JP6112286B1 - 熱間プレス法および熱間プレスシステム - Google Patents
熱間プレス法および熱間プレスシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6112286B1 JP6112286B1 JP2017503027A JP2017503027A JP6112286B1 JP 6112286 B1 JP6112286 B1 JP 6112286B1 JP 2017503027 A JP2017503027 A JP 2017503027A JP 2017503027 A JP2017503027 A JP 2017503027A JP 6112286 B1 JP6112286 B1 JP 6112286B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inner pad
- mold
- press
- refrigerant
- blank material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D37/00—Tools as parts of machines covered by this subclass
- B21D37/16—Heating or cooling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D22/00—Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
- B21D22/02—Stamping using rigid devices or tools
- B21D22/022—Stamping using rigid devices or tools by heating the blank or stamping associated with heat treatment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D22/00—Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
- B21D22/02—Stamping using rigid devices or tools
- B21D22/06—Stamping using rigid devices or tools having relatively-movable die parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D22/00—Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
- B21D22/20—Deep-drawing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D22/00—Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
- B21D22/20—Deep-drawing
- B21D22/208—Deep-drawing by heating the blank or deep-drawing associated with heat treatment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D24/00—Special deep-drawing arrangements in, or in connection with, presses
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D53/00—Making other particular articles
- B21D53/88—Making other particular articles other parts for vehicles, e.g. cowlings, mudguards
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B30—PRESSES
- B30B—PRESSES IN GENERAL
- B30B15/00—Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
- B30B15/06—Platens or press rams
- B30B15/062—Press plates
- B30B15/064—Press plates with heating or cooling means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B30—PRESSES
- B30B—PRESSES IN GENERAL
- B30B15/00—Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
- B30B15/34—Heating or cooling presses or parts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/84—Controlled slow cooling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D11/00—Process control or regulation for heat treatments
- C21D11/005—Process control or regulation for heat treatments for cooling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D7/00—Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
- C21D7/13—Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by hot working
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
- Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
Description
上型と下型と、前記下型に移動可能に収容されて前記上型に向けて突出する状態に付勢されるインナーパッドと、を有する金型を用い、ブランク材を熱間プレスしてプレス成形品を製造する熱間プレス法であって、
前記インナーパッドの内部には冷媒の経路が設けられており、
前記冷媒の経路に冷媒を流すことによって、プレス成形品を前記金型から取り出して次のブランク材を前記金型にセットするまでの間に、前記インナーパッドの表面温度を、100℃を上限として次の数式を充足する温度に冷却することを特徴とする熱間プレス法。
T ≦ 100×(2.3/t)×(h/100)×(λ/30)×(W/2)×S
ここで、
T:インナーパッドの表面温度(℃)
h:インナーパッドのプレス方向寸法(mm)
t:ブランク材の厚さ(mm)
λ:インナーパッドの熱伝導率(W/mK)
W:インナーパッドの内部における冷媒経路の体積比率(mm3/mm3)
S:冷媒経路中の冷媒の流速(mm/sec)
プレス成形品を前記金型から取り出して次のブランク材を前記金型にセットするまでの時間を、5秒を下限として次の数式を充足する時間とすることを特徴とする前記(1)に記載の熱間プレス法。
A ≧ 5×(t/2.3)×(100/h)×(30/λ)×(2/W)×(1/s)
ここで、
A:プレス成形品を金型から取り出して次のブランク材を金型にセットするまでの時間(sec)
h:インナーパッドのプレス方向寸法(mm)
t:ブランク材の厚さ(mm)
λ:インナーパッドの熱伝導率(W/mK)
W:インナーパッドの内部における冷媒経路の体積比率(mm3/mm3)
S:冷媒経路中の冷媒の流速(mm/sec)
前記インナーパッドのプレス方向寸法は、100mmを下限として次の数式を充足することを特徴とする前記(1)または(2)に記載の熱間プレス法。
h≧100×(t/2.3)×(30/λ)×(2/W)×(1/S)
ここで、
h:インナーパッドのプレス方向寸法(mm)
t:ブランク材の厚さ(mm)
λ:インナーパッドの熱伝導率(W/mK)
W:インナーパッドの内部における冷媒経路の体積比率(mm3/mm3)
S:冷媒経路中の冷媒の流速(mm/sec)
プレス成形品を前記金型から取り出して次のブランク材を前記金型にセットするまでの間に、前記インナーパッドに流体の冷媒を噴射して前記インナーパッドを冷却することを特徴とする前記(1)から(3)のいずれかに記載の熱間プレス法。
前記上型には、前記インナーパッドに向けて冷媒を噴射できる冷媒噴射孔が設けられており、
プレス成形品を前記金型から取り出して次のブランク材を前記金型にセットするまでの間に、前記上型を前記下型に接近させ、前記冷媒噴射孔から前記下型に設けられる前記インナーパッドに向けて冷媒を噴射することにより、前記インナーパッドを冷却することを特徴とする前記(1)から(4)のいずれかに記載の熱間プレス法。
上型と下型と、前記下型に移動可能に収容されて前記上型に向けて突出する状態に付勢され内部に冷媒の経路が設けられたインナーパッドと、を有する金型を用いてブランク材を熱間プレスするプレス機と、
前記インナーパッドを冷却する冷媒の供給を制御する冷却制御部と、
を有し、
前記冷却制御部は、前記冷媒の経路に冷媒を流すことによって、プレス成形品を前記金型から取り出して次のブランク材を前記金型にセットするまでの間に、前記インナーパッドの表面温度を、100℃を上限として次の数式を充足する温度に冷却することを特徴とする熱間プレスシステム。
T ≦ 100×(2.3/t)×(h/100)×(λ/30)×(W/2)×S
ここで、
T:インナーパッドの表面温度(℃)
h:インナーパッドのプレス方向寸法(mm)
t:ブランク材の厚さ(mm)
λ:インナーパッドの熱伝導率(W/mK)
W:インナーパッドの内部における冷媒経路の体積比率(mm3/mm3)
S:冷媒経路中の冷媒の流速(mm/sec)
プレス成形品を前記金型から取り出して次のブランク材を前記金型にセットするまでの時間を、5秒を下限として次の数式を充足する時間とすることを特徴とする前記(6)に記載の熱間プレスシステム。
A ≧ 5×(t/2.3)×(100/h)×(30/λ)×(2/W)×(1/s)
ここで、
A:プレス成形品を金型から取り出して次のブランク材を金型にセットするまでの時間(sec)
h:インナーパッドのプレス方向寸法(mm)
t:ブランク材の厚さ(mm)
λ:インナーパッドの熱伝導率(W/mK)
W:インナーパッドの内部における冷媒経路の体積比率(mm3/mm3)
S:冷媒経路中の冷媒の流速(mm/sec)
前記インナーパッドのプレス方向寸法は、100mmを下限として次の数式を充足することを特徴とする前記(6)または(7)に記載の熱間プレスシステム。
h ≧ 100×(t/2.3)×(30/λ)×(2/W)×(1/S)
ここで、
h:インナーパッドのプレス方向寸法(mm)
t:ブランク材の厚さ(mm)
λ:インナーパッドの熱伝導率(W/mK)
W:インナーパッドの内部における冷媒経路の体積比率(mm3/mm3)
S:冷媒経路中の冷媒の流速(mm/sec)
前記インナーパッドに冷媒を噴射する冷媒噴射部をさらに有し、
前記冷媒噴射部は、プレス成形品を前記金型から取り出して次のブランク材を前記金型にセットするまでの間に、前記インナーパッドに流体の冷媒を噴射して前記インナーパッドを冷却することを特徴とする前記(6)から(8)のいずれかに記載の熱間プレスシステム。
前記上型には、前記インナーパッドに向けて冷媒を噴射できる冷媒噴射孔が設けられており、
プレス成形品を前記金型から取り出して次のブランク材を前記金型にセットするまでの間に、前記プレス機が前記上型を前記下型に接近させ、前記冷却制御部が前記冷媒噴射孔から前記下型に設けられる前記インナーパッドに向けて冷媒を噴射させることにより、前記インナーパッドを冷却することを特徴とする前記(6)から(9)のいずれかに記載の熱間プレスシステム。
まず、本発明の実施形態に係る熱間プレス法により製造されるプレス成形品8,9の構成例について説明する。本発明の実施形態に係る熱間プレス法により製造されるプレス成形品8,9として、図1に示す第1のプレス成形品8と、図2に示す第2のプレス成形品9とを例に示す。第1のプレス成形品8および第2のプレス成形品9は、ブランク材7である鋼板を熱間プレス成形することで製造される。ブランク材7には、焼き入れ性についての炭素量が質量%で0.09〜0.50%、好ましくは0.11%以上で、厚さが0.6〜3.2mmの範囲、好ましくは約2.3mmの鋼板が適用される。
次に、本発明の実施形態に係る熱間プレス法で用いられる金型2,3の構成例について、図3A〜図4を参照して説明する。図3Aは、第1のプレス成形品8の製造に用いられる第1の金型2の構成例を模式的に示す断面図であり、曲部84を成形するパンチ曲部216を天板部81の長手方向に直角な面で切断した断面図である。図3Bは、第1の金型2のパンチ21の構成例を模式的に示す斜視図であり、曲部84を成形する部分を示す図である。図4は、第2のプレス成形品9の製造に用いられる第2の金型3の構成例を模式的に示す断面図であり、天板高部911と天板段差部913と天板低部912とを成形する部分を、それらの並び方向に平行な面で切断した断面図である。
ここで、インナーパッド23,33の詳細な構成例および冷却方法について説明する。本発明の実施形態では、700〜950℃の温度範囲、好ましくは約750℃に昇温されたブランク材7を、金型2,3を用いて成形するとともに冷却することで、プレス成形品8,9を製造する。そして、熱間プレス成形時において、ブランク材7をインナーパッド23,33により支持しながらパンチ21,31とダイ22,32とにより所定の形状に成形する。このため、熱間プレス成形時において、ブランク材7の一部がインナーパッド23,33に接触する。
h ≧ 100×(t/2.3)×(30/λ)×(2/W)×(1/S)
数式(1)
ここで、
h:インナーパッドの突出寸法(mm)
t:ブランク材の厚さ(mm)
λ:インナーパッドの熱伝導率(W/mK)
W:インナーパッドの内部における冷媒経路の体積比率(mm3/mm3)
S:冷媒経路中の冷媒の流速(mm/sec)
である。
T ≦ 100×(2.3/t)×(h/100)×(λ/30)×(W/2)×S
数式(2)
ここで、
T:インナーパッドの表面温度(℃)
t:ブランク材の厚さ(mm)
h:インナーパッドの突出寸法(mm)
λ:インナーパッドの熱伝導率(W/mK)
W:インナーパッドの内部における冷媒経路の体積比率(mm3/mm3)
S:冷媒経路中の冷媒の流速(mm/sec)
である。熱間プレス成形の開始前におけるインナーパッド頂部231,331の表面温度Tが100℃を上限として上記数式(2)を充足すると、熱間プレス成形時においてインナーパッド23,33に接触した部分の引張強度を1500MPa以上にできる。
A ≧ 5×(t/2.3)×(100/h)×(30/λ)×(2/W)×(1/s)
数式(3)
ここで、
A:待機時間(sec)
t:ブランク材の厚さ(mm)
h:インナーパッドのプレス方向寸法(mm)
λ:インナーパッドの熱伝導率(W/mK)
W:インナーパッドの内部における冷媒経路の体積比率(mm3/mm3)
S:冷媒経路中の冷媒の流速(mm/sec)
である。これにより、熱間プレス成形の開始前におけるインナーパッド頂部231,331の表面温度Tを、上述の温度にできる。
次に、本発明の実施形態に係る熱間プレス法を実施できる熱間プレスシステム1の構成例について説明する。図5は、熱間プレスシステム1の構成例を模式的に示す図である。図5に示すように、熱間プレスシステム1は、金型2,3を用いてブランク材7を熱間プレス成形するプレス機11と、プレス機11を制御するプレス制御部12と、インナーパッド23,33を冷却するインナーパッド冷却機構13と、インナーパッド冷却機構13を制御する冷却制御部14とを含んで構成される。プレス機11の金型2,3には、第1のプレス成形品8を製造する場合には第1の金型2が適用され、第2のプレス成形品9を製造する場合には第2の金型3が適用される。さらに、熱間プレスシステム1は、ブランク材7の金型2,3へのセットと成形されたプレス成形品8,9の金型からの取り出しを行うワーク搬送機構15と、ワーク搬送機構15を制御するワーク搬送制御部16とを有していてもよい。
次に、本発明の実施形態に係る熱間プレス法について説明する。図7A〜図7Eは、第1の金型2を用いた熱間プレス法を模式的に示す断面図である。図8A〜8Eは、第2の金型3を用いた熱間プレス法を模式的に示す断面図である。
次に、インナーパッド23,33によるプレス成形品8,9の割れの抑制の機能について、インナーパッド23,33を有さない比較例の金型5,6を用いる例と対比して説明する。第1のプレス成形品8のようなハット型に形成され、かつ、曲部84を有する形状においては、曲部84の外周側の縦壁部83において割れが発生しやすい。また、第2のプレス成形品9のような、ハット型の天板部91に天板段差部913が設けられる形状であると、縦壁部93のうちの天板段差部913に近接する部分において割れが発生しやすい。これらの部分は、次の(i)〜(iii)の特徴を有する。
(i) 熱間プレス成形中に、プレス方向Pのみならず、プレス方向Pに直交する方向に張力が掛かる。
(ii) 金型2,3に接触しないため高温に維持される。
(iii) 金型2,3のダイ肩R部222とパンチ肩R部213に挟まれる。
次に、実施例について説明する。本発明の実施例では、引張強度の目標を1500MPaとしてプレス成形品を製造し、次の(1)(2)について測定した。(1)金型2,3にブランク材7をセットするタイミングにおけるインナーパッド頂部231,331の表面温度Tと、製造されたプレス成形品8,9のインナーパッド頂部231,331に接触した部分の機械的強度。(2)待機時間A(プレス成形品8,9を金型2,3から取り出してから次のブランク材7をセットするまでの時間)とインナーパッド頂部231,331の表面温度Tとの関係。
Claims (10)
- 上型と下型と、前記下型に移動可能に収容されて前記上型に向けて突出する状態に付勢されるインナーパッドと、を有する金型を用い、ブランク材を熱間プレスしてプレス成形品を製造する熱間プレス法であって、
前記インナーパッドの内部には冷媒の経路が設けられており、
前記冷媒の経路に冷媒を流すことによって、プレス成形品を前記金型から取り出して次のブランク材を前記金型にセットするまでの間に、前記インナーパッドの表面温度を、100℃を上限として次の数式を充足する温度に冷却することを特徴とする熱間プレス法。
T ≦ 100×(2.3/t)×(h/100)×(λ/30)×(W/2)×S
ここで、
T:インナーパッドの表面温度(℃)
h:インナーパッドのプレス方向寸法(mm)
t:ブランク材の厚さ(mm)
λ:インナーパッドの熱伝導率(W/mK)
W:インナーパッドの内部における冷媒経路の体積比率(mm3/mm3)
S:冷媒経路中の冷媒の流速(mm/sec)
- プレス成形品を前記金型から取り出して次のブランク材を前記金型にセットするまでの時間を、5秒を下限として次の数式を充足する時間とすることを特徴とする請求項1に記載の熱間プレス法。
A ≧ 5×(t/2.3)×(100/h)×(30/λ)×(2/W)×(1/s)
ここで、
A:プレス成形品を金型から取り出して次のブランク材を金型にセットするまでの時間(sec)
h:インナーパッドのプレス方向寸法(mm)
t:ブランク材の厚さ(mm)
λ:インナーパッドの熱伝導率(W/mK)
W:インナーパッドの内部における冷媒経路の体積比率(mm3/mm3)
S:冷媒経路中の冷媒の流速(mm/sec)
- 前記インナーパッドのプレス方向寸法は、100mmを下限として次の数式を充足することを特徴とする請求項1または2に記載の熱間プレス法。
h≧100×(t/2.3)×(30/λ)×(2/W)×(1/S)
ここで、
h:インナーパッドのプレス方向寸法(mm)
t:ブランク材の厚さ(mm)
λ:インナーパッドの熱伝導率(W/mK)
W:インナーパッドの内部における冷媒経路の体積比率(mm3/mm3)
S:冷媒経路中の冷媒の流速(mm/sec)
- プレス成形品を前記金型から取り出して次のブランク材を前記金型にセットするまでの間に、前記インナーパッドに流体の冷媒を噴射して前記インナーパッドを冷却することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の熱間プレス法。
- 前記上型には、前記インナーパッドに向けて冷媒を噴射できる冷媒噴射孔が設けられており、
プレス成形品を前記金型から取り出して次のブランク材を前記金型にセットするまでの間に、前記上型を前記下型に接近させ、前記冷媒噴射孔から前記下型に設けられる前記インナーパッドに向けて冷媒を噴射することにより、前記インナーパッドを冷却することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の熱間プレス法。 - 上型と下型と、前記下型に移動可能に収容されて前記上型に向けて突出する状態に付勢され内部に冷媒の経路が設けられたインナーパッドと、を有する金型を用いてブランク材を熱間プレスするプレス機と、
前記インナーパッドを冷却する冷媒の供給を制御する冷却制御部と、
を有し、
前記冷却制御部は、前記冷媒の経路に冷媒を流すことによって、プレス成形品を前記金型から取り出して次のブランク材を前記金型にセットするまでの間に、前記インナーパッドの表面温度を、100℃を上限として次の数式を充足する温度に冷却することを特徴とする熱間プレスシステム。
T ≦ 100×(2.3/t)×(h/100)×(λ/30)×(W/2)×S
ここで、
T:インナーパッドの表面温度(℃)
h:インナーパッドのプレス方向寸法(mm)
t:ブランク材の厚さ(mm)
λ:インナーパッドの熱伝導率(W/mK)
W:インナーパッドの内部における冷媒経路の体積比率(mm3/mm3)
S:冷媒経路中の冷媒の流速(mm/sec)
- プレス成形品を前記金型から取り出して次のブランク材を前記金型にセットするまでの時間を、5秒を下限として次の数式を充足する時間とすることを特徴とする請求項6に記載の熱間プレスシステム。
A ≧ 5×(t/2.3)×(100/h)×(30/λ)×(2/W)×(1/s)
ここで、
A:プレス成形品を金型から取り出して次のブランク材を金型にセットするまでの時間(sec)
h:インナーパッドのプレス方向寸法(mm)
t:ブランク材の厚さ(mm)
λ:インナーパッドの熱伝導率(W/mK)
W:インナーパッドの内部における冷媒経路の体積比率(mm3/mm3)
S:冷媒経路中の冷媒の流速(mm/sec)
- 前記インナーパッドのプレス方向寸法は、100mmを下限として次の数式を充足することを特徴とする請求項6または7に記載の熱間プレスシステム。
h ≧ 100×(t/2.3)×(30/λ)×(2/W)×(1/S)
ここで、
h:インナーパッドのプレス方向寸法(mm)
t:ブランク材の厚さ(mm)
λ:インナーパッドの熱伝導率(W/mK)
W:インナーパッドの内部における冷媒経路の体積比率(mm3/mm3)
S:冷媒経路中の冷媒の流速(mm/sec)
- 前記インナーパッドに冷媒を噴射する冷媒噴射部をさらに有し、
前記冷媒噴射部は、プレス成形品を前記金型から取り出して次のブランク材を前記金型にセットするまでの間に、前記インナーパッドに流体の冷媒を噴射して前記インナーパッドを冷却することを特徴とする請求項6から8のいずれか1項に記載の熱間プレスシステム。 - 前記上型には、前記インナーパッドに向けて冷媒を噴射できる冷媒噴射孔が設けられており、
プレス成形品を前記金型から取り出して次のブランク材を前記金型にセットするまでの間に、前記プレス機が前記上型を前記下型に接近させ、前記冷却制御部が前記冷媒噴射孔から前記下型に設けられる前記インナーパッドに向けて冷媒を噴射させることにより、前記インナーパッドを冷却することを特徴とする請求項6から9のいずれか1項に記載の熱間プレスシステム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/079386 WO2018066045A1 (ja) | 2016-10-04 | 2016-10-04 | 熱間プレス法および熱間プレスシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6112286B1 true JP6112286B1 (ja) | 2017-04-12 |
JPWO2018066045A1 JPWO2018066045A1 (ja) | 2018-10-04 |
Family
ID=58666664
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017503027A Active JP6112286B1 (ja) | 2016-10-04 | 2016-10-04 | 熱間プレス法および熱間プレスシステム |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190201965A1 (ja) |
EP (1) | EP3524366A4 (ja) |
JP (1) | JP6112286B1 (ja) |
KR (1) | KR102181270B1 (ja) |
CN (1) | CN109789467B (ja) |
BR (1) | BR112019005528A2 (ja) |
CA (1) | CA3038918A1 (ja) |
MX (1) | MX2019003654A (ja) |
RU (1) | RU2710401C1 (ja) |
WO (1) | WO2018066045A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018202440A (ja) * | 2017-06-01 | 2018-12-27 | 新日鐵住金株式会社 | プレス成形品の製造方法、プレス装置、及びプレスライン |
CN111716495A (zh) * | 2020-06-16 | 2020-09-29 | 曾杰凤 | 一种基于地板成型设备 |
CN112045822A (zh) * | 2020-08-18 | 2020-12-08 | 曾杰凤 | 一种基于地板自动化成型设备 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102412991B1 (ko) * | 2021-12-24 | 2022-06-24 | 금창경판 주식회사 | 원추형 관이음매의 제조방법 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0747431A (ja) * | 1993-08-05 | 1995-02-21 | Mitsubishi Electric Corp | プレス成形金型装置およびこの金型装置を用いたプレス成形方法 |
US20060277962A1 (en) * | 2005-06-10 | 2006-12-14 | Kruger Gary A | Hollow metallic ring seal for press |
JP2013202619A (ja) * | 2012-03-27 | 2013-10-07 | Aisin Takaoka Ltd | ホットプレス成形装置及びホットプレス成形方法 |
JP2014076483A (ja) * | 2012-10-05 | 2014-05-01 | Hyundai Motor Company Co Ltd | ホットスタンピング成形装置及びその方法 |
JP2014233756A (ja) * | 2013-06-05 | 2014-12-15 | トヨタ自動車株式会社 | プレス装置及び噴射ノズル |
US20150246383A1 (en) * | 2014-02-28 | 2015-09-03 | Ford Motor Company | System and process for producing a metallic article |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE435527B (sv) | 1973-11-06 | 1984-10-01 | Plannja Ab | Forfarande for framstellning av en detalj av herdat stal |
JPS5731417A (en) | 1980-08-05 | 1982-02-19 | Toyota Motor Corp | Deep drawing method |
SU1558706A1 (ru) * | 1987-12-08 | 1990-04-23 | Воронежское производственное объединение по выпуску тяжелых механических прессов "Воронежтяжмехпресс" | Автоматизированна лини дл штамповки лонжеронов |
JPH0584418A (ja) | 1991-08-28 | 1993-04-06 | Hitachi Ltd | 空気分離装置の前処理方法及び装置 |
JP3407562B2 (ja) | 1996-09-20 | 2003-05-19 | 住友金属工業株式会社 | 高炭素薄鋼板の製造方法および部品の製造方法 |
JP5402562B2 (ja) | 2008-11-21 | 2014-01-29 | 新日鐵住金株式会社 | 熱間プレス成形品、その製造装置および製造方法 |
KR100951042B1 (ko) * | 2009-11-13 | 2010-04-05 | 현대하이스코 주식회사 | 냉각 효율을 향상시킨 열간 프레스 성형 장치 |
EP2684972B1 (en) * | 2011-03-09 | 2017-09-27 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Steel sheets for hot stamping, method for manufacturing the same, and use for manufacturing high-strength hot-stamped parts |
ES2728702T3 (es) | 2013-01-07 | 2019-10-28 | Nippon Steel Corp | Método y dispositivo para fabricar un componente en forma de L |
JP5884194B2 (ja) | 2013-07-17 | 2016-03-15 | Jfeスチール株式会社 | プレス成形方法及びプレス成形装置 |
-
2016
- 2016-10-04 US US16/331,911 patent/US20190201965A1/en not_active Abandoned
- 2016-10-04 KR KR1020197008106A patent/KR102181270B1/ko active Active
- 2016-10-04 MX MX2019003654A patent/MX2019003654A/es unknown
- 2016-10-04 JP JP2017503027A patent/JP6112286B1/ja active Active
- 2016-10-04 EP EP16918246.6A patent/EP3524366A4/en not_active Withdrawn
- 2016-10-04 WO PCT/JP2016/079386 patent/WO2018066045A1/ja active Application Filing
- 2016-10-04 CA CA3038918A patent/CA3038918A1/en not_active Abandoned
- 2016-10-04 RU RU2019109849A patent/RU2710401C1/ru not_active IP Right Cessation
- 2016-10-04 CN CN201680089545.1A patent/CN109789467B/zh active Active
- 2016-10-04 BR BR112019005528A patent/BR112019005528A2/pt not_active IP Right Cessation
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0747431A (ja) * | 1993-08-05 | 1995-02-21 | Mitsubishi Electric Corp | プレス成形金型装置およびこの金型装置を用いたプレス成形方法 |
US20060277962A1 (en) * | 2005-06-10 | 2006-12-14 | Kruger Gary A | Hollow metallic ring seal for press |
JP2013202619A (ja) * | 2012-03-27 | 2013-10-07 | Aisin Takaoka Ltd | ホットプレス成形装置及びホットプレス成形方法 |
JP2014076483A (ja) * | 2012-10-05 | 2014-05-01 | Hyundai Motor Company Co Ltd | ホットスタンピング成形装置及びその方法 |
JP2014233756A (ja) * | 2013-06-05 | 2014-12-15 | トヨタ自動車株式会社 | プレス装置及び噴射ノズル |
US20150246383A1 (en) * | 2014-02-28 | 2015-09-03 | Ford Motor Company | System and process for producing a metallic article |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018202440A (ja) * | 2017-06-01 | 2018-12-27 | 新日鐵住金株式会社 | プレス成形品の製造方法、プレス装置、及びプレスライン |
JP7019970B2 (ja) | 2017-06-01 | 2022-02-16 | 日本製鉄株式会社 | プレス成形品の製造方法、プレス装置、及びプレスライン |
CN111716495A (zh) * | 2020-06-16 | 2020-09-29 | 曾杰凤 | 一种基于地板成型设备 |
CN112045822A (zh) * | 2020-08-18 | 2020-12-08 | 曾杰凤 | 一种基于地板自动化成型设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3524366A1 (en) | 2019-08-14 |
CN109789467B (zh) | 2020-11-17 |
MX2019003654A (es) | 2019-06-10 |
US20190201965A1 (en) | 2019-07-04 |
KR102181270B1 (ko) | 2020-11-20 |
CN109789467A (zh) | 2019-05-21 |
CA3038918A1 (en) | 2018-04-12 |
KR20190034348A (ko) | 2019-04-01 |
RU2710401C1 (ru) | 2019-12-26 |
BR112019005528A2 (pt) | 2019-06-18 |
JPWO2018066045A1 (ja) | 2018-10-04 |
WO2018066045A1 (ja) | 2018-04-12 |
EP3524366A4 (en) | 2020-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6112286B1 (ja) | 熱間プレス法および熱間プレスシステム | |
KR102088985B1 (ko) | 해트 부재 및 그 제조 방법 | |
KR101281740B1 (ko) | 엠보스가 형성된 강판의 가압성형방법 | |
JP5934272B2 (ja) | 熱間プレス深絞り成形方法および装置 | |
JP5151784B2 (ja) | センターピラーアウターパネルの製造方法およびセンターピラーアウターパネル用ブランク | |
KR20140056374A (ko) | 프레스 성형품의 제조 방법 및 프레스 성형 설비 | |
KR20170080681A (ko) | 프레스 성형품의 제조 방법 및 제조 장치 | |
KR101494113B1 (ko) | 프레스 성형품 및 그 제조 방법 | |
JP6619645B2 (ja) | ホットプレス装置、及びホットプレス成形方法 | |
JP4968208B2 (ja) | 金属板の熱間プレス成形方法 | |
JP6497150B2 (ja) | 熱間プレス用金型、熱間プレス装置および熱間プレス成形品の製造方法 | |
WO2013005318A1 (ja) | ホットプレス成形方法、及びホットプレス装置 | |
JP2018069305A (ja) | プレス加工装置 | |
CN110643795A (zh) | 用于对热冲压零件进行模具修整的方法及由其形成的零件 | |
JP2017159359A (ja) | ホットスタンプ成形品、その製造方法および製造装置 | |
KR20200039737A (ko) | 핫 스탬프 성형품, 그 제조 방법 및 제조 장치 | |
CN120187540A (zh) | 构造构件及其制造方法 | |
EP2987568B1 (en) | Hot press forming device for coated steel and hot press forming method using same | |
CN111918729A (zh) | 热压加工方法及加工装置 | |
TWI623361B (zh) | Hot pressing method and hot pressing system | |
JP2007245187A (ja) | 熱間プレスによる閉断面形状品の製造方法 | |
JP2019089132A (ja) | 熱間プレス用金型、熱間プレス装置および熱間プレス成形品の製造方法 | |
JP5942606B2 (ja) | 温間プレス成形方法およびそれに用いられる金型表面に溝形状を有する成形金型 | |
CN112808789B (zh) | 钢板构件的制造方法 | |
WO2009096309A1 (ja) | 板金プレス加工方法、その金型及び成形品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170118 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20170118 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170227 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6112286 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |