JP6095115B2 - Data extraction apparatus, data extraction method, and program - Google Patents
Data extraction apparatus, data extraction method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6095115B2 JP6095115B2 JP2013126495A JP2013126495A JP6095115B2 JP 6095115 B2 JP6095115 B2 JP 6095115B2 JP 2013126495 A JP2013126495 A JP 2013126495A JP 2013126495 A JP2013126495 A JP 2013126495A JP 6095115 B2 JP6095115 B2 JP 6095115B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- crop
- extracted
- growth
- management work
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、農業分野における過去のデータから生産者が必要とするデータを抽出するための、データ抽出装置、データ抽出方法、及びこれらを実現するためのプログラムに関する。 The present invention relates to a data extraction device, a data extraction method, and a program for realizing these, for extracting data required by a producer from past data in the agricultural field.
一般に、農業分野において、生産者は、作物を育成するにあたって、自身の経験、農業協同組合(JA:Japan Agriculture)等の組織から提供される栽培に関する指針を参考にして、明示的または暗黙的に目標となる生育モデルを設定する。そして、生産者は、生育モデルに従って作物の育成を実行する。例えば、特許文献1は、このような生育モデルを利用して、農業生産者を支援するシステムを提案している。
In general, in the field of agriculture, producers expressly or implicitly refer to their experiences and guidelines on cultivation provided by organizations such as the Japan Agriculture (JA) to grow crops. Set a target growth model. Then, the producer performs crop cultivation according to the growth model. For example,
また、一般に、生育モデルでは、作物の収穫時の品質、収量、収穫時期等について一定の目標値が定められ、施肥、水遣りなどの農作業を通じた、収穫に至る生育の過程で作物の状態を制御する手順が定められている。そして、施肥、水遣り、これらに対応して行なう植物状態のチェックなどの作業には、一定の作業コストがかかることから、優良な作物を得ることができ、且つ、実現可能な生育モデルが最良の生育モデルとなる。 In general, in the growth model, certain target values for quality, yield, harvest time, etc. at the time of harvesting of the crop are set, and the state of the crop is controlled during the growth process until harvesting through agricultural work such as fertilization and watering. The procedure to do is established. And, since the work such as fertilization, watering, and checking the plant state corresponding to these costs requires a certain work cost, it is possible to obtain excellent crops and the best feasible growth model. It becomes a growth model.
また、近年においては、施設内で植物の育成を行なう植物工場が開発されている(例えば、非特許文献1参照)。このような植物工場では、生育条件が安定しており、様々な生育条件を人工的に与えることができる。このため、植物工場では、取得した大量のデータから、最適な生育モデルが作成され、作成された生育モデルが積極的に利用されている。
In recent years, plant factories that grow plants in facilities have been developed (see Non-Patent
但し、屋外で行なわれる露地栽培では、植物の生育過程における気温、降水量、日射量などが、場所、年等によって異なっている。このため、現在利用されている生育モデルは、それらを一般化したおおよその目安にしかならず、使用するデータによっては生育モデルの誤差が大きくなってしまうのが現状である。このため、非特許文献2及び3では、既存の生育モデルの別の環境への適用が検討されている。
However, in outdoor cultivation conducted outdoors, the temperature, precipitation, solar radiation, etc. in the growing process of the plant vary depending on the location, year, etc. For this reason, the growth model currently used is only an approximate standard obtained by generalizing them, and the error of the growth model is large depending on the data used. For this reason, in Non-Patent
また、例えば、特許文献2は、生産者が、農作業において、予め作成された農作業ルールを採用すべきかどうかを、過去の採否履歴に基づいて判断するシステムを提案している。特許文献2に開示されたシステムによれば、生育モデルを事例に応じて最適化できる可能性がある。
Further, for example,
しかしながら、非特許文献2及び3では、既存の生育モデルの別の環境への適用が検討されているに過ぎず、この検討結果だけでは、生育モデルの最適化は困難である。このため、非特許文献2及び3を用いても、生産者は、現在の環境での作物の育成に必要なデータを得ることは不可能である。
However, in Non-Patent
また、特許文献2に開示されたシステムでは、農作業ルールの採否履歴のうち、環境、作物の状態、既に実行された作業の内容といった種々の条件が全て一致する採否履歴を、生産者が求めるデータとして抽出する。このため、特許文献2に開示されたシステムでは、環境によっては、生産者が求めるデータを抽出できない場合がある。
Further, in the system disclosed in
本発明の目的の一例は、上記問題を解消し、過去の蓄積されたデータから、作物の育成に必要なデータを確実に抽出し得る、データ抽出装置、データ抽出方法、及びプログラムを提供することにある。 An example of an object of the present invention is to provide a data extraction device, a data extraction method, and a program that can solve the above-described problem and reliably extract data necessary for growing a crop from past accumulated data. It is in.
上記目的を達成するため、本発明の一側面におけるデータ抽出装置は、気象条件、作物の生育状態、及び作物の育成において行われた管理作業、それぞれの蓄積されたデータから、場所及び期間について指定された条件に基づいて、データを抽出する、第1のデータ抽出部と、
前記第1のデータ抽出部によって抽出されたデータから、前記作物の生育状態について指定された条件に基づいて、データを抽出する、第2のデータ抽出部と、
前記第2のデータ抽出部によって抽出されたデータから、前記管理作業が前記作物に与えた影響を表すデータと、前記気象条件が前記作物に与えた影響を表すデータとを少なくとも抽出する、第3のデータ抽出部と、
を備えていることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a data extraction apparatus according to one aspect of the present invention specifies a location and a period from weather conditions, crop growth conditions, management work performed in crop cultivation, and accumulated data of each. A first data extraction unit that extracts data based on the determined conditions;
A second data extraction unit for extracting data from the data extracted by the first data extraction unit based on conditions specified for the growth state of the crop;
Extracting from the data extracted by the second data extraction unit at least data representing the influence of the management work on the crop and data representing the influence of the weather conditions on the crop; The data extractor of
It is characterized by having.
また、上記目的を達成するため、本発明の一側面におけるデータ抽出方法は、
(a)気象条件、作物の生育状態、及び作物の育成において行われた管理作業、それぞれの蓄積されたデータから、場所及び期間について指定された条件に基づいて、データを抽出する、ステップと、
(b)前記(a)のステップによって抽出されたデータから、前記作物の生育状態について指定された条件に基づいて、データを抽出する、ステップと、
(c)前記(b)のステップによって抽出されたデータから、前記管理作業が前記作物に与えた影響を表すデータと、前記気象条件が前記作物に与えた影響を表すデータとを少なくとも抽出する、ステップと、
を有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a data extraction method according to one aspect of the present invention includes:
(A) extracting data based on the conditions specified for the location and the period from the weather conditions, the growth state of the crop, and the management work performed in the cultivation of the crop, the respective accumulated data; and
(B) extracting data from the data extracted in the step (a) based on the conditions specified for the growth state of the crop;
(C) Extracting from the data extracted by the step (b) at least data representing the effect of the management work on the crop and data representing the effect of the weather conditions on the crop; Steps,
It is characterized by having.
更に、上記目的を達成するため、本発明の一側面におけるプログラムは、コンピュータに、
(a)気象条件、作物の生育状態、及び作物の育成において行われた管理作業、それぞれの蓄積されたデータから、場所及び期間について指定された条件に基づいて、データを抽出する、ステップと、
(b)前記(a)のステップによって抽出されたデータから、前記作物の生育状態について指定された条件に基づいて、データを抽出する、ステップと、
(c)前記(b)のステップによって抽出されたデータから、前記管理作業が前記作物に与えた影響を表すデータと、前記気象条件が前記作物に与えた影響を表すデータとを少なくとも抽出する、ステップと、
を実行させることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a program according to one aspect of the present invention is stored in a computer.
(A) extracting data based on the conditions specified for the location and the period from the weather conditions, the growth state of the crop, and the management work performed in the cultivation of the crop, the respective accumulated data; and
(B) extracting data from the data extracted in the step (a) based on the conditions specified for the growth state of the crop;
(C) Extracting from the data extracted by the step (b) at least data representing the effect of the management work on the crop and data representing the effect of the weather conditions on the crop; Steps,
Is executed.
以上のように本発明によれば、過去の蓄積されたデータから、作物の育成に必要なデータを確実に抽出することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to reliably extract data necessary for crop cultivation from past accumulated data.
(実施の形態)
以下、本発明の実施の形態における、データ抽出装置、データ抽出方法、及びプログラムについて、図1〜図21を参照しながら説明する。なお、各図において、同一または同等の部分には同一の符号を付与するものとする。
(Embodiment)
Hereinafter, a data extraction device, a data extraction method, and a program according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the drawings, the same or equivalent parts are denoted by the same reference numerals.
[装置構成]
最初に、本実施の形態におけるデータ抽出装置の構成について図1を用いて説明する。図1は、本発明の実施の形態におけるデータ抽出装置の構成を概略的に示すブロック図である。
[Device configuration]
First, the configuration of the data extraction apparatus in the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram schematically showing the configuration of a data extraction apparatus according to an embodiment of the present invention.
図1に示すように、本実施の形態におけるデータ抽出装置100は、第1のデータ抽出部10と、第2のデータ抽出部20と、第3のデータ抽出部30とを備えている。また、図1に示されたデータベース110には、気象条件、作物の生育状態、及び作物の育成において行われた管理作業、それぞれの過去のデータが蓄積されている。
As shown in FIG. 1, the
そして、データ抽出装置100において、第1のデータ抽出部10は、データベース110に蓄積されているデータから、場所及び期間について指定された条件に基づいて、データを抽出する。また、第2のデータ抽出部20は、第1のデータ抽出部10によって抽出されたデータ(以下「第1抽出データ」と表記する。)から、作物の生育状態について指定された条件に基づいて、データを抽出する。
In the
更に、第3のデータ抽出部30は、第2のデータ抽出部20によって抽出されたデータ(以下「第2抽出データ」と表記する。)から、管理作業が作物に与えた影響を表すデータ(以下「管理作業影響データ」と表記する。)と、気象条件が作物に与えた影響を表すデータ(以下「気象条件影響データ」と表記する。)とを少なくとも抽出する。
Further, the third
このように、データ抽出装置100では、過去のデータは、まず、場所及び期間について絞り込まれ、更に、作物の生育状態について絞り込まれる。そして、このようにして絞り込まれたデータから、管理作業影響データと、気象条件影響データとが抽出される。
Thus, in the
このため、ユーザである生産者は、データ抽出装置100を用いることで、作物の育成において、ある管理作業を行った場合に作物の生育状態に与えられる影響と、気象条件によって作物の生育状態に与えられる影響とを知ることができる。結果、データ抽出装置100によれば、過去の蓄積データから、作物の育成に必要なデータを確実に抽出することができる。
For this reason, the producer who is a user uses the
続いて、図2を用いて、本実施の形態におけるデータ抽出装置100の構成を更に具体的に説明する。図2は、図1に示したデータ抽出装置の構成をより具体的に示すブロック図である。
Next, the configuration of the
図2に示すように、本実施の形態におけるデータ抽出装置100は、コンピュータ200のオペレーティングシステム(OS:Operating System)上にプログラムによって構築されている。データ抽出装置100を構築するプログラムについては後述する。
As shown in FIG. 2, the
コンピュータ200は、記憶装置300と、入力装置400と、表示装置500とを備えている。このうち、記憶装置300は、ハードディスク、フラッシュメモリ等である。入力装置400は、キーボード、マウス、タッチパネルといった入力機器である。データ抽出装置100のユーザは、入力装置400を用いて、データ抽出に利用する条件を入力することができる。表示装置500は、液晶表示装置等であり、抽出されたデータの表示に用いられる。
The
また、本実施の形態では、過去のデータを蓄積するデータベース110は、記憶装置300の記憶領域に構築されている。つまり、記憶装置300は、上述した、気象条件、作物の生育状態、及び作物の育成において行われた管理作業、それぞれの過去のデータを格納している。
In the present embodiment, the
具体的には、気象条件のデータ(以下「気象条件データ」と表記する。)としては、1時間毎、1分毎、一日毎といった設定された期間毎の、天気、気温、湿度、降水量、日照時間、日射量、風向、風速、気圧、積雪量、土壌水分量等が挙げられる。また、これらのデータは、例えば、気象衛星、気象観測機器等によって計測され、気象庁、民間の気象サービス会社から提供される。図3は、本発明の実施の形態においてデータベースに蓄積されている気象条件のデータの一例を示す図である。 Specifically, as weather condition data (hereinafter referred to as “weather condition data”), the weather, temperature, humidity, and precipitation for each set period such as hourly, minutely, and daily. Sunshine duration, solar radiation, wind direction, wind speed, atmospheric pressure, snow cover, soil moisture, etc. These data are measured by, for example, meteorological satellites, meteorological observation equipment, etc., and are provided by the Japan Meteorological Agency or private weather service companies. FIG. 3 is a diagram showing an example of weather condition data stored in the database according to the embodiment of the present invention.
作物の生育状態のデータ(以下「生育状態データ」と表記する。)としては、作物のサイズ(茎の高さ、果実の直径等)、糖度、酸度といった生育状態を表す指標の計測データが挙げられる。また、作物の生育状態のデータとしては、予め設定された評価基準に基づいて判断された段階的な評価値(三段階評価、五段階評価等)も挙げられる。なお、作物の生育状態のデータが蓄積される期間は、その作物の種類によって決定される。例えば、作物が果樹になる果実である場合ならば1年、作物が2毛作によって生育される場合ならば0.5年に設定される。図4は、本発明の実施の形態においてデータベースに蓄積されている作物の生育状態のデータの一例を示す図である。 The data on the growth state of the crop (hereinafter referred to as “growth state data”) includes measurement data of indicators representing the growth state such as crop size (stem height, fruit diameter, etc.), sugar content, and acidity. It is done. Further, examples of the crop growth state data include stepwise evaluation values (three-step evaluation, five-step evaluation, etc.) determined based on preset evaluation criteria. Note that the period during which crop growth data is accumulated is determined by the type of the crop. For example, 1 year is set when the crop is a fruit tree, and 0.5 year when the crop is grown by double cropping. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of crop growth state data stored in the database according to the embodiment of the present invention.
管理作業は、即ち、作物の育成において生産者が実行した農作業(世話)であり、例えば、畝の作成、施肥(肥料の散布等)、防除(農薬の散布等)、灌水、間引き、剪定、芽摘み、摘果、計測、収穫等である。従って、管理作業のデータ(以下「管理作業データ」と表記する。)としては、実行された管理作業毎の、実行日時、作業時間、対象作物、場所等が挙げられる。図5は、本発明の実施の形態においてデータベースに蓄積されている管理作業のデータの一例を示す図である。 The management work is the farm work (care) carried out by the producer in the cultivation of crops, for example, the production of straw, fertilization (spreading fertilizer, etc.), control (spraying agricultural chemicals, etc.), irrigation, thinning, pruning, For example, shoot picking, fruit picking, measurement, and harvesting. Accordingly, the management work data (hereinafter referred to as “management work data”) includes the execution date and time, the work time, the target crop, the location, and the like for each management work executed. FIG. 5 is a diagram showing an example of management work data stored in the database according to the embodiment of the present invention.
また、第1のデータ抽出部10は、本実施の形態では、ユーザである生産者が、入力装置400を介して、場所及び期間について条件を入力すると、データベース110から、入力された条件に合致するデータを抽出する。
In the present embodiment, the first
具体的には、例えば、ユーザが、圃場の名称といった場所についての条件と、○○年○月〜△△年△月といった期間についての条件とを、入力装置400に入力したとする。この場合、第1のデータ抽出部10は、気象条件のデータ(図3)、作物の生育状態のデータ(図4)、管理作業のデータ(図5)のうち、圃場及び日時のデータが、入力された圃場及び期間と重なるレコードを、第1抽出データとして抽出する。
Specifically, for example, it is assumed that the user inputs a condition about a place such as a field name and a condition about a period such as XX year XX month to △ Δ year △ month to the
第2のデータ抽出部20は、本実施の形態では、ユーザが、入力装置400を介して、作物の生育状態についての条件を入力すると、第1抽出データから、入力された条件に合致するデータを抽出する。また、作物の生育状態について指定された条件としては、例えば、作物のサイズ(茎の高さ、果実の直径等)、糖度、酸度といった生育状態を表す指標が挙げられる。
In the present embodiment, when the user inputs a condition regarding the growth state of the crop via the
具体的には、例えば、ユーザが、作物を指定し、その生育状態を表す指標として「糖度」を入力したとする。この場合、第2のデータ抽出部20は、まず、第1抽出データに含まれる生育状態データの中から、指定された作物の糖度が記録されたレコード(図4参照)を抽出する。更に、第2のデータ抽出部20は、第1抽出データに含まれる気象条件データ及び管理作業データの中から、指定された作物についてのレコード(図3及び図5参照)も抽出する。このようにして抽出されたレコードが、第2抽出データとなる。
Specifically, for example, it is assumed that the user designates a crop and inputs “sugar content” as an index indicating the growth state. In this case, the second
第3のデータ抽出部30は、本実施の形態では、図2に示すように、管理作業影響データ抽出部31と、気象条件影響データ抽出部32と、実績データ抽出部33とを備えている。
In the present embodiment, the third
このうち、管理作業影響データ抽出部31は、管理作業影響データとして、第2抽出データから、ユーザが指定した起点日以後に行われた管理作業データと、ユーザが指定した指標の値の起点日からの時系列変化のデータとを抽出する。
Among these, the management work influence
気象条件影響データ抽出部32は、気象条件影響データとして、第2抽出データから、ユーザが指定した期間に含まれる年別に、ユーザが指定した作物の生育場所の気象条件データと、ユーザが指定した指標の値の時系列変化のデータとを抽出する。
The weather condition influence
実績データ抽出部33は、第2抽出データから、作物の収穫時におけるデータ、例えば、収穫時点における、作物のサイズ、糖度、酸度等を、実績データとして抽出する。
The performance
ここで、管理作業影響データ及び気象条件影響データの具体例について図6及び図7を用いて説明する。図6は、本発明の実施の形態における管理作業影響データの具体例を示す図である。図7は、本発明の実施の形態における気象条件影響データの具体例を示す図である。 Here, specific examples of the management work influence data and the weather condition influence data will be described with reference to FIGS. FIG. 6 is a diagram showing a specific example of the management work influence data in the embodiment of the present invention. FIG. 7 is a diagram showing a specific example of weather condition influence data in the embodiment of the present invention.
まず、図6の例では、ユーザは、場所として果樹園A、期間として2011年及び2012年、作物としてミカン、作物の生育状態として糖度を指定しているとする。そして、ユーザが、起点日として、各年における果実ができた日を指定し、更にデータの抽出間隔として「5日」を指定したとする。なお、起点日としては、その他、開花日も挙げられる。また、抽出間隔は上記の例に限定されず、作物の種類に応じて適宜指定される。 First, in the example of FIG. 6, it is assumed that the user designates orchard A as the place, 2011 and 2012 as the period, mandarin orange as the crop, and sugar content as the growth state of the crop. Then, it is assumed that the user designates the day when the fruit is produced in each year as the starting date, and further designates “5 days” as the data extraction interval. In addition, the flowering date can also be mentioned as the starting date. Further, the extraction interval is not limited to the above example, and is appropriately specified according to the type of crop.
この場合、図6に示すように、管理作業影響データ抽出部31は、2011年及び2012年それぞれについて、起点日から収穫日までのミカンの糖度を、指定された抽出間隔で抽出する。また、管理作業影響データ抽出部31は、2011年及び2012年それぞれについて、起点日から収穫日までに実行された管理作業(履歴)も抽出する。
In this case, as shown in FIG. 6, the management work influence
そして、図6の例では、ミカンの糖度は、摘果が実施された2012年の方が高いことから、ユーザは、2012年で積極的に実行された「摘果」がミカンの糖度向上に有効であることを知ることができる。 In the example of FIG. 6, the sugar content of the mandarin orange is higher in 2012 when the fruit was picked. Therefore, the “fruit picking” that was actively executed in 2012 was effective in improving the sugar content of the mandarin orange. You can know that there is.
また、管理作業影響データ抽出部31は、抽出した指標を値が大きい順にソートし、上位からn個の値と、対応する管理作業データとを抽出することもできる。図6の例では、管理作業影響データ抽出部31は、2012年についてのミカンの糖度の値を、上位からn個(nは任意の自然数、例えば10個)抽出すると共に、対応する管理作業の履歴も抽出する。このようにして抽出されたデータは、後述する生育モデル作成部60における生育モデルの生成に用いられる。
Also, the management work influence
続いて、図7の例でも、ユーザは、場所として果樹園A、期間として2011年及び2012年、作物としてミカン、作物の生育状態として糖度を指定しているとする。この場合、図7に示すように、気象条件影響データ抽出部32は、2011年及び2012年のそれぞれについて、設定されている基準日(例えば7月1日)から収穫日(例えば9月30日)まで、ミカンの糖度を、設定されている抽出間隔で抽出する。また、気象条件影響データ抽出部32は、2011年及び2012年それぞれについて、設定されている基準日から収穫日まで、ミカンの果樹園Aの気象条件データも、設定されている抽出間隔で抽出する。
Subsequently, also in the example of FIG. 7, it is assumed that the user designates orchard A as the place, 2011 and 2012 as the period, mandarin orange as the crop, and sugar content as the growth state of the crop. In this case, as illustrated in FIG. 7, the weather condition influence
そして、図7の例では、ミカンの糖度は、時間の経過と共に、2012年の方が高くなることから、ユーザは、2012年の気候の方がミカンには適していることを知ることができる。なお、図7においては、気象条件のデータとして、具体的な数値の代わりに、数値から読み取れる特徴が記述されている。また、本実施の形態では、気象条件影響データの抽出の際に用いられる「基準日」及び「抽出間隔」は、作物の種類毎に予め設定されている。 In the example of FIG. 7, the sugar content of the mandarin orange is higher in 2012 over time, so that the user can know that the climate in 2012 is more suitable for mandarin oranges. . In FIG. 7, characteristics that can be read from numerical values are described instead of specific numerical values as weather condition data. In the present embodiment, the “reference date” and the “extraction interval” used in extracting the weather condition influence data are set in advance for each type of crop.
また、気象条件影響データ抽出部32も、管理作業影響データ抽出部31と同様に、抽出した指標を値が大きい順にソートし、上位からn個の値と、対応する気象条件データとを抽出することもできる。図7の例では、気象条件影響データ抽出部32は、2012年の8月10日以降のミカンの糖度の値と、2011年の8月10日以前のミカンの糖度の値とのうち、上位からn個(例えば10個)の値を抽出する。また、気象条件影響データ抽出部32は、2012年の8月10日以降の対応する気象条件データと、2011年の8月10日以前の対応する気象条件データも抽出する。このようにして抽出されたデータは、後述する生育モデル作成部60における生育モデルの生成に用いられる。
Also, the weather condition influence
また、図2に示すように、データ抽出装置100は、第1のデータ抽出部10、第2のデータ抽出部20、及び第3のデータ抽出部30に加えて、更に、データ分類部40と、グラフ化処理部50と、生育モデル育成部60とを備えている。
In addition to the first
データ分類部40は、第3のデータ抽出部30によって抽出された、管理作業影響データ、気象条件影響データ、及び作物の収穫時におけるデータ、それぞれを画面上で分類して表示させるための、画像データを生成する。また、データ分類部40は、生成した画像データを表示装置500(図2参照)に出力する。図8及び図9は、それぞれ、本発明の実施の形態において、画面上で分類して表示された、管理作業影響データ、気象条件影響データ、及び作物の収穫時におけるデータの一例を示す図である。
The
図8の例では、データ分類部40は、、管理作業影響データ、気象条件影響データ及び実績データを、表示装置500(図2参照)の画面501上に並列に表示させる、画像データを生成する。また、図9の例では、データ分類部40は、管理作業影響データ、気象条件影響データ及び実績データを、表示装置500(図2参照)の画面501上に、タブによる切替によって別々に表示させる、画像データを生成する。このように、データ分類部40が備えられていると、ユーザにおいては、管理作業影響データ、気象条件影響データ、及び実績データの把握が容易になる。
In the example of FIG. 8, the
また、グラフ化処理部50は、第3のデータ抽出部30によって抽出されたデータを、画面上でグラフ化して表示するための、画像データを生成する。具体的には、グラフ化処理部50は、図6に示した管理作業影響データ、図7に示した気象条件影響データ、更には図8に示した実績データを、表示装置500の画面上に表示するための画像データを生成する。また、グラフ化処理部50は、生成した画像データを表示装置500に出力する。
In addition, the
また、グラフ化処理部50は、第2のデータ抽出部20によって抽出されたデータを、画面上でグラフ化して表示するための、画像データも生成する。具体的には、グラフ化処理部50は、例えば、ユーザが指定した作物の糖度等の指標の時系列変化を表示するための画像データを生成する。また、この場合も、グラフ化処理部50は、生成した画像データを表示装置500に出力する。
The
図10〜図12は、それぞれ、本発明の実施の形態において画面上に表示された、第2のデータ抽出部によって抽出されたデータの一例を示す図である。図10の例では、グラフ化処理部50は、ユーザが指定した作物の糖度の時系列変化が、縦軸を糖度、横軸を時間とするグラフ上に表示されるように、画像データを生成している。
10 to 12 are diagrams each showing an example of data extracted by the second data extraction unit displayed on the screen in the embodiment of the present invention. In the example of FIG. 10, the
また、図11の例では、ユーザが糖度と酸度との2つの指標を指定しているため、グラフ化処理部50は、縦軸を糖度、横軸を酸度とする散布図が、画面501上に表示されるように、画像データを生成する。また、この場合、グラフ化処理部50は、画面501上でユーザがスライダ502をスライドバー503に沿って移動させると、対応する日の散布図が表示されるように、日毎に画像データを生成する。
In the example of FIG. 11, since the user designates two indexes of sugar content and acidity, the
更に、図12の例では、ユーザが、糖度、酸度、直径、傷の少なさ、色といった5つの指標を指定しているため、グラフ化処理部50は、レーダーチャートが、画面501上に表示される画像データを生成する。また、この場合も、グラフ化処理部50は、画面501上でユーザがスライダ502をスライドバー503に沿って移動させると、対応する日のレーダーチャートが表示されるように、日毎に画像データを生成する。
Further, in the example of FIG. 12, since the user designates five indexes such as sugar content, acidity, diameter, few scratches, and color, the
このように、グラフ化処理部50が備えられていると、ユーザは、管理作業影響データ、気象条件影響データ、及び実績データに加え、各指標についての時系列変化も、簡単に把握することができる。この結果、ユーザは、各年の作物のできが良かったかどうかを簡単に判断できる。
As described above, when the
また、生育モデル作成部60は、第3のデータ抽出部30によって抽出された、管理作業影響データ、気象条件影響データ、及び作物の収穫時におけるデータを用いて、作物の生育モデルを作成する。
Further, the growth
ここで、図13(a)及び(b)を用いて、本実施の形態における生育モデルの生成処理について説明する。図13(a)及び(b)は、本発明の実施の形態において生育モデルを生成する過程を説明するための図であり、図13(a)は管理作業影響データの一例を示し、図13(b)は図13(a)に示す管理作業影響データを用いて作成された生育モデルの一例を示す。 Here, the growth model generation processing in the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIGS. 13A and 13B are diagrams for explaining a process of generating a growth model in the embodiment of the present invention. FIG. 13A shows an example of management work influence data. (B) shows an example of the growth model created using the management work influence data shown in FIG.
例えば、第3のデータ抽出部30によって、図13に(a)に示す管理作業影響データが取得されているとする。そして、この管理作業影響データでは、X日を境に、2012年においては糖度の伸び率が低下しているが、2011年においては糖度の伸び率が上昇している。従って、この作物においては、図13(b)に示すように、X日までは2012年のように糖度が上昇し、X日以後では2011年のように糖度が上昇することが理想である。
For example, it is assumed that the management work influence data shown in FIG. 13A is acquired by the third
このため、図13(a)及び(b)の例では、生育モデル作成部60は、データベース110から、2012年におけるX日までの管理作業データと、2011年におけるX日以後の管理作業データとを抽出する。そして、生育モデル作成部60は、抽出した各管理作業データを合成し、得られた合成データを生育モデルとする。
For this reason, in the examples of FIGS. 13A and 13B, the growth
また、生育モデル作成部60は、更に、管理作業影響データ抽出部31が抽出した上位n個の値及び対応する管理作業データと、気象条件影響データ抽出部32が抽出した上位n個の値及び対応する気象条件データとを用いて、生育モデルを生成することもできる。
The growth
[装置動作]
次に、本発明の実施の形態におけるデータ抽出装置の動作について図14〜図19を用いて説明する。また、本実施の形態では、データ抽出装置100を動作させることによって、データ抽出法が実施される。よって、本実施の形態におけるデータ抽出方法の説明は、以下のデータ抽出装置100の動作説明に代える。
[Device operation]
Next, the operation of the data extraction apparatus according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the present embodiment, the data extraction method is performed by operating the
<全体>
最初に、図14を用いて、本実施の形態におけるデータ抽出装置100の動作全体について説明する。図14は、本発明の実施の形態におけるデータ抽出装置の動作全体を示すフロー図である。
<Overall>
First, the overall operation of the
図14に示すように、データ抽出装置100においては、まず、第1のデータ抽出部10によって、データベース110を対象として、第1抽出データの抽出が実行される(ステップS1)。次に、ステップS1が実行されると、第2のデータ抽出部20によって、第1抽出データを対象として、第2抽出データの抽出が実行される(ステップS2)。
As shown in FIG. 14, in the
次に、ステップS2が実行されると、第3のデータ抽出部30によって、ステップS3、S4、及びS5が平行して実行される。具体的には、管理作業データ抽出部31によって、第2抽出データを対象として、管理作業影響データの抽出が行われる(ステップS3)。また、気象条件影響データ抽出部32によって、第2抽出データを対象として、気象条件影響データの抽出が行われる(ステップS4)。更に、実績データ抽出部33によって、第2抽出データを対象として、実績データの抽出が行われる(ステップS5)。
Next, when step S2 is executed, steps S3, S4, and S5 are executed in parallel by the third
次に、ステップS3、S4及びS5が実行されると、これらのステップで抽出されたデータが、データ分類部40、及びグラフ化処理部50によって、表示装置500の画面上に表示される(ステップS6)。
Next, when steps S3, S4, and S5 are executed, the data extracted in these steps is displayed on the screen of the
その後、生育モデル作成部60は、ステップS3〜S5で抽出された各データを用いて、生育モデルを生成する(ステップS7)。生成された生育モデルは、生産者であるユーザによって、その後の作物の育成に利用される。
Thereafter, the growth
<第1抽出データの抽出処理>
次に、図15を用いて、図14に示した第1抽出データの抽出処理について説明する。図15は、図14に示した第1抽出データの抽出処理を更に具体的に示すフロー図である。
<Extraction processing of first extraction data>
Next, the extraction process of the first extraction data shown in FIG. 14 will be described using FIG. FIG. 15 is a flowchart more specifically showing the extraction processing of the first extraction data shown in FIG.
図15に示すように、最初に、第1のデータ抽出部10は、入力装置400を介して、ユーザからの場所についての条件の入力を受け付ける(ステップS11)。次に、第1のデータ抽出部10は、ステップS11において、場所についての条件が入力されているかどうかを判定する(ステップS12)。
As illustrated in FIG. 15, first, the first
ステップS12の判定の結果、場所についての条件が入力されていない場合は、第1のデータ抽出部10は、再度ステップS11を実行する。一方、ステップS12の判定の結果、場所についての条件が入力されている場合は、第1のデータ抽出部10は、入力された条件において複数の場所(圃場)が指定されているかどうかを判定する(ステップS13)。
As a result of the determination in step S12, if the location condition is not input, the first
ステップS13の判定の結果、複数の場所が指定されていない場合は、第1のデータ抽出部10は、対象となる期間を過去の全ての期間に設定し(ステップS17)、その後、ステップS18を実行する。
As a result of the determination in step S13, if a plurality of places are not designated, the first
一方、ステップS13の判定の結果、複数の場所が指定されている場合は、第1のデータ抽出部10は、入力装置400を介して、ユーザからの期間についての条件の入力を受け付ける(ステップS14)。次に、第1のデータ抽出部10は、ステップS14において、期間についての条件が入力されているかどうかを判定する(ステップS15)。
On the other hand, if a plurality of places are specified as a result of the determination in step S13, the first
ステップS15の判定の結果、期間についての条件が入力されていない場合は、第1のデータ抽出部10は、再度ステップS14を実行する。一方、ステップS15の判定の結果、期間についての条件が入力されている場合は、第1のデータ抽出部10は、入力された条件に基づいて、対象となる期間を設定をする(ステップS16)。
As a result of the determination in step S15, when the condition for the period is not input, the first
ステップS16又はS17が実行されると、第1のデータ抽出部10は、データベース110にアクセスし、そこから、入力された条件に合致するデータを、第1抽出データとして抽出する(ステップS18)。その後、第2のデータ抽出部20によって、ステップS2が実行される。
If step S16 or S17 is performed, the 1st
<第2抽出データの抽出処理>
次に、図16を用いて、図14に示した第2抽出データの抽出処理について説明する。図16は、図14に示した第2抽出データの抽出処理を更に具体的に示すフロー図である。
<Extraction processing of second extraction data>
Next, the extraction process of the second extraction data shown in FIG. 14 will be described using FIG. FIG. 16 is a flowchart more specifically showing the extraction processing of the second extraction data shown in FIG.
図16に示すように、最初に、第2のデータ抽出部20は、入力装置400を介して、ユーザからの、作物の生育状態についての条件の入力を受け付ける(ステップS21)。次に、第2のデータ抽出部20は、ステップS21において、作物の生育状態についての条件が入力されているかどうかを判定する(ステップS22)。
As shown in FIG. 16, first, the second
ステップS22の判定の結果、作物の生育状態についての条件が入力されていない場合は、第2のデータ抽出部20は、再度ステップS21を実行する。一方、ステップS22の判定の結果、作物の生育状態についての条件が入力されている場合は、第2のデータ抽出部20は、第1抽出データから、入力された条件に合致するデータを、第2抽出データとして抽出する(ステップS23)。その後、第3のデータ抽出部30によって、ステップS3〜S5が実行される。
As a result of the determination in step S22, when the condition for the growing state of the crop is not input, the second
具体的には、ステップS21において、作物の生育状態についての条件として、ミカンの糖度及び酸度が入力されているとする。この場合、第2のデータ抽出部20は、第1抽出データに含まれる生育状態データの中から、ミカンの糖度又は酸度が記録されたレコード(図4参照)を抽出する。更に、第2のデータ抽出部20は、第1抽出データに含まれる気象条件データ及び管理作業データの中から、ミカンについてのレコード(図3及び図5参照)も抽出する。
Specifically, in step S21, it is assumed that the sugar content and acidity of the mandarin orange are input as conditions for the growth state of the crop. In this case, the 2nd
<管理作業影響データの抽出処理>
次に、図17を用いて、図14に示した管理作業影響データの抽出処理について説明する。図17は、図14に示した管理作業影響データの抽出処理を更に具体的に示すフロー図である。
<Extracting management work impact data>
Next, the management work influence data extraction process shown in FIG. 14 will be described with reference to FIG. FIG. 17 is a flowchart showing more specifically the management work influence data extraction processing shown in FIG.
図17に示すように、最初に、管理作業影響データ抽出部31は、ユーザが入力装置400から入力した起点日を読み込み(ステップS31)、更に、ユーザが入力装置400から入力した抽出間隔も読み込む(ステップS32)。具体的には、ユーザが入力装置400から入力した起点日及び抽出間隔は、入力後に、記憶装置300(図2参照)に格納される。従って、管理作業影響データ抽出部31は、記憶装置300から、起点日及び抽出間隔を読み込んでいる。
As shown in FIG. 17, first, the management work influence
次に、管理作業影響データ抽出部31は、ステップS23で抽出された第2抽出データから、ステップS31及びS32で読み込んだデータを用いて、管理作業影響データを抽出する(ステップS33)。具体的には、管理作業影響データ抽出部31は、ステップS21(図16参照)で指定された指標の値を、ステップS31で読み込んだ起点日から、ステップS32で読み込んだ抽出間隔で抽出する。また、管理作業影響データ抽出部31は、ステップS31で読み込んだ起点日以後に行われた管理作業データも抽出する。抽出されるデータの具体例は、図6に示した通りである。
Next, the management work influence
次に、管理作業影響データ抽出部31は、ステップS33で抽出した指標を値が大きい順にソートし(ステップS34)、上位からn個の値と、対応する管理作業データとを抽出する(ステップS35)。ステップS35で抽出されたデータは、上述のステップS7における生育モデルの生成に用いられる。
Next, the management work influence
<気象条件影響データの抽出処理>
次に、図18を用いて、図14に示した気象条件影響データの抽出処理について説明する。図18は、図14に示した気象条件影響データの抽出処理を更に具体的に示すフロー図である。
<Extraction process of weather condition influence data>
Next, the weather condition influence data extraction process shown in FIG. 14 will be described with reference to FIG. FIG. 18 is a flowchart more specifically showing the extraction process of the weather condition influence data shown in FIG.
図18に示すように、最初に、気象条件影響データ抽出部32は、予め設定された基準日及び抽出間隔を読み込む(ステップS41)。具体的には、予め設定された基準日及び抽出間隔は、記憶装置300(図2参照)に格納されている。従って、気象条件影響データ抽出部32は、記憶装置300から、予め設定された基準日及び抽出間隔を読み込む。
As shown in FIG. 18, first, the weather condition influence
次に、気象条件影響データ抽出部32は、ステップS23で抽出された第2抽出データから、ステップS41で読み込んだデータを用いて、気象条件影響データを抽出する(ステップS42)。具体的には、気象条件影響データ抽出部32は、ステップS14(図15参照)で指定された期間毎に、ステップS21(図16参照)で指定された指標の値を、ステップS41で読み込んだ基準日から、同じく読み込んだ抽出間隔で抽出する。また、気象条件影響データ抽出部32は、ステップS14で指定された期間毎に、ステップS21(図16参照)で指定された作物の生育場所の気象条件データも抽出する。抽出されるデータの具体例は、図7に示した通りである。
Next, the weather condition influence
次に、気象条件影響データ抽出部32は、ステップS42で抽出した指標を値が大きい順にソートし(ステップS43)、上位からn個の値と、対応する気象条件データとを抽出する(ステップS44)。ステップS43で抽出されたデータは、上述のステップS7における生育モデルの生成に用いられる。
Next, the weather condition influence
<実績データの抽出処理>
次に、図19を用いて、図14に示した実績データの抽出処理について説明する。図19は、図14に示した実績データの抽出処理を更に具体的に示すフロー図である。
<Actual data extraction process>
Next, the results data extraction process shown in FIG. 14 will be described with reference to FIG. FIG. 19 is a flowchart more specifically showing the performance data extraction process shown in FIG.
図19に示すように、最初に、実績データ抽出部33は、第2抽出データから、実績データを抽出する(ステップS51)。具体的には、実績データ抽出部33は、ステップS21(図16参照)で指定された作物の収穫時におけるデータ、例えば、収穫時点における、作物のサイズ、糖度、酸度等を抽出する。
As shown in FIG. 19, first, the performance
次に、実績データ抽出部33は、ステップS51で抽出されたデータを、値が優れている順にソートし(ステップS52)、更に、このうち、上位からn個の値を抽出する(ステップS53)。ステップS53で抽出されたデータは、上述のステップS7における生育モデルの生成に用いられる。
Next, the performance
[実施の形態における効果]
以上のように、本実施の形態によれば、ユーザは、過去の蓄積データから、管理作業影響データと、気象条件影響データと、実績データとを得ることができる。言い換えると、ユーザは、過去の蓄積されたデータから、作物の育成に必要なデータを確実に抽出することができる。そして、ユーザは、管理作業が作物に与える影響、気象条件が作物に与える影響、過去の実績を知ることができるので、作物の育成モデルの最適化を図ることもできる。
[Effects of the embodiment]
As described above, according to the present embodiment, the user can obtain management work influence data, weather condition influence data, and performance data from past accumulated data. In other words, the user can reliably extract data necessary for growing the crop from past accumulated data. Since the user can know the influence of the management work on the crop, the influence of the weather conditions on the crop, and the past performance, it is possible to optimize the crop growth model.
[変形例]
ここで、本実施の形態における変形例について、図20を用いて説明する。図20は、本発明の実施の形態におけるデータ抽出装置の他の例の構成を示すブロック図である。図20の例においても、データ抽出装置100は、図2に示した例と同様に、コンピュータ200のOS上にプログラムによって構築されている。但し、図20の例では、図2の例と異なり、コンピュータ200は、通信インターフェイス600により、ネットワーク710を経由して、生産者であるユーザが利用する端末装置700に接続されている。
[Modification]
Here, a modification of the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 20 is a block diagram showing a configuration of another example of the data extraction device according to the embodiment of the present invention. Also in the example of FIG. 20, the
このため、ユーザは、端末装置700から、各種条件を入力することができる。また、データ抽出装置100は、抽出したデータを、通信インターフェイス600から、ネットワーク710を経由して、端末装置700に送信することができる。ユーザは、端末装置700の画面上で、抽出されたデータを確認することができる。
For this reason, the user can input various conditions from the
[プログラム]
また、本実施の形態におけるプログラムは、コンピュータ200に、図4に示すステップS1〜S7を実行させるプログラムであれば良い。このプログラムをコンピュータ200にインストールし、実行することによって、本実施の形態におけるデータ抽出装置100とデータ抽出方法とを実現することができる。この場合、コンピュータのCPU(Central Processing Unit)は、第1のデータ抽出部10、第2のデータ抽出部20、第3のデータ抽出部30、データ分類部40、グラフ化処理部50、及び生育モデル作成部60として機能し、処理を行なう。
[program]
Moreover, the program in this Embodiment should just be a program which makes the
ここで、本実施の形態におけるプログラムを実行することによって、データ抽出装置100を実現するコンピュータについて図21を用いて説明する。図21は、本発明の実施の形態におけるデータ抽出装置を実現するコンピュータの一例を示すブロック図である。
Here, a computer that implements the
図21に示すように、コンピュータ200は、CPU201と、メインメモリ202と、記憶装置203と、入力インターフェイス204と、表示コントローラ205と、データリーダ/ライタ206と、通信インターフェイス600とを備える。これらの各部は、バス207を介して、互いにデータ通信可能に接続される。
As illustrated in FIG. 21, the
CPU201は、記憶装置203に格納された、本実施の形態におけるプログラム(コード)をメインメモリ202に展開し、これらを所定順序で実行することにより、各種の演算を実施する。メインメモリ202は、典型的には、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性の記憶装置である。また、メインメモリ202は、CPU201の作業領域として用いられる。
The
また、記憶装置203の具体例としては、ハードディスクの他、フラッシュメモリ等の半導体記憶装置、DVD−RAM(Digital Versatile Disc Random-Access Memory)、DVD−RW(Digital Versatile Disc ReWritable)等の光学式記憶装置が挙げられる。入力インターフェイス204は、CPU201と、キーボード、マウス、タッチパネルといった入力機器208との間のデータ伝送を仲介する。表示コントローラ205は、液晶表示ディスプレイ、有機ELディスプレイといった表示装置500と接続され、表示装置500での表示を制御する。
Specific examples of the
データリーダ/ライタ206は、CPU201と記録媒体208との間のデータ伝送を仲介し、記録媒体208からのプログラムの読み出し、及びコンピュータ200における処理結果の記録媒体208への書き込みを実行する。通信インターフェイス600は、CPU201と、他のコンピュータとの間のデータ伝送を仲介する。通信インターフェイス600としては、シリアルインターフェイス、LAN(Local Area Network)インターフェイスが挙げられる。
The data reader /
また、本実施の形態におけるプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体208に格納された状態で提供される。記録媒体208の具体例としては、CF(Compact Flash(登録商標))及びSD(Secure Digital)等の汎用的な半導体記憶デバイス、フレキシブルディスク(Flexible Disk)等の磁気記憶媒体、又はCD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)などの光学記憶媒体が挙げられる。
In addition, the program in the present embodiment is provided in a state of being stored in a computer-
また、図21は、コンピュータ200の構成の一例であり、コンピュータ200は、図21に示されたものに限定されない。例えば、コンピュータ200は、スマートフォン、タブレット型のコンピュータであっても良い。
FIG. 21 is an example of the configuration of the
更に、データ抽出装置100は、コンピュータのOSとアプリケーションプログラムとのそれぞれに分担されて実現されていても良いし、OSとアプリケーションプログラムとが協働することによって実現されていても良い。このような場合は、アプリケーションプログラムの部分のみが、記録媒体208によって提供されることになる。
Furthermore, the
また、本実施の形態におけるプログラムは、通信インターフェイス600を介して接続されたインターネット上で流通するものであっても良い。つまり、本実施の形態におけるプログラムは、搬送波に重畳され、通信ネットワークを介して、コンピュータ200に配信されてきても良い。例えば、ネットワーク上の掲示板(BBS:Bulletin Board System)に、本実施の形態におけるプログラムが掲示されている場合は、当該プログラムはネットワークを介して配信されることになる。この場合、配信されてきたプログラムを起動し、OSの制御下で、他のアプリケーションプログラムと同様に実行すれば、本実施の形態におけるデータ抽出装置100が実現されることなる。
The program in the present embodiment may be distributed on the Internet connected via the
上述した実施の形態の一部又は全部は、以下に記載する(付記1)〜(付記18)によって表現することができるが、以下の記載に限定されるものではない。 Part or all of the above-described embodiments can be expressed by (Appendix 1) to (Appendix 18) described below, but is not limited to the following description.
(付記1)
気象条件、作物の生育状態、及び作物の育成において行われた管理作業、それぞれの蓄積されたデータから、場所及び期間について指定された条件に基づいて、データを抽出する、第1のデータ抽出部と、
前記第1のデータ抽出部によって抽出されたデータから、前記作物の生育状態について指定された条件に基づいて、データを抽出する、第2のデータ抽出部と、
前記第2のデータ抽出部によって抽出されたデータから、前記管理作業が前記作物に与えた影響を表すデータと、前記気象条件が前記作物に与えた影響を表すデータとを少なくとも抽出する、第3のデータ抽出部と、
を備えていることを特徴とするデータ抽出装置。
(Appendix 1)
A first data extraction unit that extracts data based on conditions specified for a place and a period from weather conditions, crop growth conditions, and management operations performed in crop cultivation, and accumulated data of each. When,
A second data extraction unit for extracting data from the data extracted by the first data extraction unit based on conditions specified for the growth state of the crop;
Extracting from the data extracted by the second data extraction unit at least data representing the influence of the management work on the crop and data representing the influence of the weather conditions on the crop; The data extractor of
A data extraction device comprising:
(付記2)
前記第3のデータ抽出部が、更に、前記作物の収穫時におけるデータを抽出する、付記1に記載のデータ抽出装置。
(Appendix 2)
The data extraction device according to
(付記3)
前記第2のデータ抽出部が、前記特定の作物の生育状態について指定された条件として、前記作物の生育状態を表す指標を受け付け、受け付けた前記指標に基づいて、データを抽出し、
前記第3のデータ抽出部が、
前記管理作業が前記作物に与えた影響を表すデータとして、指定された起点日以後に行われた前記管理作業と、前記起点日からの前記指標の値の時系列変化のデータとを抽出し、
前記気象条件が前記作物に与えた影響を表すデータとして、指定された前記期間に含まれる年別に、前記作物の生育場所の前記気象条件のデータと、前記指標の値の時系列変化のデータとを抽出する、
付記1または2に記載のデータ抽出装置。
(Appendix 3)
The second data extraction unit accepts an index representing the growth state of the crop as a condition specified for the growth state of the specific crop, and extracts data based on the received index.
The third data extraction unit includes:
As the data representing the influence of the management work on the crop, the management work performed after the designated starting date, and the data of the time series change of the index value from the starting date,
As data representing the influence of the weather condition on the crop, the weather condition data of the growing place of the crop, the data of the time series change of the index value, by year included in the designated period Extract,
The data extraction device according to
(付記4)
前記第3のデータ抽出部によって抽出された前記データそれぞれを画面上で分類して表示させるための、画像データを生成する、データ分類部を更に備えている、
付記1〜3のいずれかに記載のデータ抽出装置。
(Appendix 4)
A data classification unit for generating image data for classifying and displaying each of the data extracted by the third data extraction unit on a screen;
The data extraction device according to any one of
(付記5)
前記第2のデータ抽出部によって抽出されたデータ、及び前記第3のデータ抽出部によって抽出されたデータを、画面上でグラフ化して表示させるための、画像データを生成する、グラフ化処理部を更に備えている、付記1〜4のいずれかに記載のデータ抽出装置。
(Appendix 5)
A graphing processing unit for generating image data for displaying the data extracted by the second data extracting unit and the data extracted by the third data extracting unit in a graph on a screen; The data extraction device according to any one of
(付記6)
前記第3のデータ抽出部によって抽出された前記データを用いて、前記作物の生育モデルを作成する、生育モデル作成部を更に備えている、付記1〜5のいずれかに記載のデータ抽出装置。
(Appendix 6)
The data extraction device according to any one of
(付記7)
(a)気象条件、作物の生育状態、及び作物の育成において行われた管理作業、それぞれの蓄積されたデータから、場所及び期間について指定された条件に基づいて、データを抽出する、ステップと、
(b)前記(a)のステップによって抽出されたデータから、前記作物の生育状態について指定された条件に基づいて、データを抽出する、ステップと、
(c)前記(b)のステップによって抽出されたデータから、前記管理作業が前記作物に与えた影響を表すデータと、前記気象条件が前記作物に与えた影響を表すデータとを少なくとも抽出する、ステップと、
を有することを特徴とするデータ抽出方法。
(Appendix 7)
(A) extracting data based on the conditions specified for the location and the period from the weather conditions, the growth state of the crop, and the management work performed in the cultivation of the crop, the respective accumulated data; and
(B) extracting data from the data extracted in the step (a) based on the conditions specified for the growth state of the crop;
(C) Extracting from the data extracted by the step (b) at least data representing the effect of the management work on the crop and data representing the effect of the weather conditions on the crop; Steps,
A data extraction method characterized by comprising:
(付記8)
前記(c)のステップにおいて、更に、前記作物の収穫時におけるデータを抽出する、付記7に記載のデータ抽出方法。
(Appendix 8)
The data extraction method according to
(付記9)
前記(b)のステップにおいて、前記特定の作物の生育状態について指定された条件として、前記作物の生育状態を表す指標を受け付け、受け付けた前記指標に基づいて、データを抽出し、
前記(c)のステップにおいて、
前記管理作業が前記作物に与えた影響を表すデータとして、指定された起点日以後に行われた前記管理作業と、前記起点日からの前記指標の値の時系列変化のデータとを抽出し、
前記気象条件が前記作物に与えた影響を表すデータとして、指定された前記期間に含まれる年別に、前記作物の生育場所の前記気象条件のデータと、前記指標の値の時系列変化のデータとを抽出する、
付記7または8に記載のデータ抽出方法。
(Appendix 9)
In the step (b), as a condition specified for the growth state of the specific crop, an index indicating the growth state of the crop is received, and data is extracted based on the received index.
In the step (c),
As the data representing the influence of the management work on the crop, the management work performed after the designated starting date, and the data of the time series change of the index value from the starting date,
As data representing the influence of the weather condition on the crop, the weather condition data of the growing place of the crop, the data of the time series change of the index value, by year included in the designated period Extract,
The data extraction method according to
(付記10)
(d)前記(c)のステップによって抽出された前記データそれぞれを画面上で分類して表示させるための、画像データを生成する、ステップを更に有している、
付記7〜9のいずれかに記載のデータ抽出方法。
(Appendix 10)
(D) The method further includes the step of generating image data for classifying and displaying each of the data extracted in the step (c) on the screen.
The data extraction method according to any one of
(付記11)
(e)前記(b)のステップによって抽出されたデータ、及び前記(c)のステップによって抽出されたデータを、画面上でグラフ化して表示させるための、画像データを生成する、ステップを更に有する、付記7〜10のいずれかに記載のデータ抽出方法。
(Appendix 11)
(E) The method further includes the step of generating image data for displaying the data extracted in the step (b) and the data extracted in the step (c) in a graph on the screen. The data extraction method according to any one of
(付記12)
(f)前記(b)のステップによって抽出された前記データを用いて、前記作物の生育モデルを作成する、ステップを更に有する、付記7〜11のいずれかに記載のデータ抽出方法。
(Appendix 12)
(F) The data extraction method according to any one of
(付記13)
コンピュータに、
(a)気象条件、作物の生育状態、及び作物の育成において行われた管理作業、それぞれの蓄積されたデータから、場所及び期間について指定された条件に基づいて、データを抽出する、ステップと、
(b)前記(a)のステップによって抽出されたデータから、前記作物の生育状態について指定された条件に基づいて、データを抽出する、ステップと、
(c)前記(b)のステップによって抽出されたデータから、前記管理作業が前記作物に与えた影響を表すデータと、前記気象条件が前記作物に与えた影響を表すデータとを少なくとも抽出する、ステップと、
を実行させるプログラム。
(Appendix 13)
On the computer,
(A) extracting data based on the conditions specified for the location and the period from the weather conditions, the growth state of the crop, and the management work performed in the cultivation of the crop, the respective accumulated data; and
(B) extracting data from the data extracted in the step (a) based on the conditions specified for the growth state of the crop;
(C) Extracting from the data extracted by the step (b) at least data representing the effect of the management work on the crop and data representing the effect of the weather conditions on the crop; Steps,
A program that executes
(付記14)
前記(c)のステップにおいて、更に、前記作物の収穫時におけるデータを抽出する、付記13に記載のプログラム。
(Appendix 14)
The program according to appendix 13, wherein in the step (c), data at the time of harvesting the crop is further extracted.
(付記15)
前記(b)のステップにおいて、前記特定の作物の生育状態について指定された条件として、前記作物の生育状態を表す指標を受け付け、受け付けた前記指標に基づいて、データを抽出し、
前記(c)のステップにおいて、
前記管理作業が前記作物に与えた影響を表すデータとして、指定された起点日以後に行われた前記管理作業と、前記起点日からの前記指標の値の時系列変化のデータとを抽出し、
前記気象条件が前記作物に与えた影響を表すデータとして、指定された前記期間に含まれる年別に、前記作物の生育場所の前記気象条件のデータと、前記指標の値の時系列変化のデータとを抽出する、
付記13または14に記載のプログラム。
(Appendix 15)
In the step (b), as a condition specified for the growth state of the specific crop, an index indicating the growth state of the crop is received, and data is extracted based on the received index.
In the step (c),
As the data representing the influence of the management work on the crop, the management work performed after the designated starting date, and the data of the time series change of the index value from the starting date,
As data representing the influence of the weather condition on the crop, the weather condition data of the growing place of the crop, the data of the time series change of the index value, by year included in the designated period Extract,
The program according to appendix 13 or 14.
(付記16)
(d)前記(c)のステップによって抽出された前記データそれぞれを画面上で分類して表示させるための、画像データを生成する、ステップを更に前記コンピュータに実行させる、
付記13〜15のいずれかに記載のプログラム。
(Appendix 16)
(D) generating image data for classifying and displaying each of the data extracted in the step (c) on the screen, and causing the computer to further execute a step;
The program according to any one of appendices 13 to 15.
(付記17)
(e)前記(b)のステップによって抽出されたデータ、及び前記(c)のステップによって抽出されたデータを、画面上でグラフ化して表示させるための、画像データを生成する、ステップを更に前記コンピュータに実行させる、付記13〜16のいずれかに記載のプログラム。
(Appendix 17)
(E) generating image data for displaying the data extracted in the step (b) and the data extracted in the step (c) in a graph on a screen; The program according to any one of appendices 13 to 16, which is executed by a computer.
(付記18)
(f)前記(b)のステップによって抽出された前記データを用いて、前記作物の生育モデルを作成する、ステップを更に前記コンピュータに実行させる、付記13〜17のいずれかに記載のプログラム。
(Appendix 18)
(F) The program according to any one of appendices 13 to 17, further causing the computer to execute a step of creating a growth model of the crop using the data extracted in the step of (b).
以上のように本発明によれば、過去の蓄積されたデータから、作物の育成に必要なデータを確実に抽出することができる。本発明は、農業分野において、地域毎、圃場毎に、生育モデルを作成する場合に有用である。 As described above, according to the present invention, it is possible to reliably extract data necessary for crop cultivation from past accumulated data. INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is useful when creating a growth model for each region and each field in the agricultural field.
10 第1のデータ抽出部
20 第2のデータ抽出部
30 第3のデータ抽出部
31 管理作業影響データ抽出部
32 気象条件影響データ抽出部
33 実績データ抽出部
40 データ分類部
50 グラフ化処理部
60 生育モデル作成部
100 データ抽出装置
110 データベース
200 コンピュータ
201 CPU
202 メインメモリ
203 記憶装置
204 入力インターフェイス
205 表示コントローラ
206 データリーダ/ライタ
207 バス
208 記録媒体
300 記憶装置
400 入力装置
500 表示装置
600 通信インターフェイス
700 端末装置
DESCRIPTION OF
202
Claims (7)
生育場所及び期間が紐付けられ、且つ、当該生育場所で育成されている作物の生育状態を表す指標の計測データを含む、過去の作物の生育状態を示すデータ、
生育場所、期間、及び当該生育場所で育成されている作物が紐付けられている、作物の育成において過去に行われた管理作業を特定するデータから、
生育場所及び期間について指定された条件に基づいて、データを抽出する、第1のデータ抽出部と、
前記第1のデータ抽出部によって抽出されたデータから、指定された作物と、指定された当該作物の生育状態を表す指標とに基づいて、データを抽出する、第2のデータ抽出部と、
前記第2のデータ抽出部によって抽出されたデータから、
前記管理作業が前記作物に与えた影響を表すデータとして、指定された期間の起点日以後に行なわれた管理作業の履歴を特定するデータ及び指定された指標の値の前記起点日からの時系列変化データを抽出し、
前記気象条件が前記作物に与えた影響を表すデータとして、指定された期間に含まれる年別に、指定された作物の生育場所の気象条件データと、指定された指標の値の時系列変化のデータとを抽出する、第3のデータ抽出部と、
前記第3のデータ抽出部によって抽出された前記データを用いて、前記作物の生育モデルを作成する、生育モデル作成部と、
を備え、
前記生育モデル作成部は、前記管理作業が前記作物に与えた影響を表すデータに基づいて、年毎に前記管理作業を特定するデータの一部分を取出し、取り出したデータの一部分を合成して、前記生育モデルを作成する、
ことを特徴とするデータ抽出装置。 Data indicating past weather conditions, where the growing place, period, and crops grown in the growing place are linked ,
Data indicating the growth state of past crops, including measurement data of an index indicating the growth state of a crop that is associated with the growth place and period and is grown in the growth place ;
From the data that identifies the management work done in the past in growing crops, where the growing place, period, and crops grown in the growing place are linked ,
A first data extraction unit that extracts data based on conditions specified for the growing place and period;
A second data extraction unit for extracting data from the data extracted by the first data extraction unit based on a designated crop and an index representing a growth state of the designated crop;
From the data extracted by the second data extraction unit,
As the data representing the effect of the management operation is applied to said crops, from the origin date of the specified data and the specified value of the index identifying the origin date history management work done on or after the period Extract time-series change data ,
As the data representing the influence of the weather conditions gave the crops, the year in the specified time period, and meteorological condition data locus of a given crop, time-series change in the value of the specified index A third data extraction unit for extracting the data of
A growth model creation unit that creates a growth model of the crop using the data extracted by the third data extraction unit;
With
The growth model creation unit takes out a part of the data specifying the management work every year based on the data representing the influence of the management work on the crop, synthesizes a part of the extracted data, Create a growth model,
A data extraction apparatus characterized by that.
請求項1または2に記載のデータ抽出装置。 A data classification unit that generates image data so that each of the data extracted by the third data extraction unit is displayed in parallel or separately on the screen;
The data extraction device according to claim 1 or 2.
生育場所及び期間が紐付けられ、且つ、当該生育場所で育成されている作物の生育状態を表す指標の計測データを含む、過去の作物の生育状態を示すデータ、
生育場所、期間、及び当該生育場所で育成されている作物が紐付けられている、作物の育成において過去に行われた管理作業を特定するデータから、
生育場所及び期間について指定された条件に基づいて、データを抽出する、ステップと、
(b)前記(a)のステップによって抽出されたデータから、指定された作物と、指定された当該作物の生育状態を表す指標とに基づいて、データを抽出する、ステップと、
(c)前記(b)のステップによって抽出されたデータから、
前記管理作業が前記作物に与えた影響を表すデータとして、指定された期間の起点日以後に行なわれた管理作業の履歴を特定するデータ及び指定された指標の値の前記起点日からの時系列変化データを抽出し、
前記気象条件が前記作物に与えた影響を表すデータとして、指定された期間に含まれる年別に、指定された作物の生育場所の気象条件データと、指定された指標の値の時系列変化のデータとを抽出する、ステップと、
(d)前記(c)のステップによって抽出された前記データを用いて、前記作物の生育モデルを作成する、ステップと、
を有し、
前記(d)のステップにおいて、前記管理作業が前記作物に与えた影響を表すデータに基づいて、年毎に前記管理作業を特定するデータの一部分を取出し、取り出したデータの一部分を合成して、前記生育モデルを作成する、
ことを特徴とするデータ抽出方法。 (A) data indicating past weather conditions in which the growing place, period, and crops grown in the growing place are linked ;
Data indicating the growth state of past crops, including measurement data of an index indicating the growth state of a crop that is associated with the growth place and period and is grown in the growth place ;
From the data that identifies the management work done in the past in growing crops, where the growing place, period, and crops grown in the growing place are linked ,
Extracting data based on conditions specified for the growth location and period; and
(B) extracting data from the data extracted in the step (a) based on the designated crop and an index representing the growth state of the designated crop;
(C) From the data extracted by the step (b),
As the data representing the effect of the management operation is applied to said crops, from the origin date of the specified data and the specified value of the index identifying the origin date history management work done on or after the period Extract time-series change data ,
As the data representing the influence of the weather conditions gave the crops, the year in the specified time period, and meteorological condition data locus of a given crop, time-series change in the value of the specified index Extracting the data of the step,
(D) creating a growth model of the crop using the data extracted in the step (c);
Have
In the step (d), based on data representing the influence of the management work on the crop, a part of the data specifying the management work is taken out every year, and a part of the extracted data is synthesized, Creating the growth model,
A data extraction method characterized by that.
(a)生育場所、期間、及び当該生育場所で育成されている作物が紐付けられている、過去の気象条件を示すデータ、
生育場所及び期間が紐付けられ、且つ、当該生育場所で育成されている作物の生育状態を表す指標の計測データを含む、過去の作物の生育状態を示すデータ、
生育場所、期間、及び当該生育場所で育成されている作物が紐付けられている、作物の育成において過去に行われた管理作業を特定するデータから、
生育場所及び期間について指定された条件に基づいて、データを抽出する、ステップと、
(b)前記(a)のステップによって抽出されたデータから、指定された作物と、指定された当該作物の生育状態を表す指標とに基づいて、データを抽出する、ステップと、
(c)前記(b)のステップによって抽出されたデータから、
前記管理作業が前記作物に与えた影響を表すデータとして、指定された期間の起点日以後に行なわれた管理作業の履歴を特定するデータ及び指定された指標の値の前記起点日からの時系列変化データを抽出し、
前記気象条件が前記作物に与えた影響を表すデータとして、指定された期間に含まれる年別に、指定された作物の生育場所の気象条件データと、指定された指標の値の時系列変化のデータとを抽出する、ステップと、
(d)前記(c)のステップによって抽出された前記データを用いて、前記作物の生育モデルを作成する、ステップと、
を実行させ、
前記(d)のステップにおいて、前記管理作業が前記作物に与えた影響を表すデータに基づいて、年毎に前記管理作業を特定するデータの一部分を取出し、取り出したデータの一部分を合成して、前記生育モデルを作成する、
プログラム。 On the computer,
(A) data indicating past weather conditions in which the growing place, period, and crops grown in the growing place are linked ;
Data indicating the growth state of past crops, including measurement data of an index indicating the growth state of a crop that is associated with the growth place and period and is grown in the growth place ;
From the data that identifies the management work done in the past in growing crops, where the growing place, period, and crops grown in the growing place are linked ,
Extracting data based on conditions specified for the growth location and period; and
(B) extracting data from the data extracted in the step (a) based on the designated crop and an index representing the growth state of the designated crop;
(C) From the data extracted by the step (b),
As the data representing the effect of the management operation is applied to said crops, from the origin date of the specified data and the specified value of the index identifying the origin date history management work done on or after the period Extract time-series change data ,
As the data representing the influence of the weather conditions gave the crops, the year in the specified time period, and meteorological condition data locus of a given crop, time-series change in the value of the specified index Extracting the data of the step,
(D) creating a growth model of the crop using the data extracted in the step (c);
And execute
In the step (d), based on data representing the influence of the management work on the crop, a part of the data specifying the management work is taken out every year, and a part of the extracted data is synthesized, Creating the growth model,
program.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013126495A JP6095115B2 (en) | 2013-06-17 | 2013-06-17 | Data extraction apparatus, data extraction method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013126495A JP6095115B2 (en) | 2013-06-17 | 2013-06-17 | Data extraction apparatus, data extraction method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015000040A JP2015000040A (en) | 2015-01-05 |
JP6095115B2 true JP6095115B2 (en) | 2017-03-15 |
Family
ID=52294970
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013126495A Active JP6095115B2 (en) | 2013-06-17 | 2013-06-17 | Data extraction apparatus, data extraction method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6095115B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6566746B2 (en) * | 2015-06-30 | 2019-08-28 | フクダ電子株式会社 | Biological information output device and control method thereof |
JP6609142B2 (en) * | 2015-08-31 | 2019-11-20 | ソフトバンク株式会社 | Agricultural management system, server, agricultural management method, server control method, and server program |
EP3387894A4 (en) * | 2015-12-16 | 2018-12-12 | Plantio, Inc. | Information processing device, information processing method, and program |
WO2019208538A1 (en) * | 2018-04-25 | 2019-10-31 | 株式会社Nttドコモ | Information processing device |
JP7091150B2 (en) * | 2018-05-30 | 2022-06-27 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | Growth information map provision system |
JP7163881B2 (en) * | 2019-08-02 | 2022-11-01 | トヨタ自動車株式会社 | Crop Characteristics Prediction System, Crop Characteristics Prediction Method, and Crop Characteristics Prediction Program |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000300077A (en) * | 1998-09-09 | 2000-10-31 | Satake Eng Co Ltd | Method for determining fertilizing quantity for grain crop, method for estimating quality and yield of grain and apparatus for providing production information on grain |
JP2003102274A (en) * | 2001-09-27 | 2003-04-08 | Yasuhiro Ueki | Apparatus for reproducing information, method for supporting growth of plant, and recording medium |
JP4202328B2 (en) * | 2005-01-11 | 2008-12-24 | 農工大ティー・エル・オー株式会社 | Work determination support apparatus and method, and recording medium |
JP5677655B2 (en) * | 2010-10-13 | 2015-02-25 | 株式会社メガチップス | Training support system |
JP5756374B2 (en) * | 2011-08-31 | 2015-07-29 | 株式会社日立ソリューションズ東日本 | Growth management method |
-
2013
- 2013-06-17 JP JP2013126495A patent/JP6095115B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015000040A (en) | 2015-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Aggarwal et al. | Importance of considering technology growth in impact assessments of climate change on agriculture | |
Deng et al. | Closing yield gaps for rice self-sufficiency in China | |
Senf et al. | Post-disturbance recovery of forest cover and tree height differ with management in Central Europe | |
JP6095115B2 (en) | Data extraction apparatus, data extraction method, and program | |
Roudier et al. | Assessing the benefits of weather and seasonal forecasts to millet growers in Niger | |
Li et al. | Improving regional wheat drought risk assessment for insurance application by integrating scenario-driven crop model, machine learning, and satellite data | |
Stefanovic et al. | Adaption to climate change: a case study of two agricultural systems from Kenya | |
Battaglia et al. | Direct climate change impacts on growth and drought risk in blue gum (Eucalyptus globulus) plantations in Australia | |
Ansari et al. | Evaluating the effect of climate change on rice production in Indonesia using multimodelling approach | |
Zulfikri et al. | Agricultural adaptation strategies to weather fluctuations for improved agribusiness sustainability in West Java | |
Williams et al. | An investigation of farm-scale adaptation options for cotton production in the face of future climate change and water allocation policies in southern Queensland, Australia | |
Sihi et al. | Explainable machine learning approach quantified the long-term (1981–2015) impact of climate and soil properties on yields of major agricultural crops across conus | |
Kwanmuang et al. | Small-scale farmers under Thailand’s smart farming system | |
Do et al. | Site form classification—a practical tool for guiding site-specific tropical forest landscape restoration and management | |
Lamour et al. | Spatial analysis and mapping of banana crop properties: issues of the asynchronicity of the banana production and proposition of a statistical method to take it into account | |
Zarin et al. | Methods for the assessment of plant species diversity in complex agricultural landscapes: Guidelines for data collection and analysis from the PLEC biodiversity advisory group (BAG) | |
Yi et al. | Switchgrass in California: where, and at what price? | |
KR20190063410A (en) | Method for predicting production of main production complex crop and computer-readable recording medium having program to execute method thereof | |
Castillo-Martínez et al. | Urgently needed transition pathways toward sustainability in agriculture: the case of Persian lime (Citrus latifolia Tanaka) production in Veracruz, Mexico | |
Maurya et al. | Expert system design and architecture for farming sector | |
García-Tejero et al. | Infrared thermography to select commercial varieties of maize in relation to drought adaptation | |
Barbeau et al. | Analyzing the sensitivity of viticultural practices to weather variability in a climate change perspective: an application to workable-day modelling | |
Chowdhury et al. | Mega–environment concept in agriculture: A review | |
Taramuel-Taramuel et al. | Precision agriculture in avocado production: Mapping the landscape of scientific and technological developments | |
Singh et al. | Crop yield forecasting under FASAL (forecasting agricultural output using space, agrometeorology and land based observations) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141010 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20150123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6095115 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |