JP6108507B1 - Wiper arm - Google Patents
Wiper arm Download PDFInfo
- Publication number
- JP6108507B1 JP6108507B1 JP2016091099A JP2016091099A JP6108507B1 JP 6108507 B1 JP6108507 B1 JP 6108507B1 JP 2016091099 A JP2016091099 A JP 2016091099A JP 2016091099 A JP2016091099 A JP 2016091099A JP 6108507 B1 JP6108507 B1 JP 6108507B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- arm head
- head
- retainer
- wiper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Abstract
【課題】 アームヘッドに対してアーム本体を回動可能に連結したワイパーアームにおいて、従来製品から必要最小限の変更により、アームヘッドに対するアーム本体の横方向のガタつきを適切に抑制し得るワイパーアームを提供する。【解決手段】 アームヘッド2に対して基端部21において回動可能に連結されたリテーナ3を備えたワイパーアーム1において、基端部21から延び出す延長腕部26を備え、ワイパーアーム1の通常使用状態において、延長腕部26が、アームヘッド2の両側側壁部12の間に配置され、延長腕部26の爪部26Aが、アームヘッド2の開口部17に嵌合するようにした。【選択図】 図7PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a wiper arm in which an arm main body is rotatably connected to an arm head, and can be appropriately suppressed from rattling in the lateral direction of the arm main body with respect to the arm head by a minimum change from a conventional product. I will provide a. A wiper arm including a retainer that is rotatably connected to an arm head at a base end portion includes an extension arm portion extending from the base end portion. In a normal use state, the extension arm portion 26 is disposed between the side wall portions 12 of the arm head 2, and the claw portion 26 </ b> A of the extension arm portion 26 is fitted into the opening 17 of the arm head 2. [Selection] Figure 7
Description
本発明は、アームヘッドとアームヘッドに回動可能に連結されたアーム本体とを備えたワイパーアームに関する。 The present invention relates to a wiper arm that includes an arm head and an arm body that is rotatably connected to the arm head.
車両等のワイパー装置に備えられるワイパーアームにおいては、従来から、アームヘッドに対してアーム本体を回動可能に連結して構成されたものが用いられて来ている。図11には、このような従来のワイパーアーム101を示す。図示されるように、ワイパーアーム101は、アームヘッド102と、アーム本体であるリテーナ103とを備えている。
リテーナ103の基端部104は、アームヘッド102の両側側壁部105の間に配置され、両側側壁部105の間に架橋された連結軸(図示せず)に対して軸支される。これにより、アームヘッド102に対してリテーナ103が回動可能に連結されるようになっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a wiper arm provided in a wiper device of a vehicle or the like has been used in which an arm body is rotatably connected to an arm head. FIG. 11 shows such a
The
ところで、このようなワイパーアーム101においては、アームヘッド102に対するリテーナ103のスムーズな回動を確保するために、リテーナ103の基端部104とアームヘッド102の側壁部105の間には、適切なクリアランスを設ける必要がある。このため、リテーナ103はアームヘッド102に対して横方向(連結軸の軸線方向)に堅固には保持されないため、アームヘッド102に対するリテーナ103の横方向のガタつきが生じてしまっていた。
By the way, in such a
本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、アームヘッドに対してアーム本体を回動可能に連結したワイパーアームにおいて、従来製品から必要最小限の変更により、アームヘッドに対するアーム本体の横方向のガタつきを適切に抑制し得るワイパーアームを提供することを目的とする。 The present invention has been made paying attention to such problems, and in the wiper arm in which the arm body is rotatably connected to the arm head, the arm with respect to the arm head can be obtained by a minimum change from the conventional product. It is an object of the present invention to provide a wiper arm that can appropriately suppress the play in the lateral direction of the main body.
本発明は、アームヘッドと、前記アームヘッドに対して回動可能に連結されたアーム本体とを備えたワイパーアームにおいて、前記アーム本体に、前記アーム本体の前記アームヘッドに対する連結部から前記アームヘッド側に延び出す延長部を備え、前記アームヘッドに、前記ワイパーアームの通常使用時において前記延長部に隣接して配置される当接部を備えた。 The present invention relates to a wiper arm comprising an arm head and an arm main body rotatably connected to the arm head, wherein the arm main body is connected to the arm head from a connecting portion with respect to the arm head. The arm head is provided with an abutting portion disposed adjacent to the extension portion when the wiper arm is in normal use.
前記当接部は、前記延長部の両側に設けられていてもよい。 The contact portion may be provided on both sides of the extension portion.
前記アーム本体は、前記アームヘッドに対して、前記アームヘッドの底面と反対側に向けて回動可能であり、前記延長部は、前記ワイパーアームの通常使用時において前記アームヘッドの底面上に配置されるようになっていてもよい。 The arm body is rotatable with respect to the arm head toward a side opposite to the bottom surface of the arm head, and the extension portion is disposed on the bottom surface of the arm head during normal use of the wiper arm. You may come to be.
前記延長部に爪部を設け、前記アームヘッドに前記爪部が嵌合する嵌合部を設けてもよい。 A claw part may be provided in the extension part, and a fitting part in which the claw part is fitted may be provided in the arm head.
本発明は、 アームヘッドと、前記アームヘッドに対して回動可能に連結されたアーム本体とを備えたワイパーアームにおいて、前記アーム本体に、前記アーム本体の前記アームヘッドに対する連結部から前記アームヘッド側に延び出す延長部を備え、前記アームヘッドに、前記ワイパーアームの通常使用時において前記延長部に対して前記連結部の軸線方向に隣接して配置される当接部を備え、前記延長部は、前記アーム本体が前記アームヘッドに対して起立した状態に回動したときには、前記当接部に対して前記連結部の軸線方向に隣接しない位置に配置されるようになっている。 The present invention relates to a wiper arm comprising an arm head and an arm main body rotatably connected to the arm head, wherein the arm main body is connected to the arm head from a connecting portion of the arm main body to the arm head. comprises an extension part extending out to the side, on the arm head, provided with a contact portion which is disposed adjacent to the axial direction of the normal the connecting portion to the extended portion in use of the wiper arm, the extensions When the arm main body is rotated upright with respect to the arm head, the arm main body is arranged at a position not adjacent to the contact portion in the axial direction of the connecting portion .
当接部を延長部の両側に設けるようにすれば、アーム本体の左右両側へのガタつきを適切に抑制できる。 If the contact part is provided on both sides of the extension part, rattling on the left and right sides of the arm body can be appropriately suppressed.
前記アーム本体は、前記アームヘッドに対して、前記アームヘッドの底面と反対側に向けて回動可能であり、前記アームヘッドは、前記アームヘッドと前記アーム本体の間に設けられるスプリング部材が取り付けられるスプリング部材取り付け部を備え、前記延長部は、前記ワイパーアームの通常使用時において前記スプリング部材取り付け部の底面上に配置されるようになっていてもよい。 The arm body is rotatable with respect to the arm head toward the opposite side of the bottom surface of the arm head, and the arm head is attached with a spring member provided between the arm head and the arm body The extension part may be arranged on the bottom surface of the spring member attachment part during normal use of the wiper arm.
延長部に爪部(例えば爪部26A)を設け、アームヘッドに爪部が嵌合する嵌合部(例えば開口部17)を設ければ、延長部は、アームヘッドの当接部に対して適切に位置決めされた状態に保持されるので、適切なガタつき抑制を行うことができる。
If the extension part is provided with a claw part (for example, the
以下、添付図面に基づいて本発明の実施形態について説明する。
図1には、本発明の実施形態のワイパーアーム1の全体構成を示す。図示されるように、ワイパーアーム1は、ワイパーアーム1の基端部分を構成するアームヘッド2と、アームヘッド2に対して回動可能に連結されたアーム本体であるリテーナ3とを備えている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
In FIG. 1, the whole structure of the
図3及び図4にも示すように、アームヘッド2は、円柱形状の基部11と、基部11の両側から前方に延びる両側の側壁部12とを備えている。基部11には、上下方向に貫通した駆動軸穴13が形成されており、この駆動軸穴13に嵌合する駆動軸(図示せず)を介して、アームヘッド2が駆動モータ(図示せず)に連係するようになっている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
アームヘッド2の両側の側壁部12の間には、連結軸14が架橋されている。この連結軸14に対して、リテーナ3の基端部21が回動可能に取り付けられることにより、リテーナ3がアームヘッド2に対して回動可能に連結される。さらに、両側の側壁部12の間には、基部11と連結軸14の間に配置されるように、スプリング部材取り付け部15が設けられ、このスプリング部材取り付け部15に設けられた係止軸16に、スプリング部材(図示せず)の基端部が係止されるようになっている。
A connecting
スプリング部材は、アームヘッド2とリテーナ3との間に設けられるもので、アームヘッド2に対するリテーナ3の回動に対して、このスプリング部材のばね力が適切な付勢力を与えるように作用するものである。具体的に、スプリング部材は、ワイパーアーム1が図1及び図2に示すような通常使用状態(アームヘッド2からリテーナ3が直線状に延び出した状態)にあるときには、リテーナ2に支持されたワイパーブレード(図示せず)が被払拭面(車両のガラス面等)に対して適度な押し付け力で押し付けられるように作用する一方、ワイパーアーム2が図9及び図10に示すようなロックバック状態(アームヘッド2に対してリテーナ2が直角方向に起立した状態)にあるときには、このロックバック状態を維持するような力をリテーナ2に対して与えるようになっている。
The spring member is provided between the
アームヘッド2の底面2Aは、スプリング部材取り付け部15の部分において切り欠かれている。後述するように、スプリング部材取り付け部15の底面15Aと両側側壁部12の間に囲まれた空間に、リテーナ3の延長腕部26の一部が配置され得るようになっている。
The
スプリング部材取り付け部15は、基部11から間隔を空けて配置されており、基部11とスプリング部材取り付け部15の間には、アームヘッド2の底面側に向けて開口する開口部17が形成されている。また、基端部11からは、開口部17の左右中央部に向けて突出片18が延び出している。後述するように、この開口部17に対して、リテーナ3の延長腕部26の爪部26Aが嵌合するようになっている。
The spring
図5及び図6に示すように、リテーナ3は、コの字型断面を有する長尺部材であり、例えば樹脂成型により形成されるものである。リテーナ3の基端部21には、アームヘッド2の連結軸14が嵌合する連結凹部22が形成されている。一方、リテーナ3の先端部23には、ワイパーブレード(図示せず)が結合されるための結合凹部24が形成されている。また、リテーナ3の長手方向中央付近には、スプリング部材の先端部が取り付けられるスプリング部材取り付け部25が設けられている。
As shown in FIGS. 5 and 6, the
リテーナ3の基端部21は、アームヘッド2の両側側壁部12の間に配置され得るように、幅が狭く形成されている。また、基端部21の底面21Aの左右方向中央部分には、スプリング部材の一部が配置されるための溝部21Bが形成されており、基端部21の底面21A側は、左右の分割部21C、21Dに分割されている。
The
基端部21の分割部21C、21Dからは、リテーナ3の長手方向に延び出す延長部である一対の延長腕部26が設けられている。延長腕部26の端部は、屈曲した爪部26Aとなっている。
A pair of extended
図7及び図8にも詳細に示すように、ワイパーアーム2が通常使用状態にあるとき、延長腕部26は、アームヘッド2の底面2Aに沿って延び、両側の側壁部12の間に配置され、スプリング部材取り付け部15の底面15A上に配置された状態となるとともに、延長腕部26の爪部26Aが、アームヘッド2の開口部17に対して嵌合するようになっている。この場合、左右の延長腕部26は、アームヘッド2の突出片18を挟み込むように、突出片18の両側に配置される。
As shown in detail in FIGS. 7 and 8, when the
このような構成により、リテーナ3のアームヘッド2に対する左右方向へのガタつきが、適切に抑制される。すなわち、すなわち、リテーナ3の延長腕部26は、アームヘッド2とリテーナ3の連結部(連結軸14及び連結凹部22)から離れた位置まで延長されているので、アームヘッド2に対するリテーナ3の僅かなガタつきによっても、延長腕部26の外向き側部26B(側壁部12側を向いた側部)は、側壁部12の内向き面12Aに当接する。同様に、延長腕部26は、内向き側部26C(突出片18側を向いた側部)は、アームヘッド2に対するリテーナ3の僅かなガタつきによっても、突出片18に当接する。したがって、アームヘッド2に対するリテーナ3の左右方向(横方向)への動きは、延長腕部26の両側側壁部12及び突出片18への当接によって小さな量に抑制される。
With such a configuration, rattling of the
また、延長腕部26の爪部26Aが、アームヘッド2の開口部17に嵌合するようになっているので、延長腕部26は、アームヘッド2の両側側壁部12の間に正しく配置され続けるので、適切にガタつき防止を行うことができる。
Further, since the
また、このようなガタつき防止の構成は、リテーナ3に基端部21から延び出す延長腕部26を設ける一方、アームヘッド2の一部分(スプリング取り付け部15の底面15A)に切り欠きを設けるだけで達成でき、アームヘッド2における側壁部12や開口部17党は、従来製品の構成をそのまま流用できる。したがって、アームヘッド2に対するリテーナ3のガタつき防止は、従来製品に対する必要最小限の変更によって、低コストで達成できる。
Further, such a rattling-preventing configuration provides the
一方、図9及び図10に示すように、ワイパーアーム2がロックバック状態にあるとき、すなわちアームヘッド2に対してリテーナ3が略直角に起立しているときには、延長腕部26は、リテーナ3の回動とともに、アームヘッド2から離れる方向に動くので、アームヘッド2の両側側壁部12の間及び開口部17から抜け出した状態となる。したがって、延長腕部26は、ワイパーアーム2のロックバック動作を阻害することはない。
On the other hand, as shown in FIG. 9 and FIG. 10, when the
1 ワイパーアーム
2 アームヘッド
2A アームヘッドの底面
3 リテーナ
11 アームヘッドの基部
12 アームヘッドの側壁部
12A 側壁部の内向き面
13 アームヘッドの駆動軸穴
14 アームヘッドの連結軸
15 アームヘッドのスプリング部材取り付け部
15A スプリング部材取り付け部の底面
16 アームヘッドの係止軸
17 アームヘッドの開口部
18 アームヘッドの突出片
21 リテーナの基端部
22 リテーナの連結凹部
23 リテーナの先端部
24 リテーナの結合凹部
25 リテーナのスプリング部材取り付け部
26 リテーナの延長腕部
26A 延長腕部の爪部
26B 延長腕部の外向き側部
26C 延長腕部の内向き側部
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記アーム本体に、前記アーム本体の前記アームヘッドに対する連結部から前記アームヘッド側に延び出す延長部を備え、
前記アームヘッドに、前記ワイパーアームの通常使用時において前記延長部に対して前記連結部の軸線方向に隣接して配置される当接部を備え、
前記延長部は、前記アーム本体が前記アームヘッドに対して起立した状態に回動したときには、前記当接部に対して前記連結部の軸線方向に隣接しない位置に配置されるようになっているワイパーアーム。 In a wiper arm comprising an arm head and an arm main body rotatably connected to the arm head,
The arm body includes an extension portion extending from the connecting portion of the arm body to the arm head toward the arm head side,
The arm head includes a contact portion that is disposed adjacent to the extension portion in the axial direction of the extension portion during normal use of the wiper arm ,
The extension portion is arranged at a position that is not adjacent to the contact portion in the axial direction of the connecting portion when the arm body is rotated to stand up with respect to the arm head. Wiper arm.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016091099A JP6108507B1 (en) | 2016-04-28 | 2016-04-28 | Wiper arm |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016091099A JP6108507B1 (en) | 2016-04-28 | 2016-04-28 | Wiper arm |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6108507B1 true JP6108507B1 (en) | 2017-04-05 |
JP2017197096A JP2017197096A (en) | 2017-11-02 |
Family
ID=58666341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016091099A Active JP6108507B1 (en) | 2016-04-28 | 2016-04-28 | Wiper arm |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6108507B1 (en) |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58122645U (en) * | 1982-02-16 | 1983-08-20 | トヨタ自動車株式会社 | wiper arm |
JPS60203558A (en) * | 1984-03-28 | 1985-10-15 | Nissan Motor Co Ltd | Wiper arm stopper |
JPS6249469U (en) * | 1985-09-17 | 1987-03-27 | ||
JP2515520Y2 (en) * | 1990-08-06 | 1996-10-30 | 株式会社三ツ葉電機製作所 | Wiper arm device |
JP2001001868A (en) * | 1999-06-22 | 2001-01-09 | Asmo Co Ltd | Wiper arm |
JP2006248329A (en) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Asmo Co Ltd | Wiper arm |
JP2006298146A (en) * | 2005-04-20 | 2006-11-02 | Asmo Co Ltd | Wiper arm |
JP2007168489A (en) * | 2005-12-19 | 2007-07-05 | Nippon Wiper Blade Co Ltd | Wiper arm having retainer rotation angle restricting structure |
JP2008080862A (en) * | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Nippon Wiper Blade Co Ltd | Wiper arm |
JP2009202730A (en) * | 2008-02-27 | 2009-09-10 | Nippon Wiper Blade Co Ltd | Wiper arm |
JP2015500174A (en) * | 2011-12-16 | 2015-01-05 | フェデラル−モグル エス.エー.Federal−Mogul.S.A. | Windscreen wiper arm |
JP2015048011A (en) * | 2013-09-03 | 2015-03-16 | アスモ株式会社 | Wiper device for vehicle |
-
2016
- 2016-04-28 JP JP2016091099A patent/JP6108507B1/en active Active
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58122645U (en) * | 1982-02-16 | 1983-08-20 | トヨタ自動車株式会社 | wiper arm |
JPS60203558A (en) * | 1984-03-28 | 1985-10-15 | Nissan Motor Co Ltd | Wiper arm stopper |
JPS6249469U (en) * | 1985-09-17 | 1987-03-27 | ||
JP2515520Y2 (en) * | 1990-08-06 | 1996-10-30 | 株式会社三ツ葉電機製作所 | Wiper arm device |
JP2001001868A (en) * | 1999-06-22 | 2001-01-09 | Asmo Co Ltd | Wiper arm |
JP2006248329A (en) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Asmo Co Ltd | Wiper arm |
JP2006298146A (en) * | 2005-04-20 | 2006-11-02 | Asmo Co Ltd | Wiper arm |
JP2007168489A (en) * | 2005-12-19 | 2007-07-05 | Nippon Wiper Blade Co Ltd | Wiper arm having retainer rotation angle restricting structure |
JP2008080862A (en) * | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Nippon Wiper Blade Co Ltd | Wiper arm |
JP2009202730A (en) * | 2008-02-27 | 2009-09-10 | Nippon Wiper Blade Co Ltd | Wiper arm |
JP2015500174A (en) * | 2011-12-16 | 2015-01-05 | フェデラル−モグル エス.エー.Federal−Mogul.S.A. | Windscreen wiper arm |
JP2015048011A (en) * | 2013-09-03 | 2015-03-16 | アスモ株式会社 | Wiper device for vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017197096A (en) | 2017-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6293441B2 (en) | Wiper blade and wiper | |
JP5566844B2 (en) | Wiper blade coupling device and wiper blade | |
JP6583243B2 (en) | Belt molding mounting structure | |
EP2923901B1 (en) | Wiper arm | |
WO2014208541A1 (en) | Wiper arm | |
JP2015101863A (en) | Door latch device for vehicle | |
JP5138531B2 (en) | Vehicle wiper | |
JP6108507B1 (en) | Wiper arm | |
WO2017018430A1 (en) | Wiper assembly | |
JPWO2014065319A1 (en) | Vehicle wiper | |
JP4509696B2 (en) | Lever switch mounting structure | |
JP5598976B2 (en) | Side stand switch and side stand device | |
JP2009090802A (en) | Wiper arm | |
JP5950712B2 (en) | Part connection structure | |
JP4473749B2 (en) | Wiper arm and wiper arm stopper member | |
JP5000961B2 (en) | Wiper arm | |
JP4634471B2 (en) | Wiper arm | |
JP5725945B2 (en) | Wiper arm | |
JP4938606B2 (en) | Wiper arm | |
JP5777263B1 (en) | Wiper blade coupling member | |
JP2013006559A (en) | Fastener | |
TWI579171B (en) | Wiper plate and an adaptor thereof | |
JP4866226B2 (en) | Spacer member | |
JP2009241737A (en) | Wiper arm | |
JP2001138702A (en) | Caster mounting structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170302 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170302 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6108507 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |