JP6098684B2 - 非水電解液二次電池用電解液及びそれを用いた非水電解液二次電池 - Google Patents
非水電解液二次電池用電解液及びそれを用いた非水電解液二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6098684B2 JP6098684B2 JP2015159321A JP2015159321A JP6098684B2 JP 6098684 B2 JP6098684 B2 JP 6098684B2 JP 2015159321 A JP2015159321 A JP 2015159321A JP 2015159321 A JP2015159321 A JP 2015159321A JP 6098684 B2 JP6098684 B2 JP 6098684B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- cis
- atom
- carbon atoms
- aqueous electrolyte
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 title claims description 470
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 title claims description 195
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 418
- -1 cyclic sulfonic acid ester Chemical class 0.000 claims description 175
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 115
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims description 115
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 101
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 90
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 78
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 66
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 64
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 62
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 claims description 59
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 claims description 55
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 52
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 51
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 49
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 48
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 47
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 47
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 47
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 claims description 46
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 44
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims description 43
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 39
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 claims description 39
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 39
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 37
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 claims description 37
- 239000011135 tin Substances 0.000 claims description 37
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 36
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 36
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 35
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 33
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 29
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 29
- VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxol-2-one Chemical compound O=C1OC=CO1 VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 claims description 25
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 24
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 claims description 23
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 23
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 claims description 21
- 125000003709 fluoroalkyl group Chemical group 0.000 claims description 21
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 claims description 21
- 125000002560 nitrile group Chemical group 0.000 claims description 21
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 20
- FOLJHXWWJYUOJV-UHFFFAOYSA-N 4-ethynyl-1,3-dioxolan-2-one Chemical compound O=C1OCC(C#C)O1 FOLJHXWWJYUOJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 claims description 19
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid Substances OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- BJWMSGRKJIOCNR-UHFFFAOYSA-N 4-ethenyl-1,3-dioxolan-2-one Chemical compound C=CC1COC(=O)O1 BJWMSGRKJIOCNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 claims description 18
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- SBLRHMKNNHXPHG-UHFFFAOYSA-N 4-fluoro-1,3-dioxolan-2-one Chemical compound FC1COC(=O)O1 SBLRHMKNNHXPHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 17
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 239000011734 sodium Substances 0.000 claims description 17
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 16
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 claims description 16
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 15
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 claims description 14
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 claims description 14
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 14
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 claims description 14
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims description 12
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims description 12
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims description 11
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 11
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000011029 spinel Substances 0.000 claims description 11
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000002905 metal composite material Substances 0.000 claims description 10
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 150000004010 onium ions Chemical class 0.000 claims description 10
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 10
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 claims description 10
- 150000005676 cyclic carbonates Chemical class 0.000 claims description 9
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 9
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 claims description 8
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 claims description 8
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 8
- 229910001414 potassium ion Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- KLARSDUHONHPRF-UHFFFAOYSA-N [Li].[Mn] Chemical compound [Li].[Mn] KLARSDUHONHPRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 150000005678 chain carbonates Chemical class 0.000 claims description 7
- 229910000314 transition metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 125000001889 triflyl group Chemical group FC(F)(F)S(*)(=O)=O 0.000 claims description 7
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- FDLZQPXZHIFURF-UHFFFAOYSA-N [O-2].[Ti+4].[Li+] Chemical compound [O-2].[Ti+4].[Li+] FDLZQPXZHIFURF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000004450 alkenylene group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 claims description 6
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 6
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 claims description 5
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 5
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical group [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- KKQAVHGECIBFRQ-UHFFFAOYSA-N methyl propyl carbonate Chemical compound CCCOC(=O)OC KKQAVHGECIBFRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- KTQDYGVEEFGIIL-UHFFFAOYSA-N n-fluorosulfonylsulfamoyl fluoride Chemical compound FS(=O)(=O)NS(F)(=O)=O KTQDYGVEEFGIIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- PNGLEYLFMHGIQO-UHFFFAOYSA-M sodium;3-(n-ethyl-3-methoxyanilino)-2-hydroxypropane-1-sulfonate;dihydrate Chemical compound O.O.[Na+].[O-]S(=O)(=O)CC(O)CN(CC)C1=CC=CC(OC)=C1 PNGLEYLFMHGIQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 4
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 claims description 4
- ZXMGHDIOOHOAAE-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trifluoro-n-(trifluoromethylsulfonyl)methanesulfonamide Chemical compound FC(F)(F)S(=O)(=O)NS(=O)(=O)C(F)(F)F ZXMGHDIOOHOAAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 claims description 3
- 125000005678 ethenylene group Chemical group [H]C([*:1])=C([H])[*:2] 0.000 claims description 3
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 claims description 3
- 125000005677 ethinylene group Chemical group [*:2]C#C[*:1] 0.000 claims description 3
- MBAKFIZHTUAVJN-UHFFFAOYSA-I hexafluoroantimony(1-);hydron Chemical compound F.F[Sb](F)(F)(F)F MBAKFIZHTUAVJN-UHFFFAOYSA-I 0.000 claims description 3
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 claims description 3
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 3
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 claims description 3
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 claims description 3
- 125000004437 phosphorous atom Chemical group 0.000 claims description 3
- 229920000447 polyanionic polymer Polymers 0.000 claims description 3
- 239000011435 rock Substances 0.000 claims description 3
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid Substances OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N triflic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910000733 Li alloy Inorganic materials 0.000 claims description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- UQWLFOMXECTXNQ-UHFFFAOYSA-N bis(trifluoromethylsulfonyl)methylsulfonyl-trifluoromethane Chemical compound FC(F)(F)S(=O)(=O)[C-](S(=O)(=O)C(F)(F)F)S(=O)(=O)C(F)(F)F UQWLFOMXECTXNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 claims description 2
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 claims description 2
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims 11
- 239000011244 liquid electrolyte Substances 0.000 claims 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 432
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 222
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 167
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 166
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 145
- 229940021013 electrolyte solution Drugs 0.000 description 131
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 105
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 84
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 71
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 65
- 238000000034 method Methods 0.000 description 65
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 58
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 53
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 50
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 47
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 42
- 238000007600 charging Methods 0.000 description 41
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 39
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 39
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 36
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 35
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 34
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 32
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 32
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 31
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 28
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 26
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 25
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 25
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 25
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 238000010280 constant potential charging Methods 0.000 description 21
- 238000010277 constant-current charging Methods 0.000 description 21
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 20
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 19
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 19
- IAHFWCOBPZCAEA-UHFFFAOYSA-N succinonitrile Chemical compound N#CCCC#N IAHFWCOBPZCAEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 17
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 17
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 17
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 17
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 17
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 17
- 229910010707 LiFePO 4 Inorganic materials 0.000 description 14
- 229910001128 Sn alloy Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000002134 carbon nanofiber Substances 0.000 description 14
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 14
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 14
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical group [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 14
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 13
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 12
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 12
- 238000006864 oxidative decomposition reaction Methods 0.000 description 12
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 11
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 10
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 10
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 10
- WZFUQSJFWNHZHM-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 WZFUQSJFWNHZHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 9
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 9
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 9
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 9
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 9
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 9
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 9
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 9
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 9
- HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C(CN1CC2=C(CC1)NN=N2)=O HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- CONKBQPVFMXDOV-QHCPKHFHSA-N 6-[(5S)-5-[[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]methyl]-2-oxo-1,3-oxazolidin-3-yl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C[C@H]1CN(C(O1)=O)C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1 CONKBQPVFMXDOV-QHCPKHFHSA-N 0.000 description 8
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 8
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 8
- 239000000047 product Substances 0.000 description 8
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 8
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 8
- 150000003624 transition metals Chemical group 0.000 description 8
- DYLIWHYUXAJDOJ-OWOJBTEDSA-N (e)-4-(6-aminopurin-9-yl)but-2-en-1-ol Chemical compound NC1=NC=NC2=C1N=CN2C\C=C\CO DYLIWHYUXAJDOJ-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 7
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 7
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 7
- DGTVXEHQMSJRPE-UHFFFAOYSA-M difluorophosphinate Chemical compound [O-]P(F)(F)=O DGTVXEHQMSJRPE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 7
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 7
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 7
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 7
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 7
- PQIOSYKVBBWRRI-UHFFFAOYSA-N methylphosphonyl difluoride Chemical group CP(F)(F)=O PQIOSYKVBBWRRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 7
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 7
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 7
- 239000011863 silicon-based powder Substances 0.000 description 7
- JLEXUIVKURIPFI-UHFFFAOYSA-N tris phosphate Chemical compound OP(O)(O)=O.OCC(N)(CO)CO JLEXUIVKURIPFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- PXELHGDYRQLRQO-UHFFFAOYSA-N 1-butyl-1-methylpyrrolidin-1-ium Chemical compound CCCC[N+]1(C)CCCC1 PXELHGDYRQLRQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XXZCIYUJYUESMD-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-3-(morpholin-4-ylmethyl)pyrazol-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C=1C(=NN(C=1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2)CN1CCOCC1 XXZCIYUJYUESMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- FYELSNVLZVIGTI-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-5-ethylpyrazol-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C=1C=NN(C=1CC)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 FYELSNVLZVIGTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZRPAUEVGEGEPFQ-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]pyrazol-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C=1C=NN(C=1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 ZRPAUEVGEGEPFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910013716 LiNi Inorganic materials 0.000 description 6
- MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N N-[1-oxo-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propan-2-yl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(C(C)NC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 6
- ZVQOOHYFBIDMTQ-UHFFFAOYSA-N [methyl(oxido){1-[6-(trifluoromethyl)pyridin-3-yl]ethyl}-lambda(6)-sulfanylidene]cyanamide Chemical compound N#CN=S(C)(=O)C(C)C1=CC=C(C(F)(F)F)N=C1 ZVQOOHYFBIDMTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000001351 cycling effect Effects 0.000 description 6
- DGTVXEHQMSJRPE-UHFFFAOYSA-N difluorophosphinic acid Chemical class OP(F)(F)=O DGTVXEHQMSJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000003273 ketjen black Substances 0.000 description 6
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 6
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 6
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 6
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- SXAMGRAIZSSWIH-UHFFFAOYSA-N 2-[3-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-1,2,4-oxadiazol-5-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1=NOC(=N1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 SXAMGRAIZSSWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- WWSJZGAPAVMETJ-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-3-ethoxypyrazol-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C=1C(=NN(C=1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2)OCC WWSJZGAPAVMETJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910014348 LiMn1.95Al0.05O4 Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910012752 LiNi0.5Mn0.5O2 Inorganic materials 0.000 description 5
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 5
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 5
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- FSSPGSAQUIYDCN-UHFFFAOYSA-N 1,3-Propane sultone Chemical compound O=S1(=O)CCCO1 FSSPGSAQUIYDCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YJLUBHOZZTYQIP-UHFFFAOYSA-N 2-[5-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-1,3,4-oxadiazol-2-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1=NN=C(O1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 YJLUBHOZZTYQIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 4
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910015701 LiNi0.85Co0.10Al0.05O2 Inorganic materials 0.000 description 4
- FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N Sodium cation Chemical compound [Na+] FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 4
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 4
- 238000004895 liquid chromatography mass spectrometry Methods 0.000 description 4
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 4
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 125000000026 trimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([*])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- IFDLFCDWOFLKEB-UHFFFAOYSA-N 2-methylbutylbenzene Chemical compound CCC(C)CC1=CC=CC=C1 IFDLFCDWOFLKEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MAIFZJHANFOZHK-UHFFFAOYSA-N 3-methylsulfonyloxypropyl methanesulfonate Chemical compound CS(=O)(=O)OCCCOS(C)(=O)=O MAIFZJHANFOZHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DFGKGUXTPFWHIX-UHFFFAOYSA-N 6-[2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]acetyl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)CC(=O)C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1 DFGKGUXTPFWHIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- COVZYZSDYWQREU-UHFFFAOYSA-N Busulfan Chemical compound CS(=O)(=O)OCCCCOS(C)(=O)=O COVZYZSDYWQREU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 0 C[C@@](CCCC(C)=NC*)N Chemical compound C[C@@](CCCC(C)=NC*)N 0.000 description 3
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 101100537779 Homo sapiens TPM2 gene Proteins 0.000 description 3
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical group [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 102100036471 Tropomyosin beta chain Human genes 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 229910001413 alkali metal ion Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001420 alkaline earth metal ion Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000005910 alkyl carbonate group Chemical group 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 3
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 3
- 229940125782 compound 2 Drugs 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 3
- 229910021385 hard carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 3
- 229910001386 lithium phosphate Inorganic materials 0.000 description 3
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 3
- MHYFEEDKONKGEB-UHFFFAOYSA-N oxathiane 2,2-dioxide Chemical compound O=S1(=O)CCCCO1 MHYFEEDKONKGEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- OIIWPAYIXDCDNL-UHFFFAOYSA-M sodium 3-(trimethylsilyl)propionate Chemical compound [Na+].C[Si](C)(C)CCC([O-])=O OIIWPAYIXDCDNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000012916 structural analysis Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 150000008053 sultones Chemical class 0.000 description 3
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- HHCLNZBCCQDVOQ-UHFFFAOYSA-N 1-[[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-1-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]pyrazol-3-yl]methyl]piperazin-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C=1C(=NN(C=1)CC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O)CN1C(CNCC1)=O HHCLNZBCCQDVOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZBLJUGPEBRCKHL-UHFFFAOYSA-N 4-butylsulfonyloxybut-2-enyl butane-1-sulfonate Chemical compound C(CCC)S(=O)(=O)OCC=CCOS(=O)(=O)CCCC ZBLJUGPEBRCKHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ROPXCSBPIJQJTK-UHFFFAOYSA-N 4-methylsulfonyloxybut-2-enyl methanesulfonate Chemical compound CS(=O)(=O)OCC=CCOS(C)(=O)=O ROPXCSBPIJQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UGPGBZBAORCFNA-UHFFFAOYSA-N 4-methylsulfonyloxybut-2-ynyl methanesulfonate Chemical compound CS(=O)(=O)OCC#CCOS(C)(=O)=O UGPGBZBAORCFNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WTFUTSCZYYCBAY-SXBRIOAWSA-N 6-[(E)-C-[[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]methyl]-N-hydroxycarbonimidoyl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C/C(=N/O)/C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1 WTFUTSCZYYCBAY-SXBRIOAWSA-N 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000531 Co alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000035859 Drug effect increased Diseases 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910013290 LiNiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- GSBKRFGXEJLVMI-UHFFFAOYSA-N Nervonyl carnitine Chemical compound CCC[N+](C)(C)C GSBKRFGXEJLVMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NPYPAHLBTDXSSS-UHFFFAOYSA-N Potassium ion Chemical compound [K+] NPYPAHLBTDXSSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 2
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 2
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 2
- 150000001638 boron Chemical class 0.000 description 2
- SBUXRMKDJWEXRL-ROUUACIJSA-N cis-body Chemical compound O=C([C@H]1N(C2=O)[C@H](C3=C(C4=CC=CC=C4N3)C1)CC)N2C1=CC=C(F)C=C1 SBUXRMKDJWEXRL-ROUUACIJSA-N 0.000 description 2
- CKFRRHLHAJZIIN-UHFFFAOYSA-N cobalt lithium Chemical compound [Li].[Co] CKFRRHLHAJZIIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 2
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 2
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N ethyl propionate Chemical compound CCOC(=O)CC FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N gamma-valerolactone Chemical compound CC1CCC(=O)O1 GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000001095 inductively coupled plasma mass spectrometry Methods 0.000 description 2
- 230000037427 ion transport Effects 0.000 description 2
- 229910052808 lithium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021445 lithium manganese complex oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- RSNHXDVSISOZOB-UHFFFAOYSA-N lithium nickel Chemical compound [Li].[Ni] RSNHXDVSISOZOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QSZMZKBZAYQGRS-UHFFFAOYSA-N lithium;bis(trifluoromethylsulfonyl)azanide Chemical compound [Li+].FC(F)(F)S(=O)(=O)[N-]S(=O)(=O)C(F)(F)F QSZMZKBZAYQGRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002931 mesocarbon microbead Substances 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 229920001197 polyacetylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 2
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- YTZKOQUCBOVLHL-UHFFFAOYSA-N tert-butylbenzene Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CC=C1 YTZKOQUCBOVLHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 2
- 125000000025 triisopropylsilyl group Chemical group C(C)(C)[Si](C(C)C)(C(C)C)* 0.000 description 2
- TWQULNDIKKJZPH-UHFFFAOYSA-K trilithium;phosphate Chemical compound [Li+].[Li+].[Li+].[O-]P([O-])([O-])=O TWQULNDIKKJZPH-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 1,2-butylene carbonate Chemical compound CCC1COC(=O)O1 ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RDOGTTNFVLSBKG-UHFFFAOYSA-N 1,2-difluoro-3-methoxybenzene Chemical compound COC1=CC=CC(F)=C1F RDOGTTNFVLSBKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OIAQMFOKAXHPNH-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenylbenzene Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 OIAQMFOKAXHPNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQYOVYWFXHQYOP-UHFFFAOYSA-N 1,3,2-dioxathiane 2,2-dioxide Chemical class O=S1(=O)OCCCO1 OQYOVYWFXHQYOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZPFAVCIQZKRBGF-UHFFFAOYSA-N 1,3,2-dioxathiolane 2,2-dioxide Chemical class O=S1(=O)OCCO1 ZPFAVCIQZKRBGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDXYVJKNSMILOQ-UHFFFAOYSA-N 1,3,2-dioxathiolane 2-oxide Chemical compound O=S1OCCO1 WDXYVJKNSMILOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UEMGWPRHOOEKTA-UHFFFAOYSA-N 1,3-difluorobenzene Chemical compound FC1=CC=CC(F)=C1 UEMGWPRHOOEKTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VDFVNEFVBPFDSB-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxane Chemical compound C1COCOC1 VDFVNEFVBPFDSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHVLMTFVQDZYHP-UHFFFAOYSA-N 1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-2-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]ethanone Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)C(CN1CCN(CC1)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)=O OHVLMTFVQDZYHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIWGJFPJRAEKMK-UHFFFAOYSA-N 1-(2H-benzotriazol-5-yl)-3-methyl-8-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carbonyl]-1,3,8-triazaspiro[4.5]decane-2,4-dione Chemical compound CN1C(=O)N(c2ccc3n[nH]nc3c2)C2(CCN(CC2)C(=O)c2cnc(NCc3cccc(OC(F)(F)F)c3)nc2)C1=O YIWGJFPJRAEKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 1-butoxybutane Chemical compound CCCCOCCCC DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOOXKGZZTBKJFE-UHFFFAOYSA-M 1-butyl-1-methylpyrrolidin-1-ium;chloride Chemical compound [Cl-].CCCC[N+]1(C)CCCC1 BOOXKGZZTBKJFE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RUYZJEIKQYLEGZ-UHFFFAOYSA-N 1-fluoro-4-phenylbenzene Chemical group C1=CC(F)=CC=C1C1=CC=CC=C1 RUYZJEIKQYLEGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMDBQUJWRWFIEG-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4-tetramethylpentanedinitrile Chemical compound N#CC(C)(C)CC(C)(C)C#N OMDBQUJWRWFIEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZTVWCVDHDYZBDT-UHFFFAOYSA-N 2,2,5,5-tetramethylhexanedinitrile Chemical compound N#CC(C)(C)CCC(C)(C)C#N ZTVWCVDHDYZBDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RISJWFYSMKOETR-UHFFFAOYSA-N 2,4-dimethylpentanedinitrile Chemical compound N#CC(C)CC(C)C#N RISJWFYSMKOETR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IERAUDYEBKFNFZ-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethylheptanedinitrile Chemical compound N#CC(C)CCCC(C)C#N IERAUDYEBKFNFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKRRPWLLULFKMZ-UHFFFAOYSA-N 2,7-dimethyloctanedinitrile Chemical compound N#CC(C)CCCCC(C)C#N RKRRPWLLULFKMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PITUYKHMRZYCFH-UHFFFAOYSA-N 2,8-dimethylnonanedinitrile Chemical compound N#CC(C)CCCCCC(C)C#N PITUYKHMRZYCFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDXJRKWFNNFDSA-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]ethanone Chemical compound C1CN(CC2=NNN=C21)CC(=O)N3CCN(CC3)C4=CN=C(N=C4)NCC5=CC(=CC=C5)OC(F)(F)F LDXJRKWFNNFDSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLHMWTOYUSTYGU-UHFFFAOYSA-N 2-(benzenesulfonyloxy)ethyl benzenesulfonate Chemical compound C=1C=CC=CC=1S(=O)(=O)OCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 LLHMWTOYUSTYGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JQMFQLVAJGZSQS-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-N-(2-oxo-3H-1,3-benzoxazol-6-yl)acetamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)CC(=O)NC1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1 JQMFQLVAJGZSQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IHCCLXNEEPMSIO-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperidin-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1CCN(CC1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 IHCCLXNEEPMSIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YDYMCQUIFFVXAM-UHFFFAOYSA-N 2-butyloctanedinitrile Chemical compound CCCCC(C#N)CCCCCC#N YDYMCQUIFFVXAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHTJSSMHBLGUHV-UHFFFAOYSA-N 2-methylbutan-2-ylbenzene Chemical compound CCC(C)(C)C1=CC=CC=C1 QHTJSSMHBLGUHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBDSWNLTVOAIPQ-UHFFFAOYSA-N 2-methylhexanedinitrile Chemical compound N#CC(C)CCCC#N SBDSWNLTVOAIPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPPLREPCQJZDAQ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpentanedinitrile Chemical compound N#CC(C)CCC#N FPPLREPCQJZDAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSQFARNGNIZGAW-UHFFFAOYSA-N 2-methylsulfonyloxyethyl methanesulfonate Chemical compound CS(=O)(=O)OCCOS(C)(=O)=O QSQFARNGNIZGAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 2-methyltetrahydrofuran Chemical compound CC1CCCO1 JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RAEAYTICAPHWJW-UHFFFAOYSA-N 3,3,3-trifluoro-2-(trifluoromethyl)propanoic acid Chemical compound OC(=O)C(C(F)(F)F)C(F)(F)F RAEAYTICAPHWJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMQUGOHGJUTDGZ-UHFFFAOYSA-N 3,3,3-trifluoro-2-hydroxy-2-(trifluoromethyl)propanoic acid Chemical compound OC(=O)C(O)(C(F)(F)F)C(F)(F)F CMQUGOHGJUTDGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]propan-1-one Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)CCC(=O)N1CCN(CC1)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OJOULSGFTFTUBL-UHFFFAOYSA-N 3-(benzenesulfonyloxy)propyl benzenesulfonate Chemical compound C=1C=CC=CC=1S(=O)(=O)OCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 OJOULSGFTFTUBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FSQYJJHVABILHQ-UHFFFAOYSA-N 4-(4-methylphenyl)sulfonyloxybutyl 4-methylbenzenesulfonate Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1S(=O)(=O)OCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=C(C)C=C1 FSQYJJHVABILHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GKVUQOCPTPWWKG-UHFFFAOYSA-N 4-(benzenesulfonyloxy)butyl benzenesulfonate Chemical compound C=1C=CC=CC=1S(=O)(=O)OCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GKVUQOCPTPWWKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVAMLHLDMUAHNM-UHFFFAOYSA-N 4-ethylsulfonyloxybut-2-enyl ethanesulfonate Chemical compound C(C)S(=O)(=O)OCC=CCOS(=O)(=O)CC BVAMLHLDMUAHNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QKZWRCFUJPALBD-UHFFFAOYSA-N 4-ethylsulfonyloxybut-2-ynyl ethanesulfonate Chemical compound CCS(=O)(=O)OCC#CCOS(=O)(=O)CC QKZWRCFUJPALBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBFQXIKQMMFJPG-UHFFFAOYSA-N 4-ethylsulfonyloxybutyl ethanesulfonate Chemical compound CCS(=O)(=O)OCCCCOS(=O)(=O)CC XBFQXIKQMMFJPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEFOFOMMOVLWLY-UHFFFAOYSA-N 4-propylsulfonyloxybutyl propane-1-sulfonate Chemical compound CCCS(=O)(=O)OCCCCOS(=O)(=O)CCC IEFOFOMMOVLWLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTZBTBLHYPSFMG-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-3-methylpyridin-2-amine Chemical compound CC1=CC(Cl)=CN=C1N QTZBTBLHYPSFMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RIGPBKBHIMCLTO-UHFFFAOYSA-N 5-methylsulfonyloxyhex-3-en-2-yl methanesulfonate Chemical compound CS(=O)(=O)OC(C)C=CC(C)OS(=O)(=O)C RIGPBKBHIMCLTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DEXFNLNNUZKHNO-UHFFFAOYSA-N 6-[3-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperidin-1-yl]-3-oxopropyl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1CCN(CC1)C(CCC1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1)=O DEXFNLNNUZKHNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MFTJEWYFRCNXGA-UHFFFAOYSA-N 6-ethylsulfonyloxyhex-3-enyl ethanesulfonate Chemical compound C(C)S(=O)(=O)OCCC=CCCOS(=O)(=O)CC MFTJEWYFRCNXGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SNHVIPDZKRSSOZ-UHFFFAOYSA-N 6-methylsulfonyloxyhex-3-enyl methanesulfonate Chemical compound CS(=O)(=O)OCCC=CCCOS(=O)(=O)C SNHVIPDZKRSSOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QKBPOAVAFSDPHV-UHFFFAOYSA-N C(C)(C)S(=O)(=O)O.C.C(C=CCO)O Chemical compound C(C)(C)S(=O)(=O)O.C.C(C=CCO)O QKBPOAVAFSDPHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTNXBKLVBYWSRM-UHFFFAOYSA-N C(C)S(=O)(=O)O.C.C(C=CCO)O Chemical compound C(C)S(=O)(=O)O.C.C(C=CCO)O VTNXBKLVBYWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910009960 Li2M6O3 (1-5) Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013603 LiCo0.5Mn0.5O2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012194 LiCo0.975Mg0.01Zr0.005Al0.01O2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012119 LiCo0.98Mg0.01Al0.01O2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012118 LiCo0.98Mg0.01Zr0.01O2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910011281 LiCoPO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910016118 LiMn1.5Ni0.5O4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910014078 LiMn1.9Al0.1O4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910014075 LiMn1.9Ni0.1O4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015743 LiNi0.87Co0.10Al0.03O2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015915 LiNi0.8Co0.2O2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910014420 LiNi1/3Mn1/3Co1/3O Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910014422 LiNi1/3Mn1/3Co1/3O2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013086 LiNiPO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001228 Li[Ni1/3Co1/3Mn1/3]O2 (NCM 111) Inorganic materials 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RJUFJBKOKNCXHH-UHFFFAOYSA-N Methyl propionate Chemical compound CCC(=O)OC RJUFJBKOKNCXHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VCUFZILGIRCDQQ-KRWDZBQOSA-N N-[[(5S)-2-oxo-3-(2-oxo-3H-1,3-benzoxazol-6-yl)-1,3-oxazolidin-5-yl]methyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C1O[C@H](CN1C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1)CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F VCUFZILGIRCDQQ-KRWDZBQOSA-N 0.000 description 1
- 229910021229 NaCo3 (PO4)2P2O7 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021314 NaFeO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910016774 Ni0.5Mn0.3Co0.2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017095 Ni0.6Mn0.2Co0.2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015228 Ni1/3Mn1/3CO1/3 Inorganic materials 0.000 description 1
- BNXLOMAJKIKRIO-UHFFFAOYSA-N OP(OC(F)F)=O Chemical compound OP(OC(F)F)=O BNXLOMAJKIKRIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCLGRIKAYORQCQ-UHFFFAOYSA-M P(=O)([O-])(O)O.[Li+].C(C(=O)O)(=O)OF.C(C(=O)O)(=O)OF Chemical compound P(=O)([O-])(O)O.[Li+].C(C(=O)O)(=O)OF.C(C(=O)O)(=O)OF HCLGRIKAYORQCQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 229920000265 Polyparaphenylene Polymers 0.000 description 1
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003902 SiCl 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DHXVGJBLRPWPCS-UHFFFAOYSA-N Tetrahydropyran Chemical compound C1CCOCC1 DHXVGJBLRPWPCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- INPIIIWBPKQNFI-UHFFFAOYSA-M [O-]P(O)(=O)OP(=O)(O)OP(=O)(O)O.C(C(=O)O)(=O)O.[Li+] Chemical compound [O-]P(O)(=O)OP(=O)(O)OP(=O)(O)O.C(C(=O)O)(=O)O.[Li+] INPIIIWBPKQNFI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- BTGRAWJCKBQKAO-UHFFFAOYSA-N adiponitrile Chemical compound N#CCCCCC#N BTGRAWJCKBQKAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005210 alkyl ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010405 anode material Substances 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000010 aprotic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- BHXFKXOIODIUJO-UHFFFAOYSA-N benzene-1,4-dicarbonitrile Chemical compound N#CC1=CC=C(C#N)C=C1 BHXFKXOIODIUJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWBMVXOCTXTBAD-UHFFFAOYSA-N butyl methyl carbonate Chemical compound CCCCOC(=O)OC FWBMVXOCTXTBAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- CREMABGTGYGIQB-UHFFFAOYSA-N carbon carbon Chemical compound C.C CREMABGTGYGIQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010000 carbonizing Methods 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000006182 cathode active material Substances 0.000 description 1
- 239000003729 cation exchange resin Substances 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004770 chalcogenides Chemical class 0.000 description 1
- XTEGARKTQYYJKE-UHFFFAOYSA-N chloric acid Chemical compound OCl(=O)=O XTEGARKTQYYJKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940005991 chloric acid Drugs 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002180 crystalline carbon material Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 150000001923 cyclic compounds Chemical class 0.000 description 1
- HHNHBFLGXIUXCM-GFCCVEGCSA-N cyclohexylbenzene Chemical compound [CH]1CCCC[C@@H]1C1=CC=CC=C1 HHNHBFLGXIUXCM-GFCCVEGCSA-N 0.000 description 1
- DFJYZCUIKPGCSG-UHFFFAOYSA-N decanedinitrile Chemical compound N#CCCCCCCCCC#N DFJYZCUIKPGCSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- AVQYXBDAZWIFTO-UHFFFAOYSA-N dodecanedinitrile Chemical compound N#CCCCCCCCCCCC#N AVQYXBDAZWIFTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- CCIVGXIOQKPBKL-UHFFFAOYSA-M ethanesulfonate Chemical compound CCS([O-])(=O)=O CCIVGXIOQKPBKL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CYEDOLFRAIXARV-UHFFFAOYSA-N ethyl propyl carbonate Chemical compound CCCOC(=O)OCC CYEDOLFRAIXARV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000007849 furan resin Substances 0.000 description 1
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- ZTOMUSMDRMJOTH-UHFFFAOYSA-N glutaronitrile Chemical compound N#CCCCC#N ZTOMUSMDRMJOTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLEVMYXEJUDBTA-UHFFFAOYSA-N heptanedinitrile Chemical compound N#CCCCCCC#N LLEVMYXEJUDBTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000010416 ion conductor Substances 0.000 description 1
- 150000002505 iron Chemical class 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000006317 isomerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L lithium carbonate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C([O-])=O XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940006487 lithium cation Drugs 0.000 description 1
- 229910000625 lithium cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N lithium oxide Chemical compound [Li+].[Li+].[O-2] FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001947 lithium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- GBPZIFLFRULNBM-UHFFFAOYSA-N lithium;oxalic acid Chemical compound [Li].OC(=O)C(O)=O GBPZIFLFRULNBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFZPBUKRYWOWDV-UHFFFAOYSA-N lithium;oxido(oxo)cobalt Chemical compound [Li+].[O-][Co]=O BFZPBUKRYWOWDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004768 lowest unoccupied molecular orbital Methods 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CUONGYYJJVDODC-UHFFFAOYSA-N malononitrile Chemical compound N#CCC#N CUONGYYJJVDODC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- LGRLWUINFJPLSH-UHFFFAOYSA-N methanide Chemical compound [CH3-] LGRLWUINFJPLSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940017219 methyl propionate Drugs 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- PYLWMHQQBFSUBP-UHFFFAOYSA-N monofluorobenzene Chemical compound FC1=CC=CC=C1 PYLWMHQQBFSUBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011331 needle coke Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 1
- 229910021470 non-graphitizable carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- QXOYPGTWWXJFDI-UHFFFAOYSA-N nonanedinitrile Chemical compound N#CCCCCCCCC#N QXOYPGTWWXJFDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 230000000269 nucleophilic effect Effects 0.000 description 1
- BTNXBLUGMAMSSH-UHFFFAOYSA-N octanedinitrile Chemical compound N#CCCCCCCC#N BTNXBLUGMAMSSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010450 olivine Substances 0.000 description 1
- 229910052609 olivine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002006 petroleum coke Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- XQZYPMVTSDWCCE-UHFFFAOYSA-N phthalonitrile Chemical compound N#CC1=CC=CC=C1C#N XQZYPMVTSDWCCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006253 pitch coke Substances 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N propionitrile Chemical compound CCC#N FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 239000002296 pyrolytic carbon Substances 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- ABTOQLMXBSRXSM-UHFFFAOYSA-N silicon tetrafluoride Chemical compound F[Si](F)(F)F ABTOQLMXBSRXSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIKQLNRXIWIZFA-UHFFFAOYSA-N silyl dihydrogen phosphate Chemical compound OP(O)(=O)O[SiH3] YIKQLNRXIWIZFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L sulfite Chemical class [O-]S([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003871 sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- JTOFSXGLSGTDCB-UHFFFAOYSA-N tetradecanedinitrile Chemical compound N#CCCCCCCCCCCCCC#N JTOFSXGLSGTDCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZVQXQPNJHRNGID-UHFFFAOYSA-N tetramethylsuccinonitrile Chemical compound N#CC(C)(C)C(C)(C)C#N ZVQXQPNJHRNGID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- SBUXRMKDJWEXRL-ZWKOTPCHSA-N trans-body Chemical compound O=C([C@@H]1N(C2=O)[C@H](C3=C(C4=CC=CC=C4N3)C1)CC)N2C1=CC=C(F)C=C1 SBUXRMKDJWEXRL-ZWKOTPCHSA-N 0.000 description 1
- 229910000319 transition metal phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004665 trialkylsilyl group Chemical group 0.000 description 1
- RIUWBIIVUYSTCN-UHFFFAOYSA-N trilithium borate Chemical compound [Li+].[Li+].[Li+].[O-]B([O-])[O-] RIUWBIIVUYSTCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRWCNEBHECBWRJ-UHFFFAOYSA-M trimethyl(propyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].CCC[N+](C)(C)C NRWCNEBHECBWRJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- YZYKZHPNRDIPFA-UHFFFAOYSA-N tris(trimethylsilyl) borate Chemical compound C[Si](C)(C)OB(O[Si](C)(C)C)O[Si](C)(C)C YZYKZHPNRDIPFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QJMMCGKXBZVAEI-UHFFFAOYSA-N tris(trimethylsilyl) phosphate Chemical compound C[Si](C)(C)OP(=O)(O[Si](C)(C)C)O[Si](C)(C)C QJMMCGKXBZVAEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JNOQUDSZBBFSCG-UHFFFAOYSA-N tris[butyl(dimethyl)silyl] borate Chemical compound CCCC[Si](C)(C)OB(O[Si](C)(C)CCCC)O[Si](C)(C)CCCC JNOQUDSZBBFSCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISIQQQYKUPBYSL-UHFFFAOYSA-N undecanedinitrile Chemical compound N#CCCCCCCCCCC#N ISIQQQYKUPBYSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0561—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
- H01M10/0563—Liquid materials, e.g. for Li-SOCl2 cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0566—Liquid materials
- H01M10/0568—Liquid materials characterised by the solutes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D327/00—Heterocyclic compounds containing rings having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D327/00—Heterocyclic compounds containing rings having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D327/10—Heterocyclic compounds containing rings having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms two oxygen atoms and one sulfur atom, e.g. cyclic sulfates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0566—Liquid materials
- H01M10/0567—Liquid materials characterised by the additives
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0566—Liquid materials
- H01M10/0569—Liquid materials characterised by the solvents
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/38—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/411—Organic material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/411—Organic material
- H01M50/414—Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
- H01M50/417—Polyolefins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/411—Organic material
- H01M50/429—Natural polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/002—Inorganic electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0025—Organic electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0025—Organic electrolyte
- H01M2300/0028—Organic electrolyte characterised by the solvent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/38—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
- H01M4/386—Silicon or alloys based on silicon
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/38—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
- H01M4/387—Tin or alloys based on tin
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/38—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
- H01M4/40—Alloys based on alkali metals
- H01M4/405—Alloys based on lithium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/38—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
- H01M4/46—Alloys based on magnesium or aluminium
- H01M4/463—Aluminium based
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/485—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/50—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
- H01M4/505—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/52—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
- H01M4/525—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
- H01M4/5825—Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
- H01M4/583—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
- H01M4/587—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/411—Organic material
- H01M50/429—Natural polymers
- H01M50/4295—Natural cotton, cellulose or wood
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/44—Fibrous material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Cell Separators (AREA)
Description
1サイクル目充電時に負極にリチウムカチオンが挿入される際に、負極とリチウムカチオン、又は負極と電解液溶媒が反応し、負極表面上に酸化リチウムや炭酸リチウム、アルキル炭酸リチウムを主成分とする被膜を形成する。この電極表面上の被膜はSolid Electrolyte Interface(SEI)と呼ばれ、溶媒の還元分解を抑制し電池性能の劣化を抑える等、その性質が電池性能に大きな影響を与えている。
このように、非水系溶媒の分解物の蓄積やガスの発生、負極材料の微粉化による悪影響等により、負極へのリチウムの吸蔵及び放出がスムーズにできなくなり、結果としてサイクル特性等の電池特性の低下が著しいという問題を有している。
Fはフッ素原子、Oは酸素原子である。
MがSiの場合、tは2であり、MがP、As又はSbの場合、tは1である。
Xは酸素原子又は−N(R1)−である。Nは窒素原子であり、R1は炭素数1〜10のヘテロ原子やハロゲン原子を有していてもよい炭化水素基(炭素数が3以上の場合にあっては、分岐鎖又は環状構造のものも使用できる)である。
Xが−N(R1)−でpが0の場合、XとWは直接結合し、その際は下記一般式(1−Cis−1)〜(1−Cis−3)のような構造をとることもできる。直接結合が二重結合となる下記一般式(1−Cis−2)の場合、R1は存在しない。
Yは炭素原子又は硫黄原子である。Yが炭素原子である場合qは1である。Yが硫黄原子である場合qは1又は2である。
Wは炭素数1〜10のヘテロ原子やハロゲン原子を有していてもよい炭化水素基(炭素数が3以上の場合にあっては、分岐鎖又は環状構造のものも使用できる)、又は−N(R2)−を表す。このとき、R2は水素原子、アルカリ金属、炭素数1〜10のヘテロ原子やハロゲン原子を有していてもよい炭化水素基を表す。炭素数が3以上の場合にあっては、R2は分岐鎖又は環状構造をとることもできる。
pは0又は1、qは0〜2の整数、rは0〜2の整数をそれぞれ表す。また、p+r≧1である。
前記(II)に示される化合物が環状スルホン酸エステルを含む場合、該環状スルホン酸エステルは、下記(II−1a)で表され、
前記(II)に示される化合物が不飽和結合を有する環状スルホン酸エステルを含む場合、該不飽和結合を有する環状スルホン酸エステルは、下記(II−1b)で表され、
前記(II)に示される化合物が環状硫酸エステルを含む場合、該環状硫酸エステルは、下記(II−2a)及び/又は(II−2b)で表され、
前記(II)に示される化合物が環状ジスルホン酸エステルを含む場合、該環状ジスルホン酸エステルは、下記(II−3a)、(II−3b)及び(II−3c)から選択される群のいずれか一以上で表され、
前記(II)に示される化合物が鎖状ジスルホン酸エステルを含む場合、該鎖状ジスルホン酸エステルは、下記(II−4a)及び/又は(II−4b)で表され、
前記(II)に示される化合物が環状ジスルホン酸無水物を含む場合、該環状ジスルホン酸無水物は、下記(II−5a)で表され、
前記(II)に示される化合物がニトリル基含有化合物を含む場合、該ニトリル基含有化合物は、下記(II−6a)で表され、
前記(II)に示される化合物がリン酸シリルエステル誘導体を含む場合、該リン酸シリルエステル誘導体は、下記(II−7a)で表され、
前記(II)に示される化合物がホウ酸シリルエステル誘導体を含む場合、該ホウ酸シリルエステル誘導体は、下記(II−7b)で表されることが好ましい。
(Cis−a)M=P、X=O、Y=C、p、q、t=1、r=0
(Cis−b)M=P、X=O、W=C(CF3)2、p、q=0、r、t=1
(Cis−c)M=Si、X=O、Y=C、p、q=1、t=2、r=0
(Cis−d)M=P、X=N(R1)、Y=C、R1=CH3、p、q、t=1、r=0
前記(I)に示されるジフルオロイオン性錯体(1−Cis)の合計含有量は、非水系電解液に対して0.001質量%以上10質量%以下であり、
前記(II)に示される化合物の合計含有量は、非水系電解液に対して0.01質量%以上10質量%以下であり、
前記(II)に示される化合物が前記環状スルホン酸エステルを含む場合、前記環状スルホン酸エステルの含有量は、非水系電解液に対して0.01質量%以上5質量%以下であり、
前記(II)に示される化合物が前記不飽和結合を有する環状スルホン酸エステルを含む場合、前記不飽和結合を有する環状スルホン酸エステルの含有量は、非水系電解液に対して0.01質量%以上3質量%以下であり、
前記(II)に示される化合物が前記環状硫酸エステルを含む場合、前記環状硫酸エステルの含有量は、非水系電解液に対して0.01質量%以上5質量%以下であり、
前記(II)に示される化合物が前記環状ジスルホン酸エステルを含む場合、前記環状ジスルホン酸エステルの含有量は、非水系電解液に対して0.01質量%以上5質量%以下であり、
前記(II)に示される化合物が前記鎖状ジスルホン酸エステルを含む場合、前記鎖状ジスルホン酸エステルの含有量は、非水系電解液に対して0.01質量%以上5質量%以下であり、
前記(II)に示される化合物が前記環状ジスルホン酸無水物を含む場合、前記環状ジスルホン酸無水物の含有量は、非水系電解液に対して0.01質量%以上3質量%以下であり、
前記(II)に示される化合物が前記ニトリル基含有化合物を含む場合、前記ニトリル基含有化合物の含有量は、非水系電解液に対して0.01質量%以上5質量%以下であり、
前記(II)に示される化合物が前記リン酸シリルエステル誘導体を含む場合、前記リン酸シリルエステル誘導体の含有量は、非水系電解液に対して0.01質量%以上5質量%以下であり、
前記(II)に示される化合物が前記ホウ酸シリルエステル誘導体を含む場合、前記ホウ酸シリルエステル誘導体の含有量は、非水系電解液に対して0.01質量%以上5質量%以下であることが好ましい。
A+は金属イオン、プロトン及びオニウムイオンからなる群から選ばれるいずれか1つであり、MはSi、P、As及びSbからなる群から選ばれるいずれか1つである。
Fはフッ素原子、Oは酸素原子である。MがSiの場合、tは2であり、MがP、As又はSbの場合、tは1である。
Xは酸素原子又は−N(R1)−である。Nは窒素原子であり、R1は炭素数1〜10のヘテロ原子やハロゲン原子を有していてもよい炭化水素基(炭素数が3以上の場合にあっては、分岐鎖又は環状構造のものも使用できる)である。Xが−N(R1)−でpが0の場合、XとWは直接結合し、その際は下記一般式(1−Trans−1)〜(1−Trans−3)から選択されるいずれか1以上の構造をとることもできる。直接結合が二重結合となる下記一般式(1−Trans−2)の場合、R1は存在しない。
Yは炭素原子又は硫黄原子である。Yが炭素原子である場合qは1である。Yが硫黄原子である場合qは1又は2である。
Wは炭素数1〜10のヘテロ原子やハロゲン原子を有していてもよい炭化水素基(炭素数が3以上の場合にあっては、分岐鎖又は環状構造のものも使用できる)、又は−N(R2)−を表す。このとき、R2は水素原子、アルカリ金属、炭素数1〜10のヘテロ原子やハロゲン原子を有していてもよい炭化水素基を表す。炭素数が3以上の場合にあっては、R2は分岐鎖又は環状構造をとることもできる。pは0又は1、qは0〜2の整数、rは0〜2の整数をそれぞれ表す。また、p+r≧1である。
(Trans−a)M=P、X=O、Y=C、p、q、t=1、r=0
(Trans−b)M=P、X=O、W=C(CF3)2、p、q=0、r、t=1
(Trans−c)M=Si、X=O、Y=C、p、q=1、t=2、r=0
(Trans−d)M=P、X=N(R1)、Y=C、R1=CH3、p、q、t=1、r=0
A+は金属イオン、プロトン及びオニウムイオンからなる群から選ばれるいずれか1つであり、MはSi、P、As及びSbからなる群から選ばれるいずれか1つである。
Fはフッ素原子、Oは酸素原子である。
MがSiの場合、tは2であり、MがP、As又はSbの場合、tは1である。
Xは酸素原子又は−N(R1)−である。Nは窒素原子であり、R1は炭素数1〜10のヘテロ原子やハロゲン原子を有していてもよい炭化水素基(炭素数が3以上の場合にあっては、分岐鎖又は環状構造のものも使用できる)である。
Xが−N(R1)−でpが0の場合、XとWは直接結合し、その際は下記一般式(1−Tetra−1)〜(1−Tetra−3)から選択される一以上の構造をとることもできる。直接結合が二重結合となる下記一般式(1−Tetra−2)の場合、R1は存在しない。
Yは炭素原子又は硫黄原子である。Yが炭素原子である場合qは1である。
Yが硫黄原子である場合qは1又は2である。Wは炭素数1〜10のヘテロ原子やハロゲン原子を有していてもよい炭化水素基(炭素数が3以上の場合にあっては、分岐鎖又は環状構造のものも使用できる)、又は−N(R2)−を表す。このとき、R2は水素原子、アルカリ金属、炭素数1以上10以下のヘテロ原子やハロゲン原子を有していてもよい炭化水素基を表す。炭素数が3以上の場合にあっては、R2は分岐鎖又は環状構造をとることもできる。
pは0又は1、qは0〜2の整数、rは0〜2の整数をそれぞれ表す。また、p+r≧1である。
(Tetra−a)M=P、X=O、Y=C、p、q、t=1、r=0
(Tetra−b)M=P、X=O、W=C(CF3)2、p、q=0、r、t=1
(Tetra−c)M=Si、X=O、Y=C、p、q=1、t=2、r=0
(Tetra−d)M=P、X=N(R1)、Y=C、R1=CH3、p、q、t=1、r=0
(ア)上記の非水電解液二次電池用電解液と、
(イ)少なくとも1種の酸化物及び/又はポリアニオン化合物を正極活物質として含む正極と、
(ウ)負極活物質を含む負極と、
(エ)ポリオレフィン又はセルロースを主成分とするセパレータとを備え、
前記正極活物質は、(A)ニッケル、マンガン、コバルトの少なくとも1種以上の金属を含有し、層状構造を有するリチウム遷移金属複合酸化物、(B)スピネル構造を有するリチウムマンガン複合酸化物、(C)リチウム含有オリビン型リン酸塩及び(D)層状岩塩型構造を有するリチウム過剰層状遷移金属酸化物からなる群から選択される少なくとも1種以上であり、
前記負極活物質は、(E)X線回折における格子面(002面)のd値が0.340nm以下の炭素材料、(F)X線回折における格子面(002面)のd値が0.340nmを超える炭素材料、(G)Si、Sn、Alから選ばれる1種以上の金属の酸化物、(H)Si、Sn、Alから選ばれる1種以上の金属若しくはこれら金属を含む合金又はこれら金属若しくは合金とリチウムとの合金、及び(I)リチウムチタン酸化物からなる群から選択される少なくとも1種以上である、非水電解液二次電池であることが好ましい。
本発明の非水系電解液は、(I)一般式(1−Cis)で示されるシス型の立体配座をとるジフルオロイオン性錯体(1−Cis)と、(II)環状スルホン酸エステル、不飽和結合を有する環状スルホン酸エステル、環状硫酸エステル、環状ジスルホン酸エステル、鎖状ジスルホン酸エステル、環状ジスルホン酸無水物、ニトリル基含有化合物、リン酸シリルエステル誘導体及びホウ酸シリルエステル誘導体からなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物とを含有する。
まず、(I)ジフルオロイオン性シス型錯体(1−Cis)について説明する。下記一般式(1)で表されるジフルオロイオン性錯体は、二座配位子が中心元素Mに対して二分子配位し、さらにフッ素(以下F)が二分子配位した六配位錯体である。中心元素M(Si、P、As、Sb)に対して酸素、又は窒素を介して配位子が配位した錯体は安定であり、触媒の存在しない条件下での配位子の交換による異性化は極めて遅い。そのため、ジフルオロイオン性錯体(1)は、二分子のフッ素が中心元素から見て同一方向に結合したシス体(1−Cis)と、逆方向に結合し、下記一般式で表されるトランス体(1−Trans)との2種類の配座異性体に、それぞれ単離することが可能である。
(1a)M=P、X=O、Y=C、p、q、t=1、r=0
(1b)M=P、X=O、W=C(CF3)2、p、q=0、r、t=1
(1c)M=Si、X=O、Y=C、p、q=1、t=2、r=0
(1d)M=P、X=N(R1)、Y=C、R1=CH3、p、q、t=1、r=0
続いて、(II)環状スルホン酸エステル等から選ばれる特定の化合物について説明する。本発明の非水系電解液は、(II)環状スルホン酸エステル、不飽和結合を有する環状スルホン酸エステル、環状硫酸エステル、環状ジスルホン酸エステル、鎖状ジスルホン酸エステル、環状ジスルホン酸無水物、ニトリル基含有化合物、リン酸シリルエステル誘導体及びホウ酸シリルエステル誘導体からなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物を含有する。
(II)に示される化合物が環状スルホン酸エステルを含む場合、その含有量は、非水系電解液に対して0.01質量%以上5質量%以下であることが好ましい。
(II)に示される化合物が不飽和結合を有する環状スルホン酸エステルを含む場合、その含有量は、非水系電解液に対して0.01質量%以上3質量%以下であることが好ましく、0.1質量%以上1質量%以下であることがより好ましい。
(II)に示される化合物が環状硫酸エステルを含む場合、その含有量は、非水系電解液に対して0.01質量%以上5質量%以下であることが好ましく、0.1質量%以上2質量%以下であることがより好ましく、0.5質量%以上2質量%以下であることが特に好ましい。
(II)に示される化合物が環状ジスルホン酸エステルを含む場合、その含有量は、非水系電解液に対して0.01質量%以上5質量%以下であることが好ましく、0.1質量%以上2質量%以下であることがより好ましく、0.5質量%以上2質量%以下であることがより好ましい。
(II)に示される化合物が鎖状ジスルホン酸エステルを含む場合、前記鎖状ジスルホン酸エステルの含有量は、非水系電解液に対して0.01質量%以上5質量%以下であることが好ましく、0.1質量%以上2質量%以下であることがより好ましく、0.5質量%以上2質量%以下であることがより好ましい。
(II)に示される化合物が環状ジスルホン酸無水物を含む場合、その含有量は、非水系電解液に対して0.01質量%以上3質量%以下であることが好ましく、0.1質量%以上2質量%以下であることがより好ましく、0.5質量%以上2質量%以下であることがより好ましい。
(II)に示される化合物がニトリル基含有化合物を含む場合、その含有量は、非水系電解液に対して0.01質量%以上5質量%以下であることが好ましく、0.1質量%以上2質量%以下であることがより好ましく、0.5質量%以上2質量%以下であることがより好ましい。
(II)に示される化合物がリン酸シリルエステル誘導体を含む場合、その含有量は、非水系電解液に対して0.01質量%以上5質量%以下であることが好ましく、0.1質量%以上2質量%以下であることがより好ましく、0.5質量%以上2質量%以下であることがより好ましい。
(II)に示される化合物がホウ酸シリルエステル誘導体を含む場合、その含有量は、非水系電解液に対して0.01質量%以上5質量%以下であることが好ましく、0.1質量%以上2質量%以下であることがより好ましく、0.5質量%以上2質量%以下であることがより好ましい。
(II)に示される化合物が環状スルホン酸エステルを含む場合、該環状スルホン酸エステルは、下記(II−1a)で表されることが好ましい。また、(II)に示される化合物が不飽和結合を有する環状スルホン酸エステルを含む場合、該不飽和結合を有する環状スルホン酸エステルは、下記(II−1b)で表されることが好ましい。
式(II−1a)中、Oは酸素原子、Sは硫黄原子、n1は0以上2以下の整数である。また、R3、R4、R5、R6、R7、R8は、それぞれ独立して水素原子、置換若しくは無置換の炭素数1以上6以下のアルキル基、又は置換若しくは無置換の炭素数1以上4以下のフルオロアルキル基である。
式(II−1b)中、Oは酸素原子、Sは硫黄原子、n2は1以上3以下の整数である。また、R9、R10、R11、R12は、それぞれ独立して水素原子、置換若しくは無置換の炭素数1以上5以下のアルキル基、又は置換若しくは無置換の炭素数1以上4以下のフルオロアルキル基である。
(II)に示される化合物が環状ジスルホン酸エステルを含む場合、該環状ジスルホン酸エステルは、下記(II−3a)、(II−3b)及び(II−3c)から選択される群のいずれか一以上で表されることが好ましい。
(II)に示される化合物がリン酸シリルエステル誘導体を含む場合、該リン酸シリルエステル誘導体は、下記(II−7a)で表されることが好ましい。また、(II)に示される化合物がホウ酸シリルエステル誘導体を含む場合、該ホウ酸シリルエステル誘導体は、下記(II−7b)で表されることが好ましい。
本発明において、非水系電解液に含まれるジフルオロイオン性錯体はシス/トランス等量混合物でなければ足り、非水電解液電池用電解液に含まれるジフルオロイオン性錯体のうち、95モル%以上が(1−Cis)であることが好ましい。すなわち、非水電解液電池用電解液に、ジフルオロイオン性錯体(1−Cis)のトランス型異性体であるジフルオロイオン性錯体(1−Trans)を含む場合であっても、ジフルオロイオン性錯体(1−Cis)に対する質量比(1−Trans)/(1−Cis)は、0.05以下であることが好ましい。
必須の態様ではないが、非水系電解液を長期保存した際の容器内圧上昇を抑制できる点で、本発明の非水系電解液は、下記一般式(1−Tetra)で表され、Fが四分子結合したテトラフルオロイオン性錯体(1−Tetra)をさらに含有することが好ましい。
(Tetra−a)M=P、X=O、Y=C、p、q、t=1、r=0
(Tetra−b)M=P、X=O、W=C(CF3)2、p、q=0、r、t=1
(Tetra−c)M=Si、X=O、Y=C、p、q=1、t=2、r=0
(Tetra−d)M=P、X=N(R1)、Y=C、R1=CH3、p、q、t=1、r=0
前記特許文献16(特開2002−110235号公報)に示されるように、今までにジフルオロイオン性錯体(1)の様に配位子が2種類存在し(1つはF)、シス、トランス異性体が存在し得る六配位のイオン性錯体が使用されているものの、そのシス体、トランス体それぞれの効果について詳しく検証されたことは、なかった。今回、シス体、トランス体を別々に添加し、その効果を比較した結果、シス体の方がサイクル耐久試験後において低温での出力特性の向上効果が高いことが明らかになった。
負極とジフルオロリン酸錯体(シス、トランス)の還元反応の開始について、まずは立体的要因から考察する。ジフルオロリン酸錯体が負極から電子を受け取り、還元が最初に進行する箇所はF以外の配位子部分である。(1aであればカルボニル基の炭素)そのため、還元が進行するためにはFが結合していない面から負極に接近する必要がある。トランス体はFが分子の上と下に結合しているため、必然的に右、又は左から、すなわち上下180度を除いた左右の計180度の範囲の中で分子が電極に接近した場合にのみ還元反応が進行する。それに対してシス体は、Fの位置が同一方向にまとまっているため、その逆方向の200〜250度の範囲の中で接近できれば良く、還元反応が進行する確率がトランス体よりも高くなる。
次に電子的要因から考察する。LUMO準位は、シス体の方が僅かではあるがトランス体よりも低い値となっている。そのため、シス体の方が電極から電子を受け取りやすく、より速く還元反応が進行する。
シス体とトランス体の還元分解反応の進行に速度的な差がある事を踏まえた上で、それらから形成されるSEIの性能の違いについて考察する。
ところで、非水系電解液は非水系溶媒を用いれば、一般に非水電解液と呼ばれ、ポリマーを用いれば、ポリマー固体電解質と呼ばれるものになる。ポリマー固体電解質には可塑剤として非水系溶媒を含有するものも含まれる。なお、この非水系電解液と、リチウムイオンやナトリウムイオンを始めとするアルカリ金属イオン、又はアルカリ土類金属イオンが可逆的に挿入−脱離可能な負極材料と、リチウムイオンやナトリウムイオンを始めとするアルカリ金属イオン、又はアルカリ土類金属イオンが可逆的に挿入−脱離可能な正極材料を用いる電気化学デバイスを非水系電解液電池と呼ぶ。
電解質は特に限定されず、任意のカチオンとアニオンの対からなる塩を用いることができる。具体例としては、カチオンとしてリチウムイオンやナトリウムイオンを始めとするアルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、四級アルキルアンモニウムイオン等が挙げられ、アニオンとして、ヘキサフルオロリン酸、テトラフルオロホウ酸、過塩素酸、ヘキサフルオロヒ酸、ヘキサフルオロアンチモン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、(トリフルオロメタンスルホニル)(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、ビス(フルオロスルホニル)イミド、(トリフルオロメタンスルホニル)(フルオロスルホニル)イミド、(ペンタフルオロエタンスルホニル)(フルオロスルホニル)イミド、トリス(トリフルオロメタンスルホニル)メチド、ビス(ジフルオロホスホニル)イミド等のアニオンが挙げられる。これらの電解質は、一種類を単独で用いても良く、二種類以上を用途に合わせて任意の組合せ、比率で混合して用いても良い。中でも、電池としてのエネルギー密度、出力特性、寿命等から考えると、カチオンはリチウム、ナトリウム、マグネシウム、四級アルキルアンモニウムのカチオンが、アニオンはヘキサフルオロリン酸、テトラフルオロホウ酸、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、ビス(フルオロスルホニル)イミド、ビス(ジフルオロホスホニル)イミドのアニオンが好ましい。
非水系溶媒としては、本発明のイオン性錯体を溶解できる非プロトン性の溶媒であれば特に限定されるものではなく、例えば、カーボネート類、エステル類、エーテル類、ラクトン類、ニトリル類、アミド類、スルホン類等が使用できる。また、単一の溶媒だけでなく、二種類以上の混合溶媒でもよい。具体例としては、エチルメチルカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、メチルブチルカーボネート、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、酢酸メチル、酢酸エチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、ジエチルエーテル、アセトニトリル、プロピオニトリル、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、フラン、テトラヒドロピラン、1,3−ジオキサン、1,4−ジオキサン、ジブチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、スルホラン、γ−ブチロラクトン、及びγ−バレロラクトン等を挙げることができる。
本発明のイオン性錯体を含むポリマー固体電解質を得るために用いるポリマーとしては、該イオン性錯体や電解質を溶解できる非プロトン性のポリマーであれば特に限定されるものではない。例えば、ポリエチレンオキシドを主鎖又は側鎖に持つポリマー、ポリビニリデンフロライドのホモポリマー又はコポリマー、メタクリル酸エステルポリマー、ポリアクリロニトリル等が挙げられる。これらのポリマーに可塑剤を加える場合は、上記の非プロトン性非水系溶媒が使用可能である。
これらのイオン伝導体中における本発明の電解質濃度は、特に制限はないが、下限は0.5mol/L以上、好ましくは0.7mol/L以上、さらに好ましくは0.9mol/L以上であり、また、上限は5.0mol/L以下、好ましくは4.0mol/L以下、さらに好ましくは2.0mol/L以下の範囲である。0.5mol/Lを下回るとイオン伝導度が低下することにより非水系電解液電池のサイクル特性、出力特性が低下し、一方、5.0mol/Lを越えると非水系電解液の粘度が上昇することにより、やはりイオン伝導を低下させ、非水系電解液電池のサイクル特性、出力特性を低下させる恐れがある。
非水系電解液の製造時において、例えばリチウムイオン二次電池用非水系電解液の場合、リチウム塩を溶解する場合に、非水系電解液の液温が40℃を越えないようにすることで、非水系電解液中のリチウム塩が系内の水分と反応、分解することによるフッ化水素(HF)等の遊離酸の生成を抑制でき、結果として非水系溶媒の分解も抑制することが可能となるため、非水系電解液の劣化防止に有効である。また、リチウム塩溶解工程では、全リチウム塩が0.5〜4.0mol/Lの濃度となるように少量ずつ加えて前記リチウム塩を溶解、調合すれば、同様にHF等の遊離酸を生成させることを抑制することが可能となる。
さらには、本発明の要旨を損なわない限りにおいて、本発明の非水系電解液に一般に用いられる添加剤を任意の比率で添加しても良い。具体例としては、シクロヘキシルベンゼン、ビフェニル、tert−ブチルベンゼン、tert−アミルベンゼン、ビフェニル、o−ターフェニル、4−フルオロビフェニル、フルオロベンゼン、2,4−ジフルオロベンゼン、ジフルオロアニソール等の過充電防止効果、負極皮膜形成効果、正極保護効果を有する化合物が挙げられる。また、ポリマー電池と呼ばれる非水系電解液電池に使用される場合のように非水系電解液をゲル化剤や架橋ポリマーにより擬固体化して使用することも可能である。
本発明の非水系電解液電池は、(ア)上記の非水系電解液と、(イ)正極と、(ウ)負極と、(エ)セパレータとを備える。
本発明の非水系電解液電池は、<1.非水系電解液>で説明した非水系電解液を備える。
(イ)正極は、少なくとも1種の酸化物及び/又はポリアニオン化合物を正極活物質として含むことが好ましい。
非水系電解液中のカチオンがリチウム主体となるリチウムイオン二次電池の場合、(イ)正極を構成する正極活物質は、充放電が可能な種々の材料であれば特に限定されるものでないが、例えば、(A)ニッケル、マンガン、コバルトの少なくとも1種以上の金属を含有し、かつ層状構造を有するリチウム遷移金属複合酸化物、(B)スピネル構造を有するリチウムマンガン複合酸化物、(C)リチウム含有オリビン型リン酸塩、及び(D)層状岩塩型構造を有するリチウム過剰層状遷移金属酸化物からなる群から選択される少なくとも1種を含有するものが挙げられる。
正極活物質(A)ニッケル、マンガン、コバルトの少なくとも1種以上の金属を含有し、かつ層状構造を有するリチウム遷移金属複合酸化物としては、例えば、リチウム・コバルト複合酸化物、リチウム・ニッケル複合酸化物、リチウム・ニッケル・コバルト複合酸化物、リチウム・ニッケル・コバルト・アルミニウム複合酸化物、リチウム・コバルト・マンガン複合酸化物、リチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物、リチウム・ニッケル・マンガン・コバルト複合酸化物等が挙げられる。また、これらリチウム遷移金属複合酸化物の主体となる遷移金属原子の一部を、Al、Ti、V、Cr、Fe、Cu、Zn、Mg、Ga、Zr、Si、B、Ba、Y、Sn等の他の元素で置換したものを用いても良い。
LiaNi1−b−cCobM1 cO2 (1−1)
LidNieMnfCogM2 hO2 (1−2)
正極活物質(B)スピネル構造を有するリチウムマンガン複合酸化物としては、例えば、一般式(1−3)で示されるスピネル型リチウムマンガン複合酸化物が挙げられる。
Lij(Mn2−kM3 k)O4 (1−3)
正極活物質(C)リチウム含有オリビン型リン酸塩としては、例えば一般式(1−4)で示されるものが挙げられる。
LiFe1−nM4 nPO4 (1−4)
正極活物質(D)層状岩塩型構造を有するリチウム過剰層状遷移金属酸化物としては、例えば一般式(1−5)で示されるものが挙げられる。
xLiM5O2・(1−x)Li2M6O3 (1−5)
(イ)正極は、正極集電体を有する。正極集電体としては、例えば、アルミニウム、ステンレス鋼、ニッケル、チタン又はこれらの合金等を用いることができる。
(イ)正極は、例えば正極集電体の少なくとも一方の面に正極活物質層が形成される。正極活物質層は、例えば、前述の正極活物質と、結着剤と、必要に応じて導電剤とにより構成される。
(ウ)負極は、負極活物質を含む。
非水系電解液中のカチオンがリチウム主体となるリチウムイオン二次電池の場合、(ウ)負極を構成する負極活物質としては、リチウムイオンのド−プ・脱ド−プが可能なものであり、例えば(E)X線回折における格子面(002面)のd値が0.340nm以下の炭素材料、(F)X線回折における格子面(002面)のd値が0.340nmを超える炭素材料、(G)Si、Sn、Alから選ばれる1種以上の金属の酸化物、(H)Si、Sn、Alから選ばれる1種以上の金属若しくはこれら金属を含む合金又はこれら金属若しくは合金とリチウムとの合金、及び(I)リチウムチタン酸化物から選ばれる少なくとも1種を含有するものが挙げられる。これら負極活物質は、1種を単独で用いることができ、2種以上を組合せて用いることもできる。
負極活物質(E)X線回折における格子面(002面)のd値が0.340nm以下の炭素材料としては、例えば熱分解炭素類、コークス類(例えばピッチコークス、ニードルコークス、石油コークス等)、グラファイト類、有機高分子化合物焼成体(例えばフェノール樹脂、フラン樹脂等を適当な温度で焼成し炭素化したもの)、炭素繊維、活性炭等が挙げられ、これらは黒鉛化したものでもよい。当該炭素材料は、X線回折法で測定した(002)面の面間隔(d002)が0.340nm以下のものであり、中でも、その真密度が1.70g/cm3以上である黒鉛又はそれに近い性質を有する高結晶性炭素材料が好ましい。
負極活物質(F)X線回折における格子面(002面)のd値が0.340nmを超える炭素材料としては、非晶質炭素が挙げられ、これは、2000℃以上の高温で熱処理してもほとんど積層秩序が変化しない炭素材料である。例えば難黒鉛化炭素(ハードカーボン)、1500℃以下で焼成したメソカーボンマイクロビーズ(MCMB)、メソペーズビッチカーボンファイバー(MCF)等が例示される。株式会社クレハ製のカーボトロン(登録商標)P等は、その代表的な事例である。
負極活物質(G)Si、Sn、Alから選ばれる1種以上の金属の酸化物としては、リチウムイオンのド−プ・脱ド−プが可能な、例えば酸化シリコン、酸化スズ等が挙げられる。
負極活物質(H)Si、Sn、Alから選ばれる1種以上の金属若しくはこれら金属を含む合金又はこれら金属若しくは合金とリチウムとの合金としては、例えばシリコン、スズ、アルミニウム等の金属、シリコン合金、スズ合金、アルミニウム合金等が挙げられ、これらの金属や合金が、充放電に伴いリチウムと合金化した材料も使用できる。
負極活物質(I)リチウムチタン酸化物としては、例えば、スピネル構造を有するチタン酸リチウム、ラムスデライト構造を有するチタン酸リチウム等を挙げることができる。
(ウ)負極は、負極集電体を有する。負極集電体としては、例えば、銅、ステンレス鋼、ニッケル、チタン又はこれらの合金等を用いることができる。
(ウ)負極は、例えば負極集電体の少なくとも一方の面に負極活物質層が形成される。負極活物質層は、例えば、前述の負極活物質と、結着剤と、必要に応じて導電剤とにより構成される。
電極は、例えば、活物質と、結着剤と、必要に応じて導電剤とを所定の配合量でN−メチル−2−ピロリドン(NMP)や水等の溶媒中に分散混練し、得られたペーストを集電体に塗布、乾燥して活物質層を形成することで得ることができる。得られた電極は、ロールプレス等の方法により圧縮して、適当な密度の電極に調節することが好ましい。
本発明の非水系電解液電池は、(エ)セパレータを備える。(イ)正極と(ウ)負極の接触を防ぐためのセパレータとしては、ポリプロピレン、ポリエチレン等のポリオレフィンや、セルロース、紙、又はガラス繊維等で作られた不織布や多孔質シートが使用される。これらのフィルムは、電解液がしみ込んでイオンが透過し易いように、微多孔化されているものが好ましい。
非水系電解液電池を構成するにあたり、非水系電解液電池の外装体としては、例えばコイン型、円筒型、角型等の金属缶や、ラミネート外装体を用いることができる。金属缶材料としては、例えばニッケルメッキを施した鉄鋼板、ステンレス鋼板、ニッケルメッキを施したステンレス鋼板、アルミニウム又はその合金、ニッケル、チタン等が挙げられる。
ラミネート外装体としては、例えば、アルミニウムラミネートフィルム、SUS製ラミネートフィルム、シリカをコーティングしたポリプロピレン、ポリエチレン等のラミネートフィルム等を用いることができる。
以下に、12種類のジフルオロイオン性錯体(シス体/トランス体)、テトラフルオロイオン性錯体の合成法を示す。ここでは特許文献24(特開2003−137890号公報)に開示された方法を使用して、又は非特許文献1(J.Chem.Soc.(A),1970,15,2569−2574)、特許文献23(特表2003−505464号公報)に開示された方法を応用してイオン性錯体を合成したが、これ以外の方法でも合成することは可能である。
〔合成例1〕中心金属MがPであり、配位子がシュウ酸であり、カチオンAがLiであるジフルオロイオン性シス型錯体(1a−Cis)及びジフルオロイオン性トランス型錯体(1a−Trans)の合成
〔合成例2〕中心金属MがPであり、配位子がシュウ酸であり、カチオンAがLiであるテトラフルオロイオン性錯体(5a−Tetra)の合成
〔合成例3〕中心金属MがPであり、配位子がヘキサフルオロイソブタン酸(HHIB)であり、カチオンAがLiであるジフルオロイオン性シス型錯体(1b−Cis)及びジフルオロイオン性トランス型錯体(1b−Trans)の合成
〔合成例4〕(1a−Cis)、(1a−Trans)のNa体である(6a−Cis)、(6a−Trans)の合成
〔合成例5〕(5a−Tetra)のNa体である(5b−Tetra)の合成
〔合成例6〕(1a−Cis)、(1a−Trans)のK体である(6b−Cis)、(6b−Trans)の合成
〔合成例7〕(1a−Cis)、(1a−Trans)のトリメチルプロピルアンモニウムカチオン(TMPA)体である(6c−Cis)、(6c−Trans)の合成
〔合成例8〕(1a−Cis)、(1a−Trans)の1−ブチル−1−メチルピロリジニウムカチオン(PP13)体である(6d−Cis)、(6d−Trans)の合成
〔合成例9〕(1−Cis)のアニオン部分が(Cis−c)で、AがLiである(1c−Cis)、及び(1−Trans)のアニオン部分が(Trans−c)で、AがLiである(1c−Trans)の合成。ここで、(Cis−c)及び(Trans−c)は、いずれも、M=Si、X=O、Y=C、p、q=1、t=2、r=0である。
〔合成例10〕 (5a−Tetra)のK体である(5c−Tetra)の合成
〔合成例11〕 (5a−Tetra)のTMPA体である(5d−Tetra)の合成
〔合成例12〕 (5a−Tetra)のPP13体である(5e−Tetra)の合成
特許文献23(特表2003−505464号公報)に開示された方法に従って、シュウ酸の三配位であるトリスオキサラトリン酸リチウムを得た。トリスオキサラトリン酸リチウム(30g、99.4mmol)をジメチルカーボネート(以下DMC)(120mL)に溶解させ、フッ化水素(以下HF)(11.9g、596.4mmol)を添加した。25℃にて48時間攪拌させた後、減圧にて残留するHFとDMCの除去を行った。そしてDMC(60mL)を加えて濃縮残渣を可能な限り溶解させた後に、Li塩濃度が約45質量%となるまで濃縮を行った。シュウ酸を始めとする不溶解成分をろ過にて除去した後、(1a−Cis)と(1a−Trans)とが含まれた混合物のDMC溶液49gを得た。
特許文献24(特開2003−137890号公報)に記載された方法を参考に反応を実施した。20.0g(132mモル)のLiPF6とジメチルカーボネート(DMC)110mL、そしてシュウ酸11.9g(132mモル)を容積500mLの硝子製フラスコに加えた。このとき、LiPF6は完全に溶解したが、シュウ酸の大部分は溶け残っていた。25℃撹拌下、13.4g(79mモル)のSiCl4をフラスコ内へ滴下した後、撹拌を4時間継続した。続いて、減圧にてテトラフルオロシラン及び塩酸を除去し、イオン性錯体(5a−Tetra)を主成分とする粗体(純度91モル%)のDMC溶液を得た。
原料のシュウ酸をヘキサフルオロ−2−ヒドロキシイソ酪酸に変更した以外は合成例1と同様の手法にて、(1b−Cis)、(1b−Trans)をそれぞれ得た。
ダウケミカル製強酸性陽イオン交換樹脂252(以後、イオン交換樹脂)を500g量り取り、0.1規定の水酸化ナトリウム水溶液(2.5kg)に浸漬させ、25℃で6時間攪拌を行った。ろ過でイオン交換樹脂を回収し、洗液のpHが8以下になるまで純水で充分に洗浄した。その後、12時間の減圧乾燥(120℃、1.3kPa)にて水分を除去した。
合成例4で使用される(1a−Cis)/EMC溶液の代わりに(5a−Tetra)/EMC溶液を用いることで、カチオンがLi+からNa+へ交換された濃度約10質量%の(5b−Tetra)/EMC溶液が得られた。イオンクロマトグラフィーにてカチオンの定量を行うと、Na+/Li+の比率は99.4であった。
合成例4で使用される0.1規定の水酸化ナトリウム水溶液(2.5kg)を0.1規定の水酸化カリウム水溶液(2.5kg)に変更することで、カチオンがLi+からK+へ交換された濃度約10質量%の(6b−Cis)/EMC、(6b−Trans)/EMC溶液が得られた。イオンクロマトグラフィーにてカチオンの定量を行うと、どちらの溶液もK+/Li+の比率は99.6であった。
EMC 90gにトリメチルプロピルアンモニウムクロリド 5.7g(41.7mmol)と(1a−Cis) 10.0g(39.7mmol)を加え、45℃にて6時間攪拌を行った。5℃まで冷却した後に不溶解物をろ過で取り除くことでカチオンがLi+からトリメチルプロピルアンモニウムカチオン(以下、TMPA)へ交換された(6c−Cis)/EMC溶液(濃度約13質量%)が得られた。
EMC 90gに1−ブチル−1−メチルピロリジニウムクロリド 7.4g(41.7mmol)と(1a−Cis) 10.0g(39.7mmol)を加え、45℃にて6時間攪拌を行った。5℃まで冷却した後に不溶解物をろ過で取り除くことでカチオンがLi+から1−ブチル−1−メチルピロリジニウムカチオン(以下、PP13)へ交換された(6d−Cis)/EMC溶液(濃度約15質量%)が得られた。
非特許文献1(J. Chem.Soc.(A), 1970, 15, 2569−2574)に記載の方法を応用して前記(1−Cis)のアニオン部分が(Cis−c)でA=Liである(1c−Cis)、前記(1−Trans)のアニオン部分が(Trans−c)でA=Liである(1c−Trans)をそれぞれ得た。
合成例4で使用される0.1規定の水酸化ナトリウム水溶液(2.5kg)の代わりに0.1規定の水酸化カリウム水溶液(2.5kg)を用い、(1a−Trans)/EMC溶液の代わりに(5a−Tetra)/EMC溶液を用いる事で、カチオンがLi+からK+へ交換された濃度約10質量%の(5c−Tetra)/EMC溶液が得られた。イオンクロマトグラフィーにてカチオンの定量を行うと、K+/Li+の比率は99.2であった。
合成例7で使用される(1a−Trans)10.0g(39.7mmol)の代わりに(5a−Tetra)7.9g(39.7mmol)を用いる事で、カチオンがLi+からトリメチルプロピルアンモニウムカチオン(以下、TMPA)へ交換された(5d−Tetra)/EMC溶液(濃度約11質量%)が得られた。イオンクロマトグラフィーにてカチオンの定量を行うと、TMPA/Li+の比率は98.6であった。
合成例8で使用される(1a−Trans)10.0g(39.7mmol)を(5a−Tetra)7.9g(39.7mmol)へ変更する事で、カチオンがLi+から1−ブチル−1−メチルピロリジニウムカチオン(以下、PP13)へ交換された(5e−Tetra)/EMC溶液(濃度約13質量%)が得られた。イオンクロマトグラフィーにてカチオンの定量を行うと、PP13/Li+の比率は98.2であった。
露点が−50℃以下の窒素雰囲気ドライボックス中に、予め加熱、溶解させたエチレンカーボネート(EC)とエチルメチルカーボネート(EMC)の非水系溶媒(体積比1:2)に、電解質としてLiPF6を濃度が1mol/リットルになるように溶解、調製した後、本発明に係る種々のイオン性錯体/EMC溶液や前述(II)群の化合物等とを加えることで、以下に示す本発明の非水系電解液No.1−1〜1−56を調製した。
本発明に係るイオン性錯体として合成例1の(1a−Cis)を後述の表1に記載した所定量添加し、さらに1,3−プロパンスルトン(1,3−PS)を同表1に記載した所定量添加することで、非水系電解液No.1−1〜1−11を調製した。
本発明に係るイオン性錯体として合成例1の(1a−Cis)を後述の表1に記載した所定量添加し、前述(II)群の化合物として1,3−PSを同表1に記載した所定量添加し、さらに前述(III)群の化合物として合成例1の(1a−Trans)、及び/又は前述(IV)群の化合物として合成例2の(5a−Tetra)を下記表1に記載した所定量添加することで、非水系電解液No.1−12〜1−24を調製した。
本発明に係るイオン性錯体として合成例1の(1a−Cis)や合成例3の(1b−Cis)を後述の表1に記載した所定量添加し、前述(II)群の化合物として1,3−PSや1,4−ブタンスルトン(1,4−BS)、前述(III)群の化合物として合成例1の(1a−Trans)や合成例3の(1b−Trans)、さらに前述(IV)群の化合物として合成例2の(5a−Tetra)や合成例5の(5b−Tetra)を同表1に記載した所定量添加することで、非水系電解液No.1−25〜1−31を調製した。
本発明に係るイオン性錯体として合成例1、合成例4、合成例6〜合成例9のそれぞれのCis体を所定量添加し、前述(II)群の化合物として1,3−PS、前述(III)群の化合物として合成例1、合成例4、合成例6〜合成例9のそれぞれのTrans体、さらに前述(IV)群の化合物として合成例2の(5a−Tetra)を後述の表1に記載した所定量添加することで、非水系電解液No.1−32〜1−41を調製した。
本発明に係るイオン性錯体として合成例1の(1a−Cis)を後述の表1に記載した所定量添加し、前述(II)群の化合物として1,3−PS、前述(III)群の化合物として合成例1の(1a−Trans)、前述(IV)群の化合物として合成例2の(5a−Tetra)、さらに前述(V)群の化合物としてビニレンカーボネート(VC)、ビニルエチレンカーボネート(VEC)、エチニルエチレンカーボネート(EEC)、フルオロエチレンカーボネート(FEC)を同表1に記載した所定量添加することで、非水系電解液No.1−42〜1−53を調製した。
本発明に係るイオン性錯体として合成例1の(1a−Cis)を後述の表1に記載した所定量添加し、前述(II)群の化合物として1,3−PS、前述(III)群の化合物として合成例1の(1a−Trans)、前述(IV)群の化合物として合成例10〜12の(5c−Tetra)〜(5e−Tetra)、を同表1に記載した所定量添加することで、非水系電解液No.1−54〜1−56を調製した。
比較例として、以下の非水系電解液(比較電解液No.1−1〜1−6)を調製した。
露点が−50℃以下の窒素雰囲気ドライボックス中に、予め加熱、溶解させたECとEMCの非水系溶媒(体積比1:2)に、電解質としてLiPF6を濃度が1mol/リットルになるように溶解、調製することで、比較電解液No.1−1を得た。なお、後述の表1に記載の種々のイオン性錯体/EMC溶液や上述(II)群の化合物を加えないほかは、本発明の非水系電解液1−1〜1−41と同じ手順にて調製した。
露点が−50℃以下の窒素雰囲気ドライボックス中に、予め加熱、溶解させたECとEMCの非水系溶媒(体積比1:2)に、電解質としてLiPF6を濃度が1mol/リットルになるように溶解、調製した後、合成例1の(1a−Cis)を後述の表1に記載した所定量添加することで、比較電解液No.1−2を調製した。
比較電解液No.1−2と同様に、合成例1の(1a−Cis)と合成例3の(1b−Cis)とを後述の表1に記載した所定量添加することで、比較電解液No.1−3を調製した。
比較電解液No.1−2と同様に、表1に記載した通り、比較電解液No.1−2で添加した(1a−Cis)の代わりに、1,3−PSを2.0質量%添加することで、比較電解液No.1−4を調製した。
比較電解液No.1−4と同様に、1,3−PSを2.0質量%添加し、さらに合成例1の(1a−Trans)を後述の表1に記載した所定量添加することで、比較電解液No.1−5を調製した。
比較電解液No.1−4と同様に、1,3−PSを2.0質量%添加し、さらに合成例1の(1a−Trans)、合成例2の(5a−Tetra)を後述の表1に記載した所定量添加することで、比較電解液No.1−6を調製した。
非水系電解液No.1−1〜1−56及び比較電解液No.1−1〜1−6のそれぞれについて、保存時の安定性を評価するため加速試験を行った。
正極活物質として、LiNi1/3Mn1/3Co1/3O2(NMC)粉末及びアセチレンブラック(導電剤)を乾式混合し、結着剤であるポリフッ化ビニリデン(PVDF)を予め溶解させたN−メチル−2−ピロリドン(NMP)中に均一に分散させ、混合し、さらに粘度調整用NMPを加え、NMC合剤ペーストを調製した。このペーストをアルミニウム箔(集電体)上に塗布して、乾燥、加圧を行った後に、所定のサイズに加工した試験用NMC正極を得た。正極中の固形分比率は、NMC:導電剤:PVDF=85:5:10(質量比)とした。
負極活物質として、黒鉛粉末を、結着剤であるPVDFを予め溶解させたNMP中に均一に分散させ、混合し、さらに粘度調整用NMPを加え、黒鉛合剤ペーストを調製した。このペーストを銅箔(集電体)上に塗布して、乾燥、加圧を行った後に、所定のサイズに加工した試験用黒鉛負極を得た。負極中の固形分比率は、黒鉛粉末:PVDF=90:10(質量比)とした。
上記の試験用NMC正極と、試験用黒鉛負極と、セルロース製セパレータとを備えるアルミラミネート外装セル(容量30mAh)に、表1に記載の非水系電解液No.1−1〜1−56及び比較電解液No.1−1〜1−6をそれぞれ含浸させ、実施例1−1〜1−56及び比較例1−1〜1−6に係る非水系電解液電池を得た。
[評価1]60℃500サイクル後の低温特性(0℃)
実施例1−1〜1−56、及び比較例1−1〜1−6に係る非水系電解液電池のそれぞれについて、以下の評価を実施した。
上述評価1にて60℃の環境温度で500サイクルを実施後、続いて25℃まで非水系電解液電池を冷却し、再度3.0Vまで放電させた後に、25℃、5Cレートにて4.3Vまで定電流定電圧充電を実施した。さらに25℃のまま、放電は、放電終止電圧3.0Vまで5Cレート(150mA)での定電流で放電を行い、このときに得られる容量を、60℃長期サイクル後の5Cレート特性(25℃)とした。なお、[評価1]と同様、安全面等を考慮し、評価中は、各非水系電解液電池を固定した状態にて実施した。
実施例1−1〜1−56、及び比較例1−1〜1−6に係る非水系電解液電池のそれぞれについて、60℃の環境温度での貯蔵試験(4.3V充電後、10日間保存)を実施した。
例えば、合成例1のシス配座のジフルオロイオン性錯体(1a−Cis)と1,3−PSとを含む実施例1−1〜1−11は、該イオン性錯体と1,3−PSの両方を含まない比較例1−1、上記のうち(1a−Cis)のみを含む比較例1−2、上記のうち1,3−PSのみを含む比較例1−4に比べて、優れた、60℃長期サイクル後の低温特性(0℃)、60℃長期サイクル後の5Cレート特性(25℃)、及び、60℃貯蔵後の低温特性(0℃)を示した。
従って、表2に示されるように、60℃長期サイクル後の放電容量(0℃)や5Cレート特性(25℃)等で格段の特性改善が確認されたものと思われ、このジフルオロイオン性錯体(1a−Cis)と1,3−PS等の環状スルホン酸エステルとを組み合わせるという新規な構成により、他に類を見ない特性改善効果が得られたものと思われる。
シス配座のジフルオロイオン性錯体(1a−Cis)と1,3−PSに加え、さらにトランス配座のジフルオロイオン性錯体(1a−Trans)を含む非水系電解液を用いた実施例1−12〜1−14の場合は、同(1a−Cis)と1,3−PSとを含む非水系電解液電池(実施例1−4)に比べて、60℃長期サイクル後放電容量(0℃)を低下させる事なく、さらに60℃貯蔵後放電容量(0℃)を向上させる傾向があることが確認された。
ジフルオロイオン性錯体(1a−Cis)と1,3−PSに加え、さらにテトラフルオロイオン性錯体(5a−Tetra)を含む非水系電解液を用いた実施例1−15〜1−17の場合は、同(1a−Cis)と1,3−PSとを含む非水系電解液電池(実施例1−4)に比べて、60℃長期サイクル後放電容量(0℃)や5Cレート特性(25℃)や60℃貯蔵後放電容量(0℃)を損なうことなく、電解液保存時のガス発生量を低減できることが確認された。
(I)群化合物として合成例3のシス配座のジフルオロイオン性錯体(1b−Cis)を用いたり、(II)群化合物として1,4−BSを用いたり、(III)群化合物として合成例3のトランス配座のジフルオロイオン性錯体(1b−Trans)を用いたり、(IV)群化合物として合成例5のテトラフルオロイオン性錯体(5b−Tetra)を用いたりした、実施例1−25〜1−31においても、上述と同様に、優れた、60℃長期サイクル後の低温特性(0℃)、60℃長期サイクル後の5Cレート特性(25℃)、60℃貯蔵後の低温特性(0℃)(及び電解液保存時のガス発生量の低減)を示した。
Li+、Na+、K+をカチオンとして有するイオン性錯体(1a−Cis)、(6a−Cis)、(6b−Cis)を(I)群化合物として用いた実施例1−21、1−32、1−33を比較すると、その効果に大差はなく、いずれも優れた、60℃長期サイクル後の低温特性(0℃)、60℃長期サイクル後の5Cレート特性(25℃)、60℃貯蔵後の低温特性(0℃)(及び電解液保存時のガス発生量の低減)を示した。
同様に、Li+、TMPA、PP13をカチオンとして有するイオン性錯体(1a−Cis)、(6c−Cis)、(6d−Cis)を(I)群化合物として用いた実施例1−21、1−34、1−35を比較すると、TMPA、PP13の場合でも効果はあるものの、Li+が一番優れている結果となった。これは、TMPA、PP13はカチオンの分子量が大きいため、有効部位であるアニオン側の含有量が減少した事と、TMPA、PP13の一部が還元又は酸化分解され、その分解残渣が高抵抗成分として電極表面上に堆積したためだと推測される。
実施例1−36に示されるように、中心元素をPからSiに変更した(1c−Cis)は溶解度が低く、1.0質量%は充分に溶解しなかったものの、0.8質量%添加にて比較的良好な効果が見られた(実施例1−21と1−36の比較)。
実施例1−37〜1−41に示されるように、異なるカチオン種のトランス配座のジフルオロイオン性錯体(6a−Trans、6b−Trans、6c−Trans、6d−Trans)や、中心元素をPからSiに変更したトランス配座のジフルオロイオン性錯体(1c−Trans)を(III)群化合物として用いた実施例においても、上述と同様に、優れた、60℃長期サイクル後の低温特性(0℃)、60℃長期サイクル後の5Cレート特性(25℃)、60℃貯蔵後の低温特性(0℃)(及び電解液保存時のガス発生量の低減)を示した。
合成例1のシス配座のジフルオロイオン性錯体(1a−Cis)、1,3−PS、合成例1のトランス配座のジフルオロイオン性錯体(1a−Trans)、合成例2に示されるテトラフルオロイオン性錯体(5a−Tetra)に加え、さらにVC、VEC、EEC、FECといった(V)群を含む非水系電解液を用いた実施例1−42〜1−56の場合は、同(1a−Cis)、1,3−PS、同(1a−Trans)、同(5a−Tetra)とを含む非水系電解液電池(実施例1−21)に比べて、該(V)群の添加量にもよるが、60℃長期サイクル後放電容量(0℃)や5Cレート特性(25℃)や60℃貯蔵後放電容量(0℃)が向上する傾向があることが確認された。(V)群の添加量が多いと、非水系電解液の粘度が高まり、非水系電解液電池内でのカチオンの移動が妨げられ、電池性能が低下している傾向も散見された。
本発明の非水系電解液No.2−1〜2−43、No.3−1〜3−43については、前述の非水系電解液No.1−1〜1−56と同様の手順にて調製した。すなわち、非水系溶媒としてEC、EMC(体積比1:2)に、電解質としてLiPF6を濃度が1mol/リットルになるように溶解、調製した後で、後述の表3、4に記載の通り、本発明に係る種々のイオン性錯体/EMC溶液や上述(II)群の化合物等を該表3、4に記載したように所定量加えることで、非水系電解液No.2−1〜2−43、No.3−1〜3−43をそれぞれ調製した。なお表中において、1,3−PRSは1,3−プロペンスルトンを意味し、1,4−BTSは1,4−ブテンスルトンを意味する。
比較例に用いる比較電解液No.2−1〜2−3、No.3−1〜3−3については、前述の比較電解液No.1−4〜1−6と同様の手順にて調製した。すなわち、非水系溶媒としてEC、EMC(体積比1:2)に、電解質としてLiPF6を濃度が1mol/リットルになるように溶解、調製した後で、後述の表3、4に記載の通り、種々のイオン性錯体/EMC溶液や上述(II)群の化合物等を該表3、4に記載したように所定量加えることで、比較電解液No.2−1〜2−3、No.3−1〜3−3をそれぞれ調製した。
非水系電解液No.2−1〜2−43、No.3−1〜3−43及び比較電解液No.1−1〜1−3、No.2−1〜2−3、No.3−1〜3−3のそれぞれについて、保存時の安定性を評価するため上述と同様の加速試験を行った。
非水系電解液No.2−1〜2−43、No.3−1〜3−43及び比較電解液No.1−2、1−3、No.2−1〜2−3、No.3−1〜3−3のガス発生量については、比較電解液No.1−1のガス発生量を100としたときの相対値として表3、表4にそれぞれ示す。
前述の実施例1−1〜1−56、及び比較例1−1〜1−6に係る非水系電解液電池と同様の手順にて、試験用NMC正極と、試験用黒鉛負極と、セルロース製セパレータとを備えるアルミラミネート外装セル(容量30mAh)に、表3に記載の非水系電解液No.2−1〜2−43、 比較電解液No.2−1〜2−3、表4に記載の非水系電解液No.3−1〜3−43、比較電解液No.3−1〜3−3をそれぞれ含浸させ、実施例2−1〜実施例2−43、実施例3−1〜実施例3−43、及び比較例2−1〜比較例2−3、比較例3−1〜比較例3−3に係る非水系電解液電池を作製した。これら非水系電解液電池については、前述の実施例1−1〜1−56、及び比較例1−1〜1−6と同様、それぞれ前述の以下の評価を実施した。
[評価1] 60℃500サイクル後の低温特性(0℃)
[評価2] 60℃500サイクル後の5Cレート特性
[評価3] 60℃貯蔵後の低温特性(0℃)
それらをいずれも含まない比較例1−1や、それらのうち(I)群化合物を含有しない比較例2−1〜2−3、比較例3−1〜3−3や、それらのうち(II)群化合物を含有しない比較例1−2、1−3に比べて、優れた、60℃長期サイクル後の低温特性(0℃)、60℃長期サイクル後の5Cレート特性(25℃)、及び、60℃貯蔵後の低温特性(0℃)を示した。
例えば、合成例1のシス配座のジフルオロイオン性錯体(1a−Cis)と、1,3−PRS又は式(II−2a−4)に示した化合物とを含む実施例2−1〜実施例2−11、実施例3−1〜実施例3−11は、該イオン性錯体と、1,3−PRS又は式(II−2a−4)に示した化合物の両方を含まない比較例1−1、上記のうち(1a−Cis)のみを含む比較例1−2、上記のうち1,3−PRSのみを含む比較例2−1、上記のうち式(II−2a−4)に示した化合物のみを含む比較例3−1に比べて、優れた、60℃長期サイクル後の低温特性(0℃)、60℃長期サイクル後の5Cレート特性(25℃)、及び、60℃貯蔵後の低温特性(0℃)を示した。
シス配座のジフルオロイオン性錯体(1a−Cis)と1,3−PRS(又は、式(II−2a−4)に示した化合物)に加え、さらにトランス配座のジフルオロイオン性錯体(1a−Trans)を含む非水系電解液を用いた実施例2−12〜2−14(又は、実施例3−12〜3−14)の場合は、同(1a−Cis)と1,3−PRS(又は、式(II−2a−4)に示した化合物)とを含む非水系電解液電池(実施例2−4(又は、実施例3−4))に比べて、60℃長期サイクル後放電容量(0℃)を低下させる事なく、さらに60℃貯蔵後放電容量(0℃)を向上させる傾向があることが確認された。
ジフルオロイオン性錯体(1a−Cis)と1,3−PRS(又は、式(II−2a−4)に示した化合物)に加え、さらにテトラフルオロイオン性錯体(5a−Tetra)を含む非水系電解液を用いた実施例2−15〜2−17(又は、実施例3−15〜3−17)の場合は、同(1a−Cis)と1,3−PRS(又は、式(II−2a−4)に示した化合物)とを含む非水系電解液電池(実施例2−4(又は、実施例3−4))に比べて、60℃長期サイクル後放電容量(0℃)や5Cレート特性(25℃)や60℃貯蔵後放電容量(0℃)を損なうことなく、電解液保存時のガス発生量を低減できることが確認された。
(I)群化合物として合成例3のシス配座のジフルオロイオン性錯体(1b−Cis)を用いたり、(II)群化合物として1,4−BTS(又は、式(II−2b−1)に示した化合物)を用いたり、(III)群化合物として合成例3のトランス配座のジフルオロイオン性錯体(1b−Trans)を用いたり、(IV)群化合物として合成例5のテトラフルオロイオン性錯体(5b−Tetra)を用いたりした、実施例2−18〜実施例2−31(又は、実施例3−18〜実施例3−31)においても、上述と同様に、優れた、60℃長期サイクル後の低温特性(0℃)、60℃長期サイクル後の5Cレート特性(25℃)、60℃貯蔵後の低温特性(0℃)(及び電解液保存時のガス発生量の低減)を示した。
合成例1のシス配座のジフルオロイオン性錯体(1a−Cis)、1,3−PRS(又は、式(II−2a−4)に示した化合物)、合成例1のトランス配座のジフルオロイオン性錯体(1a−Trans)、合成例2に示されるテトラフルオロイオン性錯体(5a−Tetra)に加え、さらにVCやVEC、EEC、FECといった(V)群を含む非水系電解液を用いた実施例2−32〜2−43(又は、実施例3−32〜3−43)の場合は、同(1a−Cis)、1,3−PRS(又は、式(II−2a−4)に示した化合物)、同(1a−Trans)、同(5a−Tetra)とを含む非水系電解液電池(実施例2−21(又は、実施例3−21))に比べて、該(V)群の添加量にもよるが、60℃長期サイクル後放電容量(0℃)や5Cレート特性(25℃)や60℃貯蔵後放電容量(0℃)が向上する傾向があることが確認された。(V)群の添加量が多いと、非水系電解液の粘度が高まり、非水系電解液電池内でのカチオンの移動が妨げられ、電池性能が低下している傾向も散見された。
本発明の非水系電解液No.4−1〜4−51、No.5−1〜5−40についても、前述の非水系電解液No.1−1〜1−56と同様の手順にて調製した。すなわち、非水系溶媒としてEC、EMC(体積比1:2)に、電解質としてLiPF6を濃度が1mol/リットルになるように溶解、調製した後で、後述の表7、8に記載の通り、本発明に係る種々のイオン性錯体/EMC溶液や前述(II)群の化合物等を該表7、8に記載したように所定量加えることで、非水系電解液No.4−1〜4−51、No.5−1〜5−40をそれぞれ調製した。
比較例に用いる比較電解液No.4−1〜4−6、No.5−1〜5−3については、前述の比較電解液No.1−4〜1−6と同様の手順にて調製した。すなわち、非水系溶媒としてEC、EMC(体積比1:2)に、電解質としてLiPF6を濃度が1mol/リットルになるように溶解、調製した後で、後述の表7、8に記載の通り、種々のイオン性錯体/EMC溶液や上述(II)群の化合物等を該表7、8に記載したように所定量加えることで、比較電解液No.4−1〜4−6、No.5−1〜5−3をそれぞれ調製した。
上記の各電解液について、保存時の安定性を評価するため前述と同様の加速試験を行ったところ、ガス発生量の傾向は前述の評価結果と同様であった。非水系電解液No.4−1〜4−51、No.5−1〜5−40及び比較電解液No.1−2、1−3、No.4−1〜4−6、No.5−1〜5−3のガス発生量については、比較電解液No.1−1のガス発生量を100としたときの相対値として表7、表8にそれぞれ示す。
前述の実施例1−1〜1−56、及び比較例1−1〜1−6に係る非水系電解液電池と同様の手順にて、試験用NMC正極と、試験用黒鉛負極と、セルロース製セパレータとを備えるアルミラミネート外装セル(容量30mAh)に、表7に記載の非水系電解液No.4−1〜4−51、比較電解液No.4−1〜4−6、表8に記載の非水系電解液No.5−1〜5−40、比較電解液No.5−1〜5−3をそれぞれ含浸させ、実施例4−1〜実施例4−51、実施例5−1〜実施例5−40、及び比較例4−1〜比較例4−6、比較例5−1〜比較例5−3に係る非水系電解液電池を作製した。これら非水系電解液電池については、前述の実施例1−1〜1−56、及び比較例1−1〜1−6と同様、それぞれ前述の以下の評価を実施した。
[評価1] 60℃500サイクル後の低温特性(0℃)
[評価2] 60℃500サイクル後の5Cレート特性
[評価3] 60℃貯蔵後の低温特性(0℃)
それらをいずれも含まない比較例1−1や、それらのうち(I)群化合物を含有しない比較例4−1〜4−6、比較例5−1〜5−3や、それらのうち(II)群化合物を含有しない比較例1−2、1−3に比べて、優れた、60℃長期サイクル後の低温特性(0℃)、60℃長期サイクル後の5Cレート特性(25℃)、及び、60℃貯蔵後の低温特性(0℃)を示した。
例えば、合成例1のシス配座のジフルオロイオン性錯体(1a−Cis)と、式(II−3a−1)に示した化合物又は式(II−3a−15)に示した化合物とを含む実施例4−1〜実施例4−11、実施例5−1〜実施例5−11は、該イオン性錯体と、式(II−3a−1)に示した化合物又は式(II−3a−15)に示した化合物の両方を含まない比較例1−1、上記のうち(1a−Cis)のみを含む比較例1−2、上記のうち式(II−3a−1)に示した化合物のみを含む比較例4−1、上記のうち式(II−3a−15)に示した化合物のみを含む比較例5−1に比べて、優れた、60℃長期サイクル後の低温特性(0℃)、60℃長期サイクル後の5Cレート特性(25℃)、及び、60℃貯蔵後の低温特性(0℃)を示した。
シス配座のジフルオロイオン性錯体(1a−Cis)と式(II−3a−1)に示した化合物(又は、式(II−3a−15)に示した化合物)に加え、さらにトランス配座のジフルオロイオン性錯体(1a−Trans)を含む非水系電解液を用いた実施例4−13〜4−15(又は、実施例5−12〜5−14)の場合は、同(1a−Cis)と式(II−3a−1)に示した化合物(又は、式(II−3a−15)に示した化合物)とを含む非水系電解液電池(実施例4−4(又は、実施例5−4))に比べて、60℃長期サイクル後放電容量(0℃)を低下させる事なく、さらに60℃貯蔵後放電容量(0℃)を向上させる傾向があることが確認された。
ジフルオロイオン性錯体(1a−Cis)と式(II−3a−1)に示した化合物(又は、式(II−3a−15)に示した化合物)に加え、さらにテトラフルオロイオン性錯体(5a−Tetra)を含む非水系電解液を用いた実施例4−16〜4−18(又は、実施例5−15〜5−17)の場合は、同(1a−Cis)と式(II−3a−1)に示した化合物(又は、式(II−3a−15)に示した化合物)とを含む非水系電解液電池(実施例4−4(又は、実施例5−4))に比べて、60℃長期サイクル後放電容量(0℃)や5Cレート特性(25℃)や60℃貯蔵後放電容量(0℃)を損なうことなく、電解液保存時のガス発生量を低減できることが確認された。
(I)群化合物として合成例3のシス配座のジフルオロイオン性錯体(1b−Cis)を用いたり、(II)群化合物として式(II−3b−1)に示した化合物(又は、式(II−3a−10)に示した化合物)を用いたり、(III)群化合物として合成例3のトランス配座のジフルオロイオン性錯体(1b−Trans)を用いたり、(IV)群化合物として合成例5のテトラフルオロイオン性錯体(5b−Tetra)を用いたりした、実施例4−26〜実施例4−39(又は、実施例5−25〜実施例5−28)においても、上述と同様に、優れた、60℃長期サイクル後の低温特性(0℃)、60℃長期サイクル後の5Cレート特性(25℃)、60℃貯蔵後の低温特性(0℃)(及び電解液保存時のガス発生量の低減)を示した。
合成例1のシス配座のジフルオロイオン性錯体(1a−Cis)、式(II−3a−1)に示した化合物(又は、式(II−3a−15)に示した化合物)、合成例1のトランス配座のジフルオロイオン性錯体(1a−Trans)、合成例2に示されるテトラフルオロイオン性錯体(5a−Tetra)に加え、さらにVCやVEC、EEC、FECといった(V)群を含む非水系電解液を用いた実施例4−40〜4−51(又は、実施例5−29〜5−40)の場合は、同(1a−Cis)、式(II−3a−1)に示した化合物(又は、式(II−3a−15)に示した化合物)、同(1a−Trans)、同(5a−Tetra)とを含む非水系電解液電池(実施例4−22(又は、実施例5−21))に比べて、該(V)群の添加量にもよるが、60℃長期サイクル後放電容量(0℃)や5Cレート特性(25℃)や60℃貯蔵後放電容量(0℃)が向上する傾向があることが確認された。(V)群の添加量が多いと、非水系電解液の粘度が高まり、非水系電解液電池内でのカチオンの移動が妨げられ、電池性能が低下している傾向も散見された。
本発明の非水系電解液No.6−1〜6−35、No.7−1〜7−53についても、前述の非水系電解液No.1−1〜1−56と同様の手順にて調製した。すなわち、非水系溶媒としてEC、EMC(体積比1:2)に、電解質として、LiPF6を濃度が1mol/リットルになるように溶解、調製した後で、後述の表11、12に記載の通り、本発明に係る種々のイオン性錯体/EMC溶液や前述(II)群の化合物等を該表11、12に記載したように所定量加えることで、非水系電解液No.6−1〜6−35、No.7−1〜7−53をそれぞれ調製した。なお表中において、Butane−DMSは1,4−ブタンジオールジメタンスルホネートを意味し、Propane−DMSは1,3−プロパンジオールジメタンスルホネートを意味し、2−Butene−DMSは2−ブテン−1,4−ジオールジメタンスルホネートを意味し、2−Butene−DESは2−ブテン−1,4−ジオールジエタンスルホネートを意味し、2−Butyne−DMSは2−ブチン−1,4−ジオールジメタンスルホネートを意味する。
比較例に用いる比較電解液No.6−1〜6−3、No.7−1〜7−6については、前述の比較電解液No.1−4〜1−6と同様の手順にて調製した。すなわち、非水系溶媒としてEC、EMC(体積比1:2)に、電解質としてLiPF6を濃度が1mol/リットルになるように溶解、調製した後で、後述の表11、12に記載の通り、種々のイオン性錯体/EMC溶液や上述(II)群の化合物等を該表11、12に記載したように所定量加えることで、比較電解液No.6−1〜6−3、No.7−1〜7−6をそれぞれ調製した。
前述の実施例1−1〜1−56、及び比較例1−1〜1−6に係る非水系電解液電池と同様の手順にて、試験用NMC正極と、試験用黒鉛負極と、セルロース製セパレータとを備えるアルミラミネート外装セル(容量30mAh)に、表11に記載の非水系電解液No.6−1〜6−35、比較電解液No.6−1〜6−3、表12に記載の非水系電解液No.7−1〜7−53、比較電解液No.7−1〜7−6をそれぞれ含浸させ、実施例6−1〜実施例6−35、実施例7−1〜実施例7−53、及び比較例6−1〜比較例6−3、比較例7−1〜比較例7−6に係る非水系電解液電池を作製した。これら非水系電解液電池については、前述の実施例1−1〜1−56、及び比較例1−1〜1−6と同様、それぞれ前述の以下の評価を実施した。
[評価1] 60℃500サイクル後の低温特性(0℃)
[評価2] 60℃500サイクル後の5Cレート特性
[評価3] 60℃貯蔵後の低温特性(0℃)
本発明の非水系電解液No.8−1〜8−27、No.9−1〜9−27についても、前述の非水系電解液No.1−1〜1−56と同様の手順にて調製した。すなわち、非水系溶媒としてEC、EMC(体積比1:2)に、電解質としてLiPF6を濃度が1mol/リットルになるように溶解、調製した後で、後述の表15、16に記載の通り、本発明に係る種々のイオン性錯体/EMC溶液や前述(II)群の化合物等を該表15、16に記載したように所定量加えることで、非水系電解液No.8−1〜8−27、No.9−1〜9−27をそれぞれ調製した。
比較例に用いる比較電解液No.8−1〜8−3、No.9−1〜9−3については、前述の比較電解液No.1−4〜1−6と同様の手順にて調製した。すなわち、非水系溶媒としてEC、EMC(体積比1:2)に、電解質としてLiPF6を濃度が1mol/リットルになるように溶解、調製した後で、後述の表15、16に記載の通り、種々のイオン性錯体/EMC溶液や上述(II)群の化合物等を該表15、16に記載したように所定量加えることで、比較電解液No.8−1〜8−3、No.9−1〜9−3をそれぞれ調製した。
前述の実施例1−1〜1−56、及び比較例1−1〜1−6に係る非水系電解液電池と同様の手順にて、試験用NMC正極と、試験用黒鉛負極と、セルロース製セパレータとを備えるアルミラミネート外装セル(容量30mAh)に、表15に記載の非水系電解液No.8−1〜8−27、比較電解液No.8−1〜8−3、表16に記載の非水系電解液No.9−1〜9−27、比較電解液No.9−1〜9−3をそれぞれ含浸させ、実施例8−1〜実施例8−27、実施例9−1〜実施例9−27、及び比較例8−1〜比較例8−3、比較例9−1〜比較例9−3に係る非水系電解液電池を作製した。これら非水系電解液電池については、前述の実施例1−1〜1−56、及び比較例1−1〜1−6と同様、それぞれ前述の以下の評価を実施した。
[評価1] 60℃500サイクル後の低温特性(0℃)
[評価2] 60℃500サイクル後の5Cレート特性
[評価3] 60℃貯蔵後の低温特性(0℃)
本発明の非水系電解液No.10−1〜10−27、No.11−1〜11−27、No.12−1〜12−26についても、非水系電解液No.1−1〜1−56と同様の手順にて調製した。すなわち、非水系溶媒としてEC、EMC(体積比1:2)に、電解質としてLiPF6を濃度が1mol/リットルになるように溶解、調製した後で、後述の表19〜21に記載の通り、本発明に係る種々のイオン性錯体/EMC溶液や前述(II)群の化合物等を該表19〜21に記載したように所定量加えることで、以下に示す非水系電解液No.No.10−1〜10−27、No.11−1〜11−27、No.12−1〜12−26をそれぞれ調製した。なお表中において、TMSPはリン酸トリス(トリメチルシリル)を意味し、TMSBはホウ酸トリス(トリメチルシリル)を意味する。
比較例に用いる比較電解液No.10−1〜10−3、No.11−1〜11−3、No.12−1〜12−9については、前述の比較電解液No.1−4〜1−6と同様の手順にて調製した。すなわち、非水系溶媒としてEC、EMC(体積比1:2)に、電解質としてLiPF6を濃度が1mol/リットルになるように溶解、調製した後で、後述の表19〜21に記載の通り、種々のイオン性錯体/EMC溶液や上述(II)群の化合物等を該表19〜21に記載したように所定量加えることで、比較電解液No.10−1〜10−3、No.11−1〜11−3、No.12−1〜12−9をそれぞれ調製した。
前述の実施例1−1〜1−56、及び比較例1−1〜1−5に係る非水系電解液電池と同様の手順にて、試験用NMC正極と、試験用黒鉛負極と、セルロース製セパレータとを備えるアルミラミネート外装セル(容量30mAh)に、表19に記載の非水系電解液No.10−1〜10−27、比較電解液No.10−1〜10−3、表20に記載の非水系電解液No.11−1〜11−27、比較電解液No.11−1〜11−3、表21に記載の非水系電解液No.12−1〜12−26、比較電解液No.12−1〜12−9をそれぞれ含浸させ、実施例10−1〜実施例10−27、実施例11−1〜実施例11−27、実施例12−1〜実施例12−26、及び比較例10−1〜比較例10−3、比較例11−1〜比較例11−3、比較例12−1〜比較例12−9に係る非水系電解液電池を作製した。これら非水系電解液電池については、前述の実施例1−1〜1−56、及び比較例1−1〜1−6と同様、それぞれ前述の以下の評価を実施した。
[評価1] 60℃500サイクル後の低温特性(0℃)
[評価2] 60℃500サイクル後の5Cレート特性
[評価3] 60℃貯蔵後の低温特性(0℃)
また、(II)群化合物の種類を種々変えた実施例4−12、実施例4−32、実施例12−1〜12−26についても上述の結果と同様であった。
前述の実施例1−1〜1−56、及び比較例1−1〜1−6に係る非水系電解液電池にて用いた正極活物質(LiNi1/3Mn1/3Co1/3O2(NMC))の代わりに、リチウム・ニッケル・コバルト・アルミニウム複合酸化物LiNi0.85Co0.10Al0.05O2(NCA)粉末を用いて、以下の手順にて試験用NCA正極を作製した。
LiNi0.85Co0.10Al0.05O2(NCA)粉末(戸田工業製)及びアセチレンブラック(導電剤)を乾式混合し、結着剤であるPVDFを予め溶解させたNMP中に均一に分散させ、混合し、さらに粘度調整用NMPを加え、NCA合剤ペーストを調製した。このペーストをアルミニウム箔(集電体)上に塗布して、乾燥、加圧を行った後に、所定のサイズに加工した試験用NCA正極を得た。正極中の固形分比率は、NCA:導電剤:PVDF=85:5:10(質量比)とした。
上記の試験用NCA正極と、試験用黒鉛負極と、セルロース製セパレータとを備えるアルミラミネート外装セル(容量30mAh)に、表25に記載の種々の非水系電解液及び種々の比較電解液をそれぞれ含浸させ、実施例13−1〜実施例13−32及び比較例13−1〜13−18に係る非水系電解液電池を得た。なお、表25は既出の電解液の組成をまとめたものである。
[評価1] 60℃500サイクル後の低温特性(0℃)
実施例13−1〜13−32及び比較例13−1〜13−18に係る非水系電解液電池のそれぞれについて、実施例1−1〜1−56及び比較例1−1〜1−6に係る非水系電解液電池での[評価1]にて、25℃の環境温度でのコンディショニングの初回充放電にて、充電上限電圧4.3Vを4.2Vに変更し、0.1Cレート(3mA)で定電流定電圧充電し、放電終止電圧3.0Vまで0.2Cレート(6mA)定電流で放電を行い、その後、充電上限電圧4.3Vを4.2Vに変更し、0.2Cレート(6mA)で定電流定電圧充電し、放電終止電圧3.0Vまで0.2Cレート(6mA)定電流で放電を行う充放電サイクルを3回繰り返した。
実施例13−1〜13−32及び比較例13−1〜13−18に係る非水系電解液電池の60℃500サイクル後における5Cレート特性は、実施例1−1〜1−56及び比較例1−1〜1−6に係る非水系電解液電池での[評価2]において、25℃、5Cレートにて4.3Vまで定電流定電圧充電することを、4.2Vまで定電流定電圧充電に変更したこと以外は、実施例1−1等に係る非水系電解液電池での[評価2]と同様の手法で評価した。このときに得られる容量を、60℃長期サイクル後の5Cレート特性(25℃)とした。なお、[評価1]と同様、安全面等を考慮し、評価中は、各非水系電解液電池を固定した状態にて実施した。
実施例13−1〜13−32及び比較例13−1〜13−18に係る非水系電解液電池の60℃貯蔵後における低温特性(0℃)は、実施例1−1〜1−56及び比較例1−1〜1−6に係る非水系電解液電池での[評価3]における60℃の環境温度での貯蔵試験(4.3V定電流定電圧充電後を4.2V定電流定電圧充電後に変更して10日間保存)を実施したこと、そして、0℃、0.2Cレートにて4.3Vまで定電流定電圧充電することを、4.2Vまで定電流定電圧充電に変更したこと以外は、実施例1−1等に係る非水系電解液電池での[評価3]と同様の手法で評価した。このときに得られる容量を、60℃貯蔵後の低温特性(0℃)とした。なお、[評価1]、[評価2]と同様、安全面等を考慮し、評価中は、各非水系電解液電池を固定した状態にて実施した。
表26の結果から、正極活物質としてNMCの代わりに、NCAを用いた場合においても、実施例に係る(I)群の化合物として、合成例1のシス配座のジフルオロイオン性錯体(1a−Cis)と、(II)群の化合物として、1,3−PS、1,3−PRS、式(II−2a−4)、式(II−3a−1)、式(II−3a−15)、Butane−DMS、スクシノニトリル、式(II−3b−1)とを併用し、(III)群の化合物として合成例1に示される(1a−Trans)と、(IV)群の化合物として合成例2に示されるテトラフルオロイオン性錯体(5a−Tetra)、そして、(V)群の化合物としてVC、VEC、EECから選ばれる化合物を含みうる非水系電解液電池は、比較例13−1〜13−18よりも、高い60℃長期サイクル後放電容量(0℃)、60℃長期サイクル後の5Cレート特性(25℃)、60℃貯蔵後の低温特性(0℃)が得られた。
実施例14−1〜実施例14−32及び比較例14−1〜比較例14−18に係る非水系電解液電池については、前述の実施例13−1〜13−32及び比較例13−1〜13−18に係る非水系電解液電池にて用いた正極活物質(LiNi0.85Co0.10Al0.05O2(NCA))の代わりに、スピネル構造を有するリチウムマンガン複合酸化物としてLiMn1.95Al0.05O4(LMO)粉末を用いて、以下の手順にて試験用LMO正極を作製した。
LiMn1.95Al0.05O4(LMO)粉末及びアセチレンブラック(導電剤)を乾式混合し、結着剤であるPVDFを予め溶解させたNMP中に均一に分散させ、混合し、さらに粘度調整用NMPを加え、LMO合剤ペーストを調製した。このペーストをアルミニウム箔(集電体)上に塗布して、乾燥、加圧を行った後に、所定のサイズに加工した試験用LMO正極を得た。正極中の固形分比率は、LMO:導電剤:PVDF=85:5:10(質量比)とした。
上記の試験用LMO正極と、試験用黒鉛負極と、セルロース製セパレータの代わりに微多孔性ポリプロピレン−ポリエチレン2層フィルムからなるセパレータとを備えるアルミラミネート外装セル(容量30mAh)に、表25に記載の種々の非水系電解液及び種々の比較電解液をそれぞれ含浸させ、実施例14−1〜実施例14−32及び比較例14−1〜比較例14−18に係る非水系電解液電池を得た。なお、微多孔性ポリプロピレン−ポリエチレン2層フィルムからなるセパレータのポリプロピレン側を正極側に配置するように介して、正極、負極を対向させて電極群としたこと以外は、実施例13−1〜13−32及び比較例13−1〜13−18と同様の作製方法とした。
[評価1] 60℃500サイクル後の低温特性(0℃)
[評価2] 60℃500サイクル後の5Cレート特性
[評価3] 60℃貯蔵後の低温特性(0℃)
表27の結果から、実施例14−1〜実施例14−32については、実施例13−1〜実施例13−32と同様の傾向を示した。すなわち、正極活物質としてNCAの代わりに、LMOを用いた場合においても、実施例に係る(I)群の化合物として、合成例1のシス配座のジフルオロイオン性錯体(1a−Cis)と、(II)群の化合物として、1,3−PS、1,3−PRS、式(II−2a−4)、式(II−3a−1)、式(II−3a−15)、Butane−DMS、スクシノニトリル、式(II−3b−1)とを併用し、(III)群の化合物として合成例1に示される(1a−Trans)、(IV)群の化合物として合成例2に示されるテトラフルオロイオン性錯体(5a−Tetra)、そして、(V)群の化合物としてVC、VEC、EECから選ばれる化合物を含みうる非水系電解液を用いることで、比較例14−1〜14−18よりも60℃長期サイクル後放電容量(0℃)や5Cレート特性(25℃)や60℃貯蔵後放電容量(0℃)のいずれも向上することが確認された。
実施例15−1〜実施例15−32及び比較例15−1〜比較例15−18に係る非水系電解液電池については、前述の実施例14−1〜14−32及び比較例14−1〜14−18に係る非水系電解液電池にて用いた正極活物質(LiMn1.95Al0.05O4(LMO))の代わりに、リチウム含有オリビン型リン酸塩としてLiFePO4(LFP)粉末を用いて、以下の手順にて試験用LFP正極を作製した。
LiFePO4(LFP)粉末及びアセチレンブラック(導電剤1)と、気相法炭素繊維(昭和電工社製VGCF(登録商標)−H」)(導電剤2)とを乾式混合し、結着剤であるPVDFを予め溶解させたNMP中に均一に分散させ、混合し、さらに粘度調整用NMPを加え、LFP合剤ペーストを調製した。このペーストをアルミニウム箔(集電体)上に塗布して、乾燥、加圧を行った後に、所定のサイズに加工した試験用LFP正極を得た。正極中の固形分比率は、LFP:導電剤1:導電剤2:PVDF=85:4:1:10(質量比)とした。
上記の試験用LFP正極と、試験用黒鉛負極と、微多孔性ポリプロピレン−ポリエチレン2層フィルムからなるセパレータとを備えるアルミラミネート外装セル(容量30mAh)に、表25に記載の種々の非水系電解液及び種々の比較電解液をそれぞれ含浸させ、前述の実施例14−1〜14−32及び比較例14−1〜14−18と同様の手順にて、実施例15−1〜実施例15−32及び比較例15−1〜比較例15−18に係る非水系電解液電池を得た。
[評価1] 60℃500サイクル後の低温特性(0℃)
実施例15−1〜15−32及び比較例15−1〜15−18に係る非水系電解液電池のそれぞれについて、以下の評価を実施した。
上述[評価1]にて60℃の環境温度で500サイクルを実施後、続いて25℃まで非水系電解液電池を冷却し、再度2.0Vまで放電させた後に、25℃、5Cレートにて4.0Vまで定電流定電圧充電を実施した。さらに25℃のまま、放電は、放電終止電圧2.0Vまで5Cレート(150mA)での定電流で放電を行い、このときに得られる容量を、60℃長期サイクル後の5Cレート特性(25℃)とした。
実施例15−1〜15−32及び比較例15−1〜15−18に係る非水系電解液電池のそれぞれについて、60℃の環境温度での貯蔵試験(4.0V充電後、10日間保存)を実施した。
表28の結果から、実施例15−1〜実施例15−32については、実施例14−1〜14−32と同様の傾向を示した。すなわち、正極活物質としてLMOの代わりに、LFPを用いた場合においても、実施例に係る(I)群の化合物として、合成例1のシス配座のジフルオロイオン性錯体(1a−Cis)と、(II)群の化合物として、1,3−PS、1,3−PRS、式(II−2a−4)、式(II−3a−1)、式(II−3a−15)、Butane−DMS、スクシノニトリル、式(II−3b−1)とを併用し、(III)群の化合物として合成例1に示される(1a−Trans)、(IV)群の化合物として合成例2に示されるテトラフルオロイオン性錯体(5a−Tetra)、そして(V)群の化合物としてVC、VEC、EECから選ばれる化合物を含みうる非水系電解液を用いることで、比較例15−1〜比較例15−18よりも60℃長期サイクル後放電容量(0℃)や5Cレート特性(25℃)や60℃貯蔵後放電容量(0℃)のいずれも向上することが確認された。
〔非水系電解液No.16−1〜16−8及び比較電解液No.16−2〜16−11の調製〕
露点が−50℃以下の窒素雰囲気ドライボックス中に、予め加熱、溶解させたECとEMCの非水系溶媒と前述(V)群の化合物であるFEC(体積比25:70:5 / 質量比29.7:63.6:6.7)に、電解質としてLiPF6を濃度が1.2mol/リットルになるように溶解、調製した後、本発明に係る種々のイオン性錯体/EMC溶液や、前述(II)群、(III)群、(IV)群、(V)群の化合物のそれぞれを加えることで、本発明の非水系電解液No.16−1〜16−8及び比較電解液No.16−2〜16−11を調製した。
露点が−50℃以下の窒素雰囲気ドライボックス中に、予め加熱、溶解させたECとEMCの非水系溶媒と前述(V)群の化合物であるFEC(体積比20:70:10/質量比23.6:63.1:13.3)に、電解質としてLiPF6を濃度が1.2mol/リットルになるように溶解、調製した後、本発明に係る種々のイオン性錯体/EMC溶液や前述(II)群の化合物等を加えることで、本発明の非水系電解液No.16−9〜16−16及び比較電解液No.16−12〜16−21を調製した。
比較例として、比較電解液No.16−1を調製した。
前述の実施例14−1〜14−32及び比較例14−1〜14−18に係る非水系電解液電池にて用いた正極活物質(LiMn1.95Al0.05O4(LMO))の代わりに、層状岩塩型構造を有するリチウム過剰層状遷移金属酸化物として0.5[LiNi0.5Mn0.5O2]・0.5[Li2MnO3](OLO−1)粉末を用いて、以下の手順にて試験用OLO−1正極を作製した。
0.5[LiNi0.5Mn0.5O2]・0.5[Li2MnO3](OLO−1)粉末及びアセチレンブラック(導電剤1)、気相法炭素繊維(昭和電工社製VGCF(登録商標)−H」)(導電剤2)とを乾式混合し、結着剤であるPVDFを予め溶解させたNMP中に均一に分散させ、混合し、さらに粘度調整用NMPを加え、OLO−1合剤ペーストを調製した。このペーストをアルミニウム箔(集電体)上に塗布して、乾燥、加圧を行った後に、所定のサイズに加工した試験用OLO−1正極を得た。正極中の固形分比率は、OLO−1:導電剤1:導電剤2:PVDF=85:4:1:10(質量比)とした。
上記の試験用OLO−1正極と、試験用黒鉛負極と、微多孔性ポリプロピレン−ポリエチレン2層フィルムからなるセパレータとを備えるアルミラミネート外装セル(容量30mAh)に、表29に記載の種々の非水系電解液、及び種々の比較電解液をそれぞれ含浸させ、前述の実施例14−1〜14−32及び比較例14−1〜14−18と同様の手順にて、実施例16−1〜16−16、及び比較例16−1〜16−21に係る非水系電解液電池を得た。
<評価1> 60℃300サイクル後の低温特性(0℃)
実施例16−1〜16−16及び比較例16−1〜16−21に係る非水系電解液電池のそれぞれについて、以下の評価を実施した。
上述[評価1]にて60℃の環境温度で300サイクルを実施後、続いて25℃まで非水系電解液電池を冷却し、再度2.5Vまで放電させた後に、25℃、0.1Cレートにて4.6Vまで定電流定電圧充電を実施した。さらに25℃のまま、放電は、放電終止電圧2.5Vまで3Cレート(90mA)での定電流で放電を行い、このときに得られる容量を、60℃長期サイクル後の3Cレート特性(25℃)とした。なお、<評価1>と同様、安全面等を考慮し、評価中は、各非水系電解液電池を固定した状態にて実施した。
実施例16−1〜16−16及び比較例16−1〜16−21に係る非水系電解液電池のそれぞれについて、60℃の環境温度での貯蔵試験(4.6V充電後、10日間保存)を実施した。
表30の結果から、実施例16−1〜16−16については、正極活物質としてOLO−1を用いた場合においても、実施例に係る(I)群の化合物として、合成例1のシス配座のジフルオロイオン性錯体(1a−Cis)と、(II)群の化合物として、1,3−PS、1,3−PRS、式(II−2a−4)、式(II−3a−1)、式(II−3a−15)、Butane−DMS、スクシノニトリル、式(II−3b−1)とを併用し、さらに、(III)群の化合物として合成例1に示される(1a−Trans)、(IV)群の化合物として合成例2に示されるテトラフルオロイオン性錯体(5a−Tetra)、そして、(V)群の化合物2としてEECを含みうる非水系電解液を用いることで、比較例16−1〜比較例16−21よりも60℃長期サイクル後放電容量(0℃)や3Cレート特性(25℃)や60℃貯蔵後放電容量(0℃)のいずれも向上することが確認された。
前述の実施例16−1〜16−16及び比較例16−1〜16−21に係る非水系電解液電池にて用いた正極活物質(0.5[LiNi0.5Mn0.5O2]・0.5[Li2MnO3](OLO−1))の代わりに、0.45[LiNi0.375Co0.25Mn0.375O2]・0.10[Li2TiO3]・0.45[Li2MnO3](OLO−2)粉末を用いて、以下の手順にて試験用OLO−2正極を作製した。
0.45[LiNi0.375Co0.25Mn0.375O2]・0.10[Li2TiO3]・0.45[Li2MnO3](OLO−2)粉末及びアセチレンブラック(導電剤1)、気相法炭素繊維(昭和電工社製VGCF(登録商標)−H」)(導電剤2)とを乾式混合し、結着剤であるPVDFを予め溶解させたNMP中に均一に分散させ、混合し、さらに粘度調整用NMPを加え、OLO−2合剤ペーストを調製した。このペーストをアルミニウム箔(集電体)上に塗布して、乾燥、加圧を行った後に、所定のサイズに加工した試験用OLO−2正極を得た。正極中の固形分比率は、OLO−2:導電剤1:導電剤2:PVDF=85:4:1:10(質量比)とした。
上記の試験用OLO−2正極と、試験用黒鉛負極と、微多孔性ポリプロピレン−ポリエチレン2層フィルムからなるセパレータとを備えるアルミラミネート外装セル(容量30mAh)に、表29に記載の種々の非水系電解液、及び種々の比較電解液をそれぞれ含浸させ、前述の実施例16−1〜16−16及び比較例16−1〜16−21と同様の手順にて、実施例17−1〜実施例17−16及び比較例17−1〜比較例17−21に係る非水系電解液電池を得た。
前述の実施例16−1〜16−16及び比較例16−1〜16−21に係る非水系電解液電池と同様、それぞれ前述の以下の評価を実施した。
[評価1] 60℃300サイクル後の低温特性(0℃)
[評価2] 60℃300サイクル後の3Cレート特性
[評価3] 60℃貯蔵後の低温特性(0℃)
表31の結果から、実施例17−1〜実施例17−16については、実施例16−1〜実施例16−16と同様の傾向を示した。
前述の実施例1−1〜1−56及び比較例1−1〜1−6に係る非水系電解液電池にて用いた負極活物質(黒鉛粉末)の代わりに、X線回折における格子面(002面)のd値が0.340nmを超える炭素材料として、非晶質炭素粉末を用いて、以下の手順にて試験用非晶質炭素負極を作製した。
非晶質炭素粉末としては、株式会社クレハ製のカーボトロン(登録商標)Pを用い、結着剤であるPVDFを予め溶解させたNMP中に均一に分散させ、混合し、さらに粘度調整用NMPを加え、非晶質炭素合剤ペーストを調製した。このペーストを銅箔(集電体)上に塗布して、乾燥、加圧を行った後に、所定のサイズに加工した試験用非晶質炭素負極を得た。負極中の固形分比率は、非晶質炭素粉末:PVDF=90:10(質量比)とした。
[非水系電解液No.18−1〜18−32、比較電解液No.18−2〜18−18の調製]
露点が−50℃以下の窒素雰囲気ドライボックス中に、プロピレンカーボネート(PC)とEMC、DECの非水系溶媒(体積比30:40:30 / 質量比34.1:38.3:27.6)に、電解質としてLiPF6を濃度が1.1mol/リットルになるように溶解、調製した後、本発明に係る種々のイオン性錯体/EMC溶液や前述(II)群の化合物とを加えることで、本発明の非水系電解液No.18−1〜18−32及び比較電解液No.18−1〜18−18を調製した。
比較例として、比較電解液No.18−1を調製した。
上記の試験用NMC正極と、試験用非晶質炭素負極と、微多孔性ポリプロピレン−ポリエチレン2層フィルムからなるセパレータとを備えるアルミラミネート外装セル(容量30mAh)に、表32に記載の種々の非水系電解液及び種々の比較電解液をそれぞれ含浸させ、実施例18−1〜18−32及び比較例18−1〜18−18に係る非水系電解液電池を得た。
[評価1] 60℃500サイクル後の低温特性(0℃)
実施例18−1〜18−32及び比較例18−1〜18−18に係る非水系電解液電池のそれぞれについては、実施例14−1〜14−32及び比較例14−1〜14−18に係る非水系電解液電池での[評価1]にて、25℃の環境温度で、以下の条件でコンディショニングを実施した。
実施例18−1〜18−32及び比較例18−1〜18−18に係る非水系電解液電池のそれぞれについては、実施例14−1〜14−32及び比較例14−1〜14−18に係る非水系電解液電池での[評価2]である、25℃5Cレートでの放電の際、放電終止電圧3.0Vを2.7Vに変更したこと以外は、同様の評価とした。このときに得られる容量を、60℃長期サイクル後の5Cレート特性(25℃)とした。
実施例18−1〜18−32及び比較例18−1〜18−18に係る非水系電解液電池のそれぞれについては、実施例14−1〜14−32及び比較例14−1〜14−18に係る非水系電解液電池での[評価3]である60℃の環境温度での貯蔵試験(4.2V定電流定電圧充電後、10日間保存)を実施し、0℃のまま、5Cレートでの放電の際、放電終止電圧3.0Vを2.7Vに変更したこと以外は、同様の評価とした。このときに得られる容量を、60℃貯蔵後の低温特性(0℃)とした。
表33の結果から、実施例18−1〜18−32については、負極活物質として黒鉛粉末の代わりに、非晶質炭素粉末(カーボトロン(登録商標)P)を用いた場合においても、実施例に係る(I)群の化合物として合成例1の(1a−Cis)と、(II)群の化合物として、1,3−PS、1,3−PRS、式(II−2a−4)、式(II−3a−1)、式(II−3a−15)、Butane−DMS、スクシノニトリル、式(II−3b−1)とを併用し、さらに、(III)群の化合物として合成例1の(1a−Trans)、(IV)群の化合物として合成例2に示されるテトラフルオロイオン性錯体(5a−Tetra)、そして、(V)群の化合物としてVC、VEC、EECから選ばれる化合物を含みうる非水系電解液を用いることで、比較例18−1〜比較例18−18よりも60℃長期サイクル後放電容量(0℃)や5Cレート特性(25℃)や60℃貯蔵後放電容量(0℃)のいずれも向上することが確認された。
〔非水系電解液No.19−1〜19−32及び比較電解液No.19−2〜19−18の調製〕
露点が−50℃以下の窒素雰囲気ドライボックス中に、予め加熱、溶解させたECとEMC、DECの非水系溶媒(体積比25:45:30 / 質量比30.7:42.2:27.1)に、電解質としてLiPF6を濃度が1.2mol/リットルになるように溶解、調製した後、本発明に係る種々のイオン性錯体/EMC溶液や前述(II)群の化合物とを加えることで、本発明の非水系電解液No.19−1〜19−32及び比較電解液No.19−2〜19−18を調製した。
比較例として、比較電解液No.19−1を調製した。
前述の実施例18−1〜18−32及び比較例18−1〜18−18に係る非水系電解液電池にて用いた負極活物質(非晶質炭素粉末)の代わりに、人造黒鉛と天然黒鉛とを混合した負極活物質を用いて、以下の手順にて試験用(人造黒鉛+天然黒鉛混合)負極を作製した。
人造黒鉛としては、昭和電工社製SCMG(登録商標)−AR粉末、天然黒鉛として関西熱化学社製天然黒鉛粒子(平均粒子径25μm)を用い、結着剤であるPVDFを予め溶解させたNMP中に均一に分散させ、混合し、さらに粘度調整用NMPを加え、(人造黒鉛+天然黒鉛)混合の合剤ペーストを調製した。このペーストを銅箔(集電体)上に塗布して、乾燥、加圧を行った後に、所定のサイズに加工した試験用(人造黒鉛+天然黒鉛混合)負極を得た。負極中の固形分比率は、人造黒鉛粉末:天然黒鉛粉末:PVDF=72:18:10(質量比)とした。
上記の試験用NMC正極と、試験用(人造黒鉛+天然黒鉛混合)負極と、微多孔性ポリプロピレン−ポリエチレン2層フィルムからなるセパレータとを備えるアルミラミネート外装セル(容量30mAh)に、表34に記載の種々の非水系電解液、及び種々の比較電解液をそれぞれ含浸させ、前述の実施例18−1〜18−32及び比較例18−1〜18−18と同様の手順にて、実施例19−1〜19−32及び比較例19−1〜19−18に係る非水系電解液電池を得た。
これら非水系電解液電池については、前述の実施例1−1〜1−56、及び比較例1−1〜1−6と同様、それぞれ前述の以下の評価を実施した。
[評価1] 60℃500サイクル後の低温特性(0℃)
[評価2] 60℃500サイクル後の5Cレート特性
[評価3] 60℃貯蔵後の低温特性(0℃)
表35の結果から、実施例19−1〜実施例19−32については、実施例18−1〜実施例18−18と同様の傾向を示した。
[非水系電解液No.20−1〜20−8及び比較電解液No.20−2〜20−11の調製]
露点が−50℃以下の窒素雰囲気ドライボックス中に、予め加熱、溶解させたECとEMCの非水系溶媒と前述(II)群の化合物であるFEC(体積比20:70:10 /質量比23.6:63.1:13.3)に、電解質としてLiPF6を濃度が1.2mol/リットルになるように溶解、調製した後、本発明に係る種々のイオン性錯体/EMC溶液や前述(II)群、(III)群、(IV)群、(V)群の化合物をそれぞれ加えることで、本発明の非水系電解液No.20−1〜20−8及び比較電解液No.20−2〜20−11を調製した。
露点が−50℃以下の窒素雰囲気ドライボックス中に、予め加熱、溶解させたECとEMCの非水系溶媒と前述(II)群の化合物であるFEC(体積比15:70:15 /質量比17.5:62.6:19.9)に、電解質としてLiPF6を濃度が1.2mol/リットルになるように溶解、調製した後、本発明に係る種々のイオン性錯体/EMC溶液や前述(II)群、(III)群、(IV)群、(V)群の化合物をそれぞれ加えることで、本発明の非水系電解液No.20−9〜20−16及び比較電解液No.20−12〜20−21を調製した。
比較例として、比較電解液No.20−1を調製した。
前述の実施例19−1〜19−32及び比較例19−1〜19−18に係る非水系電解液電池にて用いた負極活物質(人造黒鉛と天然黒鉛とを混合した粉末)の代わりに、ケイ素酸化物粉末と塊状人造黒鉛粉末の混合粉末を負極活物質として用いて、以下の手順にて試験用SiOx負極を作製した。
ケイ素酸化物粉末としては、熱処理により不均化されたケイ素酸化物粉末(シグマアルドリッチジャパン株式会社製SiOx(xは0.3〜1.6)、平均粒径5μm)、塊状人造黒鉛粉末として日立化成工業製MAG−D(粒径20μm以下)の混合粉末を用い、結着剤であるPVDFを予め溶解させたNMP中に均一に分散させ、さらにケッチェンブラック(導電剤)を加えて混合し、さらに粘度調整用NMPを加え、SiOx合剤ペーストを調製した。
上記の試験用NMC正極と、試験用SiOx負極と、微多孔性ポリプロピレン−ポリエチレン2層フィルムからなるセパレータとを備えるアルミラミネート外装セル(容量30mAh)に、表36に記載の種々の非水系電解液、及び種々の比較電解液をそれぞれ含浸させ、前述の実施例19−1〜19−32及び比較例19−1〜19−18と同様の手順にて、実施例20−1〜20−16及び比較例20−1〜20−21に係る非水系電解液電池を得た。
[評価1] 60℃200サイクル後の低温特性(0℃)
実施例20−1〜20−16及び比較例20−1〜20−21に係る非水系電解液電池のそれぞれについて、以下の評価を実施した。
上述[評価1]にて60℃の環境温度で200サイクルを実施後、続いて25℃まで非水系電解液電池を冷却し、再度2.5Vまで放電させた後に、25℃、0.1Cレートにて4.2Vまで定電流定電圧充電を実施した。さらに25℃のまま、放電は、放電終止電圧2.5Vまで3Cレート(90mA)での定電流で放電を行い、このときに得られる容量を、60℃長期サイクル後の3Cレート特性(25℃)とした。なお、<評価1>と同様、安全面等を考慮し、評価中は、各非水系電解液電池を固定した状態にて実施した。
実施例20−1〜20−16及び比較例20−1〜20−21に係る非水系電解液電池のそれぞれについて、60℃の環境温度での貯蔵試験(4.2V充電後、10日間保存)を実施した。
負極活物質として人造黒鉛負極と天然黒鉛とを混合した粉末の代わりに、ケイ素酸化物粉末と塊状人造黒鉛粉末の混合粉末を用いた実施例20−1〜20−16については、表37の結果から、以下のことが確認された。
前述の実施例20−1〜20−16及び比較例20−1〜20−21に係る非水系電解液電池にて用いた負極活物質(ケイ素酸化物粉末と塊状人造黒鉛粉末の混合粉末)の代わりに、Si粉末を負極活物質として用いて、以下の手順にて試験用Si負極を作製した。
Si粉末としては、Si粉末(平均粒子径:10μm/6μm=質量比9/1の混合粉末)を用い、結着剤であるPVDFを予め溶解させたNMP中に均一に分散させ、さらにケッチェンブラック(導電剤1)と気相法炭素繊維(昭和電工社製VGCF(登録商標)−H」)(導電剤2)とを加えて混合し、さらに粘度調整用NMPを加え、Si合剤ペーストを調製した。
上記の試験用NMC正極と、試験用Si負極と、微多孔性ポリプロピレン−ポリエチレン2層フィルムからなるセパレータとを備えるアルミラミネート外装セル(容量30mAh)に、表36に記載の種々の非水系電解液、及び種々の比較電解液をそれぞれ含浸させ、前述の実施例20−1〜20−16及び比較例20−1〜20−21と同様の手順にて、実施例21−1〜21−16及び比較例21−1〜21−21に係る非水系電解液電池を得た。
前述の実施例20−1〜20−16及び比較例20−1〜20−21に係る非水系電解液電池と同様、それぞれ前述の以下の評価を実施した。
[評価1] 60℃200サイクル後の低温特性(0℃)
[評価2] 60℃200サイクル後の3Cレート特性
[評価3] 60℃貯蔵後の低温特性(0℃)
表38の結果から、負極活物質として、Si粉末の混合粉末を用いた場合においても、実施例に係る(I)群の化合物として合成例1の(1a−Cis)と、(II)群の化合物として、1,3−PS、1,3−PRS、式(II−2a−4)、式(II−3a−1)、式(II−3a−15)、Butane−DMS、スクシノニトリル、式(II−3b−1)とを併用し、さらに、(III)群の化合物として合成例1の(1a−Trans)、(IV)群の化合物として合成例2に示されるテトラフルオロイオン性錯体(5a−Tetra)、そして、(V)群の化合物としてVCを含みうる非水系電解液を用いることで、比較例21−1〜比較例21−21よりも60℃長期サイクル後放電容量(0℃)や3Cレート特性(25℃)や60℃貯蔵後放電容量(0℃)のいずれも向上することが確認された。
前述の実施例21−1〜21−16及び比較例21−1〜21−21に係る非水系電解液電池にて用いた負極活物質(Si粉末)の代わりに、Sn粉末を負極活物質として用いて、以下の手順にて試験用Sn負極を作製した。
Sn粉末としては、平均粒子径:10μmのSn粉末を用い、結着剤であるPVDFを予め溶解させたNMP中に均一に分散させ、さらにグラファイト(ロンザ製KS−15)(導電剤1)と気相法炭素繊維(昭和電工社製VGCF(登録商標)−H」)(導電剤2)とを加えて混合し、さらに粘度調整用NMPを加え、Sn合剤ペーストを調製した。
上記の試験用NMC正極と、試験用Sn負極と、微多孔性ポリプロピレン−ポリエチレン2層フィルムからなるセパレータとを備えるアルミラミネート外装セル(容量30mAh)に、表36に記載の種々の非水系電解液、及び種々の比較電解液をそれぞれ含浸させ、前述の実施例21−1〜21−16及び比較例21−1〜21−21と同様の手順にて、実施例22−1〜22−16及び比較例22−1〜22−21に係る非水系電解液電池を得た。
前述の実施例21−1〜21−16及び比較例21−1〜21−21に係る非水系電解液電池と同様、それぞれ前述の以下の評価を実施した。
[評価1] 60℃200サイクル後の低温特性(0℃)
[評価2] 60℃200サイクル後の3Cレート特性
[評価3] 60℃貯蔵後の低温特性(0℃)
表39の結果から、他の負極活物質を用いた場合と同様、負極活物質としてSn粉末の混合粉末を用いた場合においても、実施例に係る(I)群の化合物として合成例1の(1a−Cis)と、(II)群の化合物として、1,3−PS、1,3−PRS、式(II−2a−4)、式(II−3a−1)、式(II−3a−15)、Butane−DMS、スクシノニトリル、式(II−3b−1)とを併用し、さらに、(III)群の化合物として合成例1の(1a−Trans)、(IV)群の化合物として合成例2に示されるテトラフルオロイオン性錯体(5a−Tetra)、そして、(V)群の化合物としてVCを含みうる非水系電解液を用いることで、比較例22−1〜比較例22−21よりも60℃長期サイクル後放電容量(0℃)や3Cレート特性(25℃)や60℃貯蔵後放電容量(0℃)のいずれも向上することが確認された。
前述の実施例22−1〜22−16及び比較例22−1〜22−21に係る非水系電解液電池にて用いた負極活物質(Sn粉末)の代わりに、Co・Sn合金粉末と炭素粉末を混合したものを負極活物質として用いて、以下の手順にて試験用Sn合金負極を作製した。
本試験用Sn合金負極の作製については、特開2008−016424号公報に記載の手順に従った。すなわち、原料であるCo・Sn合金粉末と、炭素粉末とを所定の割合で混合し、全体の投入粉末量を10gとして乾式混合した。この混合物を直径9mmの鋼玉約400gとともに、遊星ボールミルの反応容器中にセットした。反応容器中をアルゴン雰囲気に置換し、毎分250回転の回転速度にて10分間の運転+10分間の休止の動作を、運転時間の合計が20時間になるまで繰り返した。その後、反応容器を室温まで冷却して合成された負極活物質粉末について組成分析を行ったところ、Snの含有量は49.5質量%、Coの含有量は29.7質量%、炭素の含有量は20.8質量%、SnとCoとの合計に対するCoの割合、Co/(Sn+Co)は37.5質量%であった。
上記の試験用NMC正極と、試験用Sn合金負極と、微多孔性ポリプロピレン−ポリエチレン2層フィルムからなるセパレータとを備えるアルミラミネート外装セル(容量30mAh)に、表36に記載の種々の非水系電解液、及び種々の比較電解液をそれぞれ含浸させ、前述の実施例22−1〜22−16及び比較例22−1〜22−21と同様の手順にて、実施例23−1〜23−16及び比較例23−1〜23−21に係る非水系電解液電池を得た。
前述の実施例22−1〜22−16及び比較例22−1〜22−21に係る非水系電解液電池と同様、それぞれ前述の以下の評価を実施した。
[評価1] 60℃200サイクル後の低温特性(0℃)
[評価2] 60℃200サイクル後の3Cレート特性
[評価3] 60℃貯蔵後の低温特性(0℃)
表40の結果から、他の負極活物質を用いた場合と同様、負極活物質としてCo・Sn合金粉末を用いた場合においても、実施例に係る(I)群の化合物として合成例1の(1a−Cis)と、(II)群の化合物として、1,3−PS、1,3−PRS、式(II−2a−4)、式(II−3a−1)、式(II−3a−15)、Butane−DMS、スクシノニトリル、式(II−3b−1)とを併用し、さらに、(III)群の化合物として合成例1の(1a−Trans)、(IV)群の化合物として合成例2に示されるテトラフルオロイオン性錯体(5a−Tetra)、そして、(V)群の化合物としてVCを含みうる非水系電解液を用いることで、比較例23−1〜比較例23−21よりも60℃長期サイクル後放電容量(0℃)や3Cレート特性(25℃)や60℃貯蔵後放電容量(0℃)のいずれも向上することが確認された。
〔非水系電解液No.24−1〜24−8及び比較電解液No.24−2〜24−9の調製〕
露点が−50℃以下の窒素雰囲気ドライボックス中に、PCとEMCの非水系溶媒(体積比30:70/質量比33.8:66.2)に、電解質としてLiPF6と、LiBF4の濃度がそれぞれ1.1mol/リットル、0.4mol/リットルになるように溶解、調製した後、本発明に係る種々のイオン性錯体/EMC溶液や前述(II)群の化合物等を加えることで、本発明の非水系電解液No.24−1〜24−8及び比較電解液No.24−2〜24−9を調製した。
露点が−50℃以下の窒素雰囲気ドライボックス中に、PCとEMCの非水系溶媒(体積比30:70/質量比33.8:66.2)に、電解質としてLiPF6と、LiBF4の濃度がそれぞれ1.1mol/リットル、0.4mol/リットルになるように溶解、調製した後、前述(I)群の化合物である合成例1の(1a−Cis)、前述(II)群の化合物1としてTMSB、前述(II)群の化合物2として、1,3−PS、1,3−PRS、式(II−2a−4)、式(II−3a−1)、式(II−3a−15)、式(II−5a−1)、前述(III)群の化合物として合成例1の(1a−Trans)、そして(IV)群の化合物として合成例2のテトラフルオロイオン性錯体(5a−Tetra)の4つの群から選ばれる化合物をそれぞれ後述の表41に記載した所定量添加することで、非水系電解液No.24−9〜24−16及び比較電解液No.24−10〜24−16を調製した。
比較例として、比較電解液No.24−1を調製した。
前述の実施例23−1〜23−16及び比較例23−1〜23−21に係る非水系電解液電池にて用いた負極活物質(Co・Sn合金粉末)の代わりに、Li4Ti5O12(LTO)粉末を負極活物質として用いて、以下の手順にて試験用LTO合金負極を作製した。
Li4Ti5O12(LTO)粉末としては、LTO粉末(平均粒子径:0.90μm/3.40μm=質量比9/1の混合粉末)を用い、結着剤であるPVDFを予め溶解させたNMP中に均一に分散させ、さらにケッチェンブラック(導電剤1)と気相法炭素繊維(昭和電工社製VGCF(登録商標)−H」)(導電剤2)を加えて混合し、さらに粘度調整用NMPを加え、LTO合剤ペーストを調製した。
上記の試験用NMC正極と、試験用LTO負極と、セルロースからなるセパレータとを備えるアルミラミネート外装セル(容量30mAh)に、表41に記載の種々の非水系電解液、及び種々の比較電解液をそれぞれ含浸させ、前述の実施例13−1〜13−32及び比較例13−1〜13−18と同様の手順にて、実施例24−1〜24−16及び比較例24−1〜24−16に係る非水系電解液電池を得た。
[評価1] 60℃500サイクル後の低温特性(0℃)
実施例24−1〜24−16及び比較例24−1〜24−16に係る非水系電解液電池のそれぞれについて、以下の評価を実施した。
上述[評価1]にて60℃の環境温度で500サイクルを実施後、続いて25℃まで非水系電解液電池を冷却し、再度1.5Vまで放電させた後に、25℃、0.1Cレートにて2.8Vまで定電流定電圧充電を実施した。さらに25℃のまま、放電終止電圧1.5Vまで5Cレート(150mA)での定電流で放電を行い、このときに得られる容量を、60℃長期サイクル後の5Cレート特性(25℃)とした。なお、[評価1]と同様、安全面等を考慮し、評価中は、各非水系電解液電池を固定した状態にて実施した。
実施例24−1〜24−16及び比較例24−1〜24−16に係る非水系電解液電池のそれぞれについて、60℃の環境温度での貯蔵試験(2.8V充電後、10日間保存)を実施した。
表42の結果から、負極活物質としてLTOを用いた場合においても、実施例に係る(I)群の化合物として合成例1の(1a−Cis)と、(II)群の化合物として、TMSPもしくはTMSBと、1,3−PS、1,3−PRS、式(II−2a−4)、式(II−3a−1)、式(II−3a−15)、式(II−5a−1)、式(II−3b−1)とを併用し、さらに、(III)群の化合物として合成例1の(1a−Trans)、そして、(IV)群の化合物として合成例2に示されるテトラフルオロイオン性錯体(5a−Tetra)から選ばれる化合物を含みうる非水系電解液を用いることで、比較例24−1〜比較例24−16よりも60℃長期サイクル後放電容量(0℃)や5Cレート特性(25℃)や60℃貯蔵後放電容量(0℃)のいずれも向上することが確認された。
Claims (20)
- 非水系溶媒と、
前記非水系溶媒に溶解される電解質と、
(I)一般式(1−Cis)で示されるシス型の立体配座をとるジフルオロイオン性錯体(1−Cis)と、
(II)環状スルホン酸エステル、不飽和結合を有する環状スルホン酸エステル、環状硫酸エステル、環状ジスルホン酸エステル、鎖状ジスルホン酸エステル、環状ジスルホン酸無水物、ニトリル基含有化合物、リン酸シリルエステル誘導体及びホウ酸シリルエステル誘導体からなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物と、を含む非水系電解液であって、
前記非水系電解液に含まれるジフルオロイオン性錯体のうち、95モル%以上が前記ジフルオロイオン性錯体(1−Cis)であることを特徴とする非水電解液二次電池用電解液。
Fはフッ素原子、Oは酸素原子である。
MがSiの場合、tは2であり、MがP、As又はSbの場合、tは1である。
Xは酸素原子又は−N(R1)−である。Nは窒素原子であり、R1は炭素数1〜10のヘテロ原子やハロゲン原子を有していてもよい炭化水素基(炭素数が3以上の場合にあっては、分岐鎖又は環状構造のものも使用できる)である。
Xが−N(R1)−でpが0の場合、XとWは直接結合し、その際は下記一般式(1−Cis−1)〜(1−Cis−3)のような構造をとることもできる。直接結合が二重結合となる下記一般式(1−Cis−2)の場合、R1は存在しない。
Yは炭素原子又は硫黄原子である。Yが炭素原子である場合qは1である。Yが硫黄原子である場合qは1又は2である。
Wは炭素数1〜10のヘテロ原子やハロゲン原子を有していてもよい炭化水素基(炭素数が3以上の場合にあっては、分岐鎖又は環状構造のものも使用できる)、又は−N(R2)−を表す。このとき、R2は水素原子、アルカリ金属、炭素数1〜10のヘテロ原子やハロゲン原子を有していてもよい炭化水素基を表す。炭素数が3以上の場合にあっては、R2は分岐鎖又は環状構造をとることもできる。
pは0又は1、qは0〜2の整数、rは0〜2の整数をそれぞれ表す。また、p+r≧1である。]
- 前記(II)に示される化合物が環状スルホン酸エステルを含む場合、該環状スルホン酸エステルは、下記(II−1a)で表され、
前記(II)に示される化合物が不飽和結合を有する環状スルホン酸エステルを含む場合、該不飽和結合を有する環状スルホン酸エステルは、下記(II−1b)で表され、
前記(II)に示される化合物が環状硫酸エステルを含む場合、該環状硫酸エステルは、下記(II−2a)及び/又は(II−2b)で表され、
前記(II)に示される化合物が環状ジスルホン酸エステルを含む場合、該環状ジスルホン酸エステルは、下記(II−3a)、(II−3b)及び(II−3c)から選択される群のいずれか一以上で表され、
前記(II)に示される化合物が鎖状ジスルホン酸エステルを含む場合、該鎖状ジスルホン酸エステルは、下記(II−4a)及び/又は(II−4b)で表され、
前記(II)に示される化合物が環状ジスルホン酸無水物を含む場合、該環状ジスルホン酸無水物は、下記(II−5a)で表され、
前記(II)に示される化合物がニトリル基含有化合物を含む場合、該ニトリル基含有化合物は、下記(II−6a)で表され、
前記(II)に示される化合物がリン酸シリルエステル誘導体を含む場合、該リン酸シリルエステル誘導体は、下記(II−7a)で表され、
前記(II)に示される化合物がホウ酸シリルエステル誘導体を含む場合、該ホウ酸シリルエステル誘導体は、下記(II−7b)で表される、請求項1に記載の非水電解液二次電池用電解液。
- 前記(I)に示されるジフルオロイオン性錯体(1−Cis)のアニオン部分の各元素が(Cis−a)、(Cis−b)、(Cis−c)、(Cis−d)から選ばれる少なくとも一つの組み合わせである、請求項1又は2に記載の非水電解液二次電池用電解液。
(Cis−a)M=P、X=O、Y=C、p、q、t=1、r=0
(Cis−b)M=P、X=O、W=C(CF3)2、p、q=0、r、t=1
(Cis−c)M=Si、X=O、Y=C、p、q=1、t=2、r=0
(Cis−d)M=P、X=N(R1)、Y=C、R1=CH3、p、q、t=1、r=0 - 前記A+が、リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン及び四級アルキルアンモニウムイオンからなる群から選択される一以上を含む、請求項1から3のいずれかに記載の非水電解液二次電池用電解液。
- 前記(I)に示されるジフルオロイオン性錯体(1−Cis)の合計含有量は、非水系電解液に対して0.001質量%以上10質量%以下であり、
前記(II)に示される化合物の合計含有量は、非水系電解液に対して0.01質量%以上10質量%以下であり、
前記(II)に示される化合物が前記環状スルホン酸エステルを含む場合、前記環状スルホン酸エステルの含有量は、非水系電解液に対して0.01質量%以上5質量%以下であり、
前記(II)に示される化合物が前記不飽和結合を有する環状スルホン酸エステルを含む場合、前記不飽和結合を有する環状スルホン酸エステルの含有量は、非水系電解液に対して0.01質量%以上3質量%以下であり、
前記(II)に示される化合物が前記環状硫酸エステルを含む場合、前記環状硫酸エステルの含有量は、非水系電解液に対して0.01質量%以上5質量%以下であり、
前記(II)に示される化合物が前記環状ジスルホン酸エステルを含む場合、前記環状ジスルホン酸エステルの含有量は、非水系電解液に対して0.01質量%以上5質量%以下であり、
前記(II)に示される化合物が前記鎖状ジスルホン酸エステルを含む場合、前記鎖状ジスルホン酸エステルの含有量は、非水系電解液に対して0.01質量%以上5質量%以下であり、
前記(II)に示される化合物が前記環状ジスルホン酸無水物を含む場合、前記環状ジスルホン酸無水物の含有量は、非水系電解液に対して0.01質量%以上3質量%以下であり、
前記(II)に示される化合物が前記ニトリル基含有化合物を含む場合、前記ニトリル基含有化合物の含有量は、非水系電解液に対して0.01質量%以上5質量%以下であり、
前記(II)に示される化合物が前記リン酸シリルエステル誘導体を含む場合、前記リン酸シリルエステル誘導体の含有量は、非水系電解液に対して0.01質量%以上5質量%以下であり、
前記(II)に示される化合物が前記ホウ酸シリルエステル誘導体を含む場合、前記ホウ酸シリルエステル誘導体の含有量は、非水系電解液に対して0.01質量%以上5質量%以下である、請求項1から4のいずれかに記載の非水電解液二次電池用電解液。 - さらに、(III)一般式(1−Trans)で示されるトランス型の立体配座をとるジフルオロイオン性錯体(1−Trans)を含有する、請求項1から5のいずれかに記載の非水電解液二次電池用電解液。
A+は金属イオン、プロトン及びオニウムイオンからなる群から選ばれるいずれか1つであり、MはSi、P、As及びSbからなる群から選ばれるいずれか1つである。
Fはフッ素原子、Oは酸素原子である。MがSiの場合、tは2であり、MがP、As又はSbの場合、tは1である。
Xは酸素原子又は−N(R1)−である。Nは窒素原子であり、R1は炭素数1〜10のヘテロ原子やハロゲン原子を有していてもよい炭化水素基(炭素数が3以上の場合にあっては、分岐鎖又は環状構造のものも使用できる)である。Xが−N(R1)−でpが0の場合、XとWは直接結合し、その際は下記一般式(1−Trans−1)〜(1−Trans−3)から選択されるいずれか1以上の構造をとることもできる。直接結合が二重結合となる下記一般式(1−Trans−2)の場合、R1は存在しない。
Yは炭素原子又は硫黄原子である。Yが炭素原子である場合qは1である。Yが硫黄原子である場合qは1又は2である。
Wは炭素数1〜10のヘテロ原子やハロゲン原子を有していてもよい炭化水素基(炭素数が3以上の場合にあっては、分岐鎖又は環状構造のものも使用できる)、又は−N(R2)−を表す。このとき、R2は水素原子、アルカリ金属、炭素数1〜10のヘテロ原子やハロゲン原子を有していてもよい炭化水素基を表す。炭素数が3以上の場合にあっては、R2は分岐鎖又は環状構造をとることもできる。pは0又は1、qは0〜2の整数、rは0〜2の整数をそれぞれ表す。また、p+r≧1である。]
- 前記ジフルオロイオン性錯体(1−Trans)のアニオン部分の各元素が(Trans−a)、(Trans−b)、(Trans−c)、(Trans−d)から選ばれる少なくとも一つの組み合わせである、請求項6に記載の非水電解液二次電池用電解液。
(Trans−a)M=P、X=O、Y=C、p、q、t=1、r=0
(Trans−b)M=P、X=O、W=C(CF3)2、p、q=0、r、t=1
(Trans−c)M=Si、X=O、Y=C、p、q=1、t=2、r=0
(Trans−d)M=P、X=N(R1)、Y=C、R1=CH3、p、q、t=1、r=0 - 前記A+が、リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン及び四級アルキルアンモニウムイオンからなる群から選択される一以上を含む、請求項6又は7に記載の非水電解液二次電池用電解液。
- 前記ジフルオロイオン性錯体(1−Trans)の前記ジフルオロイオン性錯体(1−Cis)に対する質量比(1−Trans)/(1−Cis)が0.0001以上0.05以下である、請求項6から8のいずれかに記載の非水電解液二次電池用電解液。
- さらに、(IV)一般式(1−Tetra)で示されるテトラフルオロイオン性錯体を含有する、請求項1から9のいずれかに記載の非水電解液二次電池用電解液。
Fはフッ素原子、Oは酸素原子である。
MがSiの場合、tは2であり、MがP、As又はSbの場合、tは1である。
Xは酸素原子又は−N(R1)−である。Nは窒素原子であり、R1は炭素数1〜10のヘテロ原子やハロゲン原子を有していてもよい炭化水素基(炭素数が3以上の場合にあっては、分岐鎖又は環状構造のものも使用できる)である。
Xが−N(R1)−でpが0の場合、XとWは直接結合し、その際は下記一般式(1−Tetra−1)から(1−Tetra−3)から選択される一以上の構造をとることもできる。直接結合が二重結合となる下記一般式(1−Tetra−2)の場合、R1は存在しない。
Yは炭素原子又は硫黄原子である。Yが炭素原子である場合qは1である。
Yが硫黄原子である場合qは1又は2である。Wは炭素数1〜10のヘテロ原子やハロゲン原子を有していてもよい炭化水素基(炭素数が3以上の場合にあっては、分岐鎖又は環状構造のものも使用できる)、又は−N(R2)−を表す。このとき、R2は水素原子、アルカリ金属、炭素数1以上10以下のヘテロ原子やハロゲン原子を有していてもよい炭化水素基を表す。炭素数が3以上の場合にあっては、R2は分岐鎖又は環状構造をとることもできる。
pは0又は1、qは0〜2の整数、rは0〜2の整数をそれぞれ表す。また、p+r≧1である。]
- 前記テトラフルオロイオン性錯体(1−Tetra)のアニオン部分の各元素が(Tetra−a)、(Tetra−b)、(Tetra−c)、(Tetra−d)から選ばれる少なくとも一つの組み合わせである、請求項10に記載の非水電解液二次電池用電解液。
(Tetra−a)M=P、X=O、Y=C、p、q、t=1、r=0
(Tetra−b)M=P、X=O、W=C(CF3)2、p、q=0、r、t=1
(Tetra−c)M=Si、X=O、Y=C、p、q=1、t=2、r=0
(Tetra−d)M=P、X=N(R1)、Y=C、R1=CH3、p、q、t=1、r=0 - 前記A+が、リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン及び四級アルキルアンモニウムイオンからなる群から選択される一以上を含む、請求項10又は11に記載の非水電解液二次電池用電解液。
- 前記テトラフルオロイオン性錯体(1−Tetra)の前記ジフルオロイオン性錯体(1−Cis)に対する質量比(1−Tetra)/(1−Cis)が0.02以上0.25以下である、請求項10から12のいずれかに記載の非水電解液二次電池用電解液。
- 前記非水系溶媒が、環状カーボネート及び鎖状カーボネートからなる群から選ばれる少なくとも1種を含む、請求項1から13のいずれかに記載の非水電解液二次電池用電解液。
- 前記環状カーボネートが、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネートからなる群から選ばれる少なくとも1種を含み、
前記鎖状カーボネートが、エチルメチルカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルプロピルカーボネートからなる群から選ばれる少なくとも1種を含む、請求項14に記載の非水電解液二次電池用電解液。 - 前記非水系溶媒が、さらにエステル類、エーテル類、ラクトン類、ニトリル類、アミド類、スルホン類からなる群から選ばれる少なくとも1種を含む、請求項14又は15に記載の非水電解液二次電池用電解液。
- 前記非水系溶媒が、さらに、ビニレンカーボネート、ビニルエチレンカーボネート、エチニルエチレンカーボネート、フルオロエチレンカーボネートからなる(V)群から選ばれる少なくとも1種の化合物を含む、請求項14から16のいずれかに記載の非水電解液二次電池用電解液。
- 前記電解質が、リチウム、ナトリウム、カリウム、及び四級アンモニウムからなる群から選ばれる少なくとも1種のカチオンと、ヘキサフルオロリン酸、テトラフルオロホウ酸、過塩素酸、ヘキサフルオロヒ酸、ヘキサフルオロアンチモン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、(トリフルオロメタンスルホニル)(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド、ビス(フルオロスルホニル)イミド、(トリフルオロメタンスルホニル)(フルオロスルホニル)イミド、(ペンタフルオロエタンスルホニル)(フルオロスルホニル)イミド、トリス(トリフルオロメタンスルホニル)メチド、及びビス(ジフルオロホスホニル)イミドからなる群から選ばれる少なくとも1種のアニオンの対からなる塩を含む、請求項1から17のいずれかに記載の非水電解液二次電池用電解液。
- 請求項1から18のいずれかに記載の非水電解液二次電池用電解液と、正極と、負極と、セパレータとを備える非水電解液二次電池。
- (ア)請求項1から18のいずれかに記載の非水電解液二次電池用電解液と、
(イ)少なくとも1種の酸化物及び/又はポリアニオン化合物を正極活物質として含む正極と、
(ウ)負極活物質を含む負極と、
(エ)ポリオレフィン又はセルロースを主成分とするセパレータとを備え、
前記正極活物質は、(A)ニッケル、マンガン、コバルトの少なくとも1種以上の金属を含有し、層状構造を有するリチウム遷移金属複合酸化物、(B)スピネル構造を有するリチウムマンガン複合酸化物、(C)リチウム含有オリビン型リン酸塩及び(D)層状岩塩型構造を有するリチウム過剰層状遷移金属酸化物からなる群から選択される少なくとも1種以上であり、
前記負極活物質は、(E)X線回折における格子面(002面)のd値が0.340nm以下の炭素材料、(F)X線回折における格子面(002面)のd値が0.340nmを超える炭素材料、(G)Si、Sn、Alから選ばれる1種以上の金属の酸化物、(H)Si、Sn、Alから選ばれる1種以上の金属若しくはこれら金属を含む合金又はこれら金属若しくは合金とリチウムとの合金、及び(I)リチウムチタン酸化物からなる群から選択される少なくとも1種以上である、非水電解液二次電池。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015159321A JP6098684B2 (ja) | 2015-08-12 | 2015-08-12 | 非水電解液二次電池用電解液及びそれを用いた非水電解液二次電池 |
KR1020187006799A KR102016047B1 (ko) | 2015-08-12 | 2016-06-27 | 비수계 전해액 및 그것을 이용한 비수계 전해액 전지 |
HUE16834878A HUE052877T2 (hu) | 2015-08-12 | 2016-06-27 | Elektrolitoldat nem-vizes elektrolitoldatos szekunder akkumulátorokhoz és nem-vizes elektrolitoldatos szekunder akkumulátorok |
CN201680045555.5A CN107851847B (zh) | 2015-08-12 | 2016-06-27 | 非水系电解液及使用其的非水系电解液电池 |
PCT/JP2016/069049 WO2017026181A1 (ja) | 2015-08-12 | 2016-06-27 | 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液電池 |
US15/751,760 US11114693B2 (en) | 2015-08-12 | 2016-06-27 | Electrolytic solution for nonaqueous electrolytic solution secondary batteries and nonaqueous electrolytic solution secondary battery |
EP16834878.7A EP3333962B1 (en) | 2015-08-12 | 2016-06-27 | Electrolytic solution for nonaqueous electrolytic solution secondary batteries and nonaqueous electrolytic solution secondary battery |
PL16834878T PL3333962T3 (pl) | 2015-08-12 | 2016-06-27 | Roztwór elektrolityczny do baterii akumulatorowych z niewodnym roztworem elektrolitycznym i bateria akumulatorowa z niewodnym roztworem elektrolitycznym |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015159321A JP6098684B2 (ja) | 2015-08-12 | 2015-08-12 | 非水電解液二次電池用電解液及びそれを用いた非水電解液二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017037808A JP2017037808A (ja) | 2017-02-16 |
JP6098684B2 true JP6098684B2 (ja) | 2017-03-22 |
Family
ID=57984193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015159321A Active JP6098684B2 (ja) | 2015-08-12 | 2015-08-12 | 非水電解液二次電池用電解液及びそれを用いた非水電解液二次電池 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11114693B2 (ja) |
EP (1) | EP3333962B1 (ja) |
JP (1) | JP6098684B2 (ja) |
KR (1) | KR102016047B1 (ja) |
CN (1) | CN107851847B (ja) |
HU (1) | HUE052877T2 (ja) |
PL (1) | PL3333962T3 (ja) |
WO (1) | WO2017026181A1 (ja) |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017154592A1 (ja) * | 2016-03-07 | 2017-09-14 | 日立マクセル株式会社 | 非水電解液電池 |
JP6245312B2 (ja) | 2016-05-30 | 2017-12-13 | セントラル硝子株式会社 | 非水系電解液二次電池用電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池 |
JP6260735B1 (ja) | 2016-07-06 | 2018-01-17 | セントラル硝子株式会社 | 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池 |
KR102457427B1 (ko) * | 2017-03-17 | 2022-10-24 | 아사히 가세이 가부시키가이샤 | 비수계 전해액, 비수계 이차 전지, 셀 팩, 및 하이브리드 시스템 |
CN109768326B (zh) * | 2017-11-09 | 2022-07-12 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 电解液及电化学储能装置 |
CN107946643B (zh) * | 2017-11-14 | 2019-12-10 | 石家庄圣泰化工有限公司 | 一种高性能锂电池电解液 |
US20190280334A1 (en) * | 2018-03-12 | 2019-09-12 | Tesla Motors Canada ULC | Novel battery systems based on two-additive electrolyte systems including 1,2,6-oxodithiane-2,2,6,6-tetraoxide |
KR102508024B1 (ko) * | 2018-04-27 | 2023-03-10 | 다이킨 고교 가부시키가이샤 | 전해액, 전기 화학 디바이스, 리튬 이온 이차 전지 및 모듈 |
CN113130997B (zh) * | 2018-05-17 | 2022-07-05 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 锂离子电池及其制备方法与包含锂离子电池的电动汽车 |
JP7264890B2 (ja) * | 2018-05-31 | 2023-04-25 | Мuアイオニックソリューションズ株式会社 | 蓄電デバイス用非水電解液、及び蓄電デバイス |
WO2020138317A1 (ja) * | 2018-12-27 | 2020-07-02 | 株式会社村田製作所 | 非水電解液および非水電解質二次電池 |
CN111403807B (zh) | 2019-01-02 | 2022-12-06 | 深圳新宙邦科技股份有限公司 | 一种锂离子电池非水电解液及锂离子电池 |
WO2020197035A1 (ko) | 2019-03-28 | 2020-10-01 | 동우 화인켐 주식회사 | 화합물, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 전해질 및 리튬 이차전지 |
KR102539887B1 (ko) | 2019-03-28 | 2023-06-08 | 동우 화인켐 주식회사 | 화합물, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 전해질 및 리튬 이차전지 |
CN110003277A (zh) * | 2019-05-05 | 2019-07-12 | 上海如鲲新材料有限公司 | 一种四氟草酸磷酸锂及其制备方法 |
CN110265716B (zh) * | 2019-06-13 | 2021-12-10 | 东莞维科电池有限公司 | 一种锂离子电池电解液及锂离子电池 |
CN110323487B (zh) | 2019-07-10 | 2021-09-21 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 锂离子电池及包含其的用电设备 |
CN110931869B (zh) * | 2019-12-02 | 2022-05-27 | 广州天赐高新材料股份有限公司 | 一种高温型锂二次电池电解液及电池 |
CN111200162A (zh) * | 2019-12-06 | 2020-05-26 | 联动天翼新能源有限公司 | 一种锂离子电池电解液及制备方法 |
WO2021128000A1 (zh) | 2019-12-24 | 2021-07-01 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 二次电池及含有该二次电池的装置 |
WO2021128001A1 (zh) * | 2019-12-24 | 2021-07-01 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 二次电池及含有该二次电池的装置 |
CN113130995A (zh) * | 2019-12-31 | 2021-07-16 | 深圳新宙邦科技股份有限公司 | 一种锂离子电池 |
CN111769326A (zh) * | 2020-06-18 | 2020-10-13 | 合肥国轩高科动力能源有限公司 | 一种三元正极材料锂离子电池电解液 |
CN113839089B (zh) * | 2020-06-24 | 2022-11-29 | 张家港市国泰华荣化工新材料有限公司 | 一种锂离子电池电解液及含该电解液的锂离子电池 |
CN112421109B (zh) * | 2020-11-19 | 2022-04-26 | 中节能万润股份有限公司 | 一种环状磺酸酯类锂离子电池电解液添加剂、其制备方法与应用 |
CN112701353A (zh) * | 2021-01-04 | 2021-04-23 | 昆山宝创新能源科技有限公司 | 电解液及其应用 |
CN115010759A (zh) * | 2021-03-03 | 2022-09-06 | 恒大新能源技术(深圳)有限公司 | 草酸磷酸盐衍生物及其制备方法、电解液、二次电池 |
CN115010758A (zh) * | 2021-03-03 | 2022-09-06 | 恒大新能源技术(深圳)有限公司 | 双草酸磷酸盐衍生物及其制备方法、电解液、二次电池 |
CN114725392A (zh) * | 2022-04-26 | 2022-07-08 | 惠州市豪鹏科技有限公司 | 一种锂离子电池 |
WO2024243969A1 (zh) * | 2023-06-01 | 2024-12-05 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 一种二次电池用非水电解液、二次电池和用电装置 |
WO2024250136A1 (zh) * | 2023-06-05 | 2024-12-12 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 一种非水电解液、二次电池及用电装置 |
CN117219868B (zh) * | 2023-11-09 | 2024-04-09 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 电解液、钠二次电池和用电装置 |
Family Cites Families (53)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3066126B2 (ja) | 1991-09-10 | 2000-07-17 | 三洋電機株式会社 | 非水系電解液電池 |
FR2719161B1 (fr) | 1994-04-22 | 1996-08-02 | Accumulateurs Fixes | Générateur électrochimique rechargeable au lithium à anode de carbone. |
CA2245354C (en) | 1997-08-22 | 2009-01-06 | Ube Industries, Ltd. | Lithium secondary battery and electrolyte thereof |
JP3978881B2 (ja) | 1997-08-22 | 2007-09-19 | 宇部興産株式会社 | 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池 |
DE19829030C1 (de) | 1998-06-30 | 1999-10-07 | Metallgesellschaft Ag | Lithium-bisoxalatoborat, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung |
JP2001006729A (ja) | 1999-06-18 | 2001-01-12 | Mitsubishi Chemicals Corp | 非水系電解液二次電池 |
US6919145B1 (en) | 1999-06-18 | 2005-07-19 | Mitsubishi Chemical Corporation | Nonaqueous electrolytic solution type secondary battery |
DE19933898A1 (de) | 1999-07-22 | 2001-02-01 | Chemetall Gmbh | Tris(oxalato)phosphate, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung |
US6680143B2 (en) | 2000-06-22 | 2004-01-20 | The University Of Chicago | Lithium metal oxide electrodes for lithium cells and batteries |
DE60143070D1 (de) | 2000-10-03 | 2010-10-28 | Central Glass Co Ltd | Elektrolyt für elektrochemische Vorrichtung |
JP3722685B2 (ja) | 2000-10-03 | 2005-11-30 | セントラル硝子株式会社 | 電気化学ディバイス用電解質及びそれを用いた電池 |
JP4076738B2 (ja) * | 2001-06-13 | 2008-04-16 | セントラル硝子株式会社 | リチウム電池及びリチウムイオン電池用電解質、その電解液または固体電解質並びに、リチウム電池またはリチウムイオン電池 |
JP4973825B2 (ja) | 2000-11-14 | 2012-07-11 | 戸田工業株式会社 | 非水電解質二次電池用正極活物質の製造法、非水電解質二次電池 |
JP4190162B2 (ja) | 2001-03-01 | 2008-12-03 | 三井化学株式会社 | 非水電解液、それを用いた二次電池、および電解液用添加剤 |
US6849752B2 (en) | 2001-11-05 | 2005-02-01 | Central Glass Company, Ltd. | Process for synthesizing ionic metal complex |
JP3907446B2 (ja) * | 2001-11-05 | 2007-04-18 | セントラル硝子株式会社 | イオン性金属錯体の合成法 |
JP4609751B2 (ja) | 2002-07-15 | 2011-01-12 | 宇部興産株式会社 | リチウム二次電池 |
US20040013946A1 (en) | 2002-07-15 | 2004-01-22 | Ube Industries, Ltd. | Non-aqueous electrolytic solution and lithium battery |
JP4033074B2 (ja) | 2002-08-29 | 2008-01-16 | 日本電気株式会社 | 二次電池用電解液およびそれを用いた二次電池 |
GB2395059B (en) | 2002-11-05 | 2005-03-16 | Imp College Innovations Ltd | Structured silicon anode |
JP2004185931A (ja) | 2002-12-02 | 2004-07-02 | Japan Storage Battery Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
WO2004100293A1 (ja) | 2003-05-09 | 2004-11-18 | Sony Corporation | 負極活物質及びその製造方法、これを用いた非水電解質二次電池 |
JP4423888B2 (ja) | 2003-06-11 | 2010-03-03 | ソニー株式会社 | リチウムイオン二次電池用電解質およびそれを用いたリチウムイオン二次電池 |
JP5012767B2 (ja) | 2003-12-15 | 2012-08-29 | 日本電気株式会社 | 二次電池 |
JP2006196250A (ja) | 2005-01-12 | 2006-07-27 | Sanyo Electric Co Ltd | リチウム二次電池 |
KR20060042201A (ko) | 2004-02-27 | 2006-05-12 | 산요덴키가부시키가이샤 | 리튬 2차 전지 |
JP2007018883A (ja) | 2005-07-07 | 2007-01-25 | Toshiba Corp | 負極活物質、非水電解質電池及び電池パック |
JP5192237B2 (ja) | 2005-10-12 | 2013-05-08 | 三井化学株式会社 | リチウム二次電池用非水電解液、それを用いたリチウム二次電池 |
JP4807072B2 (ja) | 2005-12-28 | 2011-11-02 | 株式会社Gsユアサ | 非水電解質二次電池 |
GB0601319D0 (en) | 2006-01-23 | 2006-03-01 | Imp Innovations Ltd | A method of fabricating pillars composed of silicon-based material |
JP4605133B2 (ja) | 2006-06-05 | 2011-01-05 | ソニー株式会社 | 非水電解質およびこれを用いた非水電解質電池、並びに非水電解質の製造方法 |
JP2007335143A (ja) | 2006-06-13 | 2007-12-27 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | リチウムイオン二次電池 |
JP4936440B2 (ja) | 2006-10-26 | 2012-05-23 | 日立マクセルエナジー株式会社 | 非水二次電池 |
JP5256816B2 (ja) | 2007-03-27 | 2013-08-07 | 学校法人神奈川大学 | リチウムイオン電池用正極材料 |
CN101855755B (zh) | 2007-11-12 | 2015-04-15 | 户田工业株式会社 | 非水电解液二次电池用Li-Ni类复合氧化物颗粒粉末及其制造方法,和非水电解质二次电池 |
HUE039941T2 (hu) | 2008-09-17 | 2019-02-28 | Agc Glass Europe | Megnövelt fényvisszaverésû üvegezés |
JP5315971B2 (ja) * | 2008-12-16 | 2013-10-16 | セントラル硝子株式会社 | ジフルオロビス(オキサラト)リン酸リチウム溶液の製造方法 |
JP5278442B2 (ja) * | 2009-01-06 | 2013-09-04 | 株式会社村田製作所 | 非水電解液二次電池 |
JP5305446B2 (ja) | 2009-03-19 | 2013-10-02 | Necエナジーデバイス株式会社 | 非水電解液およびそれを用いた非水電解液二次電池 |
JP2010225522A (ja) | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Sony Corp | 電解質および二次電池 |
JP5573313B2 (ja) * | 2010-04-06 | 2014-08-20 | セントラル硝子株式会社 | 非水電解液電池用電解液及びこれを用いる非水電解液電池 |
JP5524347B2 (ja) | 2010-10-22 | 2014-06-18 | 三井化学株式会社 | 環状硫酸エステル化合物、それを含有する非水電解液、及びリチウム二次電池 |
JP2013030284A (ja) | 2011-07-26 | 2013-02-07 | Mitsubishi Chemicals Corp | 非水系電解液電池 |
JP5796417B2 (ja) * | 2011-08-31 | 2015-10-21 | セントラル硝子株式会社 | 非水電解液電池用電解液及び非水電解液電池 |
JP6094491B2 (ja) | 2012-02-06 | 2017-03-15 | 日本電気株式会社 | リチウムイオン電池およびその製造方法 |
KR101683197B1 (ko) | 2012-04-30 | 2016-12-06 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 |
JP5998645B2 (ja) | 2012-05-30 | 2016-09-28 | セントラル硝子株式会社 | 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池 |
JP6064724B2 (ja) * | 2012-05-30 | 2017-01-25 | セントラル硝子株式会社 | シュウ酸を配位子とする金属錯体精製物及び該金属錯体の非水溶媒精製溶液の製造方法 |
WO2014034043A1 (ja) | 2012-08-27 | 2014-03-06 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池 |
KR20150052000A (ko) | 2012-09-06 | 2015-05-13 | 가부시키가이샤 지에스 유아사 | 비수 전해질 2차 전지 및 비수 전해질 2차 전지의 제조 방법 |
EP3051619B1 (en) | 2013-09-25 | 2018-08-15 | Mitsui Chemicals, Inc. | Nonaqueous electrolyte solution for batteries and lithium secondary battery |
JP6007994B2 (ja) * | 2015-01-23 | 2016-10-19 | セントラル硝子株式会社 | 非水電解液二次電池用電解液及びそれを用いた非水電解液二次電池 |
PL3246982T3 (pl) * | 2015-01-23 | 2020-09-07 | Central Glass Co., Ltd. | Roztwór elektrolitu do ogniwa z niewodnym roztworem elektrolitu i ogniwo z niewodnym roztworem elektrolitu |
-
2015
- 2015-08-12 JP JP2015159321A patent/JP6098684B2/ja active Active
-
2016
- 2016-06-27 WO PCT/JP2016/069049 patent/WO2017026181A1/ja active Application Filing
- 2016-06-27 CN CN201680045555.5A patent/CN107851847B/zh active Active
- 2016-06-27 EP EP16834878.7A patent/EP3333962B1/en active Active
- 2016-06-27 PL PL16834878T patent/PL3333962T3/pl unknown
- 2016-06-27 KR KR1020187006799A patent/KR102016047B1/ko active Active
- 2016-06-27 HU HUE16834878A patent/HUE052877T2/hu unknown
- 2016-06-27 US US15/751,760 patent/US11114693B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107851847B (zh) | 2020-12-18 |
HUE052877T2 (hu) | 2021-05-28 |
CN107851847A (zh) | 2018-03-27 |
US11114693B2 (en) | 2021-09-07 |
US20200212485A1 (en) | 2020-07-02 |
JP2017037808A (ja) | 2017-02-16 |
PL3333962T3 (pl) | 2021-04-19 |
WO2017026181A1 (ja) | 2017-02-16 |
EP3333962A1 (en) | 2018-06-13 |
EP3333962B1 (en) | 2020-10-07 |
KR20180038038A (ko) | 2018-04-13 |
KR102016047B1 (ko) | 2019-08-29 |
EP3333962A4 (en) | 2018-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6098684B2 (ja) | 非水電解液二次電池用電解液及びそれを用いた非水電解液二次電池 | |
KR102156865B1 (ko) | 비수계 전해액 및 그것을 이용한 비수계 전해액 전지 | |
KR102720938B1 (ko) | 리튬 이차전지 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 | |
KR102156861B1 (ko) | 비수계 전해액 및 그것을 이용한 비수계 전해액 전지 | |
US8865353B2 (en) | Nonaqueous electrolyte and lithium cell using the same | |
JP6004124B2 (ja) | 非水電解液二次電池用電解液及び非水電解液二次電池 | |
JP6007994B2 (ja) | 非水電解液二次電池用電解液及びそれを用いた非水電解液二次電池 | |
WO2017138452A1 (ja) | 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池 | |
US20140287325A1 (en) | Nonaqueous electrolytic solution and energy storage device using same | |
CN103250296A (zh) | 非水电解液以及使用了该非水电解液的电化学元件 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161110 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161110 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20161110 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20161201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6098684 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |