JP6094028B2 - Vacuum circuit breaker - Google Patents
Vacuum circuit breaker Download PDFInfo
- Publication number
- JP6094028B2 JP6094028B2 JP2011281223A JP2011281223A JP6094028B2 JP 6094028 B2 JP6094028 B2 JP 6094028B2 JP 2011281223 A JP2011281223 A JP 2011281223A JP 2011281223 A JP2011281223 A JP 2011281223A JP 6094028 B2 JP6094028 B2 JP 6094028B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating
- conductor
- fixed
- vacuum valve
- movable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H33/00—High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
- H01H33/60—Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
- H01H33/66—Vacuum switches
- H01H33/662—Housings or protective screens
- H01H33/66207—Specific housing details, e.g. sealing, soldering or brazing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H33/00—High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
- H01H33/60—Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
- H01H33/66—Vacuum switches
- H01H33/666—Operating arrangements
- H01H2033/6665—Details concerning the mounting or supporting of the individual vacuum bottles
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02B—BOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02B13/00—Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle
- H02B13/02—Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle with metal casing
- H02B13/035—Gas-insulated switchgear
- H02B13/0354—Gas-insulated switchgear comprising a vacuum switch
Landscapes
- High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)
- Gas-Insulated Switchgears (AREA)
Description
本発明は真空遮断器に関し、特に真空バルブを絶縁ケース内に収納する真空遮断器に関する。 The present invention relates to a vacuum circuit breaker, and more particularly to a vacuum circuit breaker that houses a vacuum valve in an insulating case.
従来の真空遮断器における絶縁ケース(特許文献1)の構成を図8乃至図10に示す。本特許文献には、図8に示すように、真空バルブ14を2つの絶縁フレーム11a、11bで上下に挟み込む形で収容した絶縁ケース13が開示されている。真空バルブ14に接続される可動電極ロッド27は絶縁ロッド19を介して図示しない駆動装置に接続されている。この絶縁ロッド19と可動電極ロッド27間には図示しない可撓導体の一端が絶縁ケース外部に配置された導体に向けて接続されており、その周囲を導体カバー18で覆っている。
The structure of an insulating case (Patent Document 1) in a conventional vacuum circuit breaker is shown in FIGS. As shown in FIG. 8, this patent document discloses an
また、図9に示すように、絶縁ケース13は長手方向に直行する断面が略コの字形状の第1の絶縁フレーム11a及びこれと同一形状の第2の絶縁フレーム11bを間隔を開けて各々の開口側が対向するように配置させて構成されている。こうすることで、絶縁ケース13に遮断器の単極部に働く電磁力に対する機械的強度を持たせている。また、特許文献1の他の実施例には、図10に示すように、通電時の発熱により熱くなったガスを対流させ、冷却性能向上を図るために各々の絶縁フレーム24a、24bに切欠き部21を設けた構成が開示されている。なお、これらの絶縁ケース13は3相分が平行に配置されている。
In addition, as shown in FIG. 9, the
さらに特許文献2(図示せず)には、真空バルブの固定側端子部を支持する部材と、ほぼ平行に配置され真空バルブの両側の各相間の空間を絶縁する一対の絶縁バリヤ部材とを一体に注型または成型したモールドフレームが開示されている。この一対の絶縁バリヤ部材の両側を開放する形状とすることで、真空バルブの単極部に接続される導体等が、開放部のどちらからでも接続可能となり、導体を最短距離で接続して導体長を最短化する構成が記載されている。 Further, in Patent Document 2 (not shown), a member that supports the stationary terminal portion of the vacuum valve and a pair of insulating barrier members that are arranged substantially in parallel and insulate the space between the phases on both sides of the vacuum valve are integrated. A mold frame cast or molded is disclosed. By making the both sides of this pair of insulating barrier members open, it becomes possible to connect the conductor connected to the single pole part of the vacuum valve from either of the open parts, and connect the conductor at the shortest distance to make the conductor A configuration for minimizing the length is described.
上記特許文献1のように、2つの絶縁フレームを真空バルブの上下に配置した構成においては、可動電極ロッドに一端を接続した導体の他端を絶縁ケースの外部に配置された回路に最短距離で接続するために絶縁ケースに導体が通る貫通孔や切欠き部を設ける必要が生じ、絶縁ケースの強度が弱くなる恐れがある。また、導体を絶縁フレームの間隙を通すように真空バルブから水平方向に引き回して、真空バルブの上下に配置される主回路に接続しようとすると、水平方向に3相分配置した絶縁フレーム間の距離を導体引き回しのために長くとらなければない上に、導体長も長くなることが懸念される。
In the configuration in which two insulating frames are arranged above and below the vacuum valve as in
また、可動電極ロッド側と固定電極ロッド側に切欠き部を設けた構成においては、フレームの機械的強度が落ちる恐れがあると共に、切欠き部が局部的であるため、ガスの対流がスムーズに起こりづらく、十分な冷却効果が得られない懸念がある。 In addition, in the configuration in which the notch portions are provided on the movable electrode rod side and the fixed electrode rod side, the mechanical strength of the frame may be lowered, and the notch portion is local, so that gas convection is smooth. It is difficult to occur and there is a concern that a sufficient cooling effect cannot be obtained.
更に特許文献2においては、モールドフレームが絶縁物で一体に注形した1つの部材から成るため、真空バルブの全体をモールドフレーム内部に収納した状態で真空バルブの固定を行うため組立性が悪くなる懸念がある。また、大容量の真空遮断器に適用する場合にはモールドフレームの強度補強についても考慮した構造とする必要が生じる。
Further, in
上記課題を解決するために、本発明に係る真空遮断器は、絶縁性ガスが密閉されたタンク内に真空バルブを水平に配置し、前記真空バルブの可動側端子と固定側端子を各々可動側導体と固定側導体に接続し、前記真空バルブを絶縁ケースに収納し、前記絶縁ケースは、断面略コの字状の第一絶縁フレームと、前記第一絶縁フレームと対称形状の第二絶縁フレームの2つの絶縁フレームから成り、前記2つの絶縁フレームは間隔をあけて各々の断面略コの字状の開口部が対向して配置される真空遮断器において、前記2つの絶縁フレームの断面略コの字状の上下端部の一方又は両方の辺に前記可動側導体と前記固定側導体を通すための切欠き部を設け、更に前記2つの絶縁フレームには、前記可動側導体をボルトにより機械的に固定するための取付リブと、前記固定側導体をボルトにより機械的に固定するための取付端面と、更に前記絶縁フレームを前記タンクにボルトにより機械的に固定するためのタンク取付部をそれぞれ設けたことを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, a vacuum circuit breaker according to the present invention has a vacuum valve disposed horizontally in a tank sealed with an insulating gas, and the movable side terminal and the fixed side terminal of the vacuum valve are respectively connected to the movable side. The vacuum valve is housed in an insulating case, connected to a conductor and a fixed-side conductor. The insulating case includes a first insulating frame having a substantially U-shaped cross section, and a second insulating frame symmetrical to the first insulating frame. In the vacuum circuit breaker in which each of the two insulating frames is opposed to each other with an opening having a substantially U-shaped cross-section facing each other, the two insulating frames are substantially in cross-section. A cutout portion for passing the movable side conductor and the fixed side conductor is provided on one or both sides of the upper and lower ends of the U-shape, and the movable side conductor is machined by a bolt on the two insulating frames. For fixing A rib, a mounting end surface for mechanically fixing the stationary conductor with a bolt, and a tank mounting portion for mechanically fixing the insulating frame to the tank with a bolt. To do.
また前記2つの絶縁フレームの断面略コの字状の上下端部の辺の全周に渡って補強リブが形成されたことを特徴とする。 Further, a reinforcing rib is formed over the entire circumference of the upper and lower end portions of the two insulating frames having a substantially U-shaped cross section.
さらに、前記2つの絶縁フレームの断面略コの字状の中央の辺には透孔部を設けたことを特徴とする。 Further, the two insulating frames are characterized in that a through-hole portion is provided in the central side of the substantially U-shaped cross section.
水平配置の真空バルブを、対称形状で半割り状の2つの絶縁フレームで左右から覆い、更に真空バルブの上下及び絶縁フレームの内周と真空バルブの外周の間にも隙間がある構成としたため、真空バルブの下方に熱源が配置された場合や、可動側導体、固定側導体、真空バルブ等で発熱しても、熱せられた絶縁性ガスが2つの絶縁フレーム内を上方に流れることで自然対流が生じやすくなり、冷却性が向上する。 Since the horizontally disposed vacuum valve is covered with two symmetrical, half-divided insulating frames from the left and right, and there is also a gap between the upper and lower sides of the vacuum valve and the inner periphery of the insulating frame and the outer periphery of the vacuum valve, When a heat source is placed below the vacuum valve, or even if heat is generated by the movable conductor, fixed conductor, vacuum valve, etc., the heated insulating gas flows upward in the two insulating frames, so natural convection Is likely to occur, and the cooling performance is improved.
また、絶縁フレームの断面略コの字状の上下端部の2辺に切欠き部を設けたので、可動側及び固定側導体を、真空バルブの上下に配置される主回路に最短距離で接続できる。また絶縁フレームに可動側導体を機械的に固定する取付リブと、固定側導体を機械的に固定する取付端面と、更に絶縁フレームをタンクに機械的に固定するためのタンク取付部をそれぞれ設けたことで、各導体とタンクを絶縁フレームと一体構造としたため、絶縁フレームに切欠き部を有していても機械的強度を維持することができる。 In addition, because the cutouts are provided on the two sides of the upper and lower ends of the substantially U-shaped cross section of the insulating frame, the movable side and fixed side conductors are connected to the main circuit arranged above and below the vacuum valve at the shortest distance. it can. In addition, a mounting rib for mechanically fixing the movable side conductor to the insulating frame, a mounting end surface for mechanically fixing the fixed side conductor, and a tank mounting portion for mechanically fixing the insulating frame to the tank are provided. Thus, since each conductor and tank are integrated with the insulating frame, the mechanical strength can be maintained even if the insulating frame has a notch.
また、予め組み立てられた状態の可動側導体、固定側導体、真空バルブに対し、2つの絶縁フレームを真空バルブの左右からはめ込むように取り付けるため、取り付け位置の調整が容易となり組立性が向上する。 Further, since the two insulating frames are attached to the movable side conductor, the fixed side conductor, and the vacuum valve in a preassembled state so as to be fitted from the left and right sides of the vacuum valve, the attachment position can be easily adjusted and the assemblability is improved.
また、絶縁フレームの全周に補強リブを設けているため、絶縁フレームの機械的強度を更に向上させることができる。 Further, since the reinforcing rib is provided on the entire periphery of the insulating frame, the mechanical strength of the insulating frame can be further improved.
また、絶縁フレームの断面略コの字状の中央の辺に透孔部を設けたことで、絶縁フレームの周囲で絶縁性ガスの対流がより生じやすくなり、冷却性能を更に向上することができる。 Further, by providing the through hole in the central side of the substantially U-shaped cross section of the insulating frame, the convection of the insulating gas is more likely to occur around the insulating frame, and the cooling performance can be further improved. .
本発明を実施した真空遮断器及びそれを用いたガス絶縁開閉装置につき、適宜図面を参照しながら説明する。図1において、ガス絶縁開閉装置30はタンク31を母線室33と機器室34に区分されており各々に絶縁性ガスが密封されている。
A vacuum circuit breaker embodying the present invention and a gas insulated switchgear using the same will be described with reference to the drawings as appropriate. In FIG. 1, a gas-insulated
これより、タンク31内の主回路構成を通電経路に沿って説明する。母線室33側において、まず母線導体35より印加された電流が導体36を通り、接地機構付断路器37の固定側コンタクト37aに流れる。さらに固定側コンタクト37aから接地機構付断路器37のブレード37b(図中では電流「切」状態)とスペーサ上部導体38を通り、三相スペーサ39を貫通しているスペーサ導体41に通電される。
From this, the main circuit structure in the
機器室34側において、電流はスペーサ導体41から導体42を流れ、真空遮断器43の可動側導体44、真空バルブ46へと通電される。さらに固定側導体48、変流器49及びケーブルソケット50へと接続される構成となっている。ここで、真空バルブ46の両側面(紙面奥行き方向)は、後述する同一形状の2つの絶縁フレーム52により覆われているが、構造説明の便宜上片側(紙面手前方向)の絶縁フレーム52の図示を省略している。
On the
次に本発明の要部である真空遮断器43の構造について説明する。図2において、真空遮断器43の遮断部である真空バルブ46は、その内部に接離可能な固定側及び可動側の電極(図示せず)を有している。可動側電極に接続される可動側リード45は、絶縁ロッド56及びベローズ64を介して図示しない駆動装置に機械的に接続されている。
Next, the structure of the
また、可動側リード45は習動可能なコンタクトが収納されている可動側導体44に機械的、電気的に接続されている。可動側導体44は後述する絶縁フレーム52に設けられた取付リブ55にボルト57で固定されている。更に絶縁フレーム52はタンク取付部59を有しており、ボルト60によってタンクフランジ31aに固定されている。
The
一方、図示しない固定側電極に接続される固定側リード47には、固定側導体48がボルト63によって機械的、電気的に接続されている。更に固定側導体48は絶縁フレーム52の取付端面61にボルト62で固定されている。
On the other hand, a fixed-
真空バルブ46は、図5に示すように、断面略コの字状で対称形状の2つの絶縁フレーム52で構成される絶縁ケース51内に収納されている。ここで、「断面略コの字状」とは、絶縁フレーム52の上端の辺52a、中央の辺52b、下端の辺52c及び補強リブ52dよりなる形状を指す。また、図3に示すように2つの絶縁フレーム52は、間隔をあけて各々の断面略コの字状の開口部が対向するように配置されている。即ち、真空バルブ46の両側面を左右から半割りの絶縁フレーム52で覆うような構成となっている。なお、絶縁フレーム52は例えばエポキシ樹脂等で形成されている。
As shown in FIG. 5, the
次に絶縁フレーム52の詳細な構造につき説明する。2つの絶縁フレーム52は対称形状となっているが、その基本形状は同じであるため、ここでは片方の絶縁フレームの構造のみ説明する。
Next, the detailed structure of the insulating
図4に示すように絶縁フレーム52の内周と真空バルブ46の外周の間には、絶縁性ガスが対流するための隙間が設けられている。また辺52a、52cは円弧状に形成されると共に、絶縁フレーム52の断面略コの字状の中央の辺52bには透孔部65を設けることで、絶縁フレーム52と真空バルブ46間のガス対流の更なる改善を図っている。
As shown in FIG. 4, a gap for convection of the insulating gas is provided between the inner periphery of the insulating
なお、本実施例においては辺52bを直線上に形成している。こうすることで、水平方向に3相分配置される真空バルブ46の相間距離の縮小を図っている。しかしながら辺52bの形状はこれに限られず、例えば円弧状に形成しても良い。
In this embodiment, the
図3及び図5に示すように、断面略コの字状の上端にある辺52a及び下端にある辺52cには、可動側導体44を通すための切欠き部53が形成されている。また本実施例においては、可動側導体44は上端の辺52aに形成された切欠き部53を通って主回路に接続されている。絶縁フレーム52の略断面コの字状の下端の辺52cにも切欠き部53を設けておくことで、組立時における絶縁ロッド56とベローズ64及び可動リード45の位置調整や、後述するように可動側導体44と取付リブ55のボルト57による締結作業を容易に行うことができる。
As shown in FIGS. 3 and 5, a
絶縁フレーム52の下端にある辺52cには、固定側導体48を通すための切欠き部54が形成されている。なお、切欠き部のある絶縁フレーム52の辺52aと辺52cの全周において補強リブ52dを形成している。
A
図5乃至図7に示すように絶縁フレーム52には、可動側導体44と絶縁フレーム52を機械的に固定するための取付リブ55が設けられている。更に、図3及び図6、7に示すように固定側導体48と絶縁フレーム52を機械的に固定するための取付端面61と、絶縁フレーム52をタンクフランジ31aに機械的に固定するためのタンク取付部59が形成されている。こうすることで、絶縁フレーム52が、可動側導体44と固定側導体48とタンクフランジ31aの3箇所において一体に固定される構造となっている。なお、可動側導体44及び固定側導体48は絶縁フレーム52と機械的に強固に固定するため、剛性のある導体を用いる必要があり、本実施例においては板状の導体を用いている。
As shown in FIGS. 5 to 7, the insulating
次に真空バルブ46を図3に示すように絶縁ケース11内に収容する際の組立手順について説明する。まず予め組み立てられた状態の可動側導体44、固定側導体48、真空バルブ46に対し、図2に示すように2つの絶縁フレーム52の片方を真空バルブ46の左右いずれからはめ込むと共に、固定側導体48と絶縁フレーム52の取付端面61を当接させる。そして、固定側導体48と絶縁フレーム52の取付端面61を2本のボルト62で絶縁フレーム52の外側から締付けることで固定する。
Next, an assembly procedure for housing the
一方、絶縁フレーム52と可動側導体44は、図2及び図5に示すように取付リブ55側から可動側導体44方向に2本のボルト57を締付けることで固定する。この時、真空バルブ46の左右片側の側面はまだ開放空間となっているため、容易にボルト57の締結を行うことができる。
On the other hand, the insulating
もう片方の絶縁フレーム52も同様に、図2に示すように真空バルブ46の左右のいずれかからはめ込むようにして固定側導体48と当接させ、固定側導体48と取付端面61を絶縁フレーム52の外側から2本のボルト62により固定する。こうすることで、真空バルブ46が図3に示すように、2つの絶縁フレーム52よりなる絶縁ケース51に覆われる状態となる。
Similarly, as shown in FIG. 2, the other insulating
図3及び図5に示すように、絶縁フレーム52には切欠き部53を設けているため、可動側導体44ともう片方の絶縁フレーム52の取付リブ55は、この切欠き部53より工具を挿入しボルト57により締結することで固定を行う。またこの時、絶縁フレーム52内のタンク取付部59側の空間は、図2に示すタンクフランジ31aによって閉じられてはおらず開放されている。このため、絶縁フレーム52のタンク取付部59側から可動側導体44と取付リブ55をボルト57により締結することも可能である。
As shown in FIGS. 3 and 5, the
固定側導体44と取付リブ55の固定が終わった後、最後に図2に示すように2つの絶縁フレーム52のタンク取付部59をタンクフランジ31aに計4本のボルト60によって固定する。
After the fixing
このような手順により、図3に示すように1つの固定側導体48と2つの絶縁フレーム52の取付端面61を計4本のボルト62で固定する。また、図5に示すように1つの可動側導体44と2つの絶縁フレーム52の取付リブ55を計4本のボルト57で固定する。更に、図2に示すようにタンクフランジ31aと2つの絶縁フレーム52のタンク取付部59を計4本のボルト60によって固定する。
With such a procedure, as shown in FIG. 3, one fixed-
このように、可動側導体44と固定側導体48とタンクフランジ31aの3箇所において、絶縁フレーム52を機械的に一体に固定するため、絶縁フレーム52の機械的強度が向上される。
As described above, since the insulating
上記のように本発明に係る真空遮断器は、水平配置の真空バルブ46を、対称形状で半割り状の2つの絶縁フレーム52で左右から覆い、真空バルブ46の上下及び絶縁フレーム52の内周と真空バルブ46の外周の間に間隙がある構成としたため、真空バルブ46の下方に熱源が配置された場合や、可動側導体44、固定側導体48、真空バルブ46等で発熱しても、熱せられた絶縁性ガスが2つの絶縁フレーム52内を上方に流れることで自然対流が生じやすくなり、冷却性が向上する。
As described above, in the vacuum circuit breaker according to the present invention, the horizontally disposed
また、絶縁フレーム52の断面略コの字状の上下端部の2辺52a、52cにそれぞれ切り欠き部53、54を設けたので、可動側導体44及び固定側導体48を、真空バルブ46の上下に配置される主回路に最短距離で接続できる。また絶縁フレーム52に可動側導体44を機械的に固定する取付リブ55と、固定側導体48を機械的に固定する取付端面61と、更に絶縁フレーム52をタンク31に機械的に固定するためのタンク取付部59をそれぞれ設けて、各導体とタンクを絶縁フレームと一体構造としたため、絶縁フレームに切欠き部を有していても機械的強度を維持することができる。
In addition, since the
また、予め組み立てられた状態の可動側導体44、固定側導体48、真空バルブ46に対し、2つの絶縁フレーム52を真空バルブ46の左右からはめ込むように取り付けるため、取り付け位置の調整が容易となり組立性が向上する。
Further, since the two insulating
また、切欠き部53、54がある絶縁フレーム52の辺52a、52cの全周に補強リブ52dを設けているため、絶縁フレーム52の機械的強度を更に向上させることができる。
Further, since the reinforcing
また、絶縁フレームの断面略コの字状の中央の辺52bに透孔部65を設けたことで、絶縁フレーム52の周囲で絶縁性ガスの対流がより生じやすくなり、冷却性能を更に向上することができる。
Further, by providing the through-
以上述べたように本発明に係る真空遮断器は、冷却特性向上、組立性及び強度向上を同時に達成しうる構成となっている。 As described above, the vacuum circuit breaker according to the present invention has a configuration capable of simultaneously improving the cooling characteristics, assembling property and strength.
43 真空遮断器
44 可動側導体
46 真空バルブ
48 固定側導体
51 絶縁ケース
52 絶縁フレーム
53、54 切欠部
55 取付リブ
59 タンク取付部
61 取付端面
43
Claims (2)
前記2つの絶縁フレームの断面略コの字状の上下端部の一方又は両方の辺に前記可動側導体と前記固定側導体を通すための切欠き部を設け、前記2つの絶縁フレームの断面略コの字状の中央の辺に透孔部を設け、
更に前記2つの絶縁フレームには、
前記可動側導体をボルトにより機械的に固定するための取付リブと、
前記固定側導体が当接してボルトにより機械的に固定される取付端面と、
更に前記絶縁フレームを前記タンクにボルトにより機械的に固定するためのタンク取付部をそれぞれ設け、
前記2つの絶縁フレームが、予め組付けられた前記可動側導体と前記固定側導体と前記真空バルブとに対して前記開口部を対向させて左右から覆うように取り付けられ、
前記可動側導体と前記固定側導体と前記タンク取付部の3箇所において一体的に固定されることを特徴とする真空遮断器。 A vacuum valve is horizontally arranged in a tank sealed with an insulating gas, the movable side terminal and the fixed side terminal of the vacuum valve are connected to the movable side conductor and the fixed side conductor, respectively, and the vacuum valve is stored in an insulating case. The insulating case includes two insulating frames, a first insulating frame having a substantially U-shaped cross section and a second insulating frame symmetrical to the first insulating frame, and the two insulating frames are spaced apart from each other. In a vacuum circuit breaker that accommodates the vacuum valve with the substantially U-shaped opening of each cross section facing each other,
A cutout portion for passing the movable-side conductor and the fixed-side conductor is provided on one or both sides of the upper and lower ends of the substantially U-shaped cross section of the two insulating frames, and the cross-section of the two insulating frames is substantially A through hole is provided in the center of the U-shape,
Furthermore, the two insulating frames include
A mounting rib for mechanically fixing the movable conductor with a bolt;
An attachment end face that is fixed mechanically by a bolt by contacting the fixed-side conductor; and
Furthermore, a tank mounting part for mechanically fixing the insulating frame to the tank with a bolt is provided,
The two insulating frames are attached so as to cover the movable side conductor, the fixed side conductor, and the vacuum valve assembled in advance so as to face the opening from the left and right sides,
A vacuum circuit breaker, wherein the movable side conductor, the fixed side conductor, and the tank mounting portion are integrally fixed at three locations.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011281223A JP6094028B2 (en) | 2011-12-22 | 2011-12-22 | Vacuum circuit breaker |
CN201280063205.3A CN104011822B (en) | 2011-12-22 | 2012-12-12 | Vacuum circuit breaker |
PCT/JP2012/082204 WO2013094493A1 (en) | 2011-12-22 | 2012-12-12 | Vacuum circuit breaker |
MYPI2014001637A MY180437A (en) | 2011-12-22 | 2012-12-12 | Vacuum circuit breaker |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011281223A JP6094028B2 (en) | 2011-12-22 | 2011-12-22 | Vacuum circuit breaker |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013131440A JP2013131440A (en) | 2013-07-04 |
JP6094028B2 true JP6094028B2 (en) | 2017-03-15 |
Family
ID=48668386
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011281223A Active JP6094028B2 (en) | 2011-12-22 | 2011-12-22 | Vacuum circuit breaker |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6094028B2 (en) |
CN (1) | CN104011822B (en) |
MY (1) | MY180437A (en) |
WO (1) | WO2013094493A1 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016194464A1 (en) | 2015-06-05 | 2016-12-08 | 三菱電機株式会社 | Vacuum circuit breaker |
CN107710535A (en) * | 2015-06-24 | 2018-02-16 | 三菱电机株式会社 | Isolating device and the gas-insulated switchgear device using the isolating device |
US11095099B2 (en) | 2018-03-14 | 2021-08-17 | Mitsubishi Electric Corporation | Gas-insulated switching device |
KR102159960B1 (en) * | 2019-02-22 | 2020-09-25 | 엘에스일렉트릭(주) | Pole part and circuit breaker having the same |
DE102021203401A1 (en) | 2021-04-07 | 2022-10-13 | Siemens Aktiengesellschaft | Pole shell and pole shell assembly |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS633068Y2 (en) * | 1979-09-25 | 1988-01-26 | ||
JP2002159109A (en) * | 2000-11-20 | 2002-05-31 | Mitsubishi Electric Corp | Gas isolation switching device |
JP2002231112A (en) * | 2001-02-06 | 2002-08-16 | Nissin Electric Co Ltd | Circuit breaker unit, and insulating support frame for it |
JP4360234B2 (en) * | 2004-03-12 | 2009-11-11 | 三菱電機株式会社 | Gas insulated switchgear |
JP4902418B2 (en) * | 2007-04-27 | 2012-03-21 | 三菱電機株式会社 | Circuit breaker mold frame |
US8237075B2 (en) * | 2008-04-07 | 2012-08-07 | Mitsubishi Electric Corporation | Vacuum circuit breaker and gas-insulated switchgear using the same |
-
2011
- 2011-12-22 JP JP2011281223A patent/JP6094028B2/en active Active
-
2012
- 2012-12-12 CN CN201280063205.3A patent/CN104011822B/en active Active
- 2012-12-12 MY MYPI2014001637A patent/MY180437A/en unknown
- 2012-12-12 WO PCT/JP2012/082204 patent/WO2013094493A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104011822B (en) | 2017-05-24 |
CN104011822A (en) | 2014-08-27 |
JP2013131440A (en) | 2013-07-04 |
WO2013094493A1 (en) | 2013-06-27 |
MY180437A (en) | 2020-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2261941B1 (en) | Vacuum circuit breaker and gas insulated switchgear using the same | |
JP6094028B2 (en) | Vacuum circuit breaker | |
JP5507010B2 (en) | Tank type vacuum circuit breaker | |
US20130153538A1 (en) | Arc extinguishing apparatus for ring main unit | |
US8575508B2 (en) | Current switch | |
KR101849713B1 (en) | Metal-encapsulated, multi-phase, gas-insulated disconnecting and grounding switch for bus bar | |
KR20140036111A (en) | Arc extinguishing mechanism of direct current switch and direct current switch and direct current circuit breaker having arc extinguishing mechanism | |
JP6091729B1 (en) | Vacuum circuit breaker | |
EP2573887B1 (en) | Cubicle-type gas-insulated switchgear | |
JP4307273B2 (en) | Switch device and assembly method thereof | |
JP2020080256A (en) | Contact device and electromagnetic relay | |
JP2012239246A (en) | Mold switch and device with the same | |
WO2013042183A1 (en) | Breaker | |
JP4902418B2 (en) | Circuit breaker mold frame | |
TWI431654B (en) | Vacuum circuit breaker | |
JP5089830B2 (en) | Bushing | |
JP4908302B2 (en) | Gas insulated switchgear | |
JP7212795B2 (en) | Pole parts and circuit breakers containing them | |
WO2015019516A1 (en) | Gas-insulated switchgear | |
KR20170051655A (en) | Cubicle gas insulated switchgear | |
JP2024087191A (en) | Gas-insulated switchgear | |
KR101364633B1 (en) | Insulating device for circuit breaker | |
JP2005093150A (en) | Multipole circuit breaker | |
CN107710535A (en) | Isolating device and the gas-insulated switchgear device using the isolating device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130513 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150804 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160415 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160712 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161011 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161122 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20161129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6094028 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |