JP6094166B2 - 蓄電パック - Google Patents
蓄電パック Download PDFInfo
- Publication number
- JP6094166B2 JP6094166B2 JP2012253185A JP2012253185A JP6094166B2 JP 6094166 B2 JP6094166 B2 JP 6094166B2 JP 2012253185 A JP2012253185 A JP 2012253185A JP 2012253185 A JP2012253185 A JP 2012253185A JP 6094166 B2 JP6094166 B2 JP 6094166B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pack
- case
- pressure release
- release valve
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005611 electricity Effects 0.000 title claims description 48
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 17
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 claims description 12
- 230000007017 scission Effects 0.000 claims description 12
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 5
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 2
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 2
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Description
上記蓄電パックにおいて、前記ケースは、前記蓄電装置用圧力開放弁が設けられた面と前記パックケースの内面との間隙が、前記蓄電装置用圧力開放弁が設けられていない面と前記パックケースの内面との間隙よりも大きくなるように前記パックケースに搭載されている。
上記課題を解決する蓄電パックは、ケースと、前記ケースに収容された電極組立体、及び電解液と、前記ケースに設けられ、前記ケースの内圧が開放圧を越えた場合に開放して前記ケースの内外を連通させる蓄電装置用圧力開放弁と、を有する蓄電装置を、密閉したパックケース内に複数個収容した蓄電パックにおいて、前記パックケースには、被搭載物に搭載された状態において重力方向下方に位置する下面に、前記パックケースの内圧が開放圧を越えた場合に開放して前記パックケースの内外を連通させることで前記蓄電装置用圧力開放弁の開放に伴って排出された排出物を外部に排出する蓄電パック用圧力開放弁を有し、前記蓄電パック用圧力開放弁は、重力方向の下向きのみに圧力開放方向が設定されており、前記ケースは、前記蓄電装置用圧力開放弁が設けられた面と前記パックケースの内面との間隙が、前記蓄電装置用圧力開放弁が設けられていない面と前記パックケースの内面との間隙よりも大きくなるように前記パックケースに搭載されている。
この構成によれば、蓄電パック用圧力開放弁の圧力開放方向が重力方向の下向きのみとなる。このため、蓄電パックを、例えば車両などに搭載した場合に蓄電パック用圧力開放弁が開裂したときであっても、パックケースからの排出物が路面側に排出されるようになる。したがって、排出物を好適に排出することができる。
上記蓄電パックにおいて、前記パックケースには、前記蓄電装置の出力を制御する制御装置が収容されており、前記制御装置は、前記蓄電装置用圧力開放弁が設けられた面と前記パックケースの内面との間隙に設けられている。
図1に示すように、走行駆動力を走行用モータM1で付与する産業用車両としてのフォークリフト10には、走行用モータM1の電源として複数個の二次電池を収容した蓄電パックPが搭載されている。フォークリフト10の車体フレーム11の上方には、運転席12を有する収容室としての運転室13が設けられている。そして、この実施形態において蓄電パックPは、運転室13の下方に位置するように車体フレーム11に搭載されている。これにより、蓄電パックPは、路面Rに近い位置に配置されることになる。
蓄電パックPの各二次電池15の二次電池用圧力開放弁22は、ケース16の内圧を受圧している。そして、パックケース25内に収容された二次電池15のうち、ケース16の内圧が二次電池用圧力開放弁22の開放圧を越えた二次電池15は、開裂部23が開裂し、ケース16の内圧をケース16外に開放する。つまり、パックケース25を密閉型とした場合、二次電池15からの圧力はパックケース25内に開放される。また、二次電池用圧力開放弁22が開裂した二次電池15からは、主に電解液やリチウム塩が分解あるいは気化したガスなどが排出物として排出される。
(1)蓄電パックP内の排出物が路面R側に排出されるようにパック用圧力開放弁26をパックケース25の底壁25cに設けている。このため、排出物は、運転室13とは反対向きに排出されるようになる。したがって、排出物を好適に排出することができる。
○ 蓄電パックPを構成する二次電池15の個数は任意に変更しても良い。また、二次電池15は、パック用圧力開放弁26の開裂部27を覆わなければ、その配置や配列を任意に変更しても良い。
○ 二次電池用圧力開放弁22やパック用圧力開放弁26が開放するのは、開放圧を越えた場合に開裂するときに限らず、開放圧以上のときであっても良い。あるいは、設計上の開放圧以下の場合に開きうるものであるからといって、本件の二次電池用圧力開放弁22やパック用圧力開放弁26とは異なることにはならない。
○ 実施形態の蓄電パックPは、車両電源装置として自動車に搭載しても良い。また、フォークリフトにおいてカウンタウエイト型のフォークリフトに限らず、運転室が立席タイプとなるリーチ型のフォークリフトに搭載しても良い。蓄電パックPは、車両に限らず、定置用に適用しても良い。
○ 二次電池15は、リチウムイオン二次電池であったが、これに限らず、他の二次電池であっても良い。要は、正極活物質層と負極活物質層との間をイオンが移動するとともに電荷の授受を行うものであれば良い。
(イ)ケースと、前記ケースに収容された電極組立体、及び電解液と、前記ケースに設けられ、前記ケースの内圧が開放圧を越えた場合に開放して前記ケースの内外を連通させる蓄電装置用圧力開放弁と、を有する蓄電装置を、密閉したパックケース内に複数個収容した蓄電パックにおいて、前記パックケースには、収容室を有する被搭載物に搭載された状態において重力方向下方に位置する下面に、前記パックケースの内圧が開放圧を越えた場合に開放して前記パックケースの内外を連通させるとともに圧力開放方向が重力方向の下向きで、かつ前記収容室とは反対向きとなる蓄電パック用圧力開放弁を有することを特徴とする蓄電パック。
Claims (8)
- ケースと、
前記ケースに収容された電極組立体、及び電解液と、
前記ケースに設けられ、前記ケースの内圧が開放圧を越えた場合に開放して前記ケースの内外を連通させる蓄電装置用圧力開放弁と、を有する蓄電装置を、密閉したパックケース内に複数個収容した蓄電パックにおいて、
前記パックケースには、被搭載物に搭載された状態において重力方向下方に位置する下面に、前記パックケースの内圧が開放圧を越えた場合に開放して前記パックケースの内外を連通させることで前記蓄電装置用圧力開放弁の開放に伴って排出された排出物を外部に排出する蓄電パック用圧力開放弁を有し、
前記蓄電パック用圧力開放弁は、重力方向の下向きのみに圧力開放方向が設定されており、
前記蓄電装置は、前記蓄電装置用圧力開放弁の圧力開放方向が前記蓄電パック用圧力開放弁の圧力開放方向と異なる方向となるように前記パックケースに搭載されていることを特徴とする蓄電パック。 - 前記ケースは、前記蓄電装置用圧力開放弁が設けられた面と前記パックケースの内面との間隙が、前記蓄電装置用圧力開放弁が設けられていない面と前記パックケースの内面との間隙よりも大きくなるように前記パックケースに搭載されている請求項1に記載の蓄電パック。
- ケースと、
前記ケースに収容された電極組立体、及び電解液と、
前記ケースに設けられ、前記ケースの内圧が開放圧を越えた場合に開放して前記ケースの内外を連通させる蓄電装置用圧力開放弁と、を有する蓄電装置を、密閉したパックケース内に複数個収容した蓄電パックにおいて、
前記パックケースには、被搭載物に搭載された状態において重力方向下方に位置する下面に、前記パックケースの内圧が開放圧を越えた場合に開放して前記パックケースの内外を連通させることで前記蓄電装置用圧力開放弁の開放に伴って排出された排出物を外部に排出する蓄電パック用圧力開放弁を有し、
前記蓄電パック用圧力開放弁は、重力方向の下向きのみに圧力開放方向が設定されており、
前記ケースは、前記蓄電装置用圧力開放弁が設けられた面と前記パックケースの内面との間隙が、前記蓄電装置用圧力開放弁が設けられていない面と前記パックケースの内面との間隙よりも大きくなるように前記パックケースに搭載されていることを特徴とする蓄電パック。 - 前記蓄電装置用圧力開放弁は、圧力開放方向が重力方向の上向きとなる位置に設けられている請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載の蓄電パック。
- 前記パックケースには、前記蓄電装置の出力を制御する制御装置が収容されており、
前記制御装置は、前記蓄電装置用圧力開放弁が設けられた面と前記パックケースの内面との間隙に設けられている請求項4に記載の蓄電パック。 - 前記蓄電パック用圧力開放弁の開裂部は、前記パックケース内の空間に面している請求項1〜請求項5のうちいずれか一項に記載の蓄電パック。
- 前記被搭載物は、産業用車両である請求項1〜請求項6のうちいずれか一項に記載の蓄電パック。
- 前記蓄電装置は、二次電池である請求項1〜請求項7のうち何れか一項に記載の蓄電パック。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012253185A JP6094166B2 (ja) | 2012-11-19 | 2012-11-19 | 蓄電パック |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012253185A JP6094166B2 (ja) | 2012-11-19 | 2012-11-19 | 蓄電パック |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014102934A JP2014102934A (ja) | 2014-06-05 |
JP6094166B2 true JP6094166B2 (ja) | 2017-03-15 |
Family
ID=51025292
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012253185A Expired - Fee Related JP6094166B2 (ja) | 2012-11-19 | 2012-11-19 | 蓄電パック |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6094166B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10155233B2 (en) | 2008-04-09 | 2018-12-18 | Carlisle Fluid Technologies, Inc. | Splash plate retention method and apparatus |
CN109716555A (zh) * | 2016-09-21 | 2019-05-03 | 三星Sdi株式会社 | 可再充电电池 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6938589B2 (ja) * | 2015-11-04 | 2021-09-22 | 株式会社エンビジョンAescジャパン | 電池パック |
JP6508170B2 (ja) * | 2016-11-16 | 2019-05-08 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システム |
JP2020074278A (ja) * | 2019-10-07 | 2020-05-14 | 株式会社エンビジョンAescジャパン | 電池パック |
DE102020129564A1 (de) | 2020-11-10 | 2022-05-12 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Kraftfahrzeug mit einem Traktionsbatteriemodul |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4358245B2 (ja) * | 2007-03-09 | 2009-11-04 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 電池パックおよび携帯式電子機器 |
US20150246650A1 (en) * | 2012-10-29 | 2015-09-03 | Sanyo Electric Co., Ltd. | In-vehicle electrical equipment spare battery unit, power supply device for vehicle, and vehicle equipped with power supply device |
-
2012
- 2012-11-19 JP JP2012253185A patent/JP6094166B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10155233B2 (en) | 2008-04-09 | 2018-12-18 | Carlisle Fluid Technologies, Inc. | Splash plate retention method and apparatus |
CN109716555A (zh) * | 2016-09-21 | 2019-05-03 | 三星Sdi株式会社 | 可再充电电池 |
US11276899B2 (en) | 2016-09-21 | 2022-03-15 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Rechargeable battery |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014102934A (ja) | 2014-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6094166B2 (ja) | 蓄電パック | |
EP3151307B1 (en) | Battery module and battery pack comprising same | |
KR100948002B1 (ko) | 중대형 전지모듈 | |
KR102425151B1 (ko) | 가스 배출구를 포함하는 이차전지용 파우치형 케이스 | |
EP3446346B1 (en) | Multicavity battery module | |
WO2015115323A1 (ja) | 電池ユニット | |
JP5673374B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2003045380A (ja) | 電 池 | |
JP2014102935A (ja) | 蓄電装置 | |
JP5147151B2 (ja) | 制御弁式鉛蓄電池 | |
CN104937739B (zh) | 具有由塑料层压的纤维复合物构成的壳体的电池以及具有电池的电池系统和机动车 | |
JP4698215B2 (ja) | 電気デバイス集合体および収納ボックス構造体 | |
JP2013125657A (ja) | 電池 | |
JP6094404B2 (ja) | 蓄電装置及び蓄電装置モジュール | |
CN114616714B (zh) | 电池组 | |
JP2013214474A (ja) | 蓄電装置およびその構造を有する二次電池 | |
WO2021199595A1 (ja) | 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置 | |
KR100937899B1 (ko) | 외부 충격에 대한 안전성을 향상시킨 전지모듈 | |
JP5858235B2 (ja) | 電池 | |
JP5861524B2 (ja) | 蓄電モジュール | |
JP6064644B2 (ja) | 電池パック | |
US9276299B2 (en) | Vehicle | |
JP6657919B2 (ja) | 電池パック | |
CN219600903U (zh) | 电池箱体、底盘、电池和车辆 | |
CN209896125U (zh) | 电池包以及车辆 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150309 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160502 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170130 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6094166 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |