ジャイロセンサ101の検出結果及びベクトルデータに基づいて、縮小許可フラグの値を決定する。図15に、本実施の形態にかかる縮小判定部202の動作を示すフローチャートを示す。
本発明にかかる実施の形態11について説明する。本実施の形態においては、縮小判定部202は、ジャイロセンサ101の検出結果に基づいて、縮小許可フラグの値を決定する。図16に、本実施の形態にかかる縮小判定部202の動作を示すフローチャートを示す。
本発明にかかる実施の形態12について説明する。本実施の形態においては、縮小判定部202は、ベクトルデータに基づいて、縮小許可フラグの値を決定する。図18に、本実施の形態にかかる縮小判定部202の動作を示すフローチャートを示す。
本発明にかかる実施の形態13について説明する。本実施の形態においては、縮小判定部202は、手ぶれ補正量に基づいて、縮小許可フラグの値を決定する。図20に、本実施の形態にかかる縮小判定部202の動作を示すフローチャートを示す。
本発明にかかる実施の形態14について説明する。本実施の形態においては、縮小判定部202は、手ぶれ補正量に基づいて、縮小許可フラグの値を決定する。図21に、本実施の形態にかかる縮小判定部202の動作を示すフローチャートを示す。
本発明にかかる実施の形態15について説明する。本実施の形態においては、縮小判定部202は、ジャイロセンサ101の検出結果に基づいて、縮小許可フラグの値を決定する。図23に、本実施の形態にかかる縮小判定部202の動作を示すフローチャートを示す。
本発明にかかる実施の形態16について説明する。本実施の形態においては、縮小判定部202は、ジャイロセンサ101の検出結果に基づいて、縮小許可フラグの値を決定する。図24に、本実施の形態にかかる縮小判定部202の動作を示すフローチャートを示す。
本発明にかかるその他の実施例について説明する。上述の実施の形態においては、防振エリアの最大値及び最小値が予め設定されていたが、防振エリアの最大値及び最小値をユーザが設定できるようにしてもよい。
71 防振エリア拡大指示部
72 防振エリア縮小指示部
73 防振エリア維持指示部
74 現防振エリア格納部
101 ジャイロセンサ
103 時系列データバッファ
104 平均値算出部
105 防振エリア目標値設定部
106 防振エリア判定部
107 防振エリア変更部
110 CMOS
112 カメラ信号処理回路
Claims (7)
- 撮像処理により撮像画像データを生成する撮像手段と、
撮像時の手ぶれにより生じた角速度を検出する手ぶれ検出手段と、
前記手ぶれ検出手段により検出された前記角速度に基づいて、前記撮像画像データにおける切り出し領域の位置を移動させることにより、手ぶれ補正処理を行う電子式手ぶれ補正手段と、
前記手ぶれ検出手段により検出された前記角速度に基づいて、前記撮像画像データに対する前記切り出し領域の大きさを変更する領域変更手段と、
前記切り出し領域の大きさを拡大できる撮影条件であるか否かを判定する条件判定手段と、
前記条件判定手段の判定結果に基づいて、前記領域変更手段が前記切り出し領域の大きさを拡大することを許可する許可手段と、
を備え、
前記条件判定手段は、自装置の表示手段がメニューを表示しているか否かを判定する
ことを特徴とする撮像装置。 - 撮像処理により撮像画像データを生成する撮像手段と、
撮像時の手ぶれにより生じた角速度を検出する手ぶれ検出手段と、
前記手ぶれ検出手段により検出された前記角速度に基づいて、前記撮像画像データにおける切り出し領域の位置を移動させることにより、手ぶれ補正処理を行う電子式手ぶれ補正手段と、
前記手ぶれ検出手段により検出された前記角速度に基づいて、前記撮像画像データに対する前記切り出し領域の大きさを変更する領域変更手段と、
前記切り出し領域の大きさを拡大できる撮影条件であるか否かを判定する条件判定手段と、
前記条件判定手段の判定結果に基づいて、前記領域変更手段が前記切り出し領域の大きさを拡大することを許可する許可手段と、
を備え、
前記条件判定手段は、前記切り出し領域の輝度変化量または平均輝度を取得し、前記輝度変化量または前記平均輝度に基づいて、前記切り出し領域の大きさを拡大できる前記撮影条件であるか否かを判定する
ことを特徴とする撮像装置。 - 撮像処理により撮像画像データを生成する撮像手段と、
撮像時の手ぶれにより生じた角速度を検出する手ぶれ検出手段と、
前記手ぶれ検出手段により検出された前記角速度に基づいて、前記撮像画像データにおける切り出し領域の位置を移動させることにより、手ぶれ補正処理を行う電子式手ぶれ補正手段と、
前記手ぶれ検出手段により検出された前記角速度に基づいて、前記撮像画像データに対する前記切り出し領域の大きさを変更する領域変更手段と、
前記切り出し領域の大きさを拡大できる撮影条件であるか否かを判定する条件判定手段と、
前記条件判定手段の判定結果に基づいて、前記領域変更手段が前記切り出し領域の大きさを拡大することを許可する許可手段と、
を備え、
前記条件判定手段は、自装置のフォーカススピードまたはズーム位置を取得し、前記フォーカススピード、前記ズーム位置または前記ズーム位置の変化に基づいて、前記切り出し領域の大きさを拡大できる前記撮影条件であるか否かを判定する
ことを特徴とする撮像装置。 - 撮像処理により撮像画像データを生成する撮像手段と、
撮像時の手ぶれにより生じた角速度を検出する手ぶれ検出手段と、
前記手ぶれ検出手段により検出された前記角速度に基づいて、前記撮像画像データにおける切り出し領域の位置を移動させることにより、手ぶれ補正処理を行う電子式手ぶれ補正手段と、
前記手ぶれ検出手段により検出された前記角速度に基づいて、前記撮像画像データに対する前記切り出し領域の大きさを変更する領域変更手段と、
前記切り出し領域の大きさを拡大できる撮影条件であるか否かを判定する条件判定手段と、
前記条件判定手段の判定結果に基づいて、前記領域変更手段が前記切り出し領域の大きさを拡大することを許可する許可手段と、
を備え、
前記条件判定手段は、前記切り出し領域に存在する人の顔が前記切り出し領域の周縁部に位置しているか否かを判定する
ことを特徴とする撮像装置。 - 撮像処理により撮像画像データを生成する撮像手段と、
撮像時の手ぶれにより生じた角速度を検出する手ぶれ検出手段と、
前記手ぶれ検出手段により検出された前記角速度に基づいて、前記撮像画像データにおける切り出し領域の位置を移動させることにより、手ぶれ補正処理を行う電子式手ぶれ補正手段と、
前記手ぶれ検出手段により検出された前記角速度に基づいて、前記撮像画像データに対する前記切り出し領域の大きさを変更する領域変更手段と、
前記切り出し領域の大きさを拡大できる撮影条件であるか否かを判定する条件判定手段と、
前記条件判定手段の判定結果に基づいて、前記領域変更手段が前記切り出し領域の大きさを拡大することを許可する許可手段と、
を備え、
前記条件判定手段は、前記撮像画像データの動きベクトルを取得し、前記手ぶれ検出手段により検出された前記角速度に基づいて、前記撮像画像データの画素の移動量を算出し、前記動きベクトルの移動量と算出した前記画素の移動量との差に基づいて、前記切り出し領域の大きさを拡大できる前記撮影条件であるか否かを判定する
ことを特徴とする撮像装置。 - 撮像処理により撮像画像データを生成する撮像手段と、
撮像時の手ぶれにより生じた角速度を検出する手ぶれ検出手段と、
前記手ぶれ検出手段により検出された前記角速度に基づいて、前記撮像画像データにおける切り出し領域の位置を移動させることにより、手ぶれ補正処理を行う電子式手ぶれ補正手段と、
前記手ぶれ検出手段により検出された前記角速度に基づいて、前記撮像画像データに対する前記切り出し領域の大きさを変更する領域変更手段と、
前記切り出し領域の大きさを拡大できる撮影条件であるか否かを判定する条件判定手段と、
前記条件判定手段の判定結果に基づいて、前記領域変更手段が前記切り出し領域の大きさを拡大することを許可する許可手段と、
を備え、
前記条件判定手段は、前記撮像画像データの第1の領域の画素の動きベクトルを取得し、前記撮像画像データの中心点に対して前記第1の領域と点対称に位置する第2の領域の動きベクトルを取得し、前記第1の領域の動きベクトルの方向と前記第2の領域の動きベクトルの方向とが逆方向であるか否かを判定する
ことを特徴とする撮像装置。 - 撮像処理により撮像画像データを生成するステップと、
撮像時の手ぶれにより生じた角速度を検出するステップと、
検出した前記角速度に基づいて、前記撮像画像データにおける切り出し領域の位置を移動させることにより、手ぶれ補正処理を行うステップと、
検出した前記角速度に基づいて、前記撮像画像データに対する前記切り出し領域の大きさを変更するステップと、
前記撮像処理を行う撮像装置の表示手段がメニューを表示しているか否かを判定するステップと、
前記判定結果に基づいて、前記切り出し領域の大きさを拡大することを許可するステップと、
を備える撮像方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013079929A JP6115268B2 (ja) | 2013-04-05 | 2013-04-05 | 撮像装置及び撮像方法 |
US14/244,659 US9319587B2 (en) | 2013-04-05 | 2014-04-03 | Image pickup apparatus, image pickup method, and computer program product |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013079929A JP6115268B2 (ja) | 2013-04-05 | 2013-04-05 | 撮像装置及び撮像方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014204342A JP2014204342A (ja) | 2014-10-27 |
JP6115268B2 true JP6115268B2 (ja) | 2017-04-19 |
Family
ID=51654166
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013079929A Active JP6115268B2 (ja) | 2013-04-05 | 2013-04-05 | 撮像装置及び撮像方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9319587B2 (ja) |
JP (1) | JP6115268B2 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102195304B1 (ko) * | 2014-01-17 | 2020-12-24 | 삼성전자주식회사 | 영상 처리 방법 및 그 전자 장치 |
KR102041647B1 (ko) * | 2014-06-30 | 2019-11-07 | 삼성전기주식회사 | 카메라의 보정 시스템 및 그 보정방법 |
EP3001676B1 (en) * | 2014-09-25 | 2016-10-26 | Axis AB | Method and image processing device for image stabilization of a video stream |
JP6539091B2 (ja) * | 2015-04-09 | 2019-07-03 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびその制御方法 |
EP3310043B1 (en) * | 2015-06-10 | 2024-08-07 | Sony Interactive Entertainment Inc. | Head-mounted display and display control method |
WO2017042999A1 (ja) * | 2015-09-07 | 2017-03-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 車載用ステレオカメラ装置、およびその補正方法 |
WO2017042995A1 (ja) * | 2015-09-07 | 2017-03-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 車載用ステレオカメラ装置、およびその補正方法 |
US9912868B2 (en) * | 2015-09-15 | 2018-03-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Image-blur correction apparatus, tilt correction apparatus, method of controlling image-blur correction apparatus, and method of controlling tilt correction apparatus |
US20220383248A1 (en) * | 2016-05-19 | 2022-12-01 | Simbe Robotics, Inc. | Method for scene segmentation |
US10318794B2 (en) * | 2017-04-28 | 2019-06-11 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Intelligent auto cropping of digital images |
JP6960238B2 (ja) * | 2017-04-28 | 2021-11-05 | キヤノン株式会社 | 像ブレ補正装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 |
CN110674665B (zh) * | 2018-07-03 | 2023-06-30 | 杭州海康威视系统技术有限公司 | 图像处理方法、装置、森林防火系统及电子设备 |
CN108600644B (zh) * | 2018-07-17 | 2021-01-29 | 广东小天才科技有限公司 | 一种拍照方法、装置及可穿戴设备 |
KR102170921B1 (ko) * | 2018-11-13 | 2020-10-28 | 에이치엔티 일렉트로닉스(주) | 촬영 시스템 및 촬영 시스템 제어방법 |
CN109963081B (zh) * | 2019-03-26 | 2021-03-12 | Oppo广东移动通信有限公司 | 视频处理方法和装置、电子设备、计算机可读存储介质 |
TW202107892A (zh) * | 2019-07-31 | 2021-02-16 | 日商索尼半導體解決方案公司 | 發送裝置、接收裝置及通信系統 |
CN111586305B (zh) * | 2020-05-27 | 2021-11-02 | 维沃移动通信(杭州)有限公司 | 防抖方法、防抖装置和电子设备 |
KR20220023632A (ko) * | 2020-08-21 | 2022-03-02 | 삼성전자주식회사 | 흔들림을 보정하는 방법 및 그 전자 장치 |
WO2024014761A1 (ko) * | 2022-07-15 | 2024-01-18 | 삼성전자 주식회사 | 카메라 흔들림을 보정하기 위한 방법 및 이를 지원하는 전자 장치 |
CN116320783B (zh) * | 2022-09-14 | 2023-11-14 | 荣耀终端有限公司 | 一种录像中抓拍图像的方法及电子设备 |
KR20240130490A (ko) * | 2023-02-22 | 2024-08-29 | 삼성전자주식회사 | 이미지 안정화 방법 및 이를 수행하는 전자 장치 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07123317A (ja) | 1993-10-21 | 1995-05-12 | Canon Inc | 防振機能付き撮影装置 |
JP4281724B2 (ja) * | 2005-08-26 | 2009-06-17 | ソニー株式会社 | 撮像装置および方法 |
JP4952891B2 (ja) * | 2006-05-08 | 2012-06-13 | カシオ計算機株式会社 | 動画撮影装置および動画撮影プログラム |
JP5597061B2 (ja) * | 2010-08-18 | 2014-10-01 | キヤノン株式会社 | 映像再生装置、及びその制御方法 |
-
2013
- 2013-04-05 JP JP2013079929A patent/JP6115268B2/ja active Active
-
2014
- 2014-04-03 US US14/244,659 patent/US9319587B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140300765A1 (en) | 2014-10-09 |
JP2014204342A (ja) | 2014-10-27 |
US9319587B2 (en) | 2016-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6115268B2 (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
JP6366395B2 (ja) | ズーム制御装置、撮像装置、ズーム制御装置の制御方法、被写体検出装置の制御プログラムおよび記憶媒体 | |
KR102531256B1 (ko) | 화상 처리장치, 화상 처리방법, 촬상장치, 및 렌즈장치 | |
JP6752685B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法およびプログラム | |
JP2019029998A (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法、および制御プログラム | |
JP6074896B2 (ja) | 撮像装置と撮像処理方法 | |
JP2011188481A (ja) | 撮像装置 | |
JP6031670B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2010004113A (ja) | 撮像装置、撮像方法、画像処理装置、および画像処理方法 | |
JP6188474B2 (ja) | ズーム制御装置、ズーム制御装置の制御方法、ズーム制御装置の制御プログラムおよび記憶媒体 | |
KR20120002834A (ko) | 참조 영상을 제공하는 촬상장치 및 그의 참조 영상 제공방법 | |
JP6224925B2 (ja) | 制御装置及び画角制御方法 | |
JP7169773B2 (ja) | 撮像装置およびその制御方法ならびにプログラム | |
JP2021039167A (ja) | 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法 | |
JP2017212550A (ja) | 画像再生装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP2017005626A (ja) | 画像効果処理支援装置、画像効果処理支援方法及び画像効果処理支援プログラム | |
JP2011166497A (ja) | 撮像装置 | |
JP5393877B2 (ja) | 撮像装置および集積回路 | |
JP2015233211A (ja) | 撮像装置およびその制御方法ならびにプログラム | |
JP6746390B2 (ja) | 画像処理方法および画像処理装置 | |
JP2016032180A (ja) | 撮像装置、制御方法およびプログラム | |
JP2017183983A (ja) | 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム | |
JP2016213781A (ja) | 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム | |
JP6708490B2 (ja) | 画像処理方法および画像処理装置 | |
JP7353749B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置及び画像処理装置の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151029 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170306 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6115268 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |