JP6101509B2 - 表示装置及び表示装置の駆動方法 - Google Patents
表示装置及び表示装置の駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6101509B2 JP6101509B2 JP2013029135A JP2013029135A JP6101509B2 JP 6101509 B2 JP6101509 B2 JP 6101509B2 JP 2013029135 A JP2013029135 A JP 2013029135A JP 2013029135 A JP2013029135 A JP 2013029135A JP 6101509 B2 JP6101509 B2 JP 6101509B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- reset
- display
- pixels
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 22
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 26
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 11
- 101100443251 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) DIG2 gene Proteins 0.000 description 41
- 101100041128 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) rst2 gene Proteins 0.000 description 41
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 30
- 101100459863 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) NCB2 gene Proteins 0.000 description 19
- 101100028967 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) PDR5 gene Proteins 0.000 description 19
- 241000750042 Vini Species 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 239000010408 film Substances 0.000 description 12
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 9
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 7
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 5
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 5
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 4
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 101000805729 Homo sapiens V-type proton ATPase 116 kDa subunit a 1 Proteins 0.000 description 2
- 101000854879 Homo sapiens V-type proton ATPase 116 kDa subunit a 2 Proteins 0.000 description 2
- 101000854873 Homo sapiens V-type proton ATPase 116 kDa subunit a 4 Proteins 0.000 description 2
- 102100020737 V-type proton ATPase 116 kDa subunit a 4 Human genes 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000001579 optical reflectometry Methods 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- OFIYHXOOOISSDN-UHFFFAOYSA-N tellanylidenegallium Chemical compound [Te]=[Ga] OFIYHXOOOISSDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
Description
この発明は以上の点に鑑みなされたもので、その目的は、狭額縁化を図ることができる、高精細な表示装置及び表示装置の駆動方法を提供することにある。
それぞれ表示素子と前記表示素子の駆動を制御する画素回路とを有し、行方向及び列方向に沿ってマトリクス状に設けられた複数の画素と、
前記行方向に延出し前記複数の画素の画素回路に接続された複数の制御線と、
複数の出力部を有した走査線駆動回路と、を備え、
前記複数の出力部の各々は、前記複数の制御線に接続され、複数行に設けられた前記複数の画素の画素回路に制御信号を与え、
前記複数の制御線は、複数のリセット配線を有し、
前記表示素子は、高電位電源及び低電位電源間に接続され、
前記画素回路は、
前記表示素子に接続されたソース電極と、前記リセット配線に接続されたドレイン電極と、ゲート電極とを有した駆動トランジスタと、
前記高電位電源及び駆動トランジスタのドレイン電極間に接続され、前記高電位電源及び駆動トランジスタのドレイン電極間を導通状態又は非導通状態に切替える出力スイッチと、
映像信号線及び前記駆動トランジスタのゲート電極間に接続され、前記映像信号線を通して与えられる信号を前記駆動トランジスタのゲート電極側に取り込むかどうかを切替える画素スイッチと、
前記駆動トランジスタのソース電極及びゲート電極間に接続された保持容量と、を備え、
前記複数の出力部の各々に接続された前記複数の制御線は、前記複数のリセット配線であり、
前記制御信号は、リセット信号であり、
前記複数の出力部の各々は、
リセット電源及び前記リセット配線間に接続され、与えられる制御信号により、前記リセット電源及びリセット配線間を導通状態又は非導通状態に切替えるリセットスイッチと、
他のリセット電源及び前記リセット配線間に接続され、与えられる制御信号により、前記他のリセット電源及びリセット配線間を導通状態又は非導通状態に切替える他のリセットスイッチと、を備える。
それぞれ表示素子と前記表示素子の駆動を制御する画素回路とを有し、行方向及び列方向に沿ってマトリクス状に設けられた複数の画素と、複数のリセット配線を有し、前記行方向に延出し前記複数の画素の画素回路に接続された複数の制御線と、複数の出力部を有した走査線駆動回路と、を備え、前記表示素子は、高電位電源及び低電位電源間に接続され、前記画素回路は、前記表示素子に接続されたソース電極と、前記リセット配線に接続されたドレイン電極と、ゲート電極とを有した駆動トランジスタと、前記高電位電源及び駆動トランジスタのドレイン電極間に接続され、前記高電位電源及び駆動トランジスタのドレイン電極間を導通状態又は非導通状態に切替える出力スイッチと、映像信号線及び前記駆動トランジスタのゲート電極間に接続され、前記映像信号線を通して与えられる信号を前記駆動トランジスタのゲート電極側に取り込むかどうかを切替える画素スイッチと、前記駆動トランジスタのソース電極及びゲート電極間に接続された保持容量と、を備え、前記複数の出力部の各々は、前記複数のリセット配線に接続され、複数行に設けられた前記複数の画素の画素回路にリセット信号を与える表示装置の駆動方法において、
ソース初期化期間に、前記リセット配線を通して前記駆動トランジスタのドレイン電極に前記リセット信号を与え、
前記ソース初期化期間に続くゲート初期化期間に、前記駆動トランジスタのドレイン電極に前記リセット信号を与えた状態で、前記映像信号線及び画素スイッチを通して前記駆動トランジスタのゲート電極に初期化信号を与え、前記駆動トランジスタを初期化し、
前記ゲート初期化期間に続くオフセットキャンセル期間に、前記駆動トランジスタのゲート電極に前記初期化信号を与えた状態で、前記リセット配線から前記駆動トランジスタに電流を流し、前記駆動トランジスタの閾値オフセットをキャンセルし、
前記オフセットキャンセル期間に続く映像信号書き込み期間において、前記映像信号線及び画素スイッチを通して前記駆動トランジスタのゲート電極に映像信号を与え、前記リセット配線から駆動トランジスタに電流を流し、
前記映像信号書き込み期間に続く表示期間に、前記高電位電源から前記出力スイッチ及び駆動トランジスタを通して前記表示素子に、前記映像信号に応じた駆動電流を流す、表示装置の駆動方法。
駆動トランジスタDRTを形成したNチャネル型のTFTは、半導体層SCを備えている。半導体層SCは、絶縁基板SUB上に形成されたアンダーコート層UC上に形成されている。半導体層SCは、例えば、p型領域とn型領域とを含んだポリシリコン層である。
ここで、本実施形態において、画素PX、絵素Pの用語で説明したが、画素を副画素と言い換えることが可能である。この場合、絵素が画素である。
なお、Vsigは映像信号Vsigの電圧値であり、Csは保持容量Csの容量であり、Celは容量部Celの容量であり、Cadは補助容量Cadの容量である。
Idrt=β×(Vgs−Vth)2
={(Vsig−Vini)×(Cel+Cad)/(Cs+Cel+Cad)}2
である。
なお、Wは駆動トランジスタDRTのチャネル幅、Lは駆動トランジスタDRTのチャネル長、μはキャリア移動度、Coxは単位面積当たりのゲート静電容量である。これにより、駆動トランジスタDRTの移動度のばらつきが補正される。
βは次の式で定義される。
なお、Wは駆動トランジスタDRTのチャネル幅、Lは駆動トランジスタDRTのチャネル長、μはキャリア移動度、Coxは単位面積当たりのゲート静電容量である。
上記のことから、狭額縁化を図ることができる、高精細な表示装置及び表示装置の駆動方法を得ることができる。
上記のことから、狭額縁化を図ることができる、高精細な表示装置及び表示装置の駆動方法を得ることができる。
出力部30は、リセットスイッチRST2を有していなくともよい。
さらに、画素PXを構成する自己発光素子は、ダイオード(有機ELダイオード)OLEDに限定されず自己発光可能な様々な表示素子を適用して形成することが可能である。
本発明の実施形態は、表示装置及び表示装置の駆動方法に限らず、各種の表示装置及び表示装置の駆動方法に適用することが可能である。
Claims (7)
- それぞれ表示素子と前記表示素子の駆動を制御する画素回路とを有し、行方向及び列方向に沿ってマトリクス状に設けられた複数の画素と、
前記行方向に延出し前記複数の画素の画素回路に接続された複数の制御線と、
複数の出力部を有した走査線駆動回路と、を備え、
前記複数の出力部の各々は、前記複数の制御線に接続され、複数行に設けられた前記複数の画素の画素回路に制御信号を与え、
前記複数の制御線は、複数のリセット配線を有し、
前記表示素子は、高電位電源及び低電位電源間に接続され、
前記画素回路は、
前記表示素子に接続されたソース電極と、前記リセット配線に接続されたドレイン電極と、ゲート電極とを有した駆動トランジスタと、
前記高電位電源及び駆動トランジスタのドレイン電極間に接続され、前記高電位電源及び駆動トランジスタのドレイン電極間を導通状態又は非導通状態に切替える出力スイッチと、
映像信号線及び前記駆動トランジスタのゲート電極間に接続され、前記映像信号線を通して与えられる信号を前記駆動トランジスタのゲート電極側に取り込むかどうかを切替える画素スイッチと、
前記駆動トランジスタのソース電極及びゲート電極間に接続された保持容量と、を備え、
前記複数の出力部の各々に接続された前記複数の制御線は、前記複数のリセット配線であり、
前記制御信号は、リセット信号であり、
前記複数の出力部の各々は、
リセット電源及び前記リセット配線間に接続され、与えられる制御信号により、前記リセット電源及びリセット配線間を導通状態又は非導通状態に切替えるリセットスイッチと、
他のリセット電源及び前記リセット配線間に接続され、与えられる制御信号により、前記他のリセット電源及びリセット配線間を導通状態又は非導通状態に切替える他のリセットスイッチと、を備える表示装置。 - 前記複数の画素のうち、前記列方向に隣合う複数の画素は、前記出力スイッチを共用し、
前記複数の出力部の各々は、4行以上に設けられた前記複数の画素の画素回路に制御信号を与える請求項1に記載の表示装置。 - 前記複数の画素は、第1画素と、前記第1画素に前記列方向に隣合う第2画素と、前記第1画素に前記行方向に隣合う第3画素と、前記第2画素に前記行方向に隣合い前記第3画素に前記列方向に隣合う第4画素とを有し、
前記第1乃至第4画素は、前記出力スイッチを共用している請求項2に記載の表示装置。 - 前記第1乃至第4画素は、赤色の画像を表示するように構成された画素、緑色の画像を表示するように構成された画素、青色の画像を表示するように構成された画素、及び無彩色の画像を表示するように構成された画素である請求項3に記載の表示装置。
- 前記複数の画素において、前記行方向には、赤色の画像を表示するように構成された画素、緑色の画像を表示するように構成された画素、及び青色の画像を表示するように構成された画素が並べられ、前記列方向には、同一色の画像を表示するように構成された画素が並べられている請求項2に記載の表示装置。
- 前記複数の画素において、前記行方向には、赤色の画像を表示するように構成された画素、緑色の画像を表示するように構成された画素、青色の画像を表示するように構成された画素、及び無彩色の画像を表示するように構成された画素が並べられ、前記列方向には、同一色の画像を表示するように構成された画素が並べられている請求項2に記載の表示装置。
- それぞれ表示素子と前記表示素子の駆動を制御する画素回路とを有し、行方向及び列方向に沿ってマトリクス状に設けられた複数の画素と、複数のリセット配線を有し、前記行方向に延出し前記複数の画素の画素回路に接続された複数の制御線と、複数の出力部を有した走査線駆動回路と、を備え、前記表示素子は、高電位電源及び低電位電源間に接続され、前記画素回路は、前記表示素子に接続されたソース電極と、前記リセット配線に接続されたドレイン電極と、ゲート電極とを有した駆動トランジスタと、前記高電位電源及び駆動トランジスタのドレイン電極間に接続され、前記高電位電源及び駆動トランジスタのドレイン電極間を導通状態又は非導通状態に切替える出力スイッチと、映像信号線及び前記駆動トランジスタのゲート電極間に接続され、前記映像信号線を通して与えられる信号を前記駆動トランジスタのゲート電極側に取り込むかどうかを切替える画素スイッチと、前記駆動トランジスタのソース電極及びゲート電極間に接続された保持容量と、を備え、前記複数の出力部の各々は、前記複数のリセット配線に接続され、複数行に設けられた前記複数の画素の画素回路にリセット信号を与える表示装置の駆動方法において、
ソース初期化期間に、前記リセット配線を通して前記駆動トランジスタのドレイン電極に前記リセット信号を与え、
前記ソース初期化期間に続くゲート初期化期間に、前記駆動トランジスタのドレイン電極に前記リセット信号を与えた状態で、前記映像信号線及び画素スイッチを通して前記駆動トランジスタのゲート電極に初期化信号を与え、前記駆動トランジスタを初期化し、
前記ゲート初期化期間に続くオフセットキャンセル期間に、前記駆動トランジスタのゲート電極に前記初期化信号を与えた状態で、前記リセット配線から前記駆動トランジスタに電流を流し、前記駆動トランジスタの閾値オフセットをキャンセルし、
前記オフセットキャンセル期間に続く映像信号書き込み期間において、前記映像信号線及び画素スイッチを通して前記駆動トランジスタのゲート電極に映像信号を与え、前記リセット配線から駆動トランジスタに電流を流し、
前記映像信号書き込み期間に続く表示期間に、前記高電位電源から前記出力スイッチ及び駆動トランジスタを通して前記表示素子に、前記映像信号に応じた駆動電流を流す、表示装置の駆動方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013029135A JP6101509B2 (ja) | 2013-02-18 | 2013-02-18 | 表示装置及び表示装置の駆動方法 |
TW102134350A TWI511113B (zh) | 2012-10-19 | 2013-09-24 | Display device |
KR1020130122900A KR101616166B1 (ko) | 2012-10-19 | 2013-10-15 | 표시 장치 |
US14/056,346 US9495905B2 (en) | 2012-10-19 | 2013-10-17 | Display apparatus |
CN201310492387.2A CN103778886B (zh) | 2012-10-19 | 2013-10-18 | 显示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013029135A JP6101509B2 (ja) | 2013-02-18 | 2013-02-18 | 表示装置及び表示装置の駆動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014157333A JP2014157333A (ja) | 2014-08-28 |
JP6101509B2 true JP6101509B2 (ja) | 2017-03-22 |
Family
ID=51578216
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013029135A Active JP6101509B2 (ja) | 2012-10-19 | 2013-02-18 | 表示装置及び表示装置の駆動方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6101509B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11482176B2 (en) * | 2016-02-29 | 2022-10-25 | Samsung Display Co., Ltd. | Display device |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100583519B1 (ko) * | 2004-10-28 | 2006-05-25 | 삼성에스디아이 주식회사 | 주사 구동부 및 그를 이용한 발광표시장치 |
JP2008083680A (ja) * | 2006-08-17 | 2008-04-10 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置および電子機器 |
JP5453121B2 (ja) * | 2010-01-18 | 2014-03-26 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置および表示装置の駆動方法 |
KR101383976B1 (ko) * | 2010-09-06 | 2014-04-10 | 파나소닉 주식회사 | 표시 장치 및 그 제어 방법 |
CN103168324B (zh) * | 2010-10-21 | 2015-08-05 | 夏普株式会社 | 显示装置及其驱动方法 |
JP5719571B2 (ja) * | 2010-11-15 | 2015-05-20 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置および表示装置の駆動方法 |
JP2012194256A (ja) * | 2011-03-15 | 2012-10-11 | Sony Corp | 表示装置および電子機器 |
-
2013
- 2013-02-18 JP JP2013029135A patent/JP6101509B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014157333A (ja) | 2014-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11568810B2 (en) | Display apparatus | |
KR101616166B1 (ko) | 표시 장치 | |
KR101687456B1 (ko) | 표시 장치 | |
JP5453121B2 (ja) | 表示装置および表示装置の駆動方法 | |
JP5719571B2 (ja) | 表示装置および表示装置の駆動方法 | |
KR101548750B1 (ko) | 표시 장치, 표시 장치의 화소 레이아웃 방법 및 전자 기기 | |
JP6228735B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2014085384A (ja) | 表示装置及び表示装置の駆動方法 | |
JP6116186B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2010128183A (ja) | アクティブマトリクス型の表示装置およびその駆動方法 | |
JP5548503B2 (ja) | アクティブマトリクス型表示装置 | |
JP6186127B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2010091682A (ja) | アクティブマトリクス型有機el表示装置及びアクティブマトリクス型有機el表示装置の駆動方法 | |
JP6101509B2 (ja) | 表示装置及び表示装置の駆動方法 | |
JP6101517B2 (ja) | 表示装置の駆動方法 | |
JP6082563B2 (ja) | 表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6101509 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |