JP6097811B1 - Shutter device, imaging device, and assembly structure - Google Patents
Shutter device, imaging device, and assembly structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP6097811B1 JP6097811B1 JP2015219981A JP2015219981A JP6097811B1 JP 6097811 B1 JP6097811 B1 JP 6097811B1 JP 2015219981 A JP2015219981 A JP 2015219981A JP 2015219981 A JP2015219981 A JP 2015219981A JP 6097811 B1 JP6097811 B1 JP 6097811B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shutter
- hole
- plate
- back plate
- blade
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Shutters For Cameras (AREA)
- Diaphragms For Cameras (AREA)
Abstract
【課題】組み立て間違いを視覚的に容易に判定可能なシャッタ装置などを提供する。
【解決手段】それぞれ光路用の開口部(1)を有する地板(10)及び裏板(20)と、前記地板と裏板との間に移動可能に配置され、移動により前記開口部の開閉状態を変更可能に構成された複数のシャッタ羽根(41、42)と、を備え、前記裏板には、前記複数のシャッタ羽根の全てを視認可能な第1孔部(21)が形成されている、シャッタ装置を採用する。
【選択図】図1A shutter device and the like that can easily determine an assembly error visually.
SOLUTION: A base plate (10) and a back plate (20) each having an opening (1) for an optical path are movably disposed between the base plate and the back plate, and the opening / closing state of the opening by movement is achieved. And a plurality of shutter blades (41, 42) configured to be changeable, and the back plate is formed with a first hole (21) through which all of the plurality of shutter blades can be visually recognized. Adopting a shutter device.
[Selection] Figure 1
Description
本発明の一態様は、カメラなどの撮像装置に用いられるシャッタ装置などの組立構造に関する。 One embodiment of the present invention relates to an assembly structure such as a shutter device used in an imaging device such as a camera.
従来から、カメラ等に用いられる、地板と裏板との間に羽根(シャッタ羽根、フィルタ羽根、または絞り羽根)が配置された羽根駆動装置がある。このような羽根駆動装置では、地板、裏板、及び複数の羽根が別部材として形成されて組み立てられている。この点、特許文献1及び特許文献2には、このような羽根駆動装置が開示されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, there is a blade driving device in which blades (shutter blades, filter blades, or diaphragm blades) are disposed between a base plate and a back plate, which are used in cameras and the like. In such a blade drive device, the base plate, the back plate, and the plurality of blades are formed and assembled as separate members. In this regard,
しかしながら、上記従来のカメラ用シャッタ装置などの羽根駆動装置では、ターレット部材を多く含み、これらの部材には類似部材があるため、組み立て間違いが発生することがある。部材の組み立て間違いが発生した場合、装置が正常に動作しないことがある。このような場合、組み立て間違いがあるか否かは、組み立てられた装置を分解しないと確認することが困難であった。しかしながら、組み立てられた装置を分解するにはかなりの時間を要していた。また、組み立てられた装置を再度組み立てた場合、ネジの締め具合などにより、必ずしも装置分解前と同じ動作をするとは限らず、不具合の原因特定が困難となる場合もあった。 However, since the blade driving device such as the conventional camera shutter device includes many turret members, and these members have similar members, an assembly error may occur. If an assembly error occurs, the device may not operate normally. In such a case, it has been difficult to confirm whether or not there is an assembly error unless the assembled device is disassembled. However, it took considerable time to disassemble the assembled device. Further, when the assembled device is reassembled, due to screw tightening or the like, the same operation as before the device disassembly is not necessarily performed, and it may be difficult to identify the cause of the failure.
本発明は、上記課題を解決するために次のような手段を採る。なお、以下の説明において、発明の理解を容易にするために図面中の符号等を括弧書きで付記するが、本発明の各構成要素はこれらの付記したものに限定されるものではなく、当業者が技術的に理解しうる範囲にまで広く解釈されるべきものである。 The present invention adopts the following means in order to solve the above problems. In the following description, in order to facilitate understanding of the invention, reference numerals and the like in the drawings are appended in parentheses, but each component of the present invention is not limited to these appendices. It should be construed broadly to the extent that contractors can technically understand.
本発明の一の手段は、
それぞれ光路用の開口部(1)を有する地板(10)及び裏板(20)と、
前記地板と裏板との間に移動可能に配置され、移動により前記開口部の開閉状態を変更可能に構成された複数のシャッタ羽根(41、42)と、を備え、
前記裏板には、前記複数のシャッタ羽根の全てを視認可能な第1孔部(21)が形成されている、
シャッタ装置である。
One means of the present invention is to
A base plate (10) and a back plate (20) each having an opening (1) for an optical path;
A plurality of shutter blades (41, 42) arranged movably between the base plate and the back plate, and configured to change the open / closed state of the opening by movement;
The back plate is formed with a first hole (21) that can visually recognize all of the plurality of shutter blades.
This is a shutter device.
上記構成のシャッタ装置によれば、裏板側から複数のシャッタ羽根が適切に組み立てられているかを目視することができ、組み立て間違いがあるか否かを容易に判定することが可能となる。また、第1孔部周辺を監視カメラなどの撮像装置により撮像し、画像処理を行えば、シャッタ装置に組み立て間違いがあるか否かを組立検査工程で自動的に行うことなどが可能となる。 According to the shutter device having the above configuration, it is possible to visually check whether the plurality of shutter blades are appropriately assembled from the back plate side, and it is possible to easily determine whether there is an assembly error. Further, if the periphery of the first hole is imaged by an imaging device such as a monitoring camera and image processing is performed, it is possible to automatically perform whether or not the shutter device has an assembly error in an assembly inspection process.
上記シャッタ装置において、好ましくは、
一の前記複数のシャッタ羽根(41)には、前記裏板側から他の前記複数のシャッタ羽根を視認可能となる第2孔部が形成されている。
In the shutter device, preferably,
One of the plurality of shutter blades (41) is formed with a second hole portion through which the other plurality of shutter blades can be viewed from the back plate side.
上記構成のシャッタ装置によれば、裏板の第1孔部からは複数のシャッタ羽根を視認でき、一のシャッタ羽根の孔部からは他のシャッタ羽根の第2孔部を視認できる。これにより、裏板側から複数のシャッタ羽根が適切に組み立てられているかを容易に確認することが可能となる。 According to the shutter device having the above configuration, a plurality of shutter blades can be visually recognized from the first hole portion of the back plate, and the second hole portions of the other shutter blades can be visually recognized from the hole portion of one shutter blade. Thereby, it is possible to easily confirm whether or not the plurality of shutter blades are appropriately assembled from the back plate side.
上記シャッタ装置において、好ましくは、
前記第1項部は、前記第2孔部よりも大きく、
前記第1孔部と前記第2孔部とは、同心形状となっている。
In the shutter device, preferably,
The first term part is larger than the second hole part,
The first hole and the second hole are concentric.
上記構成のシャッタ装置によれば、各部材が水平方向にも位置ずれなく適切に配置されているか否かを判別することが可能となる。または、検査時に第1孔部周辺の画像を連続的に残しておくことで、各部材を成形するための金型の変形を検出することも可能となる。 According to the shutter device having the above-described configuration, it is possible to determine whether or not each member is appropriately arranged without being displaced in the horizontal direction. Alternatively, by continuously leaving an image around the first hole during inspection, it is possible to detect deformation of the mold for molding each member.
また、本発明の他の手段は、上記いずれかのシャッタ装置を備える撮像装置である。 According to another aspect of the present invention, there is provided an imaging apparatus including any one of the shutter devices described above.
上記構成の撮像装置によれば、シャッタ装置部分の組み立て間違いを容易に判定することが可能となる。 According to the imaging apparatus having the above configuration, it is possible to easily determine an assembly error of the shutter device portion.
また、本発明の他の手段は、
第1構造(裏板20)、第2構造(シャッタ羽根41)、及び第3構造(シャッタ羽根42または仕切板31など)が順に積層された組立構造であって、
前記第1構造(裏板20)には、前記第2構造及び前記第3構造を視認可能な第1孔部が形成されており、
前記第2構造(シャッタ羽根41)には、前記第1構造側から前記第3構造を視認可能な第2孔部が形成されている、
組立構造である。
Another means of the present invention is as follows:
An assembly structure in which a first structure (back plate 20), a second structure (shutter blade 41), and a third structure (such as
The first structure (back plate 20) is formed with a first hole portion through which the second structure and the third structure can be visually recognized.
The second structure (shutter blade 41) is formed with a second hole portion through which the third structure can be visually recognized from the first structure side.
It is an assembly structure.
上記構成の組立構造によれば、組み立て間違いを第1孔部から視認可能であり、これにより組み立て間違いを容易に判定可能な構造とすることが可能となる。 According to the assembly structure having the above-described configuration, an assembly error can be visually recognized from the first hole, and thus, a structure in which the assembly error can be easily determined can be obtained.
本発明に係る実施形態について、以下の構成に従って図面を参照しながら具体的に説明する。ただし、以下で説明する実施形態はあくまで本発明の一例にすぎず、本発明の技術的範囲を限定的に解釈させるものではない。なお、各図面において、同一の構成要素には同一の符号を付しており、その説明を省略する場合がある。
1.実施形態
2.変形例
3.補足事項
An embodiment according to the present invention will be specifically described according to the following configuration with reference to the drawings. However, the embodiments described below are merely examples of the present invention, and do not limit the technical scope of the present invention. In addition, in each drawing, the same code | symbol is attached | subjected to the same component and the description may be abbreviate | omitted.
1. Embodiment 2. FIG. Modified example 2. Supplementary matter
<1.実施形態>
本実施形態のカメラなどに適用されるシャッタ装置は、裏板に形成された孔部からシャッタ羽根や仕切板を視認可能になっている点に特徴のひとつがある。以下、本実施形態のシャッタ装置について、図を参照しながら具体的に説明する。
<1. Embodiment>
One of the features of the shutter device applied to the camera of this embodiment is that the shutter blades and the partition plate can be visually recognized from the holes formed in the back plate. Hereinafter, the shutter device of the present embodiment will be specifically described with reference to the drawings.
図1は、本実施形態のシャッタ装置の分解斜視図である。図2は、図1の側とは反対側から見た、本実施形態のシャッタ装置(地板の裏側部分)の分解斜視図である。 FIG. 1 is an exploded perspective view of the shutter device of the present embodiment. FIG. 2 is an exploded perspective view of the shutter device (the back side portion of the main plate) of the present embodiment, viewed from the side opposite to the side of FIG.
図1に示されるように、本実施形態のシャッタ装置は、地板10、裏板20、仕切板31及び32、並びにシャッタ羽根41及び42を含んで構成される。これらの部材は、地板10、仕切板32、シャッタ羽根42、仕切板31、シャッタ羽根41、裏板20の順に組み立てられている。これらの各部材は、ネジ51により組み立てられている。仕切板32と仕切板31との間、及び仕切板31及び裏板20との間にはそれぞれ羽根室が形成され、各羽根室にはシャッタ羽根42及びシャッタ羽根41がそれぞれ配置されている。
As shown in FIG. 1, the shutter device of the present embodiment includes a
図2に示されるように、地板10において、シャッタ羽根41及び42などが配置された面とは反対の面には凹部が形成されており、この凹部にはロータ60、ヨーク70、ボビン一体型の押え板80、及び電極板90が配置されている。これらの各部材は、ネジ52及び53により組み立てられている。実際に組み立てられたときには、ボビン一体型の押え板80のボビン部分にヨーク70が挿入される。
As shown in FIG. 2, a concave portion is formed on the surface of the
<地板10>
地板10は、その中心に開口部を備えて円形状に形成され、その第1面側においてシャッタ羽根41及び42を含むシャッタ装置の各構成を支持するよう構成される。地板10の第1面側には、例えばネジ51を挿入可能なネジ穴などが形成されている。
<
The
<裏板20>
裏板20は、地板10と同様、中心部に開口部を備えて円形状に形成される。裏板20は、第1面側において、地板10と対向する位置に配置される。上記のとおり、地板10と裏板20との間には仕切板31及び32、並びにシャッタ羽根41及び42などが配置される。裏板20は、ネジ51により地板10に対して固定される。また、裏板20には孔部21が形成されている。シャッタ装置が組み立てられた状態では、孔部21を地板10と反対側の裏板20の孔部21からは、シャッタ羽根41、仕切板31、シャッタ羽根42、及び仕切板32の少なくともいくつかの構成が視認可能となっている。なお、孔部21は、本発明における第1孔部の一例である。
<Back
Similar to the
<仕切板31及び32>
仕切板31及び32は、地板10と裏板20との間に配置される。仕切板31及び32は円形状に形成され、その中心部には開口部が形成される。仕切板31と裏板20との間にはシャッタ羽根41が配置される羽根室が形成され、仕切板31と仕切板32との間にはシャッタ羽根42が配置される羽根室が形成される。仕切板31及び32は、シャッタ羽根41及び42が互いに接触することで摩耗したり破損したりすることを防止するために配置される。なお、シャッタ羽根同士が接触しづらい構成にする場合には、仕切板31及び32は不要な構成となる場合もある。また、地板10の形状によっては、地板とシャッタ羽根42との間に仕切板32を設けなくてもよい。
<Partition
The
<シャッタ羽根41及び42>
シャッタ羽根41及び42は、それぞれ裏板20と仕切板31との間の羽根室、及び仕切板31と仕切板32との間の羽根室に配置される。シャッタ羽根41及び42は、それぞれが動作することで、地板10、裏板20並びに仕切板31及び32に形成された、光路用の開口部を開閉する。シャッタ羽根41及び42はそれぞれロータ60に連結され、ロータ60が回動することで動作させられる。なお、詳細な説明は後述するが、仕切り板31、シャッタ羽根41、及びシャッタ羽根42には、組み立てられた状態において孔部21と対応する位置(重なり合う位置)に、それぞれ孔部が設けられている。また、これらの部材に設けられた孔部は、本発明における第2孔部の一例である。
<Shutter
The
<ロータ60>
ロータ60は、地板10における上記第1面側とは反対側の第2面側に形成された凹部に配置され、シャッタ羽根41及び42と連結される。ロータ60は、少なくともその円柱部分の周囲が永久磁石で形成されている。ロータ60の周囲を覆う位置にはヨーク70が配置され、ヨーク70の着磁状態が変化することでロータ60が回動する。
<
The
<ヨーク70>
ヨーク70は、ロータ60と共に地板10の凹部に配置される。ヨーク70はU字状に形成され、その端部が円柱状に欠けた形状に形成されている。ヨーク70の円柱状に欠けた部分には、ロータ60が配置され、これにより、ヨーク70はロータ60の周囲を覆うように配置される。また、ヨーク70は、ボビン一体型の押え板80のボビン部分に挿入される。ヨーク70は、このボビン部分に巻線により形成されるコイルへの通電により励磁されて着磁状態が変化し、これによりロータ60を回動させる。
<
The
<ボビン一体型の押え板80>
ボビン一体型の押え板80は、ネジ52及び53により地板10に固定されることで、地板10に形成された凹部にヨーク70及びロータ60を押さえ、保持するよう構成される。組み立て状態において、ボビンには巻線が形成され、これによりヨーク70を覆うコイルが形成させる。コイルに対しては、電極板90から電力が与えられ、これによりヨーク70を励磁可能になっている。
<Bobbin
The bobbin integrated
<電極板90>
電極板90には、外部から与えられた電力をコイルに印加するための配線が形成されている。
<
The
次に、本実施形態の特徴部分である孔部21周辺の構成について説明する。図3は、組み立て時のシャッタ装置を裏板20の側から見た平面図である。シャッタ装置には、地板10、裏板20、並びに仕切板31及び32に形成された開口部により、光路用の開口部1が画定されている。上述のとおり、裏板20には、孔部21が形成されている。孔部21からは、その奥に配置されたシャッタ羽根41、仕切板31、シャッタ羽根42、及び仕切板32が視認可能になっている。なお、孔部21からはこれらの構成の一部のみが視認可能になっていてもよい。
Next, the structure around the
図4は、組み立てられたシャッタ装置における孔部21を見たときの図である。図4(a)〜(g)に示されるように、孔部21からは、上記のように、シャッタ羽根41、仕切板31、シャッタ羽根42、及び仕切板32の少なくとも一部が視認される。図4(a)〜(c)には、孔部21から仕切り板32と、シャッタ羽根41、仕切り板31またはシャッタ羽根42とが視認される例を示している。図4(d)〜(f)には、孔部21から仕切り板32と、シャッタ羽根41、仕切り板31、及びシャッタ羽根42のうちいずれか2つとが視認される例を示している。図4(g)には、孔部21からシャッタ羽根41、仕切板31、シャッタ羽根42、及び仕切り板42が視認される例を示している。
FIG. 4 is a view of the
図4(g)を参照して、上述したように、裏板20の孔部21から視認されるシャッタ羽根41、仕切板31、シャッタ羽根42、及び仕切板32には、孔部21よりも径が小さい孔部が形成されている。これらの孔部は、シャッタ羽根41、仕切板31、シャッタ羽根42、及び仕切板32の順に径が小さくなるよう形成されると、全ての部材が裏板20の孔部21から視認可能となる。そして、これらの部材が視認できる状態では、シャッタ羽根41、仕切板31、及びシャッタ羽根42が正しく組み立てられていると判断することができる。一方、シャッタ羽根41、仕切板31またはシャッタ羽根42が正しく組み立てられていない状態で裏板20の孔部21から部材を視認すると、たとえば図4(a)〜(f)に示すように、孔部21から各部材を視認することが出来ない。このような場合、正しく組み立てられていないと判断することができる。なお、図4には示されていないが、孔部21からはシャッタ羽根41、仕切板31、シャッタ羽根42、及び仕切板32の全ての構成と、地板10とを視認可能な構成にすることが可能である。
With reference to FIG. 4G, as described above, the
このような孔部21などの構成を備えるシャッタ装置によれば、裏板20の側から複数のシャッタ羽根41及び42が適切に組み立てられているかを目視することができ、組み立て間違いがあるか否かを容易に判定することが可能となる。また、孔部21の周辺を監視カメラなどの撮像装置により撮像し、画像処理を行えば、シャッタ装置に組み立て間違いがあるか否かを組立検査工程で自動的に行うことなども可能となる。
According to the shutter device having such a configuration of the
<2.変形例>
次に、本実施形態の特徴部分である孔部21周辺の構成の変形例について説明する。図5は、組み立て時のシャッタ装置を裏板20の側から見た平面図である。裏板20に形成された孔部21からは、その奥に配置されたシャッタ羽根41、仕切板31、シャッタ羽根42、及び仕切板32が視認可能になっている。
<2. Modification>
Next, a modified example of the configuration around the
図6は、組み立てられたシャッタ装置における孔部21を見た図である。図6(j)は、シャッタ羽根41及び42、並びに仕切板31及び32が正しく組み立てられている状態の一例を示している。一方、図6(a)〜(i)は、シャッタ羽根41及び42、並びに仕切板31及び32のいずれかが正しく組み立てられていない状態の一例を示している。図6(j)に示された、シャッタ羽根41及び42、並びに仕切板31及び32が正しく組み立てられている状態では、シャッタ羽根41及び42、並びに仕切板31及び32が正しい状態で視認される。一方で、図6(a)〜(i)に示された、シャッタ羽根41及び42、並びに仕切板31及び32のいずれかが誤って組み立てられた状態では、シャッタ羽根41及び42、並びに仕切板31及び32が異常状態で視認される。
FIG. 6 is a view of the
このように、裏板20の孔部21から視認されるシャッタ羽根41、仕切板31、シャッタ羽根42、及び仕切板32には、それぞれの構成より奥にある構成が孔部21から見られるような孔部または切り欠き部などが形成されている。なお、図6には示されていないが、孔部21からはシャッタ羽根41、仕切板31、シャッタ羽根42、及び仕切板32の全ての構成と、地板10とを視認可能な構成にすることが可能である。
As described above, the
<3.補足事項>
以上、本発明の実施形態についての具体的な説明を行った。上記説明は、あくまで一実施形態としての説明であって、本発明の範囲はこの一実施形態に留まらず、当業者が把握可能な範囲にまで広く解釈されるものである。
<3. Supplementary items>
The specific description of the embodiment of the present invention has been given above. The above description is merely an embodiment, and the scope of the present invention is not limited to this embodiment, but should be broadly interpreted to the extent that a person skilled in the art can grasp.
上記実施形態では、シャッタ装置を例に挙げて説明したが、このような構成は必ずしもシャッタ装置に限定されるものではなく、種々の組立構造体に適用することが可能である。ただし、このような構成は、シャッタ羽根や仕切板が類似形状となっているために組み立て間違いが発生しやすく、かつ組み立て後には組み立て間違いの確認が困難となるシャッタ装置において特に有用である。 In the above embodiment, the shutter device has been described as an example. However, such a configuration is not necessarily limited to the shutter device, and can be applied to various assembly structures. However, such a configuration is particularly useful in a shutter device in which an assembly error is likely to occur because the shutter blades and the partition plate have similar shapes, and it is difficult to check the assembly error after assembly.
また、上記実施形態のシャッタ装置では、それぞれの構成の重なり状態が孔部21から視認可能なように、シャッタ羽根41、仕切板31、シャッタ羽根42、及び仕切板32に孔部または切り欠きが形成されることが好ましい。これにより、各構成が適切に重ねられて組み立てられているか否かを容易に判定可能となる。
Further, in the shutter device of the above embodiment, the
また、上記実施形態のシャッタ装置では、裏板20の孔部21から仕切板やシャッタ羽根を視認可能な構成となっているが、地板10に孔部を形成し、この孔部から仕切板やシャッタ羽根を視認可能な構成としてもよい。ただし、比較的薄く形成された裏板20に孔部を形成する構成の方が、孔部の奥の仕切板やシャッタ羽根を視認しやすくなるため好ましい。
In the shutter device of the above embodiment, the partition plate and the shutter blade are visible from the
また、上記実施形態では、孔部は円形状に形成されていたが、必ずしも円形状に形成される必要はなく、三角形状、四角形状、または楕円状などの他の形状で形成されてもよい。 In the above embodiment, the hole portion is formed in a circular shape, but it is not necessarily formed in a circular shape, and may be formed in another shape such as a triangular shape, a quadrangular shape, or an elliptical shape. .
また、上記実施形態では、2枚のシャッタ羽根及び2枚の仕切板を含む構成を例に挙げて説明したが、シャッタ羽根及び仕切板の数は任意に設計可能である。 In the above embodiment, the configuration including two shutter blades and two partition plates has been described as an example, but the number of shutter blades and partition plates can be arbitrarily designed.
本発明のシャッタ装置は、カメラなどに好適に適用される。 The shutter device of the present invention is suitably applied to a camera or the like.
1…開口部
10…地板
20…裏板
21…孔部
31、32…仕切板
41、42…シャッタ羽根
51、52、53…ネジ
60…ロータ
70…ヨーク
80…ボビン一体型の押え板
90…電極板
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記地板と裏板との間に移動可能に配置され、移動により前記開口部の開閉状態を変更可能に構成された複数のシャッタ羽根と、を備え、
前記裏板または前記地板には、前記複数のシャッタ羽根の全てを視認可能な第1孔部が形成されている、
シャッタ装置。 A base plate and a back plate each having an opening for an optical path;
A plurality of shutter blades arranged to be movable between the base plate and the back plate, and configured to change the open / closed state of the opening by movement;
The back plate or the base plate is formed with a first hole that can visually recognize all of the plurality of shutter blades.
Shutter device.
請求項1に記載のシャッタ装置。 In the plurality of shutter blades of one, a second hole portion that allows the other plurality of shutter blades to be visually recognized from the back plate side or the base plate side is formed.
The shutter device according to claim 1.
前記第1孔部と前記第2孔部とは、同心形状となっている、
請求項2に記載のシャッタ装置。 The first hole is larger than the second hole,
The first hole and the second hole are concentric,
The shutter device according to claim 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015219981A JP6097811B1 (en) | 2015-11-09 | 2015-11-09 | Shutter device, imaging device, and assembly structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015219981A JP6097811B1 (en) | 2015-11-09 | 2015-11-09 | Shutter device, imaging device, and assembly structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6097811B1 true JP6097811B1 (en) | 2017-03-15 |
JP2017090641A JP2017090641A (en) | 2017-05-25 |
Family
ID=58281180
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015219981A Active JP6097811B1 (en) | 2015-11-09 | 2015-11-09 | Shutter device, imaging device, and assembly structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6097811B1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116833733A (en) * | 2022-03-24 | 2023-10-03 | 台州盛林光电科技有限公司 | Process flow for manufacturing step-by-step regulator |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5968459A (en) * | 1998-02-12 | 1999-10-19 | Case Medical, Inc. | Filtered flash sterilization apparatus |
JP4920777B2 (en) * | 2010-08-09 | 2012-04-18 | 三菱製紙株式会社 | Method for forming resist pattern and method for manufacturing circuit board |
JP6092069B2 (en) * | 2013-10-03 | 2017-03-08 | 佐藤工業株式会社 | Cleaning device and cleaning method for contaminated soil particles |
-
2015
- 2015-11-09 JP JP2015219981A patent/JP6097811B1/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116833733A (en) * | 2022-03-24 | 2023-10-03 | 台州盛林光电科技有限公司 | Process flow for manufacturing step-by-step regulator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017090641A (en) | 2017-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4393539B2 (en) | Blade drive for optical equipment | |
KR20070015450A (en) | Rotor iron core of rotating electric machine and its manufacturing method | |
JP2010085436A (en) | Blade driving device for camera | |
JP2017163755A (en) | Rotary electric machine | |
JP6097811B1 (en) | Shutter device, imaging device, and assembly structure | |
JP2014071176A (en) | Camera blade drive device | |
CN110462775B (en) | Air circuit breaker | |
JP5934746B2 (en) | Electronic movement with a clock motor | |
JP5065933B2 (en) | Electromagnetic actuator | |
JP5584326B2 (en) | Magnetic drive device, light quantity diaphragm device, and optical apparatus | |
JP2008083203A (en) | Blade drive device for camera | |
JP5735860B2 (en) | Camera blade drive | |
JP5394711B2 (en) | Aperture device for optical equipment | |
JP2016061985A (en) | Magnetic driving device and imaging apparatus | |
JP5844147B2 (en) | Camera blade drive | |
JP4334337B2 (en) | Camera blade drive | |
JP5295625B2 (en) | Camera blade drive | |
JP5207798B2 (en) | Electromagnetic actuator | |
JP2008185975A (en) | Motor-driven diaphragm device | |
JP2009300661A (en) | Blade drive mechanism in camera | |
WO2020079757A1 (en) | Rotating electric machine | |
JP4575055B2 (en) | Camera blade drive | |
JP5183890B2 (en) | Camera blade drive | |
JP2009222959A (en) | Diaphragm device | |
JP2010230812A (en) | Blade driving device for camera |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6097811 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |