JP6090179B2 - 防水性床材及びそれを用いて構成した防水性床構造 - Google Patents
防水性床材及びそれを用いて構成した防水性床構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6090179B2 JP6090179B2 JP2014003596A JP2014003596A JP6090179B2 JP 6090179 B2 JP6090179 B2 JP 6090179B2 JP 2014003596 A JP2014003596 A JP 2014003596A JP 2014003596 A JP2014003596 A JP 2014003596A JP 6090179 B2 JP6090179 B2 JP 6090179B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waterproof
- floor
- reinforcing layer
- tatami
- elastic resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
Description
図1に示した防水性畳を以下のようにして製造した。市販のポリプロピレン製の畳表(東レペフ加工品株式会社、商品名「敷楽」ライトグリーン)を1830mm×950mmの方形に裁断し、裁断した畳表の裏面の真ん中に1760mm×880mmの方形に裁断した両面強粘着シートと、同じく1760mm×880mmの方形に裁断したポリプロピレン性の発泡樹脂からなる厚さ2mmの弾性樹脂層(東レペフ加工品株式会社、ポリエチレングレード30020)と、同じく1760mm×880mmの方形に裁断した両面強粘着シートと、同じく1760mm×880mmの方形に裁断した補強層としての厚さ0.8mmのポリエステル製のスパンボンド不織布と、1760mm×880mmの方形に裁断した片面再剥離/片面強粘着シートと、同じく1760mm×880mmの方形に裁断したポリプロピレンフィルムを多重に積層し加熱しながら加圧して成形した厚み7mmの芯材とを記載した順に畳表側から床面側に向けて積層固定した。片面再剥離/片面強粘着シートは、再剥離性を有する面を芯材側に向けて積層した。粘着テープは、いずれもポリオレフィンシートを基材としており、アクリル系粘着剤を粘着層として使用したものである。両面に強粘着剤(粘度の高い粘着剤)を適用したものが両面強粘着シートであり、片面に強粘着剤を適用し他方の面に接合強度が相対的に低い(粘度の低い)粘着剤を適用したものが片面再剥離/片面強粘着シートである。本実施例では、片面再剥離性の層が最も接合強度が低くなっている。畳表の余部分を芯材の側面及び底面に沿って折り返し、前記余部を芯材の底面にステープルで固定した。畳表の余部に囲まれた芯材の底面に、両面強粘着シートで厚さ2.0mmの下地材(東レペフ加工品株式会社のポリエチレングレード30020)を貼着した。上記芯材の表面は、硬質かつ滑らかな表面に仕上がっている。
図5に示した防水性畳を以下のようにして製造した。(1)補強層と芯材とを接合する際に使用する片面再剥離/片面強粘着シートを、エチレン酢酸ビニル共重合体を主成分とするホットメルト接着剤に変更し、(2)補強層を、厚さ0.8mmのポリエステル製のスパンボンド不織布2枚の間に、両面に低粘度の粘着剤を適用した厚さ0.2mmのポリオレフィン製基材からなる粘着シートを介装してなる補強層に変更した点、(3)芯材の素材を木質のインシュレーションボード(大建工業株式会社、遮音床ボード09)に変更した点以外は、実施例1と同様にして防水性畳を製造した。ホットメルト接着剤は、アプリケーターで溶融してから補強層と芯材の間に適用した。本実施例では、スパンボンド不織布2枚の間の接合強度が最も低くなるように設定した。
11 畳表
12 弾性樹脂層
13 補強層
14 芯材
15 充填層
9 床面
2 防水性畳(別実施例)
3 防水性畳(別実施例)
18 基材
19 ホットメルト接着剤を適用したシート
20 補強層
4 防水性床構造
5 防水性床構造(別実施例)
91 柱
Claims (7)
- 床上に敷いて使用する防水性床材であって、
該床材は、合成樹脂材料からなる外装材と、防水性を有する弾性樹脂層と、剥離面を構成する補強層と、芯材とを記載した順番に表側から床側に向けて積層固定してなり、
防水性を有する弾性樹脂層は、独立気泡を有する発泡合成樹脂材料から構成されるものであり、
補強層と芯材とを接合剤によって相互に貼り付けて固定し、外装材を張り替える際には補強層から剥離させることを特徴とする防水性床材。 - 補強層は、織編布又は不織布を基材とするものであって、該補強層と芯材とは粘着剤によって相互に貼りつけて固定され、
補強層は、弾性樹脂層に接面する面の接合強度に比べて芯材と接面する面の接合強度を小さく構成したものである請求項1に記載の防水性床材。 - 芯材は、板状の硬質素材であり、補強層と接面する面を滑面に構成したものである請求項1又は2に記載の防水性床材。
- 補強層は、織編布又は不織布からなる基材を2枚以上積層してなり、
弾性樹脂層と補強層との接合強度及び補強層と芯材との接合強度に比べて、基材間の接合強度を小さく構成したものである請求項1に記載の防水性床材。 - 芯材は、空隙を内包するものである請求項1ないし4のいずれかに記載の防水性 床材。
- 請求項1に記載した防水性床材1枚を床上に敷いて構成した防水性床構造であって、
該防水性床構造は、防水性床材と防水性床材を設置する建物の構造物との間に存在する隙間と、該隙間に充填される防水性シーリング材とを備えており、
該防水性シーリング材は、前記隙間において防水性床材の防水性を有する弾性樹脂層に達するまで充填されていることを特徴とする防水性床構造。 - 請求項1に記載した複数枚の防水性床材を床上に敷いて構成した防水性床構造であって、
該防水性床構造は、隣り合う防水性床材の間に存在する隙間と、該隙間に充填される防水性シーリング材とを備えており、
該防水性シーリング材は、隣り合う防水性床材の防水性を有する弾性樹脂層に達するまで充填されていることを特徴とする防水性床構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014003596A JP6090179B2 (ja) | 2014-01-10 | 2014-01-10 | 防水性床材及びそれを用いて構成した防水性床構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014003596A JP6090179B2 (ja) | 2014-01-10 | 2014-01-10 | 防水性床材及びそれを用いて構成した防水性床構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015132092A JP2015132092A (ja) | 2015-07-23 |
JP6090179B2 true JP6090179B2 (ja) | 2017-03-08 |
Family
ID=53899521
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014003596A Active JP6090179B2 (ja) | 2014-01-10 | 2014-01-10 | 防水性床材及びそれを用いて構成した防水性床構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6090179B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6445513A (en) * | 1987-08-10 | 1989-02-20 | Maeda Construction | Breaking-off method for pipe body and its breaking-off device |
JP2005290733A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Kobelco Contstruction Machinery Ltd | 解体作業機 |
-
2014
- 2014-01-10 JP JP2014003596A patent/JP6090179B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015132092A (ja) | 2015-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8309198B2 (en) | Rugs with a mat portion | |
JP6093961B2 (ja) | 床構造及びアンダーレイシート | |
US11202524B1 (en) | Stowable and deployable rug | |
JP5707610B2 (ja) | 化粧床材及び床構造 | |
JP6090179B2 (ja) | 防水性床材及びそれを用いて構成した防水性床構造 | |
JP6068284B2 (ja) | 離型シート付き床材 | |
JP6841582B2 (ja) | 浴室用内装シート、及び浴室の壁面又は天井面構造 | |
KR102451050B1 (ko) | 밀착성 및 방음성이 개선된 차량 바닥재 | |
US10487517B2 (en) | Insulating underlay elements for parquet and laminate flooring, having lateral push-in connections and adhesive strips | |
JP2018093972A (ja) | 滑り止めマットおよびその製造方法 | |
KR20190035221A (ko) | 온열매트용 부직포 합지 장판 및 이의 제조방법 | |
JP5791174B2 (ja) | 化粧シート | |
JP2008221520A (ja) | 衛生設備室用部材 | |
JP3207313U (ja) | 粘着シート | |
KR200429008Y1 (ko) | 상하판 착탈형 매트 | |
TWM560856U (zh) | 一種拋棄式保液地墊結構 | |
JP2009121079A (ja) | 床下地材 | |
JP3157621U (ja) | 積層クリーナー | |
KR100697033B1 (ko) | 내ㆍ외피착탈형 매트 | |
JP2012240339A5 (ja) | ||
JP2015039574A (ja) | タイルマット端部切断方法およびそれにより得られるタイルマット | |
JP2594807Y2 (ja) | シート体 | |
JP3193458U (ja) | 床パネル | |
JPH11324285A (ja) | 畳及び畳の置敷き構造 | |
JP2004268301A (ja) | 敷物用クッションシート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160520 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170106 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6090179 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |