JP6112395B2 - lighting equipment - Google Patents
lighting equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP6112395B2 JP6112395B2 JP2013025130A JP2013025130A JP6112395B2 JP 6112395 B2 JP6112395 B2 JP 6112395B2 JP 2013025130 A JP2013025130 A JP 2013025130A JP 2013025130 A JP2013025130 A JP 2013025130A JP 6112395 B2 JP6112395 B2 JP 6112395B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- led
- led group
- light
- bowl
- leds
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
本発明は、光源として発光ダイオード(LED)を用いた照明器具に関する。 The present invention relates to a luminaire using a light emitting diode (LED) as a light source.
発光ダイオード(以下、LED)は、低電力で高輝度の発光が可能であり、しかも長寿命であることから、白熱灯や蛍光灯等に代替する照明器具用の光源として注目されている。光源にLEDを用いた照明器具として、例えば、天井等に取り付けられるシーリングライトが普及している。このようなシーリングライトにおいては、従来の環状の蛍光ランプに換えて、複数のLEDを環状に配置し、各LEDの点灯状態を適宜に制御することにより、照明光の明るさや照射範囲を可変とすることができる。 Light-emitting diodes (hereinafter referred to as LEDs) are attracting attention as light sources for lighting fixtures that can replace incandescent lamps and fluorescent lamps because they can emit light with high luminance at low power and have a long lifetime. As a lighting fixture using an LED as a light source, for example, a ceiling light attached to a ceiling or the like is widely used. In such a ceiling light, instead of a conventional annular fluorescent lamp, a plurality of LEDs are arranged in an annular shape, and the lighting state and illumination range of illumination light can be varied by appropriately controlling the lighting state of each LED. can do.
しかしながら、LEDはその出射光の指向性が強いので、LEDをシーリングライトの光源とした用いた場合、粒々感が目立ち、輝度が不均一になり易い。そこで、LEDからの出射光を広範囲に拡散させる光学部材を用いた照明器具が知られている(例えば、特許文献1参照)。また、一般的に、LEDは、それ単体の発光光束が蛍光灯に比べて低いので、照明器具用の光源には複数のLEDが用いられる。例えば、上記特許文献1に記載された照明器具では、複数のLEDを環状に配して成るLED群が、同心円状に2列に配されている。
However, since the LED has a strong directivity of the emitted light, when the LED is used as a light source for a ceiling light, the graininess is noticeable and the luminance tends to be uneven. Then, the lighting fixture using the optical member which diffuses the emitted light from LED in the wide range is known (for example, refer patent document 1). In general, an LED has a lower luminous flux than a fluorescent lamp, and therefore, a plurality of LEDs are used as a light source for a lighting fixture. For example, in the lighting fixture described in
また、上記照明器具の光学部材には、一のLED群に含まれる複数のLEDを一括して覆う樋状レンズが用いられている。一般的に、LEDを光源とするシーリングライトでは、設定畳数(照明器具が設置される部屋の広さ)によってLEDの個数を変えて光量を設定している。上記のようなLED群を用いたシーリングライトでは、LED群の列数を変えずに、一のLED群に含まれるLEDの個数を変えることで、使用される設定畳数に応じた光量を設定することができる。また、光学部材と樋状としているので、LEDの個数が変わっても、同形状の樋状レンズを用いることができ、部材の共通化によって歩留まりを良くすることができる。 Moreover, the bowl-shaped lens which covers several LED contained in one LED group collectively for the optical member of the said lighting fixture is used. In general, in a ceiling light using LEDs as a light source, the light quantity is set by changing the number of LEDs according to the set number of tatami mats (the size of a room in which a lighting fixture is installed). In the ceiling light using the LED group as described above, the amount of light corresponding to the number of tatami mats used is set by changing the number of LEDs included in one LED group without changing the number of columns of the LED group. can do. Moreover, since it has a bowl shape with the optical member, even if the number of LEDs changes, the bowl shape lens having the same shape can be used, and the yield can be improved by sharing the members.
しかしながら、上記特許文献1に記載の照明器具に用いられる樋状レンズは、器具中心から放射方向の断面における配光を広角に制御できるが、上記放射方向に直交する方向の断面における配光を制御できない。そのため、例えば、一のLED群に含まれるLEDの個数が少なく、各LEDの配置間隔が広い場合には、円環に沿う方向に出射される光が広角に配光制御されず、樋状レンズからの出射光による照射面に照度ムラが生じる虞がある。
However, the saddle-shaped lens used in the lighting fixture described in
本発明は、上記課題を解決するものであり、LEDからの光を配光制御する光学部材を設定畳数の変化に対応させて用いることができ、しかも照度ムラが生じ難く見栄えの良い照明器具を提供することを目的とする。 The present invention solves the above-described problem, and can use an optical member that controls light distribution from an LED in accordance with a change in the number of set tatami mats, and it is difficult to cause uneven illumination and has a good appearance. The purpose is to provide.
上記課題を解決するため、本発明は、器具本体と、前記器具本体に複数のLEDを円環状に配して成るLED群と、前記LEDの光出射方向に設けられて該LEDから出射した光の配光を制御する光学部材と、を備え、前記LED群は、前記器具本体の中央部を中心とする同心円状に複数列設けられ、前記光学部材は、一のLED群を構成する複数のLEDを一括して覆う樋状レンズと、一のLED群を構成する複数のLEDを夫々個別に覆う複数の単レンズと、を有し、前記樋状レンズ及び前記複数の単レンズは、前記LEDから出射した光を広角に配光するものであり、前記LED群に対して列単位で選択的に設けられることを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides an instrument body, an LED group in which a plurality of LEDs are arranged in an annular shape on the instrument body, and light emitted from the LEDs provided in the light emission direction of the LEDs. The LED group is provided in a plurality of concentric circles centering on the central portion of the instrument body, and the optical member includes a plurality of LEDs constituting one LED group. A bowl-shaped lens that collectively covers the LEDs, and a plurality of single lenses that individually cover the plurality of LEDs that constitute one LED group, and the bowl-shaped lens and the plurality of single lenses are the LEDs The light emitted from the light source is distributed at a wide angle, and is selectively provided in units of columns with respect to the LED group.
上記照明器具において、前記LED群は、3列以上設けられており、前記樋状レンズは、最も内周側のLED群及び最も外側のLED群によって挟まれたLED群のいずれかに設けられていることが好ましい。 In the lighting apparatus, the LED group is provided in three or more rows, and the bowl-shaped lens is provided in either the innermost LED group or the outermost LED group. Preferably it is.
上記照明器具において、前記単レンズは、前記複数列のLED群のうち最も外周側のLED群に設けられていることが好ましい。 In the above luminaire, it is preferable that the single lens is provided in an outermost LED group among the plurality of LED groups.
上記照明器具において、前記樋状レンズは、前記複数列のLED群のうち最も内周側のLED群に設けられ、該樋状レンズの出射面の形状は、前記LEDの光軸方向よりも前記器具本体の内周方向における断面形状が前記内周方向に凸形状となるように構成されていることが好ましい。 In the lighting apparatus, the bowl-shaped lens is provided in an innermost LED group among the plurality of LED groups, and a shape of an emission surface of the bowl-shaped lens is more than the optical axis direction of the LED. It is preferable that a cross-sectional shape in the inner peripheral direction of the instrument body is configured to be a convex shape in the inner peripheral direction.
本発明によれば、光学部材として樋状レンズを設けたLED群では、LEDの個数を変えられるので、設定畳数の変化に対応させることができ、また、単レンズを設けたLED群では、照度ムラが生じ難くなるので、見栄えを良くすることができる。 According to the present invention, since the number of LEDs can be changed in an LED group provided with a bowl-shaped lens as an optical member, it is possible to correspond to a change in the set tatami mat number, and in an LED group provided with a single lens, Since uneven illumination is less likely to occur, the appearance can be improved.
本発明の一実施形態に係る照明器具について、図1乃至図6を参照して説明する。図1及び図2に示すように、本実施形態の照明器具1は、器具本体2と、器具本体2の中央部を中心とする環状に配された複数の固体発光素子(以下、LED)3と、LED3の光出射方向に設けられてLED3から出射した光の配光を制御する光学部材4と、を備える。また、照明器具1は、光学部材4からの光出射方向に設けられて光学部材4から出射する光を拡散させて放射する拡散部材(カバー)5を備える。本実施形態では、複数のLED3を環状に配して成るLED群3a,3b,3cが、同心円状に3列に配されている。照明器具1は、住宅用照明器具として天井等に取り付けられるシーリングライトとして好適に用いられる。
A lighting apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 1 and FIG. 2, a
器具本体2は、円盤状の構造部材であり、天井等の施工面の反対側の面にLED3等が配置される。器具本体2の中央部には、施工面に設けられた給電コネクタ等に固定される給電部(不図示)が設けられる。また、給電部の外周側には、LED3を点灯駆動するための点灯回路(不図示)と、LED3が実装される基板21と、が設けられる。器具本体2は、所定の剛性を有するアルミニウム板又は鋼板等の板材を、上記形状にプレス及び切削加工することにより形成され、LED等が配置される面には可視光の反射率が高い白色塗料が塗布又は反射性金属材料が蒸着されていてもよい。
The
給電部は、汎用のアダプタガイドであり、給電コネクタ等を介して商用交流電源に接続される。点灯回路は、給電部から供給された交流電流をLED3に適合する所定電圧の直流電流に変換及び整流するための、トランス、コンデンサ及び制御用IC等を備える。
The power supply unit is a general-purpose adapter guide, and is connected to a commercial AC power supply via a power supply connector or the like. The lighting circuit includes a transformer, a capacitor, a control IC, and the like for converting and rectifying the alternating current supplied from the power supply unit into a direct current having a predetermined voltage suitable for the
基板21は、リジッド基板、フレキシブル基板又はリジッドフレキシブル基板により構成される。リッジド基板の場合、その材料として、紙フェノール、紙エポキシ、ガラスコンポジット、ガラスエポキシ、テフロン(登録商標)、アルミナ、低温同時焼成セラミックス、コンポジット又はハロゲンフリーが用いられる。フレキシブル基板の場合、その材料として、ポリイミド又はポリエステルが用いられる。このような材料から形成された基板21には、LED3が実装される面に所定の配線パターンが形成されている。点灯回路は、ユーザの操作に基づき、各LED群3a〜3cを夫々独立して点灯させることができるように構成されている。なお、各LED群3a〜3c内の各LED3が個別に又は複数にグルーピングされて更に細かい部分点灯又は間引き点灯等が可能なように構成されていてもよい。
The
LED3は、LEDチップの出射光の波長を変換する波長変換部材が被覆されて、LEDパッケージとして構成される。LEDチップには、例えば、青色光を放射するGaN系青色LEDチップが用いられ、波長変換部材には、封止用の透光性樹脂材料に昼白色や電球色の光を出射できるようにするための蛍光体が混入されたものが用いられる。
The
光学部材4は、一のLED群3a,3bを構成する複数のLED3を一括して覆う樋状レンズ4aと、一のLED群3cを構成する複数のLED3を夫々個別に覆う複数の単レンズ4bと、を有する。本実施形態においては、これら樋状レンズ4a及び複数の単レンズ4bは、光学部材4を器具本体2に固定するための基部40によって互いに接続されている。これら基部40、樋状レンズ4a及び単レンズ4bは、アクリル樹脂又はポリカーボネート樹脂等の透光性材料を母材として、射出形成により一体的に形成されている。
The
カバー5は、器具本体2の前面を覆うドーム形状とされ、例えば、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂又はシクロオレフィン樹脂等の透光性材料に光拡散性粒子又は顔料等を添加した樹脂材料から形成される。カバー5は、上記の光拡散性粒子又は顔料等の添加に換えて、透明なガラス板又は樹脂板の表面又は裏面に、サンドブラスト処理を施して粗面としたもの、又はシボ加工を施したもの等であってもよい。
The
樋状レンズ4a及び複数の単レンズ4bは、LED群3a〜3cに対して列単位で選択的に設けられる。具体的には、図3(a)(b)に示すように、樋状レンズ4aが、最も内周側のLED群3a及び最も外側のLED群3cによって挟まれたLED群3bに設けられ、また、複数の単レンズ4bが、最も外周側のLED群3cに設けられている。最も内周側のLED群3aには、図3(a)に示したように、樋状レンズ4aが設けられてもよく、また、図3(b)に示したように、複数の単レンズ4bが設けられてもよい。
The bowl-shaped
樋状レンズ4a及び複数の単レンズ4bは、いずれもLED3から出射した光を広角に配光するように形成されている。樋状レンズ4aは、器具中心から放射方向の断面(図3(a)のA−A断面、B−B断面)における配光を広角に制御できるが、この放射方向に直交する方向の断面における配光を制御できない。一方、単レンズ4bは、上面視で円形のレンズであり、器具中心から放射方向の断面(図3(a)のC−C断面)だけでなく、この放射方向に直交する方向の断面(図3(a)のC’−C’断面)における配光を広角に制御できる。樋状レンズ4a及び単レンズ4bの、上記A−A線、B−B線、C−C線及びC’−C’線断面の形状は、いずれも略同形状であり、当該形状を図4に示す。樋状レンズ4a及び単レンズ4bは、上記断面において、LED3の発光部を覆いLED3から出射した光が入射するドーム状の入射面41と、入射面41から入射した光が伝搬する媒質部42と、媒質部42を伝搬した光が出射する出射面43と、を有する。
Each of the bowl-shaped
出射面43は、LED3の光軸L(発光面の中心と通る法線)方向の周囲が凹状となるように、その周囲が凸状となるように形成されている。この形状によれば、出射面43の凹状箇所は、光が外周方向へ拡散するよう屈折させ、出射面43の凸状箇所は、光を集光させるように屈折される。その結果、図5に示すように、樋状レンズ4a及び単レンズ4bから出射された光は、いわゆるバッドウィング型と呼ばれる配光曲線を示す。このようにして、樋状レンズ4a及び単レンズ4bは、LED3から出射された光を広角に配光することができる。
The
上述したように、照明器具1は、シーリングライトとして好適に用いられる。このようなシーリングライトは、例えば、6畳用〜14畳用といった異なる設定畳数で、部材の共通化を図りながら商品展開しており、器具光束は光源であるLEDの個数を変化させて設定している。照明器具1では、3列のLED群3a〜3cのうち中央のLED群3bのLEDの個数を変化させることにより、例えば、図6(a)に示す構成は6畳用、また、図6(b)に示す構成は8畳用といったように、異なる設定畳数に対応させている。このとき、図3(a)(b)に示したように、LED群3bには、樋状レンズ4aが用いられているので、同形状の光学部材4で、いずれの設定畳数にも対応することができ、部材を共通化によって歩留まりを良くすることができる。
As described above, the
また、3列のLED群3a〜3cのうち最も外周側のLED群3cは、円周の長さが長く、各LED3の配置間隔が広くなり易い。そこで、このLED群3cには、樋状レンズ4aではなく、複数の単レンズ4bが設けられる。こうすれば、LED群3cの円環に沿う方向に出射される光も広角に配光制御されるので、樋状レンズ4aを設けた場合に比べて、出射光による照射面に照度ムラが生じ難く、照明器具1を点灯させたときの見栄えを良くすることができる。なお、3列のLED群3a〜3cのうち最も内周側のLED群3aは、円周の長さが短く、各LED3の配置間隔が狭くなり易いので、樋状レンズ4aでも照度ムラは生じ難い。従って、上述したように、LED群3aには、樋状レンズ4a及び複数の単レンズ4bのいずれが設けられてもよい。
Further, the
次に、本実施形態の変形例に係る照明器具、及びこれに用いられる光学部材について、図7乃至図9を参照して説明する。この変形例では、図3(a)に示したように、樋状レンズ4aが、複数列のLED群3a〜3cのうち最も内周側のLED群3aに設けられているものとする。そして、図7に示すように、樋状レンズ4aの出射面43の形状が、LED3の光軸方向よりも器具本体2の内周方向における断面形状が内周方向に凸形状となるように構成されている。一方、出射面43のうち器具本体2の外周方向における断面形状は緩やかな楕円形状となるように形成されている。また、LED3は、入射面41に対して器具内周方向に偏って配置されている。
Next, the lighting fixture which concerns on the modification of this embodiment, and the optical member used for this are demonstrated with reference to FIG. 7 thru | or FIG. In this modification, as shown in FIG. 3A, it is assumed that the bowl-shaped
LED3から光軸Lより器具外周方向に出射された光は、光軸L寄りに屈折されて出射面43へ導出される。また、出射面43は緩やかな楕円形状なので、出射面43に到達した光は出射面43から放射状に出射される。一方、LED3から光軸Lより器具外周方向に出射された光は、入射面41において器具内周方向に屈折されて出射面43へ導出される。また、出射面43は内周方向に凸形状なので、出射面43に到達した光は出射面43から集光的に出射される。その結果、図8に示すように、光軸Lより器具外周方向には狭角で低輝度の光が出射され、光軸Lより器具内周方向には広角で高輝度の光が出射され、全体として、器具内周方向への光量が多くなる。
Light emitted from the
従って、この樋状レンズ4aを、最も内周側のLED群3aに設けたとき、図8に示すように、器具内周方向への光量が多くなる。その結果、内周側のLED群3aのみを点灯させたとき、カバー5へ照射される光が円形になり、ユニークで照明器具1の見栄えの良くすることができる。
Therefore, when this bowl-shaped
なお、本発明は、上述した実施形態に限らず、種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態においては、環状のLED群が3列設けられた構成を示したが、LED群は2列であってもよく、その一方に樋状レンズ4aが、他方に複数の単レンズ4bが選択的に設けられていればよい。また、LED群は4列以上であってもよい。また、樋状レンズ4a及び単レンズ4bの出射面43にはシボ加工等の光拡散処理が施されていてもよい。こうすれば、LED3を高輝度で点灯させたときのカバー5に映る粒々感を抑制することができる。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made. For example, in the above-described embodiment, a configuration in which three rows of annular LED groups are provided is shown. However, the LED groups may have two rows, one of which is a bowl-shaped
1 照明器具
2 器具本体
3 LED
3a,3b,3c LED群
4 光学部材
4a 樋状レンズ
4b 単レンズ
43 出射面
1
3a, 3b, 3c
Claims (4)
前記LED群は、前記器具本体の中央部を中心とする同心円状に複数列設けられ、
前記光学部材は、一のLED群を構成する複数のLEDを一括して覆う樋状レンズと、一のLED群を構成する複数のLEDを夫々個別に覆う複数の単レンズと、を有し、
前記樋状レンズ及び前記複数の単レンズは、前記LEDから出射した光を広角に配光するものであり、前記LED群に対して列単位で選択的に設けられることを特徴とする照明器具。 An instrument main body, an LED group in which a plurality of LEDs are arranged in an annular shape on the instrument main body, and an optical member that is provided in the light emission direction of the LED and controls the light distribution of the light emitted from the LED. Prepared,
The LED group is provided in a plurality of concentric circles around the central part of the instrument body,
The optical member has a bowl-shaped lens that collectively covers a plurality of LEDs that constitute one LED group, and a plurality of single lenses that individually cover the plurality of LEDs that constitute one LED group,
The saddle-shaped lens and the plurality of single lenses distribute light emitted from the LEDs at a wide angle, and are selectively provided in units of columns with respect to the LED group.
前記樋状レンズは、最も内周側のLED群及び最も外側のLED群によって挟まれたLED群のいずれかに設けられていることを特徴とする請求項1に記載の照明器具。 The LED group is provided in three or more rows,
The lighting apparatus according to claim 1, wherein the bowl-shaped lens is provided in any one of an LED group sandwiched between an innermost LED group and an outermost LED group .
該樋状レンズの出射面の形状は、前記LEDの光軸方向よりも前記器具本体の内周方向における断面形状が前記内周方向に凸形状となるように構成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の照明器具。 The bowl-shaped lens is provided in the innermost LED group among the plurality of LED groups,
The shape of the exit surface of the bowl-shaped lens is such that the cross-sectional shape in the inner peripheral direction of the instrument body is more convex in the inner peripheral direction than the optical axis direction of the LED. The lighting fixture according to any one of claims 1 to 3.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013025130A JP6112395B2 (en) | 2013-02-13 | 2013-02-13 | lighting equipment |
CN201410001163.1A CN103982838B (en) | 2013-02-13 | 2014-01-02 | Ligthing paraphernalia |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013025130A JP6112395B2 (en) | 2013-02-13 | 2013-02-13 | lighting equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014154461A JP2014154461A (en) | 2014-08-25 |
JP6112395B2 true JP6112395B2 (en) | 2017-04-12 |
Family
ID=51274917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013025130A Active JP6112395B2 (en) | 2013-02-13 | 2013-02-13 | lighting equipment |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6112395B2 (en) |
CN (1) | CN103982838B (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016171033A (en) * | 2015-03-13 | 2016-09-23 | 東芝ライテック株式会社 | Lens and lighting device |
CN104949065A (en) * | 2015-06-11 | 2015-09-30 | 横店集团得邦照明股份有限公司 | Conjoined lens |
CN108386817B (en) * | 2015-10-23 | 2020-05-01 | 欧普照明股份有限公司 | Lens combination and lighting device using same |
EP3343099B1 (en) * | 2015-10-23 | 2022-03-02 | Opple Lighting Co., Ltd. | Lens set, and lighting device employing lens set |
JP6678524B2 (en) * | 2016-06-15 | 2020-04-08 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | Lighting equipment |
JP2018037177A (en) * | 2016-08-30 | 2018-03-08 | 日立アプライアンス株式会社 | Luminaire |
KR101801183B1 (en) | 2017-06-28 | 2017-11-27 | 디비라이텍 주식회사 | Led lighting device having beam angle change structure |
JP7580225B2 (en) * | 2020-08-27 | 2024-11-11 | 三菱電機株式会社 | Light source module and lighting device |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009009926A (en) * | 2007-03-23 | 2009-01-15 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Light emitting diode lighting device |
JP4710859B2 (en) * | 2007-03-27 | 2011-06-29 | パナソニック電工株式会社 | Lighting equipment |
JP2008300203A (en) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Toshiba Lighting & Technology Corp | lighting equipment |
BR112012011279A2 (en) * | 2009-11-17 | 2020-09-15 | Sharp Kabushiki Kaisha | light-emitting surface unit and display device provided with the same |
US20110260598A1 (en) * | 2010-04-23 | 2011-10-27 | Hang-Wan Liu | Led lamp tube |
TWM402388U (en) * | 2010-10-19 | 2011-04-21 | zhi-yang Zhang | Heteromorphism lamp shade of LED lamp |
JP2012089341A (en) * | 2010-10-19 | 2012-05-10 | Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd | Backlight unit and liquid crystal display equipped with it |
KR101321306B1 (en) * | 2011-01-11 | 2013-10-28 | 도시바 라이텍쿠 가부시키가이샤 | Lighting device |
JP5842440B2 (en) * | 2011-01-11 | 2016-01-13 | 東芝ライテック株式会社 | lighting equipment |
JP2012182056A (en) * | 2011-03-02 | 2012-09-20 | Panasonic Corp | Lens and lighting fixture |
JP5899508B2 (en) * | 2011-04-28 | 2016-04-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | LIGHT EMITTING DEVICE AND LIGHTING DEVICE USING THE SAME |
JP5639543B2 (en) * | 2011-07-26 | 2014-12-10 | 日立アプライアンス株式会社 | Lighting device |
CN202581022U (en) * | 2012-05-11 | 2012-12-05 | 云南鼎坤科技有限公司 | High-power LED (Light-emitting Diode) ceiling light |
-
2013
- 2013-02-13 JP JP2013025130A patent/JP6112395B2/en active Active
-
2014
- 2014-01-02 CN CN201410001163.1A patent/CN103982838B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103982838A (en) | 2014-08-13 |
CN103982838B (en) | 2016-08-17 |
JP2014154461A (en) | 2014-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6112395B2 (en) | lighting equipment | |
JP5974242B2 (en) | Method and apparatus for providing uniform projection illumination | |
JP5696980B2 (en) | lighting equipment | |
US10125971B2 (en) | LED lamp integrated to electric fan | |
KR101948378B1 (en) | Omni-directional reflector comprising a frusto-conical surface for a light-emitting diode | |
JP2012523664A (en) | LED lighting with wide and uniform light distribution | |
JP6236097B2 (en) | Illumination device and optical component thereof | |
CN110325787A (en) | Lamps and lanterns with light guide | |
WO2012141226A1 (en) | Lighting device | |
US20110163334A1 (en) | Colour mixing method for consistent colour quality | |
CN102654262A (en) | Led illumination device | |
JP6156791B2 (en) | lighting equipment | |
US20120020083A1 (en) | Reflector with mixing chamber | |
CN104712938B (en) | Large Angle LED Light | |
JP2011134508A (en) | Lighting fixture | |
US8157411B2 (en) | Illuminating device | |
JP2015207405A (en) | Lighting fixture | |
JP6917584B2 (en) | Lenses and luminaires | |
RU2576381C2 (en) | Single-chamber lighting device | |
JP2016033886A (en) | Lighting device | |
JP2015149133A (en) | Luminaire | |
JP5565775B2 (en) | LED lighting device | |
KR20100077963A (en) | Lighting device | |
JP5950138B2 (en) | lighting equipment | |
JP6256528B2 (en) | lighting equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141006 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20141015 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151023 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170302 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6112395 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |