JP6100669B2 - 洗浄液組成物 - Google Patents
洗浄液組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6100669B2 JP6100669B2 JP2013214179A JP2013214179A JP6100669B2 JP 6100669 B2 JP6100669 B2 JP 6100669B2 JP 2013214179 A JP2013214179 A JP 2013214179A JP 2013214179 A JP2013214179 A JP 2013214179A JP 6100669 B2 JP6100669 B2 JP 6100669B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon atoms
- cleaning
- cleaning liquid
- mass
- liquid composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
Description
下記式(1)
R1−O−(R2−O)n−H (1)
(式(1)中、R1は炭素数1〜4のアルキル基であり、R2は炭素数2〜5のアルキレン基であり、nは1または2である)で表されるエーテル化合物(B1)、下記式(2)
R1−O−(R2−O)n−CO−R3 (2)
(式(2)中、R1は炭素数1〜4のアルキル基であり、R2は炭素数2〜5のアルキレン基であり、R3は炭素数1または2のアルキル基であり、nは1または2である)で表されるエステル化合物(B2)、または下記式(3)
CH3−O−CO−R4−CO−O−CH3 (3)
(式(3)中、R4は炭素数1〜5のアルキレン基である)で表されるエステル化合物(B3)を20〜50質量%含み、前記炭化水素(A)として、炭素数9〜16の芳香族化合物(A1)を10〜40質量%含むとともに、PRTR法の第1種指定化学物質の含有量が1質量%未満であることを特徴とする。
下記式(1)
R1−O−(R2−O)n−H (1)
(式(1)中、R1は炭素数1〜4のアルキル基であり、R2は炭素数2〜5のアルキレン基であり、nは1または2である)で表されるエーテル化合物(B1)、下記式(2)
R1−O−(R2−O)n−CO−R3 (2)
(式(2)中、R1は炭素数1〜4のアルキル基であり、R2は炭素数2〜5のアルキレン基であり、R3は炭素数1または2のアルキル基であり、nは1または2である)で表されるエステル化合物(B2)、または下記式(3)
CH3−O−CO−R4−CO−O−CH3 (3)
(式(3)中、R4は炭素数1〜5のアルキレン基である)で表されるエステル化合物(B3)を20〜50質量%含み、前記炭化水素(A)として、炭素数9〜16の芳香族化合物(A1)を10〜40質量%含むとともに、PRTR法の第1種指定化学物質の含有量が1質量%未満であることを特徴とする。
本発明の洗浄液組成物において使用する、下記式(1)
R1−O−(R2−O)n−H (1)
で表されるエーテル化合物(B1)において、R1は炭素数1〜4のアルキル基、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、iso−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチルであり、R2は炭素数2〜5のアルキレン基、例えば、エチレン基、n−プロピレン基、iso−プロピレン基、n−ブチレン基、iso−ブチレン基、tert−ブチレン基、n−ペンチレン基、iso−ペンチレン基、tert−ペンチレン基であり、nは1または2である。
R1−O−(R2−O)n−CO−R3 (2)
で表されるエステル化合物(B2)において、R1は炭素数1〜4のアルキル基、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、iso−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチルであり、R2は炭素数2〜5のアルキレン基、例えば、エチレン基、n−プロピレン基、iso−プロピレン基、n−ブチレン基、iso−ブチレン基、tert−ブチレン基、n−ペンチレン基、iso−ペンチレン基、tert−ペンチレン基であり、R3は炭素数1または2のアルキル基、例えば、メチル、エチルであり、nは1または2である。
界面活性剤としては非イオン性界面活性剤が好ましく、例えば高級アルコールエチレンオキサイド付加物、アルキルフェノールエチレンオキサイド付加物、脂肪酸エチレンオキサイド付加物、高級アルキルアミンエチレンオキサイド付加物、ソルビトール及びソルビタンの脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、シリコン系、フッ素系等いずれのものも使用できる。
さらに、酸化防止剤としては例えばフェノール系、アミン系、硫黄系、リン系等の酸化防止剤が挙げられ、フェノール系酸化防止剤を100〜1000ppm添加することが特に好ましい。
<成分>
炭素数9〜16の芳香族炭化水素(A1)
A1−1:炭素数9〜11のアルキルベンゼンが主成分(PRTR法の指定化学物質で1質量%以上含有されるものは、6質量%の1,2,4−トリメチルベンゼンのみである)
A1−2:ジメチルナフタレン及び炭素数12〜13のアルキルナフタレンが主成分(PRTR法の指定化学物質で1質量%以上含有されるものは、3質量%のメチルナフタレンのみである)
A1−3:炭素数11〜13のアルキルベンゼン、メチルナフタレン及びジメチルナフタレンが主成分(PRTR法の指定化学物質で1質量%以上含有されるものは、58質量%のメチルナフタレンのみである)
A1−4:フェニルキシリルエタン、フェニルエチルフェフェルエタン混合物(PRTR法の指定化学物質で1質量%以上含有されるものはない)
炭素数9〜16の炭化水素(A1以外)
A2−1:ノルマルデカン
A2−2:ノルマルドデカン
式(1)で示すエーテル化合物(B1)
B1−1:3−メチル−3−メトキシブチルアルコール
B1−2:ジエチレングリコールモノブチルエーテル
式(2)で示すエステル化合物(B2)
B2−1:3−メチル−3−メトキシブチル酢酸エステル
B2−2:1−メトキシ−2−プロピルプロピオン酸エステル
式(3)で示すエステル化合物(B3)
B3−1:コハク酸ジメチル、グルタル酸ジメチル、アジピン酸ジメチルの混合物(コハク酸ジメチルとグルタル酸ジメチルとアジピン酸ジメチルの配合比は、1:4:1)
その他の化合物
C1:N−メチルピロリドン
ワックス(プルーフワックス(日化精工製))50mgをスライドガラス(76×26×1mm)上に置き、80℃に加熱し、1分間放置して溶融させ、その後室温まで放冷したものを洗浄対象物として用いた。この洗浄対象物を洗浄液が充填された洗浄槽に浸漬して液温25℃で超音波照射下に3分間洗浄を行った(超音波発生器:本田電子製W−110、発振周波数28kHz、発振出力29.6W/L)。洗浄槽から取りだしたスライドガラスを、新しい洗浄液が充填されたリンス槽に浸漬して、液温25℃で超音波照射下、1分間リンスを行った。その後、スライドガラスをリンス槽から取り出し、10分間立てて静置後、乾燥機で90℃の温風を0.5時間当てて、スライドガラスに残っているリンス用洗浄液を蒸散除去し乾燥した。肉眼によりワックスの痕跡が全く認められないものを○、明らかに痕跡のあるものを×と評価した。
ワックス(イエローワックスNo.A(九重電気製))50mgをスライドガラス(76×26×1mm)上に置き、80℃に加熱し、1分間放置して溶融させ、その後室温まで放冷したものを洗浄対象物として用いた。この洗浄対象物を洗浄液が充填された洗浄槽に浸漬して液温25℃で超音波照射下に3分間洗浄を行った(超音波発生器:本田電子製W−110、発振周波数28kHz、発振出力29.6W/L)。洗浄槽から取りだしたスライドガラスを、新しい洗浄液が充填されたリンス槽に浸漬して、液温25℃で超音波照射下、1分間リンスを行った。その後、スライドガラスをリンス槽から取り出し、10分間立てて静置後、乾燥機で90℃の温風を0.5時間当てて、スライドガラスに残っているリンス用洗浄液を蒸散除去し乾燥した。肉眼によりワックスの痕跡が全く認められないものを○、明らかに痕跡のあるものを×と評価した。
研磨用ピッチ(ココノエ研磨用ピッチK級(九重電気製))50mgをスライドガラス(76×26×1mm)上に置き、80℃に加熱し、1分間放置して溶融させ、その後室温まで放冷したものを洗浄対象物として用いた。この洗浄対象物を洗浄液が充填された洗浄槽に浸漬して液温25℃で超音波照射下に3分間洗浄を行った。洗浄槽から取りだしたスライドガラスを、新しい洗浄液が充填されたリンス槽に浸漬して、液温25℃で超音波照射下、1分間リンスを行った。その後、10分間立てて静置後、乾燥機で90℃の温風を0.5時間当てて、スライドガラスに残っているリンス用洗浄液を蒸散除去し乾燥した。肉眼によりピッチの痕跡が全く認められないものを○、明らかに痕跡のあるものを×と評価した。
JIS K2287ガソリン−酸化安定度試験方法(誘導期間法)に準じ、700kPaの酸素加圧下、温度100℃にて、酸素圧の低下を観測した。酸素圧の降下速度が55.2kPa/hに到達するまでの時間を誘導期間とし、その時間を測定した。この値が短いほど、酸素が洗浄液に与える影響が大きいことを示しており、誘導期間が960分以上であるものを○、960分未満であるものを×評価とした。
表面を鏡面磨きした銅板(50×10×2mm)を、洗浄液が充填された洗浄槽に浸漬して液温25℃で30分間、超音波照射を行った。その後、10分間立てて静置後、乾燥機で90℃の温風を0.5時間当てて、銅板に残っている洗浄液を蒸散除去し乾燥した。肉眼により表面に、錆、洗傷、洗浄シミなどによる変色やくもりが全く認められないものを○、変色やくもりのあるものを×と評価した。
毎日繰り返しある物質に暴露したときほとんどの労働者に悪影響がみられないと思われる大気中の濃度を作業環境許容濃度(あるいは暴露限界閾値)といい、低濃度で悪影響を及ぼす特定の物質とその作業環境許容濃度を日本産業衛生学会で勧告している。各洗浄液組成物に含まれる成分中に日本産業衛生学会で勧告している物質があれば、その物質とその作業環境許容濃度を表1〜表3に示した。
PRTR法の指定化学物質を1質量%以上含む場合は国への届出が必要になる。PRTR法の指定化学物質が1質量%未満の場合を〇、PRTR法の指定化学物質が1質量%以上の場合を×として、表1〜表3に示した。
Claims (1)
- 炭素数9〜16の炭化水素(A)を50〜80質量%、
下記式(1)
R1−O−(R2−O)n−H (1)
(式(1)中、R1は炭素数1〜4のアルキル基であり、R2は炭素数2〜5のアルキレン基であり、nは1または2である)で表されるエーテル化合物(B1)、下記式(2)
R1−O−(R2−O)n−CO−R3 (2)
(式(2)中、R1は炭素数1〜4のアルキル基であり、R2は炭素数2〜5のアルキレン基であり、R3は炭素数1または2のアルキル基であり、nは1または2である)で表されるエステル化合物(B2)、または下記式(3)
CH3−O−CO−R4−CO−O−CH3 (3)
(式(3)中、R4は炭素数1〜5のアルキレン基である)で表されるエステル化合物(B3)を20〜50質量%含み、
前記炭化水素(A)として、炭素数9〜16の芳香族炭化水素(A1)を10〜40質量%含むとともに、本出願の出願時におけるPRTR法の第1種指定化学物質の含有量が1質量%未満であることを特徴とする接着剤、ピッチ、またはワックス洗浄用の洗浄液組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013214179A JP6100669B2 (ja) | 2013-10-11 | 2013-10-11 | 洗浄液組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013214179A JP6100669B2 (ja) | 2013-10-11 | 2013-10-11 | 洗浄液組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015074777A JP2015074777A (ja) | 2015-04-20 |
JP6100669B2 true JP6100669B2 (ja) | 2017-03-22 |
Family
ID=52999891
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013214179A Active JP6100669B2 (ja) | 2013-10-11 | 2013-10-11 | 洗浄液組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6100669B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7456743B2 (ja) * | 2019-09-30 | 2024-03-27 | ベック株式会社 | 剥離剤組成物 |
JP7506975B2 (ja) * | 2019-12-26 | 2024-06-27 | Eneos株式会社 | 洗浄剤組成物及び洗浄方法 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2591644B2 (ja) * | 1987-03-11 | 1997-03-19 | 東京応化工業株式会社 | ホトレジストの剥離液 |
JPH01299878A (ja) * | 1988-05-26 | 1989-12-04 | Shoko Kagaku Kenkyusho:Kk | 塗装膜除去剤 |
US5006279A (en) * | 1988-08-24 | 1991-04-09 | Grobbel William J | Water-based coating removers |
EP0412475B1 (en) * | 1989-08-07 | 1993-11-10 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Cleaning composition of dibasic ester and hydrocarbon solvent, and cleaning process |
US5015410A (en) * | 1990-02-20 | 1991-05-14 | Arco Chemical Technology, Inc. | Paint stripper compositions containing N-methyl-2-pyrrolidone, aliphatic hydrocarbons, and aromatic hydrocarbons |
US5437808A (en) * | 1990-11-15 | 1995-08-01 | Lockheed Corporation | Nonflammable mild odor solvent cleaner |
JP3056239B2 (ja) * | 1990-11-15 | 2000-06-26 | 昭和電工株式会社 | ハンダフラックス除去液 |
FR2732034B1 (fr) * | 1995-03-24 | 1997-05-09 | Rhone Poulenc Chimie | Composition nettoyante et/ou decapante a base d'ester de diacide et d'ether |
JPH0959677A (ja) * | 1995-08-24 | 1997-03-04 | Toagosei Co Ltd | 洗浄剤組成物 |
JP4502474B2 (ja) * | 2000-07-28 | 2010-07-14 | 株式会社ジャパンエナジー | 光学部品用洗浄液組成物 |
JP4803779B2 (ja) * | 2001-07-16 | 2011-10-26 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 洗浄液組成物 |
JP4069380B2 (ja) * | 2002-04-18 | 2008-04-02 | ライオン株式会社 | 液晶パネル用水系液体洗浄剤組成物 |
TW200641560A (en) * | 2005-02-09 | 2006-12-01 | Showa Denko Kk | Photosensitive composition removing liquid |
JP4812453B2 (ja) * | 2005-02-09 | 2011-11-09 | 昭和電工株式会社 | 感光性組成物除去液 |
JP2006342247A (ja) * | 2005-06-09 | 2006-12-21 | Tokuyama Corp | 洗浄剤組成物 |
JP5026158B2 (ja) * | 2007-06-18 | 2012-09-12 | パイロットインキ株式会社 | インキ消去液及びそれを収容したインキ消去具 |
FR2941462B1 (fr) * | 2009-01-23 | 2013-07-05 | Rhodia Operations | Composition decapante |
JP2010221479A (ja) * | 2009-03-23 | 2010-10-07 | Pilot Ink Co Ltd | 記録媒体表記面用筆記、消去具セット |
JP5363225B2 (ja) * | 2009-07-16 | 2013-12-11 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 洗浄方法 |
JP5893519B2 (ja) * | 2011-10-31 | 2016-03-23 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 洗浄液組成物 |
JP6091863B2 (ja) * | 2012-11-27 | 2017-03-08 | 横浜油脂工業株式会社 | エチレン−酢酸ビニル共重合体の剥離剤 |
-
2013
- 2013-10-11 JP JP2013214179A patent/JP6100669B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015074777A (ja) | 2015-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI734816B (zh) | 網版用洗淨劑組合物 | |
EP1576072A2 (en) | Aqueous phosphoric acid compositions for cleaning semiconductor devices | |
JPWO2012005068A1 (ja) | 洗浄剤組成物用原液、洗浄剤組成物および洗浄方法 | |
JP6100669B2 (ja) | 洗浄液組成物 | |
JP4761293B2 (ja) | 洗浄剤組成物及び洗浄方法 | |
CA2530180C (en) | Cleaning and rinsing method | |
JP2015058386A (ja) | 耐水性の低い材質を含む被洗浄物の洗浄方法、および光学部品の洗浄方法 | |
JP4530382B2 (ja) | ワックス・ピッチ用洗浄液組成物 | |
JPH03162496A (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JPH0457897A (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP4502474B2 (ja) | 光学部品用洗浄液組成物 | |
JP5363225B2 (ja) | 洗浄方法 | |
JP2015096590A (ja) | 硬化性樹脂用洗浄液組成物 | |
KR20150085593A (ko) | 전자재료용 세정액 조성물 | |
JP4265717B2 (ja) | ロジン用洗浄液組成物 | |
JP4115790B2 (ja) | 炭化水素系洗浄液組成物 | |
KR20160044852A (ko) | 금속막용 세정제 조성물 | |
JP5048312B2 (ja) | 洗浄液組成物 | |
WO2010064558A1 (ja) | シアノアクリレート系接着剤剥離用組成物、および該接着剤の除去方法 | |
JP4046996B2 (ja) | 炭化水素系洗浄液組成物 | |
JPH05271693A (ja) | 洗浄剤 | |
JP2007217705A (ja) | 炭化水素系洗浄液組成物 | |
KR101386531B1 (ko) | 세정제 조성물 | |
JP5000047B2 (ja) | 洗浄液組成物 | |
JP2002241794A (ja) | 光学部品用洗浄液組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6100669 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |