JP6091861B2 - スポットエアコン - Google Patents
スポットエアコン Download PDFInfo
- Publication number
- JP6091861B2 JP6091861B2 JP2012255832A JP2012255832A JP6091861B2 JP 6091861 B2 JP6091861 B2 JP 6091861B2 JP 2012255832 A JP2012255832 A JP 2012255832A JP 2012255832 A JP2012255832 A JP 2012255832A JP 6091861 B2 JP6091861 B2 JP 6091861B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- condenser
- water
- supply chamber
- evaporator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
- Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
Description
先ず、送風及びサーキュレート運転モードについて説明する。
コンプレッサ4と散水ポンプ20のいずれをも停止させた状態において送風ファン7と送風ファン8を夫々独立に作動させれば、両筒状送風ガイド13、15からは何ら処理されない風が吹き出し、送風モードとなる(2組の送風機となる。)。そしてまた、このとき筒状送風ガイド13、15を別方向に向ければサーキュレータとなるものである。
冷風運転モードとする場合には、コンプレッサ4を作動させ、エバポレータ6によって空気を冷却して送風ファン8により送り出し、筒状送風ガイド15を目標に向けると共に、コンデンサ5と送風ファン7によって温められた温風が吹き出す筒状送風ガイド13を屋外や筒状送風ガイド15とは別の方向に向けるようにするものである。
涼風運転モードとする場合には、コンプレッサ4を停止させた状態において散水ポンプ20を作動させ、水槽19内の水を散水器18の各ノズル18a、18aから流下させて前面気化エレメント16と背面気化エレメント17に散水し、それの気化により涼風とするものである。そして送風ファン7により筒状送風ガイド13から吹き出させるものである。また、このように前面気化エレメント16と背面気化エレメント17に散水気化させた場合は、蒸発による水蒸気の発生なので供給水が不純物を含む地下水であってもコンデンサ5へのスケール発生がなく、更には海岸付近での塩害によるアルミフィン腐食進行も低減できるものである。
除湿運転モードとする場合には、図2に示す如く、散水ポンプ20を停止させた状態において他の全ての部材を作動するものであり、この場合には普通のスポットエアコンと同様となるものである。そして、筒状送風ガイド13と筒状送風ガイド15を同じ向きにして温風と冷風を混合させればドライ運転状態となり、凝結水ドレンパン9から水槽19に排水された分だけ除湿されることになるものである。
加湿温風運転モードとする場合には、図3に示す如く、散水ポンプ20を作動させてコンデンサ5による温風と同時に散水気化機能をも働かせるものである。この場合には、前面気化エレメント16への散水により、それの表面の水の蒸発による加湿を行なうことができる上に、高温のコンデンサ5を通過するとき温度が上昇して飽和水蒸気圧が大きくなった空気に、更に背面気化エレメント17により加湿を行なうことができるので、より多くの加湿を行なうことができるものである。したがって、加湿温風時において過乾燥防止を簡便に実現することができ、快適性が向上するものである。また、この場合には筒状送風ガイド13から加湿された温風が吹き出すものである。
この場合には、図4に示す如く、散水ポンプ20を作動させてエバポレータ6による冷風と同時に散水気化機能をも働かせるものである。即ち、エバポレータ6による冷風運転時においてコンデンサ5の前に配置した前面気化エレメント16への散水によりそれの表面に含水させることで、室内空気の温度が水の蒸発潜熱による冷却効果で降下する冷却効果を利用することができるものであり、冷却効果を一段と向上させることができるものである。そしてまた、この場合には、コンプレッサ4で加圧されたコンデンサ5内の高温高圧の冷媒ガスを効率的に冷却し、液化を促進することができるものである。また、上記前面気化エレメント16への散水と同時にコンデンサ5自体へも直接散水することで、より大きな効果を得ることができるものである。
コンデンサ5の熱交換フィンを通過する室内空気は、乾球温度35度・相対湿度60%・風量10立方メートル/毎分と仮定すると、気化冷却を採用した場合には、冷却された空気は、コンデンサ5の熱交換フィンの位置で乾球温度28.4度・相対湿度97.9%となり、コンデンサ5と熱交換する冷却された空気の入口乾球温度が35−28.4=7.6度低くなり、その温度差が増大した分だけ熱伝達量が増加する。このコンデンサ5を通過する空気と2.2Kwの熱交換が行なわれると仮定すると、コンデンサ5を通過した空気の温湿度は、乾球温度46.5度・相対湿度33%であるが、上記スポットエアコンの冷風気化機能を採用すると、排気の温湿度は、乾球温度約33度・相対湿度86%・風量10立方メートル/毎分と、大幅に排気温度の上昇が緩和される。湿度が更に低ければ温度差も大きくなり、省エネと排気温度の低下が共に実現できることになるものである。
図8乃至図10は給気チャンバー25の空気放出口25Aから冷風を吹き出す場合を示しており、斯かる場合には、空気通路14の空気通過口14a′を開放すると共に、空気通路14の排気チャンバー26の底部への開口14bを空気流路切替ダンパー28で遮断する一方、空気通路12の空気通過口12a′を空気流路切替ダンパー27で遮断すると共に、空気通路12の排気チャンバー26の底部への開口12bを開放するものである。
設定パラメータ(制御入力)
(1)設定給気温度(任意) :TDBos
(2)気化冷却の効率(任意):SE
計測パラメータ(制御入力)
(1)温度センサーによる吸込み空気乾球温度:TDBi
(2)湿度センサーによる吸込み空気相対湿度:RHi
演算パラメータ(内部演算)
(1)TDBiとRHiから吸込み空気の湿球温度を計算:TWBi
(2)TDBi、TWBi、SEから涼風運転時の給気乾球温度を計算:TDBoc
(3)設定給気温度TDBosと涼風運転時の給気乾球温度TDBocの大小を比較
運転切り替え(制御出力)
(1)TDBos≧TDBocの時、涼風運転の信号を出力(省エネ運転)
(2)TDBos<TDBocの時、冷風運転の信号を出力(快適性優先運転)
2 ハウジング
3 空気取入孔
4 コンプレッサ
5 コンデンサ
6 エバポレータ
7、8 送風ファン
9 凝結水ドレンパン
12 空気通路
12a 空気通過口
12b 排気チャンバーの底部への開口
13 筒状送風ガイド
14 空気通路
14a 空気通過口
14b 排気チャンバーの底部への開口
15 筒状送風ガイド
16 前面気化エレメント
17 背面気化エレメント
18 散水器
18a、18a 散水ノズル
19 水槽
20 散水ポンプ
21 額縁状ホルダ
25 給気チャンバー
25A 空気放出口
26 排気チャンバー
26A 空気放出口
27、28 空気流路切替ダンパー
29 風向調整用のルーバー付空気吹き出しグリル
31、32 筒状送風ガイド
33 温度センサー
34 湿度センサー
35 運転モード自動制御装置
Claims (4)
- 前面に空気取入孔を設け、コンプレッサ、コンデンサ、エバポレータ並びに前記コンデンサ用及びエバポレータ用の各送風ファンを含む空調ユニットを内蔵したハウジングに、前記コンデンサを挟むように両側に配置した前面気化エレメント及び背面気化エレメントと、前記前面気化エレメントと背面気化エレメントの両方かそのいずれか一方、又はこれらと前記コンデンサに上部から散水する散水器と、前記コンデンサと前面気化エレメント及び背面気化エレメントの下部に配置した、所定量の水を貯留すると共に前記エバポレータの下部に配置した凝結水ドレンパンからの流下排水を受ける水槽と、前記水槽の水を前記散水器に循環供給する散水ポンプとからなる散水気化ユニットを備え、更に前記ハウジングの上部に、利用する空気が流入する給気チャンバーと利用しない空気が流入する排気チャンバーとを前者を下又は上、後者を上又は下にして重ねて設け、前記コンデンサ用及びエバポレータ用の各送風ファンに連通する空気通路を、前記給気チャンバー又は排気チャンバーを貫通させて前記排気チャンバー又は給気チャンバーの底部に接続すると共に、前記空気通路の夫々の、前記給気チャンバー又は排気チャンバーの貫通部分における前記ハウジングの前面と同一側又は反対側の面に空気通過口を設け、更に、前記空気通路の夫々の前記排気チャンバー又は給気チャンバーの底部への開口と、前記空気通路の夫々に設けた空気通過口とを交互に適宜のタイミングで遮断する空気流路切替ダンパーを設け、更に、前記給気チャンバーの空気放出口は、前記ハウジングの前面側に設ける一方、前記排気チャンバーの空気放出口は、前記給気チャンバーの空気放出口とは異なる側の位置に設けてなることを特徴とするスポットエアコン。
- 給気チャンバーの空気放出口に風向調整用のルーバー付空気吹き出しグリルを取り付けてなる請求項1記載のスポットエアコン。
- 給気チャンバーの空気放出口及び/又は排気チャンバーの空気放出口に筒状送風ガイドを設けてなる請求項1記載のスポットエアコン。
- ハウジング前面の空気取入孔と前面気化エレメントとの間に配置した温度センサーと湿度センサーで吸込み空気の温度と湿度を計測し、計測された空気の温度と湿度及び任意に設定された給気温度と気化冷却効率から最適な空気冷却運転モードを判断し、運転モードを自動的に切り替える運転モード自動制御装置を設けてなる請求項1、2又は3記載のスポットエアコン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012255832A JP6091861B2 (ja) | 2012-03-21 | 2012-11-22 | スポットエアコン |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012063420 | 2012-03-21 | ||
JP2012063420 | 2012-03-21 | ||
JP2012255832A JP6091861B2 (ja) | 2012-03-21 | 2012-11-22 | スポットエアコン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013224813A JP2013224813A (ja) | 2013-10-31 |
JP6091861B2 true JP6091861B2 (ja) | 2017-03-08 |
Family
ID=49594972
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012255832A Active JP6091861B2 (ja) | 2012-03-21 | 2012-11-22 | スポットエアコン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6091861B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109520077A (zh) * | 2018-11-15 | 2019-03-26 | 广东美的制冷设备有限公司 | 空调器及其控制方法和计算机可读存储介质 |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103743014A (zh) * | 2013-12-27 | 2014-04-23 | 宁波奥克斯空调有限公司 | 一种蒸发降温空调系统 |
CN103712302B (zh) * | 2013-12-27 | 2017-01-11 | 宁波奥克斯空调有限公司 | 一种湿帘降温空调系统 |
CN104976698B (zh) * | 2014-04-14 | 2018-04-27 | 海尔集团公司 | 一种免排热的移动式空调器 |
US9945569B2 (en) * | 2014-09-10 | 2018-04-17 | Munters Corporation | Water minimizing method and apparatus for use with evaporative cooling devices |
RU2595583C1 (ru) * | 2015-06-23 | 2016-08-27 | Владимир Евгеньевич Воскресенский | Вентиляционная установка с форсированной системой осушительного и испарительного охлаждения |
JP2017154646A (ja) * | 2016-03-03 | 2017-09-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 二輪車用エアコンおよびこれを搭載したエアコン付き二輪車 |
JP6572442B2 (ja) * | 2016-03-03 | 2019-09-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 二輪車用エアコンおよびこれを搭載したエアコン付き二輪車 |
KR101913720B1 (ko) * | 2016-05-31 | 2018-10-31 | 부경대학교 산학협력단 | 하이브리드 공기조화 시스템 |
CN106813339A (zh) * | 2017-03-23 | 2017-06-09 | 福建甲子信息技术股份有限公司 | 一种加湿净化器 |
CN108716726B (zh) * | 2018-04-03 | 2023-11-10 | 阿尔西制冷工程技术(北京)有限公司 | 空调机组 |
KR102054306B1 (ko) * | 2018-04-04 | 2019-12-10 | (주)정인하이테크 | 하이브리드 공기조화 시스템 |
JP2020003179A (ja) * | 2018-06-29 | 2020-01-09 | ダイキン工業株式会社 | 屋外空気調和装置 |
JP2020003174A (ja) * | 2018-06-29 | 2020-01-09 | ダイキン工業株式会社 | 屋外空気調和装置 |
CN109520083B (zh) * | 2018-11-15 | 2020-06-23 | 广东美的制冷设备有限公司 | 空调器的控制方法、空调器及计算机可读存储介质 |
DE102019201457A1 (de) * | 2019-02-05 | 2020-08-06 | Siemens Mobility GmbH | Verfahren zum Betreiben eines Klimageräts, Klimagerät, mobile oder stationäre technische Einheit und Fahrzeug |
CN111706919A (zh) * | 2020-05-21 | 2020-09-25 | 青岛海尔空调器有限总公司 | 双贯流空调内机及空调器 |
CN111735163A (zh) * | 2020-06-24 | 2020-10-02 | 浙江穗丰机电科技有限公司 | 一种仓储用空调冷却系统 |
JP7503438B2 (ja) * | 2020-07-08 | 2024-06-20 | シャープ株式会社 | 空気調和機 |
CN112710077B (zh) * | 2020-12-30 | 2022-09-06 | 佛山市顺德区美的电子科技有限公司 | 用于空调器的水处理装置和空调器 |
CN115435405A (zh) * | 2022-09-16 | 2022-12-06 | 珠海格力电器股份有限公司 | 一种移动空调及其控制方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59107124A (ja) * | 1982-12-09 | 1984-06-21 | Nippon Denso Co Ltd | 空気調和機 |
JPH0612459Y2 (ja) * | 1988-02-23 | 1994-03-30 | ダイキン工業株式会社 | 局所吹出形空調機 |
JPH07225033A (ja) * | 1994-02-14 | 1995-08-22 | Nippondenso Co Ltd | 空調機のドレン処理装置 |
JP2009236370A (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | 空冷式凝縮器用吸込空気冷却装置 |
-
2012
- 2012-11-22 JP JP2012255832A patent/JP6091861B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109520077A (zh) * | 2018-11-15 | 2019-03-26 | 广东美的制冷设备有限公司 | 空调器及其控制方法和计算机可读存储介质 |
WO2020098408A1 (zh) * | 2018-11-15 | 2020-05-22 | 广东美的制冷设备有限公司 | 空调器及其控制方法和计算机可读存储介质 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013224813A (ja) | 2013-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6091861B2 (ja) | スポットエアコン | |
CN102997510B (zh) | 应用蒸发式冷凝器的压缩冷凝机组、冷水机组和制冷空调机组以及其控制方法 | |
KR101770258B1 (ko) | 항온항습 공조시스템 | |
JP7285410B2 (ja) | 除湿機能付き熱交換形換気装置 | |
KR101209335B1 (ko) | 냉온풍기 | |
US8517356B2 (en) | Ventilation device and controlling method of the same | |
WO2011074005A2 (en) | A pre-cooling system and method for pre-cooling air | |
US20210247082A1 (en) | Energy-saving air conditioner | |
JP2013047588A (ja) | 建築構造物の空調構造 | |
JPH11311438A (ja) | 空気調和装置 | |
US6935132B1 (en) | Air conditioning apparatus | |
CN207990944U (zh) | 一种移动除湿烘干冷暖空调机 | |
KR101913720B1 (ko) | 하이브리드 공기조화 시스템 | |
KR101394373B1 (ko) | 항온항습을 위한 에너지 절약형 공조시스템 | |
US20040055324A1 (en) | Air conditioners | |
CN211146705U (zh) | 空调系统 | |
JPH11294832A (ja) | 空気調和装置 | |
JP4439534B2 (ja) | 空気調和装置 | |
KR200294756Y1 (ko) | 일체형 기화식 냉풍기 | |
CN211650526U (zh) | 一种利用凝结水节能的分体式空调 | |
JP2006336911A (ja) | 空気調和装置の室内ユニット | |
JP5910007B2 (ja) | 空気調和システム | |
WO2022043978A1 (en) | Cooling apparatus with hybrid cooling cycle and closed water cycle with double wall heat transfer system | |
JP7429835B2 (ja) | 調湿機能付き熱交換形換気装置 | |
US20080283235A1 (en) | Apparatus and a method for cooling a condenser of an air conditioner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160823 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6091861 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |