JP6110697B2 - 自動分析装置、ノズルの洗浄方法、および、洗浄部材ホルダ - Google Patents
自動分析装置、ノズルの洗浄方法、および、洗浄部材ホルダ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6110697B2 JP6110697B2 JP2013053606A JP2013053606A JP6110697B2 JP 6110697 B2 JP6110697 B2 JP 6110697B2 JP 2013053606 A JP2013053606 A JP 2013053606A JP 2013053606 A JP2013053606 A JP 2013053606A JP 6110697 B2 JP6110697 B2 JP 6110697B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- cleaning
- cleaning member
- sample
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 title claims description 334
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 32
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 277
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 163
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 49
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 claims description 42
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 36
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 claims description 10
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 62
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 36
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 23
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 10
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 10
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 6
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 6
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 4
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 4
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 4
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 3
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 2
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 2
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 description 1
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000001464 adherent effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- 229910001410 inorganic ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Description
しかし、この方法では、分注ノズル先端部に付着した汚染物質を、洗浄部材を介し分注ノズル全体に拡散させてしまうおそれがある。また、洗浄部材は分注ノズルと比較し柔らかいため、分注ノズル挿入時に分注ノズルの流路内部に入り込み、分注ノズルが詰まってしまうおそれもある。また、分注ノズルを洗浄容器に挿入するだけでは、洗浄部材を分注ノズル外壁に押し付けることができないため、粘着性の高い汚れや固着してしまった汚れに対し、効果的に洗浄することができない。また、分注ノズルを洗浄容器に挿入する際に、分注ノズルが傷ついたり、曲がったりするおそれがある。
しかし、この方法では、洗浄部材の乾燥よる洗浄不足や、洗浄部材自身の汚染が考慮されていない。また、この動作だけでは拭く圧力を調整することができず、洗浄が不十分となるおそれがある。
しかし、この方法では、拭いとる対象を残洗浄液のみとしているため、パットの汚染が考慮されていない。このような残洗浄液をパットで挟み拭いとる機能を分注ノズル外壁の洗浄に適用した場合、パットが分注ノズルに付着した汚れで汚染されてしまうため、1回しかメンテナンスを実行することができない。また、パットを上下方向、水平方向に動かす駆動機構も必要となるため、装置が大型化、複雑化してしまう。
これに対し、特許文献1の洗浄方法では、分注ノズル先端のみの洗浄を対象としているため、分注ノズルの広範囲の汚れには対応することができない。また、特許文献2や特許文献3の洗浄方法では、分注ノズル先端を挟み込む洗浄部材の部材自体を大きくする必要がある。
しかし、手作業による物理的に拭くメンテナンスや特許文献1〜3に開示された自動化されたメンテナンスの際、分注ノズルの先端が傷ついたり、曲がったりすると、位置精度の維持ができないばかりか、分注精度も悪くなり、測定結果不良を引き起こす要因となる。
本実施形態に係る自動分析装置1について、図1および図2を用いて説明する。図1は、本実施形態に係る自動分析装置1の斜視図である。図2は、本実施形態に係る自動分析装置1が備える洗浄機構100の斜視図である。
自動分析装置1の試料分注ノズル9a,10aは、連続分析中において、洗浄槽20,21の洗浄水により洗浄されるようになっている。しかし、長期間にわたって同一の試料分注ノズル9a,10aを使用していると、洗浄槽20,21の洗浄水だけでは落としきれない汚れが試料分注ノズル9a,10aに付着し蓄積する。
ノズル洗浄機構100(挟込機構110、洗浄部材ホルダ120)を用いた試料分注ノズル9a,10aの洗浄動作について図5および図6を用いて説明する。図5は、試料分注ノズル9a,10aの洗浄動作を上方から視た図であり、(a)は挟込機構110が開放状態の図であり、(b)挟込機構110が挟み込み状態の図であり、(c)は挟込機構110が開放状態で洗浄部材ホルダ120が試料搬送機構8により搬送され前進した図であり、(d)は洗浄部材ホルダ120が前進した状態で挟込機構110が挟み込み状態の図である。図6は、試料分注ノズル9a,10aの洗浄動作を試料搬送機構8の搬送方向8aからみた部分透視側面図であり、(a)は試料分注ノズル9a,10aを洗浄部材ホルダ120に挿入する状態の図であり、(b)は試料分注ノズル9a,10aを洗浄部材ホルダ120から引き抜く状態の図である。
試料分注ノズル9a,10aの洗浄フローについて図7を用いて説明する。図7は、試料分注ノズル9a,10aの洗浄動作を説明するフローチャートである。
試料容器6を洗浄液60を廃棄(廃液処理)し、洗浄部材ホルダ120を廃棄する。
洗浄動作の設定パラメータの一例について、図8を用いて説明する。図8は、試料分注ノズル9a,10aの洗浄動作の設定パラメータの入力例である。
前記したように、試料分注ノズル9a,10aを下降させる際、図6(a)に示すように、洗浄部材ホルダ120の洗浄部材125の間が開口状態となっている必要がある。しかし、挟込機構110等のトラブルにより、洗浄部材125の間が閉じたままであった場合が考えられる。また、試料搬送機構8の故障等により、試料サンプリング位置33,34に対して洗浄部材ホルダ120が正しく配置されない場合も考えられる。このような場合において、そのまま試料分注ノズル9a,10aを下降させると、試料分注ノズル9a,10aが傷ついたり、曲がったりするおそれがある。
なお、本実施形態に係る自動分析装置1は、上記実施形態の構成に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の変更が可能である。
6 試料容器(容器)
7 サンプルラック(容器載置部)
7a 開口(取り付け部)
7b 嵌合凹部(嵌合部)
8 試料搬送機構(搬送機構)
8a 搬送方向
9,10 試料分注機構
9a,10a 試料分注ノズル(プローブ,ノズル)
11 試料分注用ポンプ
20,21 洗浄槽(異なる位置)
22〜25 洗浄槽
26 制御部(制御手段)
31,32 試料吐出位置
33,34 試料サンプリング位置(サンプリング位置)
60 洗浄液
100 ノズル洗浄機構
110 挟込機構(保持機構)
111 駆動モータ
112 クランク機構(クランク・リンク機構)
113 リニアガイド(クランク・リンク機構)
114 溝付きリンク機構(クランク・リンク機構)
115 アーム
116,117 緩衝部材
120 洗浄部材ホルダ
121 ホルダ本体
121a 下部開口突出部(取り付け部)
121b 嵌合凸部(嵌合部)
121c 上部開口部
121d 一対の側面開口部
122 板バネ(弾性部材)
125 洗浄部材
126 キャップ
Claims (14)
- 液体を吸引および吐出可能なノズルを有し、前記ノズルを上下方向に移動可能な分注機構と、
前記分注機構に吸引される液体を収容する容器を設置可能な容器載置部と、
前記ノズルの外壁を洗浄する一対の洗浄部材を有し、前記容器載置部に取り付けられた洗浄部材ホルダと、
前記洗浄部材ホルダが取り付けられた前記容器載置部を搬送可能な搬送機構と、
前記搬送機構によって前記ノズルのサンプリング位置に搬送された前記容器載置部に取り付けられた前記洗浄部材ホルダの前記一対の洗浄部材を挟み込むように開閉可能なアームを有する挟込機構と、
前記搬送機構、前記分注機構および前記挟込機構を制御する制御手段と、を備え、
前記洗浄部材ホルダは、
上下方向に貫通する貫通路を有し、
前記アームで前記一対の洗浄部材が挟み込まれることにより、前記一対の洗浄部材が前記貫通路を閉塞し、
前記アームによる前記一対の洗浄部材の挟み込みが解除されることにより、閉塞された前記貫通路が開口し、
前記制御手段は、
前記搬送機構によって前記容器載置部に取り付けられた前記洗浄部材ホルダを前記サンプリング位置に搬送し、
前記挟込機構によって前記アームを開いた状態で、前記分注機構によって前記ノズルを前記サンプリング位置で下方向に移動させて、前記一対の洗浄部材の間に前記ノズルを挿入し、
前記挟込機構によって前記アームで前記一対の洗浄部材を挟み込み、前記一対の洗浄部材を前記ノズルに押し当てた状態で、前記分注機構によって前記ノズルを上方向に移動させる
ことを特徴とする自動分析装置。 - 前記制御手段は、
前記アームを開いた状態で前記ノズルを前記サンプリング位置で下方向に移動させ、
前記アームで挟み込み、前記洗浄部材を前記ノズルに押し当てた状態で前記ノズルを上方向に移動させ、
前記搬送機構により、前記洗浄部材ホルダが取り付けられた前記容器載置部を移動させ、
前記アームを開いた状態で前記ノズルを前記サンプリング位置で下方向に移動させ、
前記アームで挟み込み、前記ノズルに押し当てた前記洗浄部材上の位置とは異なる前記洗浄部材上の位置を前記ノズルに押し当てた状態で前記ノズルを上方向に移動させる
ことを特徴とする請求項1に記載の自動分析装置。 - 前記容器載置部には、洗浄液が入れられた前記容器が設置されており、
前記洗浄部材ホルダは、前記貫通路を介して前記容器と連通するように取り付けられており、
前記制御手段は、
前記ノズルを前記サンプリング位置で下方向に移動させた後、上方向に移動させる前に、
前記ノズルから前記洗浄液を吸引する
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の自動分析装置。 - 前記分注機構は、前記ノズルを上下方向および水平方向に移動可能に構成され、
前記制御手段は、
前記ノズルを上方向に移動させた後、
前記ノズルを前記サンプリング位置とは異なる位置に移動させ、
前記ノズルから吸引した前記洗浄液を吐出する
ことを特徴とする請求項3に記載の自動分析装置。 - 前記アームは、
上方から視て、前記搬送機構の搬送方向と直交する方向に開閉する
ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の自動分析装置。 - 前記挟込機構は、
パルスモータと、
前記パルスモータの回転運動を前記アームの開閉方向の運動に変換するクランク・リンク機構と、を更に有し、
前記制御手段は、
前記パルスモータの回転角度を制御することにより、前記アームの開閉方向の間隔を制御する
ことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の自動分析装置。 - 前記容器載置部は、サンプルラックであり、
前記搬送機構は、前記サンプルラックを搬送する試料搬送機構であり、
前記分注機構は、生体試料を分注する試料分注機構である
ことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の自動分析装置。 - 前記洗浄部材ホルダは、前記容器載置部とともに移動可能なように前記容器載置部に取り付けられ、
前記洗浄部材ホルダと前記容器載置部との取り付け部は、取り付ける向きを固定する嵌合部を有する
ことを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の自動分析装置。 - 前記ノズルを下方向に移動させる際、前記ノズルが他の部材と接触したことを検知する検知手段を備え、
前記検知手段が前記ノズルが他の部材と接触したことを検知すると、
前記制御手段は、
前記ノズルの移動を停止させる
ことを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の自動分析装置。 - 液体を吸引および吐出可能なノズルを有し、前記ノズルを上下方向に移動可能な分注機構と、前記分注機構に吸引される液体を収容する容器を設置可能な容器載置部と、前記ノズルの外壁を洗浄する一対の洗浄部材を有し、前記容器載置部に取り付けられた洗浄部材ホルダと、前記洗浄部材ホルダが取り付けられた前記容器載置部を搬送可能な搬送機構と、前記搬送機構によって前記ノズルのサンプリング位置に搬送された前記容器載置部に取り付けられた前記洗浄部材ホルダの前記一対の洗浄部材を挟み込むように開閉可能なアームを有する挟込機構と、前記搬送機構、前記分注機構および前記挟込機構を制御する制御手段と、を備える自動分析装置のノズル洗浄方法であって、
前記洗浄部材ホルダは、
上下方向に貫通する貫通路を有し、
前記アームで前記一対の洗浄部材が挟み込まれることにより、前記一対の洗浄部材が前記貫通路を閉塞し、
前記アームによる前記一対の洗浄部材の挟み込みが解除されることにより、閉塞された前記貫通路が開口し、
前記制御手段は、
前記搬送機構によって前記容器載置部に取り付けられた前記洗浄部材ホルダを前記サンプリング位置に搬送するステップと、
前記挟込機構によって前記アームを開いた状態で、前記分注機構によって前記ノズルを前記サンプリング位置で下方向に移動させるステップと、
前記挟込機構によって前記アームで前記一対の洗浄部材を挟み込み、前記一対の洗浄部材を前記ノズルに押し当てた状態で、前記分注機構によって前記ノズルを上方向に移動させるステップと、を実行する
ことを特徴とする自動分析装置のノズル洗浄方法。 - 前記制御手段は、
前記搬送機構により、前記洗浄部材ホルダが取り付けられた前記容器載置部を移動させるステップと、
前記アームを開いた状態で前記ノズルを前記サンプリング位置で下方向に移動させるステップと、
前記アームで挟み込み、前記ノズルに押し当てた前記洗浄部材上の位置とは異なる前記洗浄部材上の位置を前記ノズルに押し当てた状態で前記ノズルを上方向に移動させるステップと、を実行する
ことを特徴とする請求項10に記載の自動分析装置のノズル洗浄方法。 - 前記容器載置部には、洗浄液が入れられた前記容器が設置されており、
前記洗浄部材ホルダは、前記貫通路を介して前記容器と連通するように取り付けられており、
前記制御手段は、
前記ノズルを前記サンプリング位置で下方向に移動させるステップの後、上方向に移動させるステップの前に、
前記ノズルから前記洗浄液を吸引するステップを実行する
ことを特徴とする請求項10または請求項11に記載の自動分析装置のノズル洗浄方法。 - 前記分注機構は、前記ノズルを上下方向および水平方向に移動可能に構成され、
前記制御手段は、
前記ノズルを上方向に移動させるステップの後、
前記ノズルを前記サンプリング位置とは異なる位置に移動させるステップと、
前記ノズルから吸引した前記洗浄液を吐出するステップと、前記ノズルの内壁および外壁を洗浄水で洗浄するステップと、を実行する
ことを特徴とする請求項12に記載の自動分析装置のノズル洗浄方法。 - 上下方向に貫通する貫通路を有する筒状の部材であり、側面に一対の側面開口部が形成されたホルダ本体と、
前記ホルダ本体の筒内に配置された一対の洗浄部材と、
一方の面が前記洗浄部材に取り付けられ、他方の面が側面開口部に面して前記ホルダ本体の筒内に配置された一対の弾性部材と、を備え、
外部から前記側面開口部を介して前記一対の弾性部材が挟み込まれることにより、前記一対の洗浄部材が前記貫通路を閉塞し、
前記挟み込みが解除されることにより、前記一対の弾性部材が復元して前記一対の洗浄部材により閉塞された前記貫通路を開口する
ことを特徴とする洗浄部材ホルダ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013053606A JP6110697B2 (ja) | 2013-03-15 | 2013-03-15 | 自動分析装置、ノズルの洗浄方法、および、洗浄部材ホルダ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013053606A JP6110697B2 (ja) | 2013-03-15 | 2013-03-15 | 自動分析装置、ノズルの洗浄方法、および、洗浄部材ホルダ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014178267A JP2014178267A (ja) | 2014-09-25 |
JP6110697B2 true JP6110697B2 (ja) | 2017-04-05 |
Family
ID=51698353
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013053606A Active JP6110697B2 (ja) | 2013-03-15 | 2013-03-15 | 自動分析装置、ノズルの洗浄方法、および、洗浄部材ホルダ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6110697B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11022310B2 (en) | 2014-04-17 | 2021-06-01 | Frank Hoos | Combustion cycle process |
JP7211616B2 (ja) * | 2018-03-29 | 2023-01-24 | 株式会社日立ハイテクサイエンス | 原子吸光光度計における極微量分析診断方法 |
JP6876650B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2021-05-26 | 日本電子株式会社 | 自動分析装置および自動分析方法 |
CN114371132A (zh) * | 2020-10-15 | 2022-04-19 | 佳能医疗系统株式会社 | 生化分析装置以及反应管洗净装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60540U (ja) * | 1983-06-17 | 1985-01-05 | 呉羽化学工業株式会社 | オ−トサンプラ− |
US4991451A (en) * | 1989-06-22 | 1991-02-12 | Nova Biomedical Corporation | Probe wiping |
JPH03115866A (ja) * | 1989-09-29 | 1991-05-16 | Shimadzu Corp | 自動分析装置 |
JPH062230U (ja) * | 1992-06-19 | 1994-01-14 | 日本テクトロン株式会社 | ワイパー装置 |
JP4207361B2 (ja) * | 2000-04-26 | 2009-01-14 | 株式会社島津製作所 | 試料注入装置 |
JP2003248010A (ja) * | 2002-02-26 | 2003-09-05 | Hitachi High-Technologies Corp | 自動分析装置 |
JP2005106578A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Tosei Densi Seigyo Kk | 尿採取装置 |
JP2006162260A (ja) * | 2004-12-02 | 2006-06-22 | Shimadzu Corp | 液体クロマトグラフ用オートサンプラ |
JP4525624B2 (ja) * | 2006-03-23 | 2010-08-18 | 日立化成工業株式会社 | 自動分析装置 |
JP3125365U (ja) * | 2006-07-05 | 2006-09-14 | 株式会社島津製作所 | オートサンプラまたはリキッドハンドラ |
JP2010286420A (ja) * | 2009-06-15 | 2010-12-24 | Hitachi High-Technologies Corp | 分注ノズルの洗浄方法,自動分析装置、および容器 |
JP5625305B2 (ja) * | 2009-09-30 | 2014-11-19 | 凸版印刷株式会社 | 試薬カートリッジ及び核酸精製キット |
JP5426498B2 (ja) * | 2010-08-18 | 2014-02-26 | シスメックス株式会社 | 検体吸引装置 |
JP5486558B2 (ja) * | 2011-07-13 | 2014-05-07 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 自動分析装置 |
JP3176211U (ja) * | 2012-03-30 | 2012-06-14 | シスメックス株式会社 | 血液分析装置用の洗浄液入り容器 |
-
2013
- 2013-03-15 JP JP2013053606A patent/JP6110697B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014178267A (ja) | 2014-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI234657B (en) | Analysis system | |
JP6658793B2 (ja) | 前処理キット、その前処理キットを用いて試料の前処理を行なう前処理装置及びその前処理装置を備えた分析システム | |
EP2157435B1 (en) | Nozzle cleaning method, nozzle cleaning device, and automatic analyzer | |
US7572638B2 (en) | Automated system and method for processing multiple liquid-based specimens | |
JP5073037B2 (ja) | 分析装置、試薬容器、および試薬保管装置 | |
CN103348251B (zh) | 自动分析装置 | |
JP6110697B2 (ja) | 自動分析装置、ノズルの洗浄方法、および、洗浄部材ホルダ | |
CN103728461A (zh) | 移液管单元和吸移测试液体的方法 | |
KR20040086767A (ko) | 자동화 분석기용 시료 홀더, 자동화 분석기, 그리고시료에 대한 액체 분사 또는 흡출 방법 | |
JP2002340913A (ja) | 自動分析装置 | |
JP4013203B2 (ja) | 血液等の試料サンプリング装置およびサンプリング方法 | |
CN110320380B (zh) | 自动分析装置和自动分析方法 | |
JP4175916B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP6227441B2 (ja) | 分析装置及びその方法 | |
JP2011106828A (ja) | 分注装置、自動分析装置及び分注方法 | |
CN107835942B (zh) | 自动分析装置及液体容器 | |
JP6509218B2 (ja) | 自動分析装置 | |
US20130121882A1 (en) | Dispensing device and nucleic acid analyzer | |
JP6708254B2 (ja) | 前処理装置及びその前処理装置を備えた分析システム | |
CN113711055B (zh) | 自动分析装置 | |
JP4576340B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP7331241B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP6073693B2 (ja) | プローブ洗浄機構および自動分析装置 | |
JP6863437B2 (ja) | 液体収容容器及びその液体収容容器を用いる前処理装置 | |
JP7002669B2 (ja) | 自動分析装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160129 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20160705 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170310 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6110697 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |