JP6104599B2 - Vehicle heat exchanger - Google Patents
Vehicle heat exchanger Download PDFInfo
- Publication number
- JP6104599B2 JP6104599B2 JP2012277087A JP2012277087A JP6104599B2 JP 6104599 B2 JP6104599 B2 JP 6104599B2 JP 2012277087 A JP2012277087 A JP 2012277087A JP 2012277087 A JP2012277087 A JP 2012277087A JP 6104599 B2 JP6104599 B2 JP 6104599B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- heat exchange
- inlet
- exchange unit
- heat exchanger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D9/00—Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D15/00—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/32—Cooling devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B39/00—Evaporators; Condensers
- F25B39/04—Condensers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D9/00—Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
- F28D9/0031—Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
- F28D9/0043—Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
- F28D9/005—Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another the plates having openings therein for both heat-exchange media
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F3/00—Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
- F28F3/12—Elements constructed in the shape of a hollow panel, e.g. with channels
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F9/00—Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
- F28F9/02—Header boxes; End plates
- F28F9/026—Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2500/00—Problems to be solved
- F25B2500/12—Sound
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2500/00—Problems to be solved
- F25B2500/13—Vibrations
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D21/00—Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
- F28D2021/0019—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
- F28D2021/008—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
- F28D2021/0084—Condensers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F2265/00—Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction
- F28F2265/28—Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction for preventing noise
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Description
本発明は、冷媒を作動流体との相互熱交換によって凝縮させる車両用熱交換機に関する。 The present invention relates to a vehicle heat exchanger that condenses a refrigerant by mutual heat exchange with a working fluid.
エアコンシステムは、冷媒を圧縮する圧縮器、前記圧縮器で圧縮された冷媒を凝縮して液化させるコンデンサ、前記コンデンサで凝縮されて液化した冷媒を急速に膨張させる膨張バルブ、及び前記膨張バルブで膨張した冷媒を蒸発させる蒸発器などを含む。 The air conditioner system includes a compressor that compresses the refrigerant, a condenser that condenses and liquefies the refrigerant compressed by the compressor, an expansion valve that rapidly expands the refrigerant condensed and liquefied by the capacitor, and expansion by the expansion valve Including an evaporator for evaporating the refrigerant.
ここで、エアコンシステムに使用される冷媒は、前記圧縮器、コンデンサ、膨張バルブ、及び蒸発器を相互連結するエアコン配管を通して移動するようになる。 Here, the refrigerant used in the air conditioner system moves through an air conditioner pipe interconnecting the compressor, the condenser, the expansion valve, and the evaporator.
しかし、前記のように構成される従来のエアコンシステムにおいて、エアコン配管上で騒音及び振動が発生する。 However, in the conventional air conditioner system configured as described above, noise and vibration are generated on the air conditioner piping.
これを防止するために、配管上に消音器を装着する方法が使用されているが、レイアウトが複雑になり、所要費用が増加される。 In order to prevent this, a method of mounting a silencer on the pipe is used, but the layout becomes complicated and the required cost is increased.
そこで、本発明の目的は、冷媒が移動しながら発生する騒音及び振動を低減させる車両用熱交換機を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a vehicle heat exchanger that reduces noise and vibration generated while a refrigerant moves.
このような目的を達成するための本発明の実施例による車両用熱交換機は、エアコン配管によって相互連結されて冷媒が循環するエアコンシステムにおいて、圧縮器と膨張バルブの間で前記エアコン配管上に備えるものであって、内部に第1流路と第2流路を交番的に形成して、前記第1流路を通過する冷媒と前記第2流路を通過する作動流体との相互熱交換によって冷媒を凝縮させる熱交換部;前記熱交換部の一面に形成されて、冷媒と作動流体を内部にそれぞれ流入させ、前記第1、第2流路とそれぞれ連結される第1、第2流入口;前記第1、第2流入口に対応して前記熱交換部の他面にそれぞれ形成され、前記熱交換部を通過した冷媒と作動流体を排出するように、前記第1、第2流路と相互連結される第1、第2排出口;及び前記冷媒が流入する第1流入口に対応して前記熱交換部の一面に備えられて、前記圧縮器から供給される冷媒の移動時、発生する騒音と振動を低減させる騒音低減ユニットを含むことができる。 In order to achieve such an object, a heat exchanger for a vehicle according to an embodiment of the present invention is provided on an air conditioner pipe between a compressor and an expansion valve in an air conditioner system in which refrigerant is circulated by being interconnected by an air conditioner pipe. The first flow path and the second flow path are alternately formed inside, and mutual heat exchange between the refrigerant passing through the first flow path and the working fluid passing through the second flow path is performed. A heat exchanging section for condensing the refrigerant; first and second inlets formed on one surface of the heat exchanging section to allow the refrigerant and the working fluid to flow into the interior and to be connected to the first and second flow paths, respectively. The first and second flow paths are formed on the other surfaces of the heat exchange portion corresponding to the first and second inlets, respectively, and discharge the refrigerant and the working fluid that have passed through the heat exchange portion. First and second outlets interconnected with; and A noise reduction unit is provided on one surface of the heat exchange unit corresponding to the first inlet into which the medium flows, and reduces noise and vibration generated when the refrigerant supplied from the compressor moves. it can.
前記騒音低減ユニットは、前記熱交換部の一面において、一端部が、前記第1流入口に対応する位置で前記第1流入口の上部を囲んだ状態で取り付けられ、他端部が、前記第1流入口から前記熱交換部の角部に向かって対角線方向に取り付けられて、前記熱交換部の一面との間に冷媒移動経路を形成するカバー部;前記カバー部の他端部の上面に形成されて、前記冷媒移動経路に冷媒を流入させる連結孔;前記カバー部の内面の両側に前記カバー部の長さ方向に沿って前記熱交換部の一面に向かって突出形成されて、前記冷媒移動経路の内部の両側に別途の空間を形成する隔壁;及び前記熱交換部の一面と前記隔壁の終端の間に形成されて、前記冷媒移動経路と前記空間を相互連結する低減孔を含むことができる。 The noise reduction unit is attached on one surface of the heat exchange section with one end portion surrounding the upper portion of the first inlet at a position corresponding to the first inlet, and the other end is the first A cover portion that is attached in a diagonal direction from one inlet to a corner portion of the heat exchange portion and forms a refrigerant movement path with one surface of the heat exchange portion; on an upper surface of the other end portion of the cover portion A connecting hole that is formed to allow the refrigerant to flow into the refrigerant moving path; and is formed on both sides of the inner surface of the cover portion so as to protrude toward one surface of the heat exchanging portion along the length direction of the cover portion. A partition that forms a separate space on both sides of the inside of the movement path; and a reduction hole that is formed between one surface of the heat exchange unit and a terminal end of the partition and interconnects the refrigerant movement path and the space. Can do.
前記低減孔は、前記冷媒移動経路を通過する冷媒が前記空間に流入するように、前記隔壁の長さ方向に沿って形成してもよい。 The reduction hole may be formed along the length direction of the partition so that the refrigerant passing through the refrigerant movement path flows into the space.
前記低減孔は、前記隔壁の長さ方向に沿って前記熱交換部の一面との間に等間隔で複数個形成してもよい。 A plurality of the reduction holes may be formed at equal intervals along the length direction of the partition wall with respect to one surface of the heat exchange unit.
また、本発明の他の実施例による車両用熱交換機において、前記騒音低減ユニットは前記熱交換部の一面に取り付けられ、前記第1流入口に対応する位置で前記第1流入口と対角線方向に前記熱交換部の角部に向かって突出部が一体に突出形成されて、前記熱交換部の一面との間に冷媒移動経路を形成するカバープレート;前記第1流入口の反対側で前記突出部上に形成されて、前記冷媒移動経路に冷媒を流入させる連結孔;前記突出部の内面の両側に前記突出部の長さ方向に前記熱交換部の一面に向かって突出形成されて、前記冷媒移動経路の内部の両側に別途の空間を形成する隔壁;及び前記熱交換部の一面に向かう前記隔壁の終端の間に所定間隔で形成されて、前記冷媒移動経路と前記空間を相互連結する低減孔を含むことができる。 Also, in the vehicle heat exchanger according to another embodiment of the present invention, the noise reduction unit is attached to one surface of the heat exchange unit, and is diagonally aligned with the first inlet at a position corresponding to the first inlet. A cover plate having a protrusion integrally projecting toward a corner of the heat exchanging portion to form a refrigerant moving path with one surface of the heat exchanging portion; the protrusion on the opposite side of the first inflow port; A connecting hole that is formed on the part and allows the refrigerant to flow into the refrigerant movement path; is formed on both sides of the inner surface of the protruding part so as to protrude toward one surface of the heat exchanging part in the length direction of the protruding part, A partition that forms separate spaces on both sides inside the refrigerant movement path; and a predetermined interval between the end of the partition that faces one surface of the heat exchange unit, and interconnects the refrigerant movement path and the space. Reduction holes can be included.
前記カバープレートは、前記第1流入口と第2流入口に対応して、前記第1流入口と第2流入口に相互連結される孔がそれぞれ形成され、前記プレートの外形と同一の外形に形成されて、前記熱交換部の一面に積層されてもよい。 The cover plate has holes that are respectively connected to the first inlet and the second inlet corresponding to the first inlet and the second inlet, and has the same outer shape as the plate. It may be formed and laminated on one surface of the heat exchange unit.
そして、本発明の他の実施例による車両用熱交換機において、前記騒音低減ユニットは前記熱交換部の一面に取り付けられ、前記第1流入口に対応する位置で前記第1流入口と対角線方向に前記熱交換部の角部に向かって突出部が一体に突出形成されて、前記熱交換部の一面との間に冷媒移動経路を形成するカバープレート;前記第1流入口の反対側で前記突出部上に形成されて、前記冷媒移動経路に冷媒を流入させる連結孔;前記突出部の上部に長さ方向に取り付けられて、前記突出部との間に空間を形成する上部カバー;及び前記上部カバーに対応して前記突出部の長さ方向に形成されて、前記冷媒移動経路と前記空間を相互連結する低減孔を含むことができる。 And in the heat exchanger for vehicles by the other Example of this invention, the said noise reduction unit is attached to one surface of the said heat exchange part, and the said 1st inlet and the diagonal direction at the position corresponding to a said 1st inlet. A cover plate having a protrusion integrally projecting toward a corner of the heat exchanging portion to form a refrigerant moving path with one surface of the heat exchanging portion; the protrusion on the opposite side of the first inflow port; A connecting hole that is formed on the part and allows the refrigerant to flow into the refrigerant movement path; an upper cover that is attached to the upper part of the projecting part in the longitudinal direction and forms a space between the projecting part; and the upper part A reduction hole formed in the length direction of the protrusion corresponding to the cover and interconnecting the coolant movement path and the space may be included.
前記カバープレートは、前記第1流入口と第2流入口に対応して、前記第1流入口と第2流入口に相互連結される孔がそれぞれ形成され、前記プレートの外形と同一の外形に形成されて、前記熱交換部の一面に積層されてもよい。 The cover plate has holes that are respectively connected to the first inlet and the second inlet corresponding to the first inlet and the second inlet, and has the same outer shape as the plate. It may be formed and laminated on one surface of the heat exchange unit.
前記熱交換部は、複数のプレートが積層される板型に形成してもよい。 The heat exchange unit may be formed in a plate shape in which a plurality of plates are stacked.
上述のように、本発明の実施例による車両用熱交換機によれば、冷媒が移動しながら発生する騒音及び振動を低減させることができるので、車両の室内に騒音及び振動が伝達されることを防止する。 As described above, according to the vehicle heat exchanger according to the embodiment of the present invention, noise and vibration generated while the refrigerant moves can be reduced, so that noise and vibration are transmitted to the vehicle interior. To prevent.
また、別途の消音器を装着しなくても、冷媒が移動しながら発生する騒音及び振動を低減させることによって、空間活用性を向上させ、製作原価を節減させる。 Further, even if a separate silencer is not installed, the noise and vibration generated while the refrigerant moves can be reduced, thereby improving space utilization and reducing manufacturing costs.
以下、本発明の好ましい実施例について、添付した図面に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
これに先立ち、本明細書に記載された実施例と図面に示された構成は、本発明の最も好ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想を全て代弁するものではないので、本出願時点においてこれらを代替できる多様な均等物と変形例がある可能性を了承しなければならない。 Prior to this, the embodiment described in the present specification and the configuration shown in the drawings are only the most preferred embodiment of the present invention, and do not represent all the technical ideas of the present invention. It should be noted that there are various equivalents and variations that can be substituted for these at the time of this application.
図1と図2は、本発明の第1実施例による車両用熱交換機の斜視図及び背面斜視図であり、図3は、図1のA−A線に沿った断面図であり、図4は、本発明の第1実施例による車両用熱交換機における騒音低減ユニットに適用される低減孔の他の実施例を示す断面図である。 1 and 2 are a perspective view and a rear perspective view of a vehicle heat exchanger according to a first embodiment of the present invention, and FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. These are sectional drawings which show the other Example of the reduction hole applied to the noise reduction unit in the heat exchanger for vehicles by 1st Example of this invention.
図面を参照すれば、本発明の例示的な実施例による車両用熱交換機100は、車両のエアコンシステムに使用される冷媒を作動流体との相互熱交換によって凝縮させて、冷媒が移動しながら発生する騒音及び振動を低減させられる構造からなる。
Referring to the drawings, a
ここで、本発明の実施例による車両用熱交換機100は、圧縮器と膨張バルブの間でエアコン配管上に備えて、作動流体との熱交換によって冷媒を凝縮させるようになる。
Here, the
このような本発明の第1実施例による熱交換機100は、図1と図2に示したように、熱交換部110、第1流入口118aと第2流入口118b、第1排出口119aと第2排出口119b、及び騒音低減ユニット120を含んで構成されるが、これについて各構成別にさらに詳細に説明する。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
まず、前記熱交換部110は、内部に第1流路114と第2流路116を交番的に形成し、前記第1流路114を通過する冷媒と、第2流路116を通過する作動流体との相互熱交換によって冷媒を凝縮させるようになる。
First, the
このように構成される前記熱交換部110は、複数のプレート112が積層されるプレート型(または、‘板型’ともいう)に形成してもよい。
The
ここで、前記作動流体は、車両の冷却システムでラジエータを通して冷却された冷却水であってもよい。 Here, the working fluid may be cooling water cooled through a radiator in a vehicle cooling system.
本実施例で、前記第1流入口118aと前記第2流入口118bは、前記熱交換部110の一面に形成されて、冷媒と作動流体を内部にそれぞれ流入させ、前記第1流路114と第2流路116にそれぞれ連結される。
In this embodiment, the
そして、前記第1排出口119aと第2排出口119bは、前記第1流入口118aと第2流入口119bに対応して前記熱交換部110の他面にそれぞれ形成されて、前記熱交換部110を通過した冷媒と作動流体を排出するように、前記第1流路114と第2流路116に相互連結される。
The
一方、本実施例で、前記熱交換部110は、流路、流入口、及び排出口がそれぞれ2つ形成されることを一実施例として説明しているが、これに限定されることではない。
On the other hand, in the present embodiment, the
また、本実施例では、作動流体が冷却水で構成されることを一実施例として説明しているが、これに限定されることではない。 In the present embodiment, the working fluid is composed of cooling water as one embodiment. However, the present invention is not limited to this.
そして、前記騒音低減ユニット120は、前記冷媒が流入する第1流入口118aに対応して前記熱交換部110の一面に備えられて、前記圧縮器から供給される冷媒の移動時、発生する騒音と振動を低減させるようになる。
The
このような騒音低減ユニット120は、図1及び3に示したように、カバー部122、連結孔123、隔壁126、及び低減孔128を含んで構成されるが、これについて各構成別にさらに詳細に説明する。
As shown in FIGS. 1 and 3, the
まず、前記カバー部122は、前記熱交換部110の一面で一端部が前記第1流入口118aの上部を囲んだ状態で取り付けられる。
First, the
このようなカバー部122の他端部は、前記第1流入口118aから前記熱交換部110の角部に向かって対角線方向に延在して、前記熱交換部110の間に冷媒移動経路124を形成するようになる。
The other end of the
ここで、前記カバー部122は、前記熱交換部110の一面に溶接などによって取り付けてもよい。
Here, the
本実施例で、前記連結孔123は、前記カバー部122の他端部の上面に形成されて、前記冷媒移動経路124に冷媒を流入させるようになる。
In this embodiment, the
ここで、前記冷媒移動経路124に流入した冷媒は、前記第1流入孔118aを通して熱交換部110の第1流路114を通過しながら、第2流入孔118bに流入して第2流路116を通過する作動流体である冷却水との相互熱交換によって、熱交換部110の内部で凝縮される。
Here, the refrigerant flowing into the refrigerant moving
前記隔壁126は、前記カバー部122の内面の両側に突出形成されて、前記カバー部122の長さ方向に沿って延在し、前記隔壁によって前記冷媒移動経路124の内部の両側に別途の空間Sが形成される。
The
そして、前記低減孔128は、前記熱交換部110の一面と前記隔壁126の間に形成されて、前記冷媒移動経路124と前記空間Sを相互連結するようになる。
The
ここで、前記低減孔128は、前記冷媒移動経路124を通過する冷媒が前記空間Sに流入するように、前記隔壁126の長さ方向に沿って形成するか、または図4に示したように、間隔を有して形成してもよい。
Here, the
一方、本実施例で、前記低減孔128は四角形状に形成されることを一実施例として説明しているが、これに限定されることではなく、その形状は円形や四角形を含む多角形状に形成してもよい。
On the other hand, in the present embodiment, the
前記連結孔123を通して冷媒が流入して、前記冷媒移動経路124に沿って移動する場合、冷媒が、前記カバー部122の内部の両側に隔壁126によってそれぞれ形成された空間Sに、低減孔128を通して流入する。
When the refrigerant flows through the
このことにより、冷媒は前記低減孔128を通して空間Sに流入して、前記冷媒移動経路124に沿って移動するときに発生する騒音及び振動周波数とは逆相の周波数を発生させるようになる。
As a result, the refrigerant flows into the space S through the
このような逆相の周波数は、前記冷媒移動経路124に沿って移動しながら発生する冷媒の騒音及び振動による定常波を相殺させるようになって、振動及び騒音が低減される。
Such a reverse-phase frequency cancels out the stationary wave caused by the noise and vibration of the refrigerant generated while moving along the
流体が移動経路に沿って移動しながら発生する騒音及び振動による定常波が、この移動経路上に形成される小さい入口や孔を通して連結された密閉された空間に流入して、定常波とは逆相の騒音及び振動が発生するようになるが、この逆相波が定常波の特定周波数帯域(主に高周波領域)の騒音を相殺させる。 Standing waves due to noise and vibration generated while the fluid moves along the movement path flow into a sealed space connected through small inlets and holes formed on the movement path, and have a phase opposite to that of the standing wave. Noise and vibration are generated, but this antiphase wave cancels noise in a specific frequency band (mainly high frequency region) of the standing wave.
つまり、本発明の第1実施例で、騒音低減ユニット120は熱交換機110に一体に構成されることによって、冷媒移動時、発生する騒音及び振動を低減させることができる。
That is, in the first embodiment of the present invention, the
したがって、車両のエアコンシステムに使用される冷媒を作動流体との相互熱交換によって凝縮させると同時に、冷媒が移動しながら発生する騒音及び振動を前記騒音低減ユニット120によって低減させて、車両の全体的なNVH性能を向上させる。
Accordingly, the refrigerant used in the air conditioning system of the vehicle is condensed by mutual heat exchange with the working fluid, and at the same time, noise and vibration generated while the refrigerant moves are reduced by the
また、別途の消音器を装着しなくても、冷媒が移動しながら発生する騒音及び振動を、熱交換機100に一体型に構成される騒音低減ユニット120によって低減させることによって、狭いエンジンルーム内部でレイアウトを簡素化して空間活用性を向上させる。
Further, even if a separate silencer is not installed, noise and vibration generated while the refrigerant moves can be reduced by a
図5は、本発明の第2実施例による車両用熱交換機の斜視図であり、図6は、図5のB−B線に沿った断面図であり、図7は、本発明の第2実施例による車両用熱交換機における騒音低減ユニットに適用される低減孔の他の実施例を示す断面図である。 5 is a perspective view of a heat exchanger for a vehicle according to a second embodiment of the present invention, FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line BB of FIG. 5, and FIG. 7 is a second view of the present invention. It is sectional drawing which shows the other Example of the reduction hole applied to the noise reduction unit in the heat exchanger for vehicles by an Example.
図面を参照すれば、本発明の第2実施例による熱交換機200は、図5に示したように、熱交換部210、第1流入口218aと第2流入口218b、第1排出口219aと第2排出口219b(図2参照)、及び騒音低減ユニット220を含んで構成されるが、これについて各構成別にさらに詳細に説明する。
Referring to the drawing, the
まず、前記熱交換部210は、内部に第1流路214と第2流路216を交番的に形成し、前記第1流路214を通過する冷媒と、第2流路216を通過する作動流体との相互熱交換によって冷媒を凝縮させるようになる。
First, the
このように構成される前記熱交換部210は、複数のプレート212が積層されるプレート型(または、‘板型’ともいう)に形成してもよい。
The
ここで、前記作動流体は、車両の冷却システムでラジエータによって冷却された冷却水であってもよい。 Here, the working fluid may be cooling water cooled by a radiator in a vehicle cooling system.
本実施例で、前記第1流入口218aと前記第2流入口218bは、前記熱交換部210の一面に形成されて、冷媒と作動流体を内部にそれぞれ流入させ、前記第1流路214と第2流路216にそれぞれ連結される。
In the present embodiment, the
そして、前記第1排出口219aと第2排出口219bは、上述した図2を参照して説明すれば、前記第1流入口218aと第2流入口219bに対応して前記熱交換部210の他面にそれぞれ形成されて、前記熱交換部210を通過した冷媒と作動流体を排出するように、前記第1流路214と第2流路214、216に相互連結される。
The
一方、本実施例で、前記熱交換部210は、流路、流入口、及び排出口がそれぞれ2つ形成されることを一実施例として説明しているが、これに限定されることではない。
On the other hand, in the present embodiment, the
また、本実施例では、作動流体が冷却水で構成されることを一実施例として説明しているが、これに限定されることではなく、作動流体は変更して適用してもよい。 In the present embodiment, the working fluid is composed of cooling water. However, the working fluid is not limited to this, and the working fluid may be changed and applied.
そして、前記騒音低減ユニット220は、前記冷媒が流入する第1流入口218aに対応して前記熱交換部210の一面に備えられて、前記圧縮器から供給される冷媒の移動時、発生する騒音と振動を低減させるようになる。
The
このような本発明の第2実施例による騒音低減ユニット220は、図6に図したように、カバープレート221、連結孔223、隔壁226、及び低減孔228を含んで構成されるが、これについて各構成別にさらに詳細に説明する。
The
まず、前記カバープレート221は前記熱交換部210の一面に取り付けられ、突出部222がその一面に形成される。
First, the
前記突出部222は、前記第1流入口218aに対応する位置で前記第1流入口218aと対角線方向に前記熱交換部210の角部に向かって延在し、その内部に前記熱交換部210の一面との間に冷媒移動経路224を形成するようになる。
The
ここで、前記カバープレート221は、前記第1流入口218aと第2流入口218bに対応して、前記第1流入口218aと第2流入口218bに相互連結される孔がそれぞれ形成され、前記プレート212の外形と同一の外形に形成されて、前記熱交換部210の一面に積層されてもよい。
Here, the
本実施例で、前記連結孔223は、前記第1流入口218aの反対側で前記突出部222上に形成されて、前記冷媒移動経路224に冷媒を流入させるようになる。
In this embodiment, the
ここで、前記冷媒移動経路224に流入した冷媒は、前記第1流入孔218aを通して熱交換部210の第1流路214を通過しながら、第2流入孔218bに流入して第2流路216を通過する作動流体である冷却水との相互熱交換によって、熱交換部210の内部で凝縮される。
Here, the refrigerant that has flowed into the refrigerant moving
前記隔壁226は、前記突出部222の内面の両側に突出形成され、前記突出部222の長さ方向に延長される。前記隔壁226は、前記冷媒移動経路124の内部の両側に別途の空間Sを形成するようになる。
The
そして、前記低減孔228は、前記カバープレート221の一面と前記隔壁226の間に形成されて、前記冷媒移動経路224と前記空間Sを相互連結するようになる。
The
ここで、前記低減孔228は、前記冷媒移動経路224を通過する冷媒が前記空間Sに流入するように前記隔壁226の長さ方向に沿って形成するか、または図7に示したように、前記隔壁226の長さ方向に沿って間隔を有して形成してもよい。
Here, the
一方、本発明の第2実施例で、前記低減孔228は四角形状に形成されることを一実施例として説明しているが、これに限定されることではなく、その形状は円形や四角形を含む多角形状に形成してもよい。
On the other hand, in the second embodiment of the present invention, the
このように構成される騒音低減ユニット220は、前記連結孔223を通して冷媒が流入して、前記冷媒移動経路224に沿って移動する場合、冷媒が、前記突出部222の内部の両側に隔壁226によってそれぞれ形成された空間Sに、低減孔228を通して流入する。
In the
このことにより、冷媒は前記低減孔228を通して空間Sに流入して、前記冷媒移動経路224に沿って移動するときに発生する騒音及び振動周波数とは逆相の周波数を発生させるようになる。
As a result, the refrigerant flows into the space S through the
本発明の第2実施例で、騒音低減ユニット220は熱交換機210に一体に構成されることによって、冷媒移動時、発生する騒音及び振動を低減させるために、エアコン配管を長く設定するか、または別途の消音器を装着する必要がない。
In the second embodiment of the present invention, the
したがって、車両のエアコンシステムに使用される冷媒を作動流体との相互熱交換によって凝縮させると同時に、冷媒が移動しながら発生する騒音及び振動を前記騒音低減ユニット220によって低減させて、車両の室内に騒音及び振動が伝達されることを防止する。
Accordingly, the refrigerant used in the air conditioning system of the vehicle is condensed by mutual heat exchange with the working fluid, and at the same time, the noise and vibration generated while the refrigerant is moving are reduced by the
また、エアコン配管を長く形成するか、または別途の消音器を装着しなくても、冷媒が移動しながら発生する騒音及び振動を熱交換機200に一体型に構成される騒音低減ユニット220によって低減させることによって、狭いエンジンルームの内部でレイアウトを簡素化する。
Further, the noise and vibration generated while the refrigerant moves can be reduced by the
図8は、本発明の第3実施例による車両用熱交換機の斜視図であり、図9は、図8のC−C線に沿った断面図である。 FIG. 8 is a perspective view of a vehicle heat exchanger according to a third embodiment of the present invention, and FIG. 9 is a cross-sectional view taken along the line CC of FIG.
図面を参照すれば、本発明の第3実施例による熱交換機300は、図8に示したように、熱交換部310、第1流入口318aと第2流入口318b、第1排出口319aと第2排出口319b(図2参照)、及び騒音低減ユニット320を含んで構成されるが、これについて各構成別にさらに詳細に説明する。
Referring to the drawing, the
まず、前記熱交換部310は、内部に第1流路314と第2流路316を交番的に形成し、前記第1流路314を通過する冷媒と、第2流路316を通過する作動流体との相互熱交換によって、冷媒を凝縮させるようになる。
First, the
このように構成される前記熱交換部310は、複数のプレート312が積層されるプレート型(または、‘板型’ともいう)に形成してもよい。
The
ここで、前記作動流体は、車両の冷却システムでラジエータによって冷却された冷却水であってもよい。 Here, the working fluid may be cooling water cooled by a radiator in a vehicle cooling system.
本実施例で、前記第1流入口318aと前記第2流入口318bは、前記熱交換部310の一面に形成されて、冷媒と作動流体を内部にそれぞれ流入させ、前記第1流路314と第2流路316にそれぞれ連結される。
In the present embodiment, the
このことにより、前記第1排出口319aと第2排出口319bは、上述した図2を参照して説明すれば、前記第1流入口318aと第2流入口319bに対応して前記熱交換部310の他面にそれぞれ形成され、前記熱交換部310を通過した冷媒と作動流体を排出するように、前記第1流路314と第2流路316に相互連結される。
Accordingly, the
一方、本実施例で、前記熱交換部310は、流路、流入口、及び排出口がそれぞれ2つ形成されることを一実施例として説明しているが、これに限定されることではない。
On the other hand, in the present embodiment, the
また、本実施例では、作動流体が冷却水で構成されることを一実施例として説明しているが、これに限定されることではない。 In the present embodiment, the working fluid is composed of cooling water as one embodiment. However, the present invention is not limited to this.
そして、前記騒音低減ユニット320は、前記冷媒が流入する第1流入口318aに対応して前記熱交換部310の一面に備えられて、前記圧縮器から供給される冷媒の移動時、発生する騒音と振動を低減させるようになる。
The
このような本発明の第3実施例による騒音低減ユニット320は、図9に示したように、カバープレート321、連結孔323、上部カバー326、及び低減孔328を含んで構成されるが、これについて各構成別にさらに詳細に説明する。
As shown in FIG. 9, the
まず、前記カバープレート321は前記熱交換部310の一面に取り付けられ、突出部322がその一面に形成される。
First, the
前記突出部322は、前記第1流入口318aに対応する位置で前記第1流入口318aと対角線方向に前記熱交換部310の角部に向かって延在し、その内部に前記熱交換部310の一面との間に冷媒移動経路324を形成するようになる。
The protrusion 322 extends toward the corner of the
ここで、前記カバープレート321は、前記第1流入口318aと第2流入口318bに対応して、前記第1流入口318aと第2流入口318bに相互連結される孔がそれぞれ形成され、前記プレート312の外形と同一の外形に形成されて、前記熱交換部310の一面に積層されてもよい。
Here, the
本実施例で、前記連結孔323は、前記第1流入口318aの反対側で前記突出部322上に形成され、前記冷媒移動経路324に冷媒を流入させるようになる。
In this embodiment, the
ここで、前記冷媒移動経路324に流入した冷媒は、前記第1流入孔318aを通して熱交換部310の第1流路314を通過しながら、第2流入孔318bに流入して第2流路316を通過する作動流体である冷却水との相互熱交換によって、熱交換部310の内部で凝縮される。
Here, the refrigerant flowing into the
前記上部カバー326は、前記突出部322の上部に長さ方向に取り付けられて、前記突出部322との間に空間Sを形成するようになる。
The
このような上部カバー326は、前記突出部322の上部に溶接などによって取り付けてもよい。
Such an
そして、前記低減孔328は、前記上部カバー326に対応して前記突出部322の長さ方向に形成されて、前記冷媒移動経路324と前記空間Sを相互連結するようになる。
The
ここで、前記低減孔328は、前記冷媒移動経路324を通過する冷媒が前記空間Sに流入するように、前記突出部322の長さ方向に沿って間隔を有して形成してもよい。
Here, the reduction holes 328 may be formed at intervals along the length direction of the protrusions 322 such that the refrigerant passing through the
一方、本発明の第3実施例において、前記低減孔328は円形に形成されることを一実施例として説明しているが、これに限定されることではなく、その形状は多角形状に形成してもよい。
On the other hand, in the third embodiment of the present invention, the
このように構成される騒音低減ユニット320は、前記連結孔323を通して冷媒が流入して、前記冷媒移動経路324に沿って移動する場合、冷媒が前記突出部322の上部に形成される低減孔328を通して前記突出部322と上部カバー326の間に形成される空間Sに流入する。
In the
このことにより、冷媒は、前記低減孔328を通して空間Sに流入して、前記冷媒移動経路324に沿って移動するときに発生する騒音及び振動周波数とは逆相の周波数を発生させるようになる。
As a result, the refrigerant flows into the space S through the
このような逆相の周波数は、前記冷媒移動経路324に沿って移動しながら発生する冷媒の騒音及び振動による定常波を相殺させるようになり、そのために前記冷媒移動経路324から発生した冷媒の振動及び騒音が低減される。
Such a reverse phase frequency cancels out the stationary wave caused by the noise and vibration of the refrigerant generated while moving along the refrigerant moving
つまり、本発明の第3実施例において、騒音低減ユニット320はヘルムホルツ(Helmholtz resonator)原理を利用した共鳴型消音器であって、熱交換機310に一体に構成されることによって、冷媒移動時、発生する騒音及び振動を低減させるために、不必要にエアコン配管を長く設定するか、または別途の消音器の装着を除去することができる。
In other words, in the third embodiment of the present invention, the
車両のエアコンシステムに使用される冷媒を作動流体との相互熱交換によって凝縮させると同時に、冷媒が移動しながら発生する騒音及び振動を前記騒音低減ユニット320によって低減させて、車両の室内に騒音及び振動が伝達されることを防止する。
The refrigerant used in the air conditioner system of the vehicle is condensed by mutual heat exchange with the working fluid, and at the same time, noise and vibration generated while the refrigerant moves are reduced by the
また、エアコン配管を長く形成するか、または別途の消音器を装着しなくても、冷媒が移動しながら発生する騒音及び振動を熱交換機300に一体型に構成される騒音低減ユニット320によって低減させることによって、狭いエンジンルームの内部でレイアウトを簡素化する。
In addition, the noise and vibration generated while the refrigerant moves can be reduced by the
一方、本発明の第3実施例による車両用熱交換機300を説明することにおいて、突出部322が一体に形成されたカバープレート321で前記突出部322の上部に上部カバー326が取り付けられることを一実施例として説明しているが、これに限定されることではなく、カバープレート321の代わりに熱交換部310に形成された第1流入口318aに、上述した第1実施例のように、カバー部122が取り付けられて、このカバー部122に低減孔を形成して上部カバーを装着してもよい。
Meanwhile, in the description of the
以上のように、本発明は、たとえ限定された実施例と図面によって説明されたが、本発明はこれによって限定されず、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者によって、本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることはもちろんである。 As described above, the present invention has been described with reference to the limited embodiments and drawings. However, the present invention is not limited thereto, and those skilled in the art to which the present invention belongs have ordinary knowledge. It goes without saying that various modifications and variations can be made within the scope of the technical idea and the scope of claims.
100、200、300 熱交換機
110、210、310 熱交換部
112、212、312 プレート
114、214、314 第1流路
116、216、316 第2流路
118a、218a、318a 第1流入口
118b、218b、318b 第2流入口
119a、219a、319a 第1排出口
119b、219b、319b 第2排出口
120、220、320 騒音低減ユニット
122 カバー部
221、321 カバープレート
222、322 突出部
123、223、323 連結孔
124、224、324 冷媒移動経路
126、226 隔壁
128、228、328 低減孔
326 上部カバー
S 空間
100, 200, 300
Claims (8)
内部に第1流路と第2流路が形成され、前記第1流路を通過する冷媒と前記第2流路を通過する作動流体との相互熱交換によって冷媒を凝縮させる熱交換部;
前記熱交換部の一面に形成されて、冷媒と作動流体を内部にそれぞれ流入させ、前記第1、第2流路とそれぞれ連結される第1、第2流入口;
前記熱交換部の他面にそれぞれ形成されて、前記熱交換部を通過した冷媒と作動流体を排出するように、前記第1、第2流路と相互連結される第1、第2排出口;及び
前記冷媒が流入する第1流入口に対応して前記熱交換部の一面に備えられて、前記圧縮器から供給される冷媒の移動時、発生する騒音と振動を低減させる騒音低減ユニット;
を含み、
前記騒音低減ユニットは、
一端部が、前記第1流入口に対応する位置で前記第1流入口の上部を囲んだ状態で取り付けられ、他端部が、前記第1流入口から前記熱交換部の角部に向かって対角線方向に延在して冷媒移動経路を形成するカバー部;
前記カバー部の他端部の上面に形成されて、前記冷媒移動経路に冷媒を流入させる連結孔;
前記冷媒移動経路の内側面で前記熱交換部の一面に向かって突出形成されて、内部の両側に別途の空間を形成する隔壁;及び
前記空間に流入した冷媒が、前記冷媒移動経路に沿って移動する冷媒とは逆相の周波数を発生させるよう、前記冷媒移動経路と前記空間を相互連結する低減孔;
を含むことを特徴とする車両用熱交換機。 In the air conditioner system in which the refrigerant circulates, it is provided between the compressor and the expansion valve,
A heat exchange section in which a first flow path and a second flow path are formed, and the refrigerant is condensed by mutual heat exchange between the refrigerant passing through the first flow path and the working fluid passing through the second flow path;
A first inlet and a second inlet formed on one surface of the heat exchange unit, allowing the refrigerant and the working fluid to flow into the interior and respectively connected to the first and second flow paths;
First and second outlets that are respectively formed on the other surfaces of the heat exchange unit and are interconnected with the first and second flow paths to discharge the refrigerant and the working fluid that have passed through the heat exchange unit. And a noise reduction unit that is provided on one surface of the heat exchange unit corresponding to the first inlet into which the refrigerant flows, and reduces noise and vibration generated when the refrigerant supplied from the compressor moves;
Only including,
The noise reduction unit is
One end is attached in a state surrounding the upper part of the first inlet at a position corresponding to the first inlet, and the other end is directed from the first inlet toward the corner of the heat exchange unit. A cover portion extending in a diagonal direction to form a refrigerant movement path;
A connection hole formed on the upper surface of the other end portion of the cover portion to allow the refrigerant to flow into the refrigerant movement path;
A partition wall that protrudes toward one surface of the heat exchanging portion on an inner surface of the refrigerant moving path and forms a separate space on both sides; and
A reducing hole that interconnects the refrigerant movement path and the space so that the refrigerant that has flowed into the space generates a frequency opposite in phase to the refrigerant that moves along the refrigerant movement path;
Heat exchanger for a vehicle, which comprises a.
前記冷媒移動経路を通過する冷媒が前記空間に流入するように、前記隔壁の長さ方向に沿って形成されることを特徴とする、請求項1に記載の車両用熱交換機。 The reduction hole is
The vehicular heat exchanger according to claim 1 , wherein the vehicular heat exchanger is formed along a length direction of the partition wall so that a refrigerant passing through the refrigerant moving path flows into the space.
前記隔壁の長さ方向に沿って間隔を有して形成されることを特徴とする、請求項1に記載の車両用熱交換機。 The reduction hole is
The vehicular heat exchanger according to claim 1 , wherein the vehicular heat exchanger is formed with an interval along a length direction of the partition wall.
内部に第1流路と第2流路が形成され、前記第1流路を通過する冷媒と前記第2流路を通過する作動流体との相互熱交換によって冷媒を凝縮させる熱交換部;
前記熱交換部の一面に形成されて、冷媒と作動流体を内部にそれぞれ流入させ、前記第1、第2流路とそれぞれ連結される第1、第2流入口;
前記熱交換部の他面にそれぞれ形成されて、前記熱交換部を通過した冷媒と作動流体を排出するように、前記第1、第2流路と相互連結される第1、第2排出口;及び
前記冷媒が流入する第1流入口に対応して前記熱交換部の一面に備えられて、前記圧縮器から供給される冷媒の移動時、発生する騒音と振動を低減させる騒音低減ユニット;
を含み、
前記騒音低減ユニットは、
前記熱交換部の一面に取り付けられて、前記第1流入口に対応する位置で前記熱交換部の角部に向かって突出部が一体に突出形成され、前記突出部の内部には冷媒移動経路を形成するカバープレート;
前記第1流入口の反対側で前記突出部上に形成されて、前記冷媒移動経路に冷媒を流入させる連結孔;及び
前記冷媒移動経路の内側面の両側に前記熱交換部の一面に向かって突出形成され、前記冷媒移動経路の内部の両側に別途の空間を形成する隔壁;を含み、
前記隔壁には、前記空間に流入した冷媒が、前記冷媒移動経路に沿って移動する冷媒とは逆相の周波数を発生させるよう、前記冷媒移動経路と前記空間を相互連結する低減孔が形成されることを特徴とする、車両用熱交換機。 In the air conditioner system in which the refrigerant circulates, it is provided between the compressor and the expansion valve,
A heat exchange section in which a first flow path and a second flow path are formed, and the refrigerant is condensed by mutual heat exchange between the refrigerant passing through the first flow path and the working fluid passing through the second flow path;
A first inlet and a second inlet formed on one surface of the heat exchange unit, allowing the refrigerant and the working fluid to flow into the interior and respectively connected to the first and second flow paths;
First and second outlets that are respectively formed on the other surfaces of the heat exchange unit and are interconnected with the first and second flow paths to discharge the refrigerant and the working fluid that have passed through the heat exchange unit. And a noise reduction unit that is provided on one surface of the heat exchange unit corresponding to the first inlet into which the refrigerant flows, and reduces noise and vibration generated when the refrigerant supplied from the compressor moves;
Only including,
The noise reduction unit is
A protrusion is integrally formed on one surface of the heat exchanging part and protrudes toward a corner of the heat exchanging part at a position corresponding to the first inflow port. A cover plate forming;
A connecting hole formed on the protruding portion on the opposite side of the first inflow port to allow the refrigerant to flow into the refrigerant moving path; and
Partition walls that are formed to protrude toward one surface of the heat exchange part on both sides of the inner side surface of the refrigerant moving path, and form separate spaces on both sides inside the refrigerant moving path;
The partition is formed with a reduction hole that interconnects the refrigerant movement path and the space so that the refrigerant flowing into the space generates a frequency opposite to that of the refrigerant moving along the refrigerant movement path. characterized in that that a heat exchanger for a vehicle.
前記第1流入口と第2流入口に対応して、前記第1流入口と第2流入口に相互連結される孔がそれぞれ形成され、前記熱交換部の一面に積層されることを特徴とする、請求項4に記載の車両用熱交換機。 The cover plate is
Corresponding to the first inlet and the second inlet, holes interconnected to the first inlet and the second inlet are respectively formed and stacked on one surface of the heat exchange unit. The vehicle heat exchanger according to claim 4 .
内部に第1流路と第2流路が形成され、前記第1流路を通過する冷媒と前記第2流路を通過する作動流体との相互熱交換によって冷媒を凝縮させる熱交換部;
前記熱交換部の一面に形成されて、冷媒と作動流体を内部にそれぞれ流入させ、前記第1、第2流路とそれぞれ連結される第1、第2流入口;
前記熱交換部の他面にそれぞれ形成されて、前記熱交換部を通過した冷媒と作動流体を排出するように、前記第1、第2流路と相互連結される第1、第2排出口;及び
前記冷媒が流入する第1流入口に対応して前記熱交換部の一面に備えられて、前記圧縮器から供給される冷媒の移動時、発生する騒音と振動を低減させる騒音低減ユニット;
を含み、
前記騒音低減ユニットは、
前記熱交換部の一面に取り付けられて、前記第1流入口に対応する位置で前記熱交換部の角部に向かって突出部が一体に突出形成され、前記突出部の内部には冷媒移動経路を形成するカバープレート;
前記第1流入口の反対側で前記突出部上に形成されて、前記冷媒移動経路に冷媒を流入させる連結孔;及び
前記突出部の上部に長さ方向に取り付けられて、前記突出部との間に空間を形成する上部カバー;を含み、
前記突出部には、前記空間に流入した冷媒が、前記冷媒移動経路に沿って移動する冷媒とは逆相の周波数を発生させるよう、前記冷媒移動経路と前記空間を相互連結する低減孔が形成されることを特徴とする、車両用熱交換機。 In the air conditioner system in which the refrigerant circulates, it is provided between the compressor and the expansion valve,
A heat exchange section in which a first flow path and a second flow path are formed, and the refrigerant is condensed by mutual heat exchange between the refrigerant passing through the first flow path and the working fluid passing through the second flow path;
A first inlet and a second inlet formed on one surface of the heat exchange unit, allowing the refrigerant and the working fluid to flow into the interior and respectively connected to the first and second flow paths;
First and second outlets that are respectively formed on the other surfaces of the heat exchange unit and are interconnected with the first and second flow paths to discharge the refrigerant and the working fluid that have passed through the heat exchange unit. And a noise reduction unit that is provided on one surface of the heat exchange unit corresponding to the first inlet into which the refrigerant flows, and reduces noise and vibration generated when the refrigerant supplied from the compressor moves;
Only including,
The noise reduction unit is
A protrusion is integrally formed on one surface of the heat exchanging part and protrudes toward a corner of the heat exchanging part at a position corresponding to the first inflow port. A cover plate forming;
A connecting hole formed on the protruding portion on the opposite side of the first inflow port to allow the refrigerant to flow into the refrigerant moving path; and
An upper cover that is attached to the upper portion of the protrusion in the longitudinal direction and forms a space between the protrusion and the upper cover;
The protrusion is formed with a reduction hole that interconnects the refrigerant movement path and the space so that the refrigerant flowing into the space generates a frequency opposite to that of the refrigerant moving along the refrigerant movement path. A vehicle heat exchanger.
前記第1流入口と第2流入口に対応して、前記第1流入口と第2流入口に相互連結される孔がそれぞれ形成され、前記熱交換部の一面に積層されることを特徴とする、請求項6に記載の車両用熱交換機。 The cover plate is
Corresponding to the first inlet and the second inlet, holes interconnected to the first inlet and the second inlet are respectively formed and stacked on one surface of the heat exchange unit. The vehicle heat exchanger according to claim 6 .
複数のプレートが積層される板型に形成されることを特徴とする、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の車両用熱交換機。 The heat exchange part is
The vehicular heat exchanger according to any one of claims 1 to 7, wherein the vehicular heat exchanger is formed in a plate shape in which a plurality of plates are stacked.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2012-0110928 | 2012-10-05 | ||
KR1020120110928A KR101416358B1 (en) | 2012-10-05 | 2012-10-05 | Heat exchanger for vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014076791A JP2014076791A (en) | 2014-05-01 |
JP6104599B2 true JP6104599B2 (en) | 2017-03-29 |
Family
ID=50336910
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012277087A Active JP6104599B2 (en) | 2012-10-05 | 2012-12-19 | Vehicle heat exchanger |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140096935A1 (en) |
JP (1) | JP6104599B2 (en) |
KR (1) | KR101416358B1 (en) |
CN (1) | CN103712374B (en) |
DE (1) | DE102012113191A1 (en) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6044477B2 (en) * | 2013-07-10 | 2016-12-14 | 株式会社デンソー | Vehicle heat exchanger |
KR101683491B1 (en) | 2014-12-09 | 2016-12-07 | 현대자동차 주식회사 | Heat exchanger for vehicle |
KR102635802B1 (en) * | 2016-09-30 | 2024-02-13 | 한온시스템 주식회사 | Cooling system for vehicle |
EP3489604B1 (en) * | 2017-11-24 | 2020-12-23 | TitanX Holding AB | Vehicle condenser |
KR102440596B1 (en) * | 2017-11-28 | 2022-09-05 | 현대자동차 주식회사 | Heat exchanger for vehicle |
CN109140831A (en) * | 2018-07-17 | 2019-01-04 | 江苏中关村科技产业园节能环保研究有限公司 | A kind of integrated plate heat exchanger of air conditioning for automobiles |
US11274884B2 (en) * | 2019-03-29 | 2022-03-15 | Dana Canada Corporation | Heat exchanger module with an adapter module for direct mounting to a vehicle component |
EP3757503A1 (en) * | 2019-06-26 | 2020-12-30 | Valeo Autosystemy SP. Z.O.O. | Heat exchanger with a connector |
DE102022202732A1 (en) * | 2022-03-21 | 2023-09-21 | Mahle International Gmbh | Stacked disk heat exchanger for a thermal management module |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4226279A (en) * | 1978-08-15 | 1980-10-07 | Foster Wheeler Energy Corporation | Method of suppressing formation of heat exchange fluid particles into standing waves |
JP3576329B2 (en) * | 1996-09-09 | 2004-10-13 | 三菱重工業株式会社 | Stacked heat exchanger |
GB2389150B (en) * | 2001-09-07 | 2004-08-25 | Avon Polymer Prod Ltd | Noise and vibration suppressors |
JP2003343994A (en) * | 2002-05-24 | 2003-12-03 | Sanden Corp | Heat exchanger |
FR2846733B1 (en) * | 2002-10-31 | 2006-09-15 | Valeo Thermique Moteur Sa | CONDENSER, IN PARTICULAR FOR A CIRCUIT FOR CIMATING A MOTOR VEHICLE, AND CIRCUIT COMPRISING THE CONDENSER |
DE10304733A1 (en) * | 2003-02-06 | 2004-08-19 | Modine Manufacturing Co., Racine | Plate heat exchanger used e.g. as an oil cooler for cooling engine oil in a motor vehicle comprises a connecting sleeve with an inlet and an outlet cross-section having planes arranged at an acute angle to each other |
JP2005233455A (en) * | 2004-02-17 | 2005-09-02 | Nissan Motor Co Ltd | Pipe vibration preventing structure |
KR20070005831A (en) * | 2005-07-06 | 2007-01-10 | 엘지전자 주식회사 | Plate heat exchanger |
US8122732B2 (en) * | 2006-09-07 | 2012-02-28 | Lg Electronics Inc. | Refrigerator with noise reduction structure using inverse phase sound wave |
JP2008089238A (en) * | 2006-10-02 | 2008-04-17 | Denso Corp | Air conditioner for vehicle |
CN101749892B (en) * | 2008-06-27 | 2011-07-13 | 艾泰斯热系统研发(上海)有限公司 | Evaporator |
JP5960955B2 (en) * | 2010-12-03 | 2016-08-02 | 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company | Vehicle capacitors |
KR20120110928A (en) | 2011-03-30 | 2012-10-10 | 삼성전자주식회사 | Device and method for processing sound source |
-
2012
- 2012-10-05 KR KR1020120110928A patent/KR101416358B1/en active Active
- 2012-12-13 US US13/714,175 patent/US20140096935A1/en not_active Abandoned
- 2012-12-19 JP JP2012277087A patent/JP6104599B2/en active Active
- 2012-12-28 DE DE102012113191.0A patent/DE102012113191A1/en active Pending
-
2013
- 2013-01-22 CN CN201310022510.4A patent/CN103712374B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014076791A (en) | 2014-05-01 |
CN103712374A (en) | 2014-04-09 |
CN103712374B (en) | 2017-11-14 |
DE102012113191A1 (en) | 2014-04-10 |
KR20140044671A (en) | 2014-04-15 |
KR101416358B1 (en) | 2014-07-08 |
US20140096935A1 (en) | 2014-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6104599B2 (en) | Vehicle heat exchanger | |
JP6661356B2 (en) | Vehicle heat exchanger | |
JP6023464B2 (en) | Vehicle capacitors | |
JP6010356B2 (en) | Vehicle capacitors | |
JP2001059420A (en) | Heat exchanger | |
EP1483539A1 (en) | Evaporator and refrigeration cycle | |
JP2013119373A (en) | Condenser for vehicle | |
JP6569814B2 (en) | Air conditioning unit | |
CN108692489B (en) | Connecting device for heat exchanger | |
JP2010014353A (en) | Evaporator unit for ejector refrigeration cycle | |
JP2004058863A (en) | Air conditioner for vehicle | |
WO2013069571A1 (en) | In-chamber condenser | |
JP2014118140A (en) | Cooling module for vehicle | |
JP6025716B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP6733419B2 (en) | Air conditioner outdoor unit | |
JP7047577B2 (en) | Heat exchanger | |
KR101422712B1 (en) | Integrated heat exchanger | |
JP7442738B2 (en) | Air conditioning system for railway vehicles | |
KR102161475B1 (en) | Air conditioner system for vehicle | |
KR101255893B1 (en) | Sub-cool condenser having pllural condenser | |
JPH0814703A (en) | Refrigerant evaporator | |
KR20160012397A (en) | Air conditioner system for vehicle | |
JP2007309549A (en) | Heat exchanger | |
JP2005212586A (en) | Vehicular heat exchanger | |
JP2019039619A (en) | Double-pipe heat exchanger, heat exchange system with the same, and method for assembling double-pipe heat exchanger |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170301 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6104599 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |