[go: up one dir, main page]

JP6093922B2 - 包装機およびその包装方法 - Google Patents

包装機およびその包装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6093922B2
JP6093922B2 JP2014507083A JP2014507083A JP6093922B2 JP 6093922 B2 JP6093922 B2 JP 6093922B2 JP 2014507083 A JP2014507083 A JP 2014507083A JP 2014507083 A JP2014507083 A JP 2014507083A JP 6093922 B2 JP6093922 B2 JP 6093922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging
bag
packaging bag
deaeration
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014507083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013145113A1 (ja
Inventor
信治 石川
信治 石川
進也 尾関
進也 尾関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Packer Co Ltd
Original Assignee
General Packer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Packer Co Ltd filed Critical General Packer Co Ltd
Publication of JPWO2013145113A1 publication Critical patent/JPWO2013145113A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6093922B2 publication Critical patent/JP6093922B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B1/00Packaging fluent solid material, e.g. powders, granular or loose fibrous material, loose masses of small articles, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B1/04Methods of, or means for, filling the material into the containers or receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B1/00Packaging fluent solid material, e.g. powders, granular or loose fibrous material, loose masses of small articles, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B1/04Methods of, or means for, filling the material into the containers or receptacles
    • B65B1/06Methods of, or means for, filling the material into the containers or receptacles by gravity flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B31/00Packaging articles or materials under special atmospheric or gaseous conditions; Adding propellants to aerosol containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B31/00Packaging articles or materials under special atmospheric or gaseous conditions; Adding propellants to aerosol containers
    • B65B31/04Evacuating, pressurising or gasifying filled containers or wrappers by means of nozzles through which air or other gas, e.g. an inert gas, is withdrawn or supplied
    • B65B31/046Evacuating, pressurising or gasifying filled containers or wrappers by means of nozzles through which air or other gas, e.g. an inert gas, is withdrawn or supplied the nozzles co-operating, or being combined, with a device for opening or closing the container or wrapper
    • B65B31/048Evacuating, pressurising or gasifying filled containers or wrappers by means of nozzles through which air or other gas, e.g. an inert gas, is withdrawn or supplied the nozzles co-operating, or being combined, with a device for opening or closing the container or wrapper specially adapted for wrappers or bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B39/00Nozzles, funnels or guides for introducing articles or materials into containers or wrappers
    • B65B39/12Nozzles, funnels or guides for introducing articles or materials into containers or wrappers movable towards or away from container or wrapper during filling or depositing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B39/00Nozzles, funnels or guides for introducing articles or materials into containers or wrappers
    • B65B39/14Nozzles, funnels or guides for introducing articles or materials into containers or wrappers movable with a moving container or wrapper during filling or depositing
    • B65B39/145Nozzles, funnels or guides for introducing articles or materials into containers or wrappers movable with a moving container or wrapper during filling or depositing in an endless path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/10Applying or generating heat or pressure or combinations thereof
    • B65B51/14Applying or generating heat or pressure or combinations thereof by reciprocating or oscillating members
    • B65B51/146Closing bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B7/00Closing containers or receptacles after filling
    • B65B7/02Closing containers or receptacles deformed by, or taking-up shape, of, contents, e.g. bags, sacks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Vacuum Packaging (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Description

本発明は、包装袋内に米、砂糖、塩、ペットフード等の被包装物を充填して施封する包装機およびその包装方法に関するものである。
従来より、包装機では、袋口を上にして吊り下げ状に支持した包装袋内に米、砂糖、塩、ペットフードなどの被包装物を充填して袋口にヒートシールを施すことにより、粉状または粒状の被包装物を包装している。
ところが、包装袋内に空気が残留したまま施封されると、積上げ保管時や運搬時等に、圧縮された残留空気によって包装袋が損傷したり荷崩れすることがあった。
このため、被包装物が充填されて施封された包装袋を包装機に付設された整形用コンベア上でほぼ一定の厚さに整形してから針で小孔を開けて残留空気を除去する方法や、包装袋が通気性を有するように迷路が形成されたパターンでヒートシールを施し、或いはそのパターンによるヒートシールと通気性フィルターとを併せて設けることにより包装袋内の残留空気を除去するという方法が採用されている。
しかし、包装袋に小孔や通気部分があると、そこから虫などの異物が混入するため、本件出願人は先に、小孔や通気部分を設けない無孔袋包装が可能で虫などの異物が混入することがなく、積み上げ時や運搬時等における包装袋の損傷や荷崩れも防止できる包装方法(特開2010−126244号公報)を提案した。
特開2010−126244号公報
本願発明者は、上記包装方法をさらに改良することで、被包装物を充填した包装袋からより確実に脱気を行うことができる包装機および包装方法を提案するものであり、すなわち、本発明の課題は、小孔や通気部分を設けない無孔袋包装が可能で包装袋内に虫などの異物が混入することがなく、また、より確実に脱気されることで積み上げ時や運搬時等における包装袋の損傷や荷崩れもより防止できる包装機およびその包装方法を提供することにある。
上記課題を解決するものは、グリップ対により袋口を上にして吊り下げ状に支持した包装袋内に被包装物を充填し、前記包装袋内の空気を脱気ノズルにより除去してから袋口をヒートシールする包装機であって、該包装機は、前記脱気ノズルが挿入された前記包装袋の袋口付近を前記包装袋の表裏から挟圧して閉塞する閉塞手段と、該閉塞手段の下方付近に設けられ前記包装袋の表裏からそれぞれ包装袋を吸引して前記包装袋の表面と裏面とを離間させる吸盤を備えた気道確保手段とを有していることを特徴とする包装機である。
また、上記課題を解決するものは、グリップ対により袋口を上にして吊り下げ状に支持した包装袋内に被包装物を充填する充填工程と、前記包装袋内の空気を脱気ノズルにより除去する脱気工程と、袋口をヒートシールするシール工程と有する包装機の包装方法であって、前記脱気工程は、前記脱気ノズルが挿入された前記包装袋の袋口付近を閉塞手段により前記包装袋の表裏から挟圧して閉塞すると共に、前記閉塞手段の下方付近に配され前記包装袋の表裏からそれぞれ前記包装袋を吸引して前記包装袋の表面と裏面とを離間させる吸盤を備えた気道確保手段により気道が確保された状態で脱気することを特徴とする包装機の包装方法である。
本発明の包装機およびその包装方法は、小孔や通気部分を設けない無孔袋包装が可能で包装袋内に虫などの異物が混入することがなく、また、より確実に脱気されることで積み上げ時や運搬時等における包装袋の損傷や荷崩れがより防止できる。
図1は本発明の包装機の一実施例の正面概略図である。 図2は図1に示した包装機の平面概略図である。 図3は本発明の包装方法の一実施例を説明するための説明図である。 図4は図3の一部拡大図である。 図5は図1に示した包装機の閉塞手段の平面図である。 図6は図1に示した包装機の閉塞手段の作用を説明するための平面図である。 図7は図1に示した包装機の閉塞手段および仮付シール手段付近の拡大正面図である。 図8は図1に示した包装機の気道確保手段を説明するための拡大正面図である。 図9は図8に示した気道確保手段の作用を説明するための説明図である。 図10は図8に示した気道確保手段の作用を説明するための説明図である。 図11は従来の脱気手段を説明するための説明図である。 図12は図1に示した包装機の脱気手段を説明するための説明図である。 図13は図1に示した包装機の整形用押圧手段の拡大正面図である。 図14は図13に示した整形用押圧手段の拡大平面図である。 図15は仮付シール手段の他の実施例を説明するための説明図である。 図16は従来の仮付シール手段の他の実施例を説明するための説明図である。
小孔や通気部分を設けず包装袋内に虫などの異物が混入することがない無孔袋包装であっても、脱気をより確実に行うことで、積み上げ時や運搬時等における包装袋の損傷や荷崩れを防止できる包装機およびその包装方法を実現した。
図1または図2に示した実施例の包装機1は、グリップ対2により袋口aを上にして吊り下げ状に支持した包装袋A内に被包装物を充填し、包装袋A内の空気を脱気ノズル3により除去してから袋口aをヒートシールする包装機であって、包装機1は、脱気ノズル3が挿入された包装袋Aの袋口a付近を包装袋Aの表裏からそれぞれ挟圧して閉塞する閉塞手段4を有し、閉塞手段4は少なくとも脱気ノズル3を挟圧する部位が弾性部材4cにて構成されている包装機である。さらに、この実施例の包装機1は、脱気をより確実に行うための構成として、気道確保手段10、整形用押圧手段20、仮付シール手段40および短時間で的確な脱気を行うことができる脱気手段50を有している。以下、各構成について順次詳述する。
この実施例の包装機1は、図1または図2に示したロータリー式ガス充填包装機であり、包装袋に米、砂糖、塩またはペットフードなどの被包装物を充填して施封する包装機である。この包装機1の包装方法は、図3に示すように、給袋工程(1)、袋チャックの開口工程(2)、袋開口工程(3)、被包装物の充填工程(4)、ガス充填工程(4)〜(6)、整形・脱気・仮付けシール工程(7)、トップシール工程(8)、シール部の冷却工程(9)、製品取出し工程(10)の10工程を有している。
図1または図2に示すように、包装機1の機台90上には、縦向きの間欠回転軸93を回転自由に支持したスタンド92を設け、その間欠回転軸93に取り付けられた円盤状の回転体94には、包装袋Aを把持又は釈放するための(工程数と同数の)10組のグリップ対2が等角度間隔で放射方向に突出するように設けられている。これらグリップ対2は、図4に示すように、包装袋Aの上部付近の両側をそれぞれ把持するように構成されている。
給袋装置96は、供給台97の上に倒して重ねられた包装袋Aを、図示しない吸盤を備えた吸着手段によって上方から一枚ずつ分離して袋口を上にして吊り下げた状態でグリップ対2に供給する公知の構造に構成されている。
49は各グリップ対2に夫々対応して配置されていて、図示しない駆動機構により昇降自在に制御される充填漏斗である。各々の充填漏斗99には、図4に示すように、脱気ノズル3とガス充填用ノズル6が備えられている。
なお、この実施例の包装機1はロータリー方式の包装機であるが、本発明の包装機はこれに限定されるものではなく、直線移動方式の包装機でもよい。直線移動方式の包装機とは、例えば直線部とその両端の半円形部からなる環状通路を水平移動する移動体に多数のグリップ対を直立姿勢および水平姿勢に変換自在に設け、給袋工程で供給される包装袋を各グリップ対に支持して包装袋を開口工程、充填工程、トップシール工程等の各工程に間欠停止させて被包装物の袋詰めを行うようにした公知構造のものをいう。
閉塞手段4は、整形・脱気・仮付けシール工程(7)における脱気に際して、図4に示すように、脱気ノズル3およびガス充填用ノズル6が挿入された包装袋Aの袋口a付近を包装袋Aの表裏から挟圧して閉塞するためのものである。この閉塞手段4によって脱気に際して袋口a付近が閉塞されるため、袋口aが開放された状態で脱気される場合に比して安定的かつより確実な脱気が可能となる。
閉塞手段4は、図5に示すように、一対の閉塞用バー4a,4bを有しており、閉塞用バー4aは包装袋Aの表側に配され、閉塞用バー4bは包装袋Aの裏側に配されている。そして、脱気ノズル3による脱気に先立ち、図4または図6に示すように、閉塞用バー4a,4bは表裏から包装袋A側にそれぞれ移動して包装袋Aを挟圧し袋口a付近を閉塞するように構成されている。
一対の閉塞用バー4a,4bは、包装袋Aの袋口aを閉塞するために包装袋Aの横幅より大きな横幅に構成され、閉塞手段4の閉塞用バー4a,4bは少なくとも脱気ノズル3を挟圧する部位が弾性部材4cにて構成されている。
具体的には、この実施例の閉塞用バー4a,4bは、図5に示すように、閉塞時に脱気ノズル3とガス充填用ノズル6の周囲を取り囲む中央部位がスポンジ4cにて構成され、スポンジ4cの長手方向の両側が、押しバネ4dによりそれぞれ内側に向かって(包装袋Aに向かって)押し出される硬質体4eにて構成されている。そして、閉塞時には、図6に示すように、スポンジ4cが脱気ノズル3とガス充填用ノズル6の外面に密着することで脱気ノズル3とガス充填用ノズル6の周りも確実に閉塞されるように構成されている。
なお、この実施例の閉塞用バー4a,4bは、脱気ノズル3とガス充填用ノズル6を挟圧する部位のみ弾性部材4cにて構成されているが、閉塞用バー4a,4bの全体を弾性部材にて構成してもよい。ただし、耐久性の観点から、この実施例のように、脱気ノズル3とガス充填用ノズル6を挟圧する部位のみ弾性部材4cにて構成されることがより好ましい。また、弾性部材はスポンジに限定されるものではなく、弾力性を有し脱気ノズルの外面に密着するものであればどのような材質のものでもよい。
気道確保手段10は、脱気に際して包装袋A内における脱気ノズル3の気道を確保するためのものである。より具体的には、気道確保手段10は、図9に示すように、包装袋Aに充填された被包装物の上面と脱気ノズル3の先端3aとの距離が離れすぎていると、その間の袋同士(表面と裏面)が密着してしまって脱気が困難または不能となることを防止するためのものである。
気道確保手段10は、図4または図10に示すように、閉塞手段4の下方(グリップ対2の下方)付近に配され包装袋Aの表裏からそれぞれ包装袋Aを吸引する吸盤10a,10bと、図8に示すように、吸盤10a,10bをそれぞれ包装袋Aに対して密着または離間させるように水平方向に往復動させるためのシリンダー11a,11bと、吸盤10a,10bによって包装袋Aの表裏を吸着離間させ気道を確保するための真空ポンプ(図示しない)と、電磁弁12と、吸引圧を調整するためのレギュレーター13とを有している。
そして、気道確保手段10は、図10に示すように、脱気に際して、吸盤10a,10bが包装袋Aの表面または裏面をそれぞれ吸着した状態でシリンダー11a,11bにて包装袋Aから離間する方向にそれぞれ引張されることで包装袋Aの表面と裏面が離間し、この作用によって脱気ノズル3による脱気のための気道が確保され、安定した脱気が可能となるように構成されている。
整形用押圧手段20は、被包装物が充填された包装袋Aを、積み上げ時や運搬時等における包装袋の損傷や荷崩れを防止できる形態に整形するためのものであり、図13または図14に示すように、少なくとも一方にバイブレータ21が取り付けられた一対の押圧部材22,23をアクチュエータ(空圧シリンダー)36の作動により接近および離隔自在とし、被包装物が充填された包装袋Aを押圧部材22,23によって前後両側から押圧しつつバイブレータ21による振動を与えることにより被包装物を上下方向に延伸して一定の厚さに整形するものである。
25は機台90上に複数個の防振ゴム26を介して取り付けられた押圧手段27のベースである。ベース25には、図14に示すように、左右一対の側板28が立設され、それら側板28の間に差し渡された支持部材29の前側には防振ゴム30を介して平板状の押圧部材22が縦向きに固定されている。21は押圧部材21の裏面に固定された電動式バイブレータである。
ベース25に固定された一対の軸受け31は回転軸32を水平方向に支持しており、その回転軸32は揺動部材33を回動可能に支持している。23は揺動部材33に固定された平板状の押圧部材である。押圧部材23と押圧部材22は、前後一対で内面同士を対向させるように設けられている。
また、ベース25に固定された一対の軸受け34には回転軸35が水平方向に支持されており、その回転軸35には、アクチュエータである空圧シリンダー36のヘッド部が取り付けられている。空圧シリンダー36のロッド36aの先端部は揺動部材33の裏面に回動可能に取り付けられている。37は仮付けヒートシールを施す際に包装袋Aの底部を補助的に押し上げるための押し上げ手段である。
そして、整形用押圧手段20は、バイブレータ21が取り付けられた押圧部材22と、空圧シリンダ36の作動により押圧部材22に対して接近または離隔自在とする押圧部材23との間に、被包装物が充填された包装袋Aを配し押圧部材22,23によって前後両側から押圧しつつバイブレータ21による振動を与えることで被包装物を上下方向に延伸して一定の厚さに整形するように作用する。この整形用押圧手段20による整形と同時に包装袋A内の空気を脱気ノズル3により除去することで、上下方向に延伸して一定の厚さに整形した形態を保持させることができると共に、より確実に脱気させることができる。
仮付シール手段40は、脱気状態を保持するためのものであり、図4または図8に示すように、閉塞手段4の上方に配されている。
この実施例の仮付シール手段40は、図7に示すように、包装袋Aを挟持してシールする一対の第1シール体41および第2シール体42を備え、第1シール体41は上下に配された2本のシールバー41a,41bのうちの一方(41a)が加熱用バーで構成されると共に他方(41b)が弾性バー(例えばゴム製バー)で構成され、第2シール体42は第1シール体41の加熱用バー41aに対向して配されたシールバー42aが弾性バーで構成され、第1シール体41の弾性バー41bに対向して配されたシールバー42aが加熱用バーで構成されている。このような構成により、包装袋Aがガゼット袋であっても確実に仮シールすることができると共に、脱気状態をより確実に保持できるように構成されている。
これに対して、図15に示した他の実施例の仮付シール手段70は、第1シール体71が加熱用バー(鉄製バー)71aを有し、第2シール体72は第1シール体71の加熱用バー71aに対向して配された加熱用バー(鉄製バー)72aを有している。
そして、加熱用バー(鉄製バー)71aと加熱用バー(鉄製バー)72aとで、図15中左に示す両側に折り込み部を備えたガゼット袋Aを挟持してシールすると、両側の折り込み部の厚みで、m間が溶着せずシールできない。そのため、ガセット袋をシールする場合は、上記仮付シール手段40を使用する。ただし、折り込みを有しない包装袋であれば、この仮付シール手段70を使用してもよい。
また、図16に示した従来の仮付シール手段80は、第1シール体81が加熱用バー(鉄製バー)81aを有し、第2シール体82は第1シール体81の加熱用バー81aに対向して配された弾性バー(ゴム製バー)82aを有している。
そして、加熱用バー(鉄製バー)81aと弾性バー(ゴム製バー)82aとで、図16中左に示す両側に折り込み部を備えたガゼット袋Aを挟持してシールすると、弾性バー(ゴム製バー)82a側の折り込み部O,P部分が溶着せずシールできない。そのため、ガセット袋をシールする場合は、上記仮付シール手段40を使用する。ただし、折り込みを有しない包装袋であれば、この仮付シール手段70を使用してもよい。
この点、仮付シール手段40は、第1シール体41が上下に配された2本のシールバー41a,41bのうちの一方(41a)が加熱用バーで構成されると共に他方(41b)が弾性バーで構成され、第2シール体42は第1シール体41の加熱用バー41aに対向して配されたシールバー42aが弾性バーで構成され、第1シール体41の弾性バー41bに対向して配されたシールバー42bが加熱用バーで構成されているため、m間については加熱用バーと弾性バーとで挟圧されることで確実にシールされると共に、ガゼット袋Aの表裏からそれぞれ加熱用バーでシールされるため、シールされない弾性バー(ゴム製バー)側の折り込み部O,P部分は存在せず、ガゼット袋Aであっても確実にシールされる。
なお、第1シール体41および第1閉塞用バー4aは、第1移動体7に固定されており、第1移動体7は図示しない駆動手段により水平方向に往復動可能に設けられ、グリップ対2に把持された包装袋Aに対して表面側から接触または離間可能に構成されている。
他方、第2シール体42および第2閉塞用バー4bは、第2移動体8に固定されており、第2移動体8も図示しない駆動手段により水平方向に往復動可能に設けられ、グリップ対2に把持された包装袋Aに対して裏面側から接触または離間可能に構成されている。
さらに、脱気手段50は、図12に示すように、高圧真空部51と低圧真空部52とを有し、高圧真空部51または低圧真空部52からフィルター53,54を介して脱気ノズル3にて包装袋A内に残存した空気を吸引除去可能に構成されている。
高圧真空部51には、真空ポンプ55、第1電磁弁(SV)56、圧力計測器57および真空コントローラー58が設けられており、低圧真空部52には、電子式真空レギュレーター59および第2電磁弁(SV)60が設けられている。そして、脱気開始当初は高圧真空で急速に脱気を行い、その後、低圧真空に切り替えて脱気することにより、短時間で的確な脱気を行えるように制御されている。また、包装する包装袋ごとに異なる適切な真空圧をタッチパネル(図示しない)で設定可能とすることで、真空圧力の調整が可能となり脱気具合を調整でき、積み上げ保管時等における理想的な脱気状態を形成可能とした。
これに対して、従来の脱気手段61は、図11に示すように、真空ポンプ62、電磁弁(SV)63、圧力計測器64、真空コントローラー65、第1フィルター66、第2フィルター67および脱気ノズル3で構成され低圧真空の制御が不安定でかつ再現性にも欠け、的確な脱気が不能であった。
つぎに、本発明の包装機1の包装方法について説明する。
本発明の包装機1の包装方法は、グリップ対2により袋口aを上にして吊り下げ状に支持した包装袋A内に被包装物を充填する充填工程と、包装袋A内の空気を脱気ノズル3により除去する脱気工程と、袋口aをヒートシールするシール工程と有する包装機の包装方法であって、脱気工程は、脱気ノズル3が挿入された包装袋Aの袋口a付近を閉塞手段4により包装袋Aの表裏からそれぞれ挟圧して閉塞した状態で脱気することを特徴とする包装機の包装方法である。
なお、本発明の包装機1の包装方法は、図3に示すように、給袋工程(1)、袋チャックの開口工程(2)、袋開口工程(3)、被包装物の充填工程(4)、ガス充填工程(4)〜(6)、整形・脱気・仮付けシール工程(7)、トップシール工程(8)、シール部の冷却工程(9)、製品取出し工程(10)の10工程を有しているが、整形・脱気・仮付けシール工程(7)における包装方法に特徴を有するため、特にこの工程(7)について詳述する。また、包装機1の各構成については前述した通りであり詳述は省略する。
図3に示した給袋工程(1)では、グリップ対2により包装袋Aが保持される。袋チャックの開口工程(2)および袋開口工程(3)では吸引手段により包装袋Aが表裏からそれぞれ吸引されて袋口aが開口された後、充填漏斗49が降下して脱気ノズル3およびガス置換用ノズル6の先端部が包装袋A内に挿入される。被包装物の充填工程(4)では、グリップ対2により支持された包装袋A内に所定量の被包装物が充填される。ガス充填工程(4)〜(6)では、被包装物を保存するためのガスが充填される。
そして、本発明の特徴的工程である整形・脱気・仮付けシール工程(7)では、図3に示すように、まず、脱気ノズル3を、充填された被包装物の上面より上方へ包装袋A内で上昇させる。
つぎに、閉塞手段4によって、脱気ノズル3およびガス充填用ノズル6が挿入された包装袋Aの袋口a付近を包装袋Aの表裏から挟圧して閉塞させる。具体的には、第1閉塞用バー4aを包装袋Aの表面側から第1移動体7を水平方向に移動させることで包装袋Aに接触させると共に、第2閉塞用バー4bを包装袋Aの裏面側から第2移動体8を水平方向に移動させることで包装袋Aに接触させ、包装袋Aの表裏から包装袋Aを挟圧することで閉塞させる。
この時、閉塞用バー4a,4bは脱気ノズル3とガス充填用ノズル6の周囲を構成する中央部位が弾性部材(スポンジ)4cにて構成されているため、スポンジ4cが脱気ノズル3とガス充填用ノズル6の外面に密着することで脱気ノズル3とガス充填用ノズル6の周りも確実に閉塞される。これによって、袋口a付近が閉塞されるため、袋口aが開放された状態で脱気される場合に比して安定的かつ確実な脱気が可能となる。
さらに、気道確保手段10によって、吸盤10a,10bが包装袋Aの表面または裏面をそれぞれ吸着した状態でシリンダー11a,11bにて包装袋Aから離間する方向にそれぞれ引張されることで包装袋Aの表面と裏面が離間し、これにより、脱気ノズル3による脱気のための気道が確実に確保される。
上記状態で、脱気および整形が同時に行われる。具体的には、押圧部材22と押圧部材23との間に、被包装物が充填された包装袋Aが配され、押圧部材22,23によって前後両側から押圧しつつバイブレータ21による振動を与えることで被包装物が上下方向に延伸されて一定の厚さに整形される。
この整形用押圧手段20による整形と同時に包装袋A内の空気を脱気ノズル3により除去することで、上下方向に延伸して一定の厚さに整形した形態を保持させることができると共に、より確実な脱気を行うことができる。なお、脱気開始当初は高圧真空で迅速に脱気を行い、その後、低圧真空に切り替えて脱気することにより、短時間で的確な脱気が行われる。
脱気および整形が終了すると、脱気ノズル3およびガス充填用ノズル6が上昇して包装袋Aの袋口aから離脱し、直ちに仮付シール手段40により袋口aの仮付けシールが施される。具体的には、第1シール体41を包装袋Aの表面側から第1移動体7を水平方向に移動させることで包装袋Aに接触させると共に、第2シール体を包装袋Aの裏面側から第2移動体8を水平方向に移動させることで包装袋Aに接触させ、仮付けシールが行われる。
仮付けシールを行う包装袋Aがガゼット袋であっても、第1シール体41は上下に配された2本のシールバー41a,41bのうちの一方(41a)が加熱用バーで構成されると共に他方(41b)が弾性バー(例えばゴム製バー)で構成され、第2シール体42は第1シール体41の加熱用バー41aに対向して配されたシールバー42aが弾性バーで構成され、第1シール体41の弾性バー41bに対向して配されたシールバー42aが加熱用バーで構成されているため確実にシールされる。
以上のように、本発明の包装機1およびその包装方法によれば、整形・脱気・仮付けシール工程(7)において、閉塞手段4による包装袋Aの袋口a付近が確実に閉塞されること、気道確保手段10により脱気の気道が確実に確保されること、整形用押圧手段20により脱気しながら整形がなされること、脱気開始当初は高圧真空で脱気が行われ、その後、低圧真空に切り替わって短時間で的確な脱気がなされること、脱気ノズル3の離脱後、直ちに仮付けシールが施されること、ガゼット袋でも確実にシールを施せる仮付けシール手段40を備えていることなどにより、短時間で確実かつ的確な脱気を行うことができ、無孔袋包装であって、積み上げ時や運搬時等における包装袋の損傷や荷崩れをより確実に防止できる包装を行うことができる。
その後、トップシール工程(7)においてトップシールが施され、シール部の冷却工程(8)においてトップシールを施された部位が冷却される。さらに、製品取出し工程(9)において包装袋aがコンベア上へ放出されて、本発明の包装機1による包装は完了する。
なお、前述した本発明の包装機1または包装方法では、仮付シール手段40はあくまで仮付シール手段として使用され、その後に行われるトップシール工程では、別のトップシール手段にてトップシールを行うように構成されているが、仮付シール手段40をトップシール手段として構成または使用したものも本発明の包装機または包装方法の範疇に包含される。また、前述した本発明の包装機1または包装方法では、仮付シール手段40はガゼット袋の仮シールに使用されているが、仮付シール手段40をガゼット袋以外の仮シールまたはトップシールに使用したものも本発明の包装機または包装方法の範疇に包含される。
1 包装機
2 グリップ対
3 脱気ノズル
4 閉塞手段
6 ガス充填用ノズル
7 第1移動体
8 第2移動体
10 気道確保手段
20 整形用押圧手段
40 仮付シール手段
50 脱気手段

Claims (11)

  1. グリップ対により袋口を上にして吊り下げ状に支持した包装袋内に被包装物を充填し、前記包装袋内の空気を脱気ノズルにより除去してから袋口をヒートシールする包装機であって、該包装機は、前記脱気ノズルが挿入された前記包装袋の袋口付近を前記包装袋の表裏から挟圧して閉塞する閉塞手段と、該閉塞手段の下方付近に設けられ前記包装袋の表裏からそれぞれ包装袋を吸引して前記包装袋の表面と裏面とを離間させる吸盤を備えた気道確保手段とを有していることを特徴とする包装機。
  2. 前記閉塞手段は少なくとも前記脱気ノズルを挟圧する部位が弾性部材にて構成されている請求項1に記載の包装機。
  3. 前記包装機は、少なくとも一方にバイブレータが取り付けられた一対の押圧部材をアクチュエータの作動により接近および離隔自在とした整形用押圧手段を有し、該整形用押圧手段は、被包装物が充填された前記包装袋を前記押圧部材によって前後両側から押圧しつつ前記バイブレータによる振動を与えることにより被包装物を上下方向に延伸して一定の厚さに整形するものである請求項1または2に記載の包装機。
  4. 前記整形用押圧手段による整形と同時に前記包装袋内の空気を前記脱気ノズルにより除去するものである請求項に記載の包装機。
  5. 前記包装機は、脱気状態を保持するための仮付シール手段を有し、該仮付シール手段は、前記包装袋を挟持してシールする一対の第1シール体および第2シール体を備え、第1シール体は上下に配された2本のシールバーのうちの一方が加熱用バーで構成されると共に他方が弾性バーで構成され、第2シール体は前記第1シール体の加熱用バーに対向して配されたシールバーが弾性バーで構成され、前記第1シール体の弾性バーに対向して配されたシールバーが加熱用バーで構成されている請求項1ないしのいずれかに記載の包装機。
  6. グリップ対により袋口を上にして吊り下げ状に支持した包装袋内に被包装物を充填する充填工程と、前記包装袋内の空気を脱気ノズルにより除去する脱気工程と、袋口をヒートシールするシール工程と有する包装機の包装方法であって、前記脱気工程は、前記脱気ノズルが挿入された前記包装袋の袋口付近を閉塞手段により前記包装袋の表裏から挟圧して閉塞すると共に、前記閉塞手段の下方付近に配され前記包装袋の表裏からそれぞれ前記包装袋を吸引して前記包装袋の表面と裏面とを離間させる吸盤を備えた気道確保手段により気道を確保した状態で脱気することを特徴とする包装機の包装方法。
  7. 前記閉塞手段は、少なくとも前記脱気ノズルを挟圧する部位が弾性部材にて構成されている請求項に記載の包装機の包装方法。
  8. 前記脱気工程における空気の除去は、除去開始時は高圧吸引で行われ、その後、低圧吸引に切り替わるように制御されている請求項6または7に記載の包装機の包装方法。
  9. 前記脱気工程では、少なくとも一方にバイブレータが取り付けられた一対の押圧部材をアクチュエータの作動により接近および離隔自在とした整形用押圧手段により、被包装物が充填された前記包装袋を前記押圧部材によって前後両側から押圧しつつ前記バイブレータによる振動を与えることにより被包装物を上下方向に延伸して一定の厚さに整形しながら脱気するものである請求項6ないし8のいずれかに記載の包装機の包装方法。
  10. 前記脱気工程では、前記包装袋内から前記脱気ノズルを除去した後、仮付シール手段により前記包装袋の袋口を仮シールして脱気状態を保持するものである請求項6ないし9のいずれかに記載の包装機の包装方法。
  11. 前記仮付シール手段は、前記包装袋を挟持してシールする一対の第1シール体および第2シール体を備え、第1シール体は上下に配された2本のシールバーのうちの一方が加熱用バーで構成されると共に他方が弾性バーで構成され、第2シール体は前記第1シール体の加熱用バーに対向して配されたシールバーが弾性バーで構成され、前記第1シール体の弾性バーに対向して配されたシールバーが加熱用バーで構成されている請求項10に記載の包装機の包装方法。
JP2014507083A 2012-03-27 2012-03-27 包装機およびその包装方法 Active JP6093922B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/057855 WO2013145113A1 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 包装機およびその包装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013145113A1 JPWO2013145113A1 (ja) 2015-08-03
JP6093922B2 true JP6093922B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=49258482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014507083A Active JP6093922B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 包装機およびその包装方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9957069B2 (ja)
EP (1) EP2832650B1 (ja)
JP (1) JP6093922B2 (ja)
KR (1) KR101906960B1 (ja)
CA (1) CA2828282C (ja)
PL (1) PL2832650T3 (ja)
WO (1) WO2013145113A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201315499D0 (en) * 2013-08-30 2013-10-16 British American Tobacco Co A vending machine
ES2678995T3 (es) * 2015-03-13 2018-08-21 Ecolean Ab Equipo y método para llenar un envase del tipo de bolsa
JP6507349B2 (ja) * 2015-04-06 2019-05-08 ゼネラルパッカー株式会社 ガス充填包装機およびガス充填包装機における不活性ガス充填方法
US10974855B2 (en) * 2015-08-04 2021-04-13 Conagra Foods Rdm, Inc. Shelf-stable pouch for fresh-packed fruits or vegetables
KR101960444B1 (ko) 2016-04-20 2019-03-20 박화춘 배기부를 갖는 로터리형 자동포장장치
CN108100349B (zh) * 2016-11-25 2024-02-06 南京一擎机械制造有限公司 封口架装置
RU2736338C1 (ru) * 2017-04-05 2020-11-16 Дженерал Пэкер Ко., Лтд. Способ упаковки, используемый в устройстве для подачи и упаковки оболочек, и устройство для подачи и упаковки оболочек
CN107336870B (zh) * 2017-08-11 2023-04-18 长春理工大学 旋转双工位钢球自动包装装置及方法
CN109018554B (zh) * 2018-07-01 2020-05-19 高邮亚普塑业有限公司 一种医用tpe粒料的制备系统
CN108974464B (zh) * 2018-07-04 2024-07-02 吴付利 一种用于产品装袋及热封的装置
CN109775048A (zh) * 2019-03-18 2019-05-21 浙江古川机械有限公司 给袋式包装机的加料方法及装置
CN110406722A (zh) * 2019-08-30 2019-11-05 无锡满意包装机械有限公司 全自动粉料热合抽气装置
KR102453752B1 (ko) * 2019-09-23 2022-10-14 이기철 외부공기 유입방지구가 형성되는 회전식 식품 진공포장기
WO2021215358A1 (ja) * 2020-04-23 2021-10-28 日本製紙株式会社 セルロース系ポリマーの包装方法および輸送方法、並びにセルロース系ポリマーの包装物
CN111792085A (zh) * 2020-05-19 2020-10-20 芜湖飞元智能装备有限公司 一种用于食品的真空包装装置及其包装方法
CN111717472A (zh) * 2020-06-24 2020-09-29 萍乡市华顺环保化工填料有限公司 一种全自动真空包装机
CN111806796B (zh) * 2020-06-30 2021-08-31 长沙师范学院 一种用于包装的包装袋封口装置
CN112896638B (zh) * 2021-01-20 2022-06-14 江西东坚农业发展有限公司 一种称重式大米装袋设备
KR102627803B1 (ko) * 2021-04-06 2024-01-19 방의규 백 자동 포장 방법
CN113212875B (zh) * 2021-06-23 2022-06-28 厚德食品股份有限公司 一种自动给袋式蛋制品包装设备
CN113353350B (zh) * 2021-07-13 2025-03-25 朗锐包装技术(沧州)有限公司 一种跟随下料机构
CN113734529A (zh) * 2021-09-07 2021-12-03 芜湖万向新元智能科技有限公司 一种料袋自动封口机
CN113942691B (zh) * 2021-11-12 2022-12-13 漳州青牛科技有限公司 一种两面真空包装的装置
CN117566177A (zh) * 2024-01-17 2024-02-20 朗锐包装技术(沧州)有限公司 一种跟随式充氮下料集成机构
CN117944968B (zh) * 2024-03-26 2024-06-21 四川远方云天食品科技有限公司 一种火锅底料包装封口设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3182432A (en) * 1962-05-21 1965-05-11 Bartelt Engineering Co Inc Machine for packaging products in a controlled atmosphere
US4027456A (en) * 1976-01-19 1977-06-07 Fmc Corporation Air-free pouch packaging method
JPS6299503U (ja) * 1985-12-11 1987-06-25
JPH0834412A (ja) * 1994-07-20 1996-02-06 Shinku Kagaku Kenkyusho 急速減圧装置
JPH10114307A (ja) * 1996-10-08 1998-05-06 Kobayashi Kogu Seisakusho:Kk 自動穀類袋詰装置
JP3138916B2 (ja) * 1996-12-24 2001-02-26 株式会社シンセイ 間歇回転形充填包装機における熱シール時の真空方法
DE19705743A1 (de) * 1997-02-14 1998-08-20 Windmoeller & Hoelscher Verfahren und Vorrichtung zum Befüllen und Verschließen einseitig offener Säcke
DE60209855D1 (de) 2002-07-02 2006-05-11 Interprise Brussels S A Verfahren und Vorrichtung zum Vakuumverpacken eines Guts in Beuteln
US7716901B2 (en) * 2004-05-27 2010-05-18 Price Charles E Packaging for particulate and granular materials
JP4572381B2 (ja) * 2004-07-29 2010-11-04 ゼネラルパッカー株式会社 塊状被包装物の包装方法
CN100590028C (zh) * 2005-09-07 2010-02-17 通用包装株式会社 充气包装机的惰性气体填充方法
DE102008014489A1 (de) 2008-03-17 2009-09-24 Haver & Boecker Ohg Behandlungseinrichtung und Verfahren zum Behandeln eines mit einem Schüttgut gefüllten offenen Sacks
JP5266446B2 (ja) 2008-12-01 2013-08-21 ゼネラルパッカー株式会社 包装方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2832650A1 (en) 2015-02-04
EP2832650A4 (en) 2015-10-28
KR20140138106A (ko) 2014-12-03
JPWO2013145113A1 (ja) 2015-08-03
US9957069B2 (en) 2018-05-01
WO2013145113A1 (ja) 2013-10-03
PL2832650T3 (pl) 2017-09-29
KR101906960B1 (ko) 2018-10-11
EP2832650B1 (en) 2017-03-22
CA2828282C (en) 2018-11-20
CA2828282A1 (en) 2013-09-27
US20140033649A1 (en) 2014-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6093922B2 (ja) 包装機およびその包装方法
KR102216457B1 (ko) 포장기
JP4771785B2 (ja) エアバッグ付き袋への気体封入方法及びエアバッグ付き袋の包装方法
CN107963257A (zh) 一种果品真空包装机
JP5266446B2 (ja) 包装方法
KR102453752B1 (ko) 외부공기 유입방지구가 형성되는 회전식 식품 진공포장기
JP5869360B2 (ja) 袋の脱気及びシール方法並びに装置
WO2017217167A1 (ja) 包装機および包装機におけるシール方法
JP4543231B2 (ja) 二連パック袋用ガス充填包装機
JP6735103B2 (ja) 製袋包装機
JP6713194B2 (ja) 包装装置
CN104724326B (zh) 在一侧袋面具有容纳被包装物的凹部的袋制造方法和装置
US11851226B2 (en) Device for sealing three-dimensional objects in the bag opening of a film bag
US20210300610A1 (en) Packaging machine with bottom-supporting device
KR100508219B1 (ko) 포장재의 체크밸브 장착장치
JP6085836B2 (ja) 包装機
JP6644644B2 (ja) 真空包装方法及び真空包装機
TWM544475U (zh) 自動搬移塑膠帶及掀開塑膠袋開口的裝置
JP4639369B2 (ja) 被包装物の圧縮充填方法
JP4127632B2 (ja) 袋詰装置
JP6491021B2 (ja) 袋詰め品押え装置及び方法
JP7448140B2 (ja) 被包装物充填用漏斗を備えた包装機
JPH01308721A (ja) 真空整形包装機
KR102310699B1 (ko) 아로마 밸브 융착기
KR102310716B1 (ko) 아로마밸브 융착 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6093922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250