JP6103135B2 - 蓄電池装置 - Google Patents
蓄電池装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6103135B2 JP6103135B2 JP2016511539A JP2016511539A JP6103135B2 JP 6103135 B2 JP6103135 B2 JP 6103135B2 JP 2016511539 A JP2016511539 A JP 2016511539A JP 2016511539 A JP2016511539 A JP 2016511539A JP 6103135 B2 JP6103135 B2 JP 6103135B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- storage battery
- cover
- unit
- stack
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims description 104
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 34
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 34
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 10
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 8
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 8
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000000191 radiation effect Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/65—Means for temperature control structurally associated with the cells
- H01M10/655—Solid structures for heat exchange or heat conduction
- H01M10/6554—Rods or plates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/61—Types of temperature control
- H01M10/613—Cooling or keeping cold
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/62—Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
- H01M10/625—Vehicles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/204—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
- H01M50/207—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
- H01M50/211—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/218—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
- H01M50/22—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
- H01M50/222—Inorganic material
- H01M50/224—Metals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/20—Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
複数の電池モジュールが積層された電池積層体、および、それを収容する金属製ハウジングを有する蓄電池ユニットと、
前記蓄電池ユニットを保持する保持部材と、を備え、
前記保持部材に前記蓄電池ユニットが保持された姿勢で、(i)前記電池モジュールが横方向に積層された状態となり、かつ、(ii)前記電池積層体の少なくとも1つの側面が前記金属製ハウジングの一部に、直接的にまたはシート状の伝熱体を介して、熱的に接している、蓄電池装置。
「電池セル」とは、本明細書では、例えばフィルム外装電池のような電池の1つの単位となる電気化学セルのことをいう。
「電池モジュール」とは、1つまたは複数の電池セルと、それを収容するケースとを備え、所定の電力を出力するモジュールことをいう。
「蓄電池ユニット」とは、上記のような電池モジュールを複数有するものをいう。
「蓄電池装置」は、少なくとも1つの蓄電池ユニット(電池部)と、その制御回路等を備えた装置全体のことをいう。
「シート状の伝熱体」とは、予めシート状に形成された部材だけでなく、例えば部材どうしの間に流動性のある材料が充填され、それが定形化することで最終的にシート状となったようなものも含む。「シート状」とは、その表面が平坦なものに限らず、凹凸を有するものをも含む。
「密閉」−ハウジングが電池モジュール等を密閉式に収容すると言った場合の「密閉式に」とは、仮に、電池セルが発火した場合であっても自己消火が実現される程度に密閉されていることをいう。完全に気密されているものに限らず、実質的に気密されているものをも含む。
蓄電池ユニット10は、図1に示すように、複数の電池モジュール20が積層された電池積層体30と、それを収容する密閉ハウジング50とを備える。密閉ハウジング50は、この例では、互いに向かい合うように配置された一対の電池カバー51、56で構成されている。
電池積層体30は、複数の電池モジュール20が積層された状態で組み立てられたサブアセンブリである。この例では、8つの電池モジュール20がその厚み方向に並べられている(積層されている)。積層体の両端部にはエンドプレート31、31が配置されている。そして、中間部分に、仕切りプレート32が配置されている。これらのプレートは場合によっては省略してもよい。
続いて、密閉ハウジング50を構成する電池カバー51、56について詳しく説明する。図1、図5に示すように、電池カバー51、56は、細部の形状が多少異なっていてもよいが、その全体的な形状が同一または対称に形成されている。一方の電池カバー51を例として以下説明すると、電池カバー51は、一枚の板材をプレス加工(一例として深絞りプレス加工)で形成したものであってもよい。電池カバー51は、全体としてバスタブのような形状、別の言い方をすれば、所定深さの継ぎ目の無いカップ部を備えた形状となっている。
図1および図5を参照し、密閉ハウジング50内の電池積層体30の固定について説明する。本実施形態では、図1のような支持部材45、46を介して電池積層体30の密閉ハウジング50に対する固定が行われる。
次いで、蓄電池ユニット10の放熱構造について説明する。図1、図5に示すように、本実施形態では、電池積層体30の電池モジュール20の一側面が一方の電池カバー51の内面に熱的に接するとともに、他の側面が他方の電池カバー56の内面に熱的に接している。具体的には、熱伝導シート61、62を介して、電池モジュール20と電池カバー51、56とが熱的に接している。なお、熱伝導シートの一方または両方が省略されてもよい。
蓄電池ユニット10は、使用時の姿勢が特定の向きに限定されるものではなく、どのような向きでも使用可能である。本発明の一形態では図2に示すように、縦向きの姿勢(一対の電池カバー51、56が鉛直方向ではなく水平方向に並ぶような姿勢を言う)でフレーム80に保持される。
続いて、蓄電池ユニット10やジャンクションボックス91等が取り付けられるフレーム80(図2、図10参照)について説明する。なお、図2と図10とでフレーム80の構成が一部異なって描かれているが、本発明において本質的な相違ではなく、いずれの構成としてもよい。フレーム80を構成する各部材は、いずれも金属製であってもよい。
以上、本発明の一形態について説明したが、本発明の蓄電池ユニットは図12、図13に例示するようなものであってもよい。
上記のとおり本発明の一形態においては熱伝導シートは必須の構成要素でないが、図14に例示するような、電池積層体30の側面/電池モジュール20の側面が熱伝導シートを介することなくカバー内面に熱的に接するものとしてもよい。上記実施形態では、熱伝導シートを用いた形態として放熱性能がより良くなる形態としたが、放熱性能として要求を満たすのであれば、熱伝導シートは設けなくてもよいし、または、一部のみとしてもよい。一部のみとする場合、発熱が顕著な箇所に設けることも望ましい。また、熱伝導シートが設けられていない場合において、電池積層体または電池モジュールと、金属カバーとは、熱的に接触するものである限り、物理的に接触していてもよいし、離間していてもよい。このような構成であっても、金属カバーが一部材で形成されていることによる放熱効果を得ることができる。
本発明のある一側面における蓄電池装置においては、図16A、図16Bに示すような、様々な、蓄電池ユニットおよびPCSユニット等の配置とすることができる。
(a)電池カバー51、56等に関し、上記では、カップ部の底面形状が略四角形のものを例示したが、底面形状は、円形、楕円形、多角形、またはそれらのうち2つ以上の組合せであってもよい。
(b)上記では、電池カバーの凹部底面が平坦面あるいはそれに凹凸形状等が付されたものについて例示したが、例えば、高さの異なる2以上の面を有するものとしてもよい。
(c)電池積層体30に関し、8個の電池モジュール20が1つの仕切りプレート32で4つずつ仕切られたものを例示したが、例えば、12個の電池モジュール20が2つの仕切りプレートを用いて4つずつ仕切られた構成などとしてもよい。
本出願は以下の発明を開示する:
1.複数の電池モジュール(20)が積層された電池積層体(30)、および、それを収容する金属製ハウジング(50)を有する電池モジュール(10)と、
上記電池モジュール(10)を保持する保持部材(80)と、を備え、
上記保持部材に上記蓄電池ユニットが保持された姿勢で、上記電池モジュール(20)が横方向に積層された状態となり、かつ、上記電池積層体(30)の少なくとも1つの側面が上記金属製ハウジングの一部に、直接的にまたは伝熱体(一例でシート状伝熱体)を介して、熱的に接している、蓄電池装置(1)。
10、110 蓄電池ユニット
20 電池モジュール
21 収納ケース
22 主面
23、24 側面
25a、25b 端子
27 樹脂ケース
28 カバー
30 電池積層体
31 エンドプレート
32 仕切りプレート
37、38
45、46 支持部材
50 密閉ハウジング
51、56 電池カバー
51a カバー面
51b 側面
51f フランジ部
61、62 熱伝導シート
70 熱伝導板
71 接触面
72 突出部
80 フレーム
81L、81R 支柱
82、83 横フレーム部材
87 仕切部材
88 ベースプレート
89L、89R 脚部
91 ジャンクションボックス
92 PCSユニット
110 筐体
111 筐体本体
112 上カバー
113 下カバー
158 ベースプレート
Sa シール部材
Claims (5)
- 複数の電池モジュールが積層された電池積層体、および、それを収容する金属製ハウジングを有する蓄電池ユニットと、
前記蓄電池ユニットを保持する保持部材と、を備え、
前記保持部材に前記蓄電池ユニットが保持された姿勢で、(i)前記電池モジュールが横方向に積層された状態となり、かつ、(ii)前記電池積層体の少なくとも1つの側面が前記金属製ハウジングの一部に、直接的にまたはシート状の伝熱体を介して接している、定置型の蓄電池装置。 - 前記金属製ハウジングが、前記電池積層体を密閉式に収容している、請求項1に記載の蓄電池装置。
- 前記電池モジュールは、2つの主面とそれらを接続する側面とを有する扁平な直方体の外形であり、
前記電池モジュールの側面が、前記金属製ハウジングに接している、請求項1または2に記載の蓄電池装置。 - 前記電池モジュールの側面の少なくとも一部が金属で構成され、この金属部分が前記金属性ハウジングに接している、請求項3に記載の蓄電池装置。
- 前記電池積層体の両側面が、それぞれ、前記金属製ハウジングの一部に接している、請求項1〜4のいずれか一項に記載の蓄電池装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014074529 | 2014-03-31 | ||
JP2014074529 | 2014-03-31 | ||
PCT/JP2015/058501 WO2015151866A1 (ja) | 2014-03-31 | 2015-03-20 | 蓄電池装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6103135B2 true JP6103135B2 (ja) | 2017-03-29 |
JPWO2015151866A1 JPWO2015151866A1 (ja) | 2017-04-13 |
Family
ID=54240196
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016511539A Expired - Fee Related JP6103135B2 (ja) | 2014-03-31 | 2015-03-20 | 蓄電池装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170018747A1 (ja) |
JP (1) | JP6103135B2 (ja) |
CN (1) | CN106165146A (ja) |
WO (1) | WO2015151866A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102143111B1 (ko) * | 2019-12-31 | 2020-08-11 | 주식회사 한국항공조명 | 에너지 저장 시스템용 방폭 배터리 팩 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6413637B2 (ja) * | 2014-10-30 | 2018-10-31 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 蓄電ユニット |
JP6728576B2 (ja) * | 2015-05-12 | 2020-07-22 | 株式会社豊田自動織機 | 電池パック |
JP6561756B2 (ja) * | 2015-10-15 | 2019-08-21 | 株式会社豊田自動織機 | 電池パック |
DE102016216050B4 (de) * | 2016-08-25 | 2023-11-09 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Batteriebaugruppe und Fahrzeug mit einer derartigen Batteriebaugruppe |
JP2020021532A (ja) * | 2016-10-18 | 2020-02-06 | 株式会社日立製作所 | 二次電池モジュール |
DE102016120850B4 (de) * | 2016-11-02 | 2024-02-22 | Kirchhoff Automotive Deutschland Gmbh | Batteriegehäuse |
DE102016120826B4 (de) | 2016-11-02 | 2018-08-23 | Kirchhoff Automotive Deutschland Gmbh | Batteriegehäuse |
EP3346518B1 (en) * | 2017-01-06 | 2019-07-24 | Samsung SDI Co., Ltd. | Housing for a battery module including a housing gasket |
DE102017121151A1 (de) * | 2017-09-13 | 2019-03-14 | Benteler Automobiltechnik Gmbh | Vorrichtung zur Aufnahme einer Mehrzahl von Akkumulatoren für den Betrieb eines einen Elektroantrieb aufweisenden Kraftfahrzeuges |
DE102018106399A1 (de) * | 2018-03-19 | 2019-09-19 | Muhr Und Bender Kg | Gehäuseanordnung zur Aufnahme elektrischer Speichermittel und Verfahren zur Herstellung einer Gehäuseanordnung |
AT520928B1 (de) * | 2018-06-08 | 2019-09-15 | Raiffeisenlandesbank Oberoesterreich Ag | Temperiervorrichtung für einzelne, zu einem Modul zusammengesetzte Batteriezellen |
DE102018132171A1 (de) * | 2018-12-13 | 2020-06-18 | Thyssenkrupp Steel Europe Ag | Batteriegehäuse und Verwendung |
CN209822691U (zh) * | 2019-04-25 | 2019-12-20 | 宁德新能源科技有限公司 | 一种电池 |
EP3736876A1 (de) * | 2019-05-10 | 2020-11-11 | Andreas Stihl AG & Co. KG | Akkupack, bearbeitungssystem und verfahren zur herstellung eines akkupacks |
KR20210149482A (ko) * | 2020-06-02 | 2021-12-09 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 무선 통신을 위한 최적화 구조를 구비한 배터리 팩 및 이를 포함하는 자동차 |
KR20220164961A (ko) * | 2021-06-07 | 2022-12-14 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩 |
CN113437415B (zh) * | 2021-08-12 | 2023-05-16 | 四川长虹电源有限责任公司 | 电池模组、深潜器及潜艇 |
US20240063495A1 (en) * | 2022-08-17 | 2024-02-22 | Ford Global Technologies, Llc | Traction battery pack enclosure seal assembly and sealing method |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4127060B2 (ja) * | 2003-01-20 | 2008-07-30 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用リチウムイオン組電池 |
JP4072476B2 (ja) * | 2003-08-01 | 2008-04-09 | 日産ディーゼル工業株式会社 | 蓄電装置 |
JP2006172911A (ja) * | 2004-12-16 | 2006-06-29 | Nissan Motor Co Ltd | 電池モジュールとその製造方法 |
WO2006093010A1 (ja) * | 2005-03-01 | 2006-09-08 | Nec Corporation | モジュール用筐体および組電池用筐体 |
JP5837271B2 (ja) * | 2006-03-30 | 2015-12-24 | 大日本印刷株式会社 | 電池モジュール |
JP5466574B2 (ja) * | 2010-05-21 | 2014-04-09 | 日立マクセル株式会社 | 非水電解質電池及び非水電解質電池モジュール |
JP2013214354A (ja) * | 2010-07-30 | 2013-10-17 | Panasonic Corp | 電池モジュール |
JP5333684B2 (ja) * | 2010-12-16 | 2013-11-06 | 株式会社村田製作所 | 電池 |
JP5451694B2 (ja) * | 2011-07-05 | 2014-03-26 | 株式会社日立製作所 | 非水電解質電池モジュール |
TWI473324B (zh) * | 2011-11-21 | 2015-02-11 | Yamaha Motor Co Ltd | Battery |
JP5887193B2 (ja) * | 2012-04-26 | 2016-03-16 | 住友林業株式会社 | 地中斜材の設置方法 |
JP5993615B2 (ja) * | 2012-05-22 | 2016-09-14 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 蓄電モジュール |
CN102810699B (zh) * | 2012-07-28 | 2015-06-10 | 奇瑞汽车股份有限公司 | 一种集成式车用锂离子动力电池及其制作方法 |
-
2015
- 2015-03-20 US US15/301,185 patent/US20170018747A1/en not_active Abandoned
- 2015-03-20 WO PCT/JP2015/058501 patent/WO2015151866A1/ja active Application Filing
- 2015-03-20 JP JP2016511539A patent/JP6103135B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2015-03-20 CN CN201580018296.2A patent/CN106165146A/zh active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102143111B1 (ko) * | 2019-12-31 | 2020-08-11 | 주식회사 한국항공조명 | 에너지 저장 시스템용 방폭 배터리 팩 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170018747A1 (en) | 2017-01-19 |
JPWO2015151866A1 (ja) | 2017-04-13 |
WO2015151866A1 (ja) | 2015-10-08 |
CN106165146A (zh) | 2016-11-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6103135B2 (ja) | 蓄電池装置 | |
JP6103136B2 (ja) | 蓄電池ユニットおよびそれを備えた蓄電池装置 | |
JP6146533B2 (ja) | 蓄電池装置 | |
US20130252045A1 (en) | Battery module | |
JP2016096082A (ja) | 蓄電池ユニットおよび該蓄電池ユニットを備えた蓄電装置 | |
KR20150015179A (ko) | 외부 장착 구조를 포함하는 전지팩 | |
US9543555B2 (en) | Battery module | |
TWI458161B (zh) | 電池以及具備該電池的裝置 | |
JP2016096080A (ja) | 蓄電池ユニットおよび蓄電装置 | |
JP5971748B2 (ja) | 蓄電装置及び蓄電システム | |
TWI669843B (zh) | 具備二次電池之發電裝置 | |
JP5853195B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP2017168223A (ja) | 柱上蓄電装置および柱上蓄電装置システム | |
JP5936114B2 (ja) | 蓄電装置 | |
WO2016076417A1 (ja) | 蓄電池ユニットおよび蓄電装置 | |
JPWO2016076427A1 (ja) | 蓄電池ユニットおよび蓄電装置 | |
JP2017169279A (ja) | 柱上蓄電装置および柱上蓄電装置システム | |
JP6392886B2 (ja) | 電池モジュール用パワー端子アセンブリ | |
WO2016076420A1 (ja) | 蓄電池ユニットおよび蓄電装置 | |
KR101750088B1 (ko) | 링 단자 고정 구조를 포함하는 전지모듈 | |
CN105932190A (zh) | 车载磷酸铁锂电池包 | |
JP6089267B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP5870290B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP3224790U (ja) | 蓄電池及び蓄電池システム | |
JP5786806B2 (ja) | 蓄電モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6103135 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |