JP6105157B2 - 立ち上げ制御方法及び装置並びに端末デバイス - Google Patents
立ち上げ制御方法及び装置並びに端末デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP6105157B2 JP6105157B2 JP2016512220A JP2016512220A JP6105157B2 JP 6105157 B2 JP6105157 B2 JP 6105157B2 JP 2016512220 A JP2016512220 A JP 2016512220A JP 2016512220 A JP2016512220 A JP 2016512220A JP 6105157 B2 JP6105157 B2 JP 6105157B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- startup
- terminal device
- application
- type
- list
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 106
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 21
- 230000005012 migration Effects 0.000 claims description 20
- 238000013508 migration Methods 0.000 claims description 20
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 11
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0251—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0261—Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
- H04W52/0264—Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by selectively disabling software applications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/20—Manipulation of established connections
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/30—Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
Claims (13)
- 立ち上げ制御装置により、端末デバイスのネットワークが利用可能であるか否かを決定するステップと、
前記端末デバイスの前記ネットワークが利用可能でないことを前記立ち上げ制御装置が決定した場合、前記立ち上げ制御装置により、N個のアプリケーション立ち上げタイマが満了した場合に前記端末デバイスのスタンバイ状態からの立ち上げを停止するステップであり、Nは1以上の整数であるステップと、
前記立ち上げ制御装置により、前記端末デバイスの前記ネットワークが利用可能であるか否かを再び決定するステップと、
前記端末デバイスの前記ネットワークが利用可能であることを前記立ち上げ制御装置が決定した場合、前記立ち上げ制御装置により、N個のアプリケーション立ち上げタイマ情報を一時停止リストから立ち上げリストに移し、前記立ち上げ制御装置により、前記立ち上げリストの前記N個のアプリケーション立ち上げタイマ情報に対応する前記N個のアプリケーション立ち上げタイマが満了した場合に前記端末デバイスの前記スタンバイ状態からの立ち上げを再開するステップと
を有する立ち上げ制御方法。 - 前記立ち上げ制御装置により、N個のアプリケーション立ち上げタイマが満了した場合に前記端末デバイスのスタンバイ状態からの立ち上げを停止する前に、
前記立ち上げ制御装置により、前記N個のアプリケーション立ち上げタイマ情報を前記立ち上げリストから前記一時停止リストに移すステップであり、前記立ち上げリストはM個の立ち上げリストを有し、MはN以上の整数であるステップを更に有し、
前記立ち上げ制御装置により、N個のアプリケーション立ち上げタイマが満了した場合に前記端末デバイスのスタンバイ状態からの立ち上げを停止するステップは、
前記立ち上げ制御装置により、前記一時停止リストの前記N個のアプリケーション立ち上げタイマ情報に対応する前記アプリケーション立ち上げタイマが満了した場合に前記端末デバイスの前記スタンバイ状態からの立ち上げを停止するステップを有する、請求項1に記載の方法。 - 前記立ち上げ制御装置により、前記N個のアプリケーション立ち上げタイマ情報を前記立ち上げリストから前記一時停止リストに移すステップは、
前記立ち上げ制御装置により、予め設定されたブラックリストのアプリケーション識別子情報に従って、前記立ち上げリストにあり、前記予め設定されたブラックリストの前記アプリケーション識別子情報を有するアプリケーション立ち上げタイマ情報を前記一時停止リストに移すステップであり、前記アプリケーション立ち上げタイマ情報は、アプリケーション立ち上げタイマが属するアプリケーションの識別子情報を有するステップ、及び/又は
前記立ち上げ制御装置により、前記立ち上げリストのアプリケーション立ち上げタイマ情報におけるアプリケーション立ち上げタイマのタイプが端末デバイスを立ち上げることができるタイプであるか否かを決定し、前記アプリケーション立ち上げタイマ情報は、アプリケーション立ち上げタイマの前記タイプが端末デバイスを立ち上げることができるタイプ若しくは端末デバイスを立ち上げることができないタイプであることを有し、前記立ち上げリストのアプリケーション立ち上げタイマの前記タイプが端末デバイスを立ち上げることができる前記タイプであることを前記立ち上げ制御装置が決定した場合、前記立ち上げ制御装置により、前記立ち上げリストにあり、端末デバイスを立ち上げることができる前記タイプを有する前記アプリケーション立ち上げタイマ情報を前記一時停止リストに移すステップ
を有する、請求項2に記載の方法。 - 前記立ち上げリストのアプリケーション立ち上げタイマの前記タイプが端末デバイスを立ち上げることができる前記タイプであることを前記立ち上げ制御装置が決定した場合、
前記立ち上げ制御装置により、端末デバイスを立ち上げることができる前記タイプが端末デバイスを繰り返し立ち上げるタイプであるか否かを決定するステップと、
端末デバイスを立ち上げることができる前記タイプが端末デバイスを繰り返し立ち上げる前記タイプであることを前記立ち上げ制御装置が決定した場合、前記立ち上げ制御装置により、前記立ち上げリストにあり、端末デバイスを繰り返し立ち上げる前記タイプを有するアプリケーション立ち上げタイマ情報を前記一時停止リストに移すステップと
を更に有する、請求項3に記載の方法。 - 前記立ち上げ制御装置により、端末デバイスを立ち上げることができる前記タイプが端末デバイスを繰り返し立ち上げるタイプであるか否かを決定するステップは、
前記立ち上げ制御装置により、前記アプリケーション立ち上げタイマ情報が立ち上げ周期を有するか否かを決定するステップと、
前記アプリケーション立ち上げタイマ情報が前記立ち上げ周期を有することを前記立ち上げ制御装置が決定した場合、前記立ち上げ制御装置により、端末デバイスを立ち上げることができる前記タイプが端末デバイスを繰り返し立ち上げる前記タイプであることを決定するステップと
を有する、請求項4に記載の方法。 - 前記立ち上げ制御装置により、端末デバイスを立ち上げることができる前記タイプが端末デバイスを繰り返し立ち上げるタイプであるか否かを決定する前に、
前記立ち上げ制御装置により、予め設定された時間内に、端末デバイスを立ち上げることができる前記タイプのアプリケーション立ち上げタイマが前記端末デバイスをK回立ち上げた立ち上げ間隔を取得するステップであり、Kは2以上の整数であるステップと、
前記立ち上げ制御装置により、K-1個の立ち上げ間隔に従って平均立ち上げ間隔を取得するステップと、
前記立ち上げ制御装置により、前記K-1個の立ち上げ間隔及び前記平均立ち上げ間隔に従って前記立ち上げ間隔の平均二乗誤差を取得するステップと
を有し、
前記立ち上げ制御装置により、端末デバイスを立ち上げることができる前記タイプが端末デバイスを繰り返し立ち上げるタイプであるか否かを決定するステップは、
前記立ち上げ制御装置により、前記平均二乗誤差が予め設定された範囲に属する値であるか否かを決定するステップと、
前記平均二乗誤差が前記予め設定された範囲に属する前記値であることを前記立ち上げ制御装置が決定した場合、前記立ち上げ制御装置により、端末デバイスを立ち上げることができる前記タイプが端末デバイスを繰り返し立ち上げる前記タイプであることを決定するステップと
を有する、請求項4に記載の方法。 - 端末デバイスのネットワークが利用可能であるか否かを決定するように構成された決定ユニットと、
前記端末デバイスの前記ネットワークが利用可能でないことを前記決定ユニットが決定した場合、N個のアプリケーション立ち上げタイマが満了した場合に前記端末デバイスのスタンバイ状態からの立ち上げを停止するように構成された処理ユニットであり、Nは1以上の整数である処理ユニットと
を有し、
再開ユニットと、第1の移行ユニットとを更に有し、
前記決定ユニットは、前記端末デバイスの前記ネットワークが利用可能であるか否かを再び決定するように更に構成され、
前記第1の移行ユニットは、N個のアプリケーション立ち上げタイマ情報を一時停止リストから立ち上げリストに移すように構成され、
前記再開ユニットは、前記端末デバイスの前記ネットワークが利用可能であることを前記決定ユニットが決定した場合、前記立ち上げリストの前記N個のアプリケーション立ち上げタイマ情報に対応する前記N個のアプリケーション立ち上げタイマが満了した場合に前記端末デバイスの前記スタンバイ状態からの立ち上げを再開するように構成される立ち上げ制御装置。 - 前記N個のアプリケーション立ち上げタイマ情報を前記立ち上げリストから前記一時停止リストに移すように構成された第2の移行ユニットであり、前記立ち上げリストはM個の立ち上げリストを有し、MはN以上の整数である第2の移行ユニットを更に有し、
前記処理ユニットは、前記一時停止リストの前記N個のアプリケーション立ち上げタイマ情報に対応する前記アプリケーション立ち上げタイマが満了した場合に前記端末デバイスの前記スタンバイ状態からの立ち上げを停止するように構成される、請求項7に記載の装置。 - 前記第2の移行ユニットは、第1の移行サブユニット及び/又は第2の移行サブユニットを有し、
前記第1の移行サブユニットは、予め設定されたブラックリストのアプリケーション識別子情報に従って、前記立ち上げリストにあり、前記予め設定されたブラックリストの前記アプリケーション識別子情報を有するアプリケーション立ち上げタイマ情報を前記一時停止リストに移すように構成され、前記アプリケーション立ち上げタイマ情報は、アプリケーション立ち上げタイマが属するアプリケーションの識別子情報を有し、
前記第2の移行サブユニットは、前記立ち上げリストのアプリケーション立ち上げタイマ情報におけるアプリケーション立ち上げタイマのタイプが端末デバイスを立ち上げることができるタイプであるか否かを決定し、前記アプリケーション立ち上げタイマ情報は、アプリケーション立ち上げタイマの前記タイプが端末デバイスを立ち上げることができる前記タイプ若しくは端末デバイスを立ち上げることができないタイプであることを有し、前記立ち上げリストのアプリケーション立ち上げタイマの前記タイプが端末デバイスを立ち上げることができる前記タイプであることが決定された場合、前記立ち上げリストにあり、端末デバイスを立ち上げることができる前記タイプを有する前記アプリケーション立ち上げタイマ情報を前記一時停止リストに移すように構成される、請求項8に記載の装置。 - 前記立ち上げリストのアプリケーション立ち上げタイマの前記タイプが端末デバイスを立ち上げることができるタイプであることを前記第2の移行サブユニットが決定した場合、前記第2の移行ユニットは、
端末デバイスを立ち上げることができる前記タイプが端末デバイスを繰り返し立ち上げるタイプであるか否かを決定するように構成された第2の決定サブユニットを更に有し、
前記第2の移行サブユニットは、端末デバイスを立ち上げることができる前記タイプが端末デバイスを繰り返し立ち上げる前記タイプであることを前記第2の決定サブユニットが決定した場合、前記立ち上げリストにあり、端末デバイスを繰り返し立ち上げる前記タイプを有するアプリケーション立ち上げタイマ情報を前記一時停止リストに移すように構成される、請求項9に記載の装置。 - 前記第2の決定サブユニットは、前記アプリケーション立ち上げタイマ情報が立ち上げ周期を有するか否かを決定し、前記アプリケーション立ち上げタイマ情報が前記立ち上げ周期を有することが決定された場合、端末デバイスを立ち上げることができる前記タイプが端末デバイスを繰り返し立ち上げる前記タイプであることを決定するように構成される、請求項10に記載の装置。
- 予め設定された時間内に、端末デバイスを立ち上げることができる前記タイプのアプリケーション立ち上げタイマが前記端末デバイスをK回立ち上げた立ち上げ間隔を取得し、Kは2以上の整数であり、K-1個の立ち上げ間隔に従って平均立ち上げ間隔を取得し、前記K-1個の立ち上げ間隔及び前記平均立ち上げ間隔に従って前記立ち上げ間隔の平均二乗誤差を取得するように構成された取得ユニットを更に有し、
前記第2の決定サブユニットは、前記取得ユニットにより取得された平均二乗誤差が予め設定された範囲に属する値であるか否かを決定し、前記平均二乗誤差が前記予め設定された範囲に属する前記値であることが決定された場合、端末デバイスを立ち上げることができる前記タイプが端末デバイスを繰り返し立ち上げる前記タイプであることを決定するように構成される、請求項10に記載の装置。 - 請求項7ないし12のうちいずれか1項に記載の立ち上げ制御装置を有する端末デバイス。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201310239380.XA CN104244381B (zh) | 2013-06-17 | 2013-06-17 | 唤醒控制方法、装置和终端设备 |
CN201310239380.X | 2013-06-17 | ||
PCT/CN2014/080050 WO2014201990A1 (zh) | 2013-06-17 | 2014-06-17 | 唤醒控制方法、装置和终端设备 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017038289A Division JP6465911B2 (ja) | 2013-06-17 | 2017-03-01 | 立ち上げ制御方法及び装置並びに端末デバイス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016518085A JP2016518085A (ja) | 2016-06-20 |
JP6105157B2 true JP6105157B2 (ja) | 2017-03-29 |
Family
ID=52103958
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016512220A Active JP6105157B2 (ja) | 2013-06-17 | 2014-06-17 | 立ち上げ制御方法及び装置並びに端末デバイス |
JP2017038289A Active JP6465911B2 (ja) | 2013-06-17 | 2017-03-01 | 立ち上げ制御方法及び装置並びに端末デバイス |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017038289A Active JP6465911B2 (ja) | 2013-06-17 | 2017-03-01 | 立ち上げ制御方法及び装置並びに端末デバイス |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9867131B2 (ja) |
EP (1) | EP2966913B1 (ja) |
JP (2) | JP6105157B2 (ja) |
KR (2) | KR101689102B1 (ja) |
CN (1) | CN104244381B (ja) |
WO (1) | WO2014201990A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6388964B2 (ja) * | 2014-05-12 | 2018-09-12 | 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | 消費電力を低減する方法及び装置並びにモバイル端末 |
KR102396822B1 (ko) * | 2015-06-04 | 2022-05-13 | 삼성전자주식회사 | 디바이스 및 그의 제어 방법 |
CN106550438B (zh) * | 2015-09-22 | 2020-06-16 | 联芯科技有限公司 | 限制定期唤醒的方法及系统、移动设备 |
CN105824391A (zh) * | 2015-11-26 | 2016-08-03 | 南京步步高通信科技有限公司 | 一种定时器唤醒控制方法及电子设备 |
US20170300104A1 (en) * | 2016-04-17 | 2017-10-19 | Mediatek Inc. | Power-saving method and an electronic device for performing power consumption management |
CN106101187B (zh) * | 2016-05-28 | 2019-04-30 | 深圳市标越科技有限公司 | 一种唤醒客户端及应用其的方法 |
CN105987726A (zh) * | 2016-06-22 | 2016-10-05 | 天津大学 | 一种基于定时器自唤醒机制的海洋水质传感器装置 |
CN106293709A (zh) * | 2016-07-29 | 2017-01-04 | 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 | 应用程序的管理方法、管理装置及终端 |
US10912021B2 (en) | 2016-09-30 | 2021-02-02 | Lg Electronics Inc. | Method for operating wake-up receiver in wireless LAN system and apparatus therefor |
CN106612282B (zh) * | 2016-12-26 | 2020-06-26 | 努比亚技术有限公司 | 网络访问限制装置及方法 |
JP7116542B2 (ja) * | 2017-12-12 | 2022-08-10 | キヤノン株式会社 | 電子機器およびその制御方法、プログラム |
CN108399918B (zh) * | 2018-01-31 | 2021-08-20 | 上海芯爱智能科技有限公司 | 智能设备连接方法、智能设备及终端 |
CN110876181B (zh) * | 2018-08-31 | 2021-03-02 | 华为技术有限公司 | 通信方法和通信装置 |
CN109379449B (zh) * | 2018-12-30 | 2022-04-05 | 龙尚科技(上海)有限公司 | 数据连接方法、装置、终端及存储介质 |
CN113170392B (zh) | 2019-01-10 | 2022-10-18 | 华为技术有限公司 | 唤醒信号的发送方法和设备 |
ES2995907T3 (en) * | 2019-02-13 | 2025-02-11 | Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd | Method and apparatus for using power-saving signaling mode, and terminal |
CN114705809B (zh) * | 2022-02-21 | 2024-10-01 | 深圳绿米联创科技有限公司 | 检测模块控制方法、装置及电子设备 |
CN117040061B (zh) * | 2023-08-10 | 2024-12-17 | 诺初绿能(深圳)科技有限公司 | 一种层级唤醒方法、装置、移动充电设备及存储介质 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4046909B2 (ja) | 1999-09-29 | 2008-02-13 | 株式会社東芝 | 移動局 |
JP3979306B2 (ja) * | 2003-02-25 | 2007-09-19 | 日本電気株式会社 | 無線端末装置および無線通信システム |
US6922084B2 (en) * | 2003-06-06 | 2005-07-26 | Microchip Technology Incorporated | Ultra-low power programmable timer and low voltage detection circuits |
CN102594158B (zh) | 2004-07-23 | 2015-01-07 | 汤姆森许可贸易公司 | 减少待机功耗的系统和方法 |
JP2006115166A (ja) * | 2004-10-14 | 2006-04-27 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 無線通信システム、無線通信端末、端末状態管理サーバ、および無線通信システムの制御方法 |
US7302594B2 (en) * | 2005-03-21 | 2007-11-27 | Microsoft Corporation | Query of bios-stored value to determine user intent at return to active state |
US20080120423A1 (en) * | 2006-11-21 | 2008-05-22 | Hall David N | System and method of actively establishing and maintaining network communications for one or more applications |
US8166194B2 (en) * | 2006-12-13 | 2012-04-24 | Microsoft Corporation | Lock-free shared audio buffer |
CN101466092A (zh) * | 2007-12-18 | 2009-06-24 | 北京华星广视数码技术服务有限公司 | 一种在移动通信网络中实现推送的方法 |
US8059570B2 (en) * | 2008-01-11 | 2011-11-15 | Apple Inc. | Mobile network device battery conservation system and methods |
US8468377B2 (en) * | 2008-10-22 | 2013-06-18 | Microsoft Corporation | Conserving power using predictive modelling and signaling |
US8125332B2 (en) * | 2008-11-21 | 2012-02-28 | Zoombak, Inc. | Geo-fence with minimal false alarms |
CN101458538A (zh) | 2008-12-17 | 2009-06-17 | 炬力集成电路设计有限公司 | 一种降低电源系统待机功耗的方法及电源系统 |
CA2665961C (en) * | 2009-05-12 | 2013-01-22 | Diversinet Corp. | Method and system for delivering a command to a mobile device |
CN101631377B (zh) * | 2009-07-30 | 2011-11-30 | 中兴通讯股份有限公司 | 终端休眠方法及终端 |
KR101624903B1 (ko) * | 2009-09-16 | 2016-05-30 | 삼성전자주식회사 | 휴대용 단말기에서 전력 소모를 줄이기 위한 장치 및 방법 |
EP2400369B1 (en) * | 2010-06-22 | 2018-08-08 | Google Technology Holdings LLC | A method for polling a universal integrated circuit card and an integrated circuit having an independent polling circuit |
CN102065526B (zh) * | 2010-11-25 | 2013-07-03 | 北京合众天恒科技有限公司 | 一种无线收发设备的省电工作方法 |
US8659419B2 (en) * | 2010-12-18 | 2014-02-25 | Zhiheng Cao | Method and apparatus for preventing person, animals or items from getting lost |
US8898487B2 (en) * | 2010-12-27 | 2014-11-25 | Microsoft Corporation | Power management via coordination and selective operation of timer-related tasks |
KR101339228B1 (ko) | 2011-12-07 | 2014-01-02 | 현대자동차 주식회사 | 자동차의 브레이크 신호 제어장치 및 그 방법 |
-
2013
- 2013-06-17 CN CN201310239380.XA patent/CN104244381B/zh active Active
-
2014
- 2014-06-17 JP JP2016512220A patent/JP6105157B2/ja active Active
- 2014-06-17 KR KR1020157030601A patent/KR101689102B1/ko active Active
- 2014-06-17 WO PCT/CN2014/080050 patent/WO2014201990A1/zh active Application Filing
- 2014-06-17 EP EP14814024.7A patent/EP2966913B1/en active Active
- 2014-06-17 KR KR1020167035158A patent/KR101800750B1/ko active Active
-
2015
- 2015-10-23 US US14/921,551 patent/US9867131B2/en active Active
-
2017
- 2017-03-01 JP JP2017038289A patent/JP6465911B2/ja active Active
- 2017-09-25 US US15/714,838 patent/US10057856B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2966913A4 (en) | 2016-04-06 |
EP2966913A1 (en) | 2016-01-13 |
KR20150135453A (ko) | 2015-12-02 |
US10057856B2 (en) | 2018-08-21 |
CN104244381A (zh) | 2014-12-24 |
CN104244381B (zh) | 2018-06-05 |
JP2016518085A (ja) | 2016-06-20 |
KR20160150103A (ko) | 2016-12-28 |
KR101800750B1 (ko) | 2017-11-24 |
JP6465911B2 (ja) | 2019-02-06 |
KR101689102B1 (ko) | 2016-12-22 |
WO2014201990A1 (zh) | 2014-12-24 |
US20160044598A1 (en) | 2016-02-11 |
EP2966913B1 (en) | 2017-08-09 |
JP2017130950A (ja) | 2017-07-27 |
US20180014252A1 (en) | 2018-01-11 |
US9867131B2 (en) | 2018-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6465911B2 (ja) | 立ち上げ制御方法及び装置並びに端末デバイス | |
CN112566051B (zh) | 用于有效地转移多个蜂窝服务凭据的方法和装置 | |
RU2686673C1 (ru) | Устройство и способ управления терминалом и терминал | |
CN103092700B (zh) | 内存清理方法、装置和终端设备 | |
KR102468218B1 (ko) | 사용자 장치에서 타이머를 제어하는 방법 및 장치 | |
KR102725637B1 (ko) | 사물 인터넷 통신 방법 및 그 전자 장치 | |
US20170048333A1 (en) | Application Management Method and Terminal | |
TW201916712A (zh) | 一種切換帶寬部分的方法、終端設備及電腦存儲媒介 | |
US11452162B2 (en) | Session management method, mobility management functional entity and session management functional entity | |
CN110958667B (zh) | 一种确定同步周期的方法、装置及系统 | |
CN113179543B (zh) | 一种恢复rrc连接的方法及终端、计算机存储介质 | |
CN109982355B (zh) | 保存和恢复网络通路的方法及其装置、终端和存储介质 | |
CN107231386B (zh) | 应用状态转换方法、装置及移动终端 | |
CN110710287B (zh) | Ra信息及频率优先级信息的配置方法及装置、存储介质 | |
CN104219453A (zh) | 一种相机模组的镜头控制方法和终端 | |
CN105183135A (zh) | 节省智能手机的耗电量的方法以及智能手机 | |
JP5792753B2 (ja) | 通信装置および通信装置動作状態移行方法 | |
US11272356B2 (en) | Nomination of a primary cell phone from a pool of cell phones | |
JP2018147448A (ja) | 情報処理装置、管理制御装置のプログラム更新制御方法及びプログラム更新制御プログラム | |
KR102252094B1 (ko) | 단말 및 단말의 전력 관리 방법 | |
CN105652999B (zh) | 电源管理系统、信息处理方法、连接器和Socket | |
RU2575485C1 (ru) | Способ управления устройством беспроводной передачи данных, способ сокращения энергопотребления устройством беспроводной передачи данных и устройство беспроводной передачи данных | |
CN119728421A (zh) | 系统升级方法及装置、终端设备、存储介质 | |
CN110719308A (zh) | 一种规避高并发消息阻塞的方法和系统 | |
JP2020013441A (ja) | 通信制御装置、通信制御システム、通信システム、通信制御方法、及び制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161011 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170301 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6105157 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |