JP6084856B2 - 炭素材料の製造方法、電極材料の製造方法及びリチウムイオン二次電池の製造方法 - Google Patents
炭素材料の製造方法、電極材料の製造方法及びリチウムイオン二次電池の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6084856B2 JP6084856B2 JP2013028201A JP2013028201A JP6084856B2 JP 6084856 B2 JP6084856 B2 JP 6084856B2 JP 2013028201 A JP2013028201 A JP 2013028201A JP 2013028201 A JP2013028201 A JP 2013028201A JP 6084856 B2 JP6084856 B2 JP 6084856B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon
- silicon
- producing
- monomer
- carbon material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 title claims description 66
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 title claims description 38
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 34
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 23
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 title claims description 23
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 70
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 57
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 46
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 45
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 44
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 41
- -1 transition metal chalcogenides Chemical class 0.000 claims description 38
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 36
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 35
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 claims description 34
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 32
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 26
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 20
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 20
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 20
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 15
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 15
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 14
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 13
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 claims description 11
- YXTPWUNVHCYOSP-UHFFFAOYSA-N bis($l^{2}-silanylidene)molybdenum Chemical group [Si]=[Mo]=[Si] YXTPWUNVHCYOSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 11
- 229910021343 molybdenum disilicide Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims description 7
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 claims description 5
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000002482 conductive additive Substances 0.000 claims description 5
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N C60 fullerene Chemical class C12=C3C(C4=C56)=C7C8=C5C5=C9C%10=C6C6=C4C1=C1C4=C6C6=C%10C%10=C9C9=C%11C5=C8C5=C8C7=C3C3=C7C2=C1C1=C2C4=C6C4=C%10C6=C9C9=C%11C5=C5C8=C3C3=C7C1=C1C2=C4C6=C2C9=C5C3=C12 XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 claims description 4
- 238000013329 compounding Methods 0.000 claims description 4
- 229910003472 fullerene Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910021389 graphene Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 4
- BWFPGXWASODCHM-UHFFFAOYSA-N copper monosulfide Chemical compound [Cu]=S BWFPGXWASODCHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- CFJRPNFOLVDFMJ-UHFFFAOYSA-N titanium disulfide Chemical compound S=[Ti]=S CFJRPNFOLVDFMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 36
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- 239000011856 silicon-based particle Substances 0.000 description 17
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 14
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 9
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 8
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 8
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 8
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 7
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 7
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 6
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 5
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Natural products CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- OMZSGWSJDCOLKM-UHFFFAOYSA-N copper(II) sulfide Chemical compound [S-2].[Cu+2] OMZSGWSJDCOLKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 5
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 5
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 5
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 5
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 5
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 4
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 4
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 229910021348 calcium disilicide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 229910052798 chalcogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001787 chalcogens Chemical class 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 2
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 2
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 2
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 2
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 2
- 239000011863 silicon-based powder Substances 0.000 description 2
- 239000002153 silicon-carbon composite material Substances 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- RCYJPSGNXVLIBO-UHFFFAOYSA-N sulfanylidenetitanium Chemical compound [S].[Ti] RCYJPSGNXVLIBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000001132 ultrasonic dispersion Methods 0.000 description 2
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007088 Archimedes method Methods 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019001 CoSi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019974 CrSi Inorganic materials 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910005329 FeSi 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- MBMLMWLHJBBADN-UHFFFAOYSA-N Ferrous sulfide Chemical compound [Fe]=S MBMLMWLHJBBADN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017639 MgSi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910016006 MoSi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910005881 NiSi 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008484 TiSi Inorganic materials 0.000 description 1
- YZCKVEUIGOORGS-NJFSPNSNSA-N Tritium Chemical compound [3H] YZCKVEUIGOORGS-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 1
- JRACIMOSEUMYIP-UHFFFAOYSA-N bis($l^{2}-silanylidene)iron Chemical compound [Si]=[Fe]=[Si] JRACIMOSEUMYIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MANYRMJQFFSZKJ-UHFFFAOYSA-N bis($l^{2}-silanylidene)tantalum Chemical compound [Si]=[Ta]=[Si] MANYRMJQFFSZKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DFJQEGUNXWZVAH-UHFFFAOYSA-N bis($l^{2}-silanylidene)titanium Chemical compound [Si]=[Ti]=[Si] DFJQEGUNXWZVAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NFMAZVUSKIJEIH-UHFFFAOYSA-N bis(sulfanylidene)iron Chemical compound S=[Fe]=S NFMAZVUSKIJEIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004770 chalcogenides Chemical class 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- JZCCFEFSEZPSOG-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate pentahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.[Cu+2].[O-]S([O-])(=O)=O JZCCFEFSEZPSOG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000003950 cyclic amides Chemical class 0.000 description 1
- 238000009831 deintercalation Methods 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910000339 iron disulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000002048 multi walled nanotube Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L peroxydisulfate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000012966 redox initiator Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- XFLNVMPCPRLYBE-UHFFFAOYSA-J tetrasodium;2-[2-[bis(carboxylatomethyl)amino]ethyl-(carboxylatomethyl)amino]acetate;tetrahydrate Chemical compound O.O.O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC([O-])=O)CC([O-])=O XFLNVMPCPRLYBE-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 229910021352 titanium disilicide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N tungsten disilicide Chemical compound [Si]#[W]#[Si] WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ITRNXVSDJBHYNJ-UHFFFAOYSA-N tungsten disulfide Chemical compound S=[W]=S ITRNXVSDJBHYNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
例えば、リチウムイオン二次電池においては、負極活物質として炭素材料を用い、電池の充電時にはリチウムをイオン状態で炭素材料中に吸蔵(インターカレーション)し、放電時にはイオンとして放出(デインターカレーション)させるという“ロッキングチェアー型”の電池構成を採用している。
そこで、炭素−ケイ素複合材料も検討されている(例えば、特許文献1〜4参照)。
本発明は、前記事情に鑑みてなされたものであり、電極材料に好適であり、リチウムイオン二次電池の電極材料として用いたときに高い容量維持率を発揮することができる炭素材料、該炭素材料の製造方法、該炭素材料を用いた電極材料、及び該電極材料を用いたリチウムイオン二次電池を提供することを課題とする。
即ち、本発明の第一の態様は、炭素からなる微細粒子が多数寄せ集まって形成されており、該微細粒子同士の間隙に互いに繋がった複数の孔が形成されている連胞中空構造を有する炭素材料の製造方法であって、ケイ素及び一酸化ケイ素のいずれか一方又は両方、並びに遷移金属カルコゲナイド及び金属シリサイドのいずれか一方又は両方を配合して複合材を調製する工程と、ポリマー粒子の原料となり、且つ前記ポリマーとの相溶性の低いモノマーと、前記ポリマーとの相溶性の低い有機溶媒と、前記複合材とを混合して、モノマー含有混合物を調製する工程と、前記モノマー含有混合物を水相に分散して、前記モノマー含有混合物の油滴が分散した懸濁液を調製する工程と、前記懸濁液中の油滴を重合させて、前記ポリマー粒子を調製する工程と、前記ポリマー粒子を焼成する工程と、を有し、前記遷移金属カルコゲナイドが、硫化モリブデン(IV)、硫化銅(II)及び硫化チタン(IV)からなる群から選択される一種以上であり、前記金属シリサイドが、二ケイ化モリブデンであり、前記モノマーの溶解性パラメータと前記ポリマーの溶解性パラメータとの差、及び、前記有機溶媒の溶解性パラメータと前記ポリマーの溶解性パラメータとの差が、1.5以上であり、前記孔に、前記焼成する工程を経た前記複合材を含有する、炭素材料を得ることを特徴とする炭素材料の製造方法である。
本発明の第一の態様においては、前記複合材が、ケイ素及び一酸化ケイ素のいずれか一方又は両方、並びに遷移金属カルコゲナイド及び金属シリサイドのいずれか一方又は両方を溶媒の共存下で分散して得られた分散物の固形分であることが好ましい。
本発明の第二の態様においては、黒鉛、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、グラフェン及びフラーレンからなる群より選択される少なくとも1種の導電助剤を更に配合する工程を有することが好ましい。
本発明の第二の態様においては、バインダー樹脂を更に配合する工程を有することが好ましい。
なお、前記空隙率は、例えば、ピクノメーター法真密度測定器等により測定した比重から、アルキメデス法により算出することができる。
ケイ素等の平均粒子径は、例えば、電子顕微鏡を用いて、任意のケイ素等の粒子約100個について粒子径を計測し、その平均値を算出することで求められる。
ケイ素等は、例えば、ボールミル等を用いる公知の手法で粉砕することにより、平均粒子径を所望の値に調節できる。
遷移金属は、周期表の第3属から第11族までの元素であり、第4周期、第5周期又は第6周期の元素であることが好ましく、第4周期又は第5周期の元素であることがより好ましく、モリブデン、銅、タングステン、チタン又は鉄であることが特に好ましい。すなわち、前記遷移金属カルコゲナイドは、モリブデン、銅、タングステン、チタン又は鉄のカルコゲナイドであることが特に好ましい。
遷移金属カルコゲナイドは、分子同士でグラファイトのような層状構造を形成し得るものが好ましい。
前記複合材の調製に用いる前記有機溶媒で好ましいものとしては、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール等のアルコール;N−メチルピロリドン(NMP)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)等の鎖状又は環状アミド;アセトン等のケトンが例示できる。
前記複合材の調製に用いる前記溶媒は、一種のみでもよいし、二種以上でもよく、二種以上である場合には、その組み合わせ及び比率は目的に応じて適宜選択すればよい。
その他の成分を配合する場合、前記複合材において、溶媒を除く配合成分の総量に占めるその他の成分の配合量の比率(配合比率)は、5質量%以下であることが好ましく、2質量%以下であることがより好ましい。
各成分は、これらを順次添加しながら混合して分散してもよいし、全成分を添加してから混合して分散してもよく、配合成分が均一に混合され、分散質が均一に分散されればよい。
例えば、前記溶媒は、少なくとも一部を、ケイ素等、遷移金属カルコゲナイド等及びその他の成分からなる群から選択される一種以上とあらかじめ混合して、これら成分の溶液又は分散液として、配合してもよい。このような溶液又は分散液の調製に用いる溶媒は、全量であってもよい。
前記顔料分散剤としては、例えば、高分子量ポリエステル酸のアマイドアミン塩、アクリル系重合物、脂肪族系多価カルボン酸、ポリエステルのアミン塩、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース等が挙げられる。
なお、前記顔料分散剤は、前記複合材とともに前記モノマー混合物中に添加されてもよい。
また、本明細書において溶解性パラメータ(SP値)とは、Fedorsの式により算出される値を意味する。
前記有機溶媒は、前記モノマーにあわせて適当なものを選択する。例えば、前記モノマーとしてジビニルベンゼンを用いる場合には、n−ヘプタン等の直鎖状炭化水素や、シクロヘキサン等の脂環式炭化水素等が挙げられる。
前記重合開始剤としては、例えば、有機過酸化物、アゾ系化合物、金属イオンレドックス開始剤、光重合開始剤、過硫酸塩等の従来公知の重合開始剤を用いることができる。
前記モノマー含有混合物中の前記重合開始剤は必要量が配合されればよい。ただし、重合開始剤が少なすぎると前記モノマーが充分に重合せずに粒子が形成されないことがあり、過剰に配合されると分子量が上がらず、得られる炭素材料の後処理に支障が出ることがある。
前記水相を構成する水系媒体としては、例えば、水、アルコール、ケトン等が挙げられる。
前記水系媒体は、例えば、ポリビニルアルコール、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン、不溶性無機微粒子、高分子界面活性剤等の分散剤を含有することが好ましい。
前記撹拌の条件により懸濁液中のモノマー含有混合物の油滴の大きさを制御して、得られる炭素粒子の粒子径を調整することができる。
前記油滴を重合させてポリマー粒子を調製する際の重合条件は、例えば、前記懸濁液を窒素気流下、30〜95℃、1〜50時間程度撹拌する方法等が挙げられる。
得られたポリマー粒子は、懸濁液から分離され、水洗、乾燥、分級等の操作を経てその後の工程に供される。
前記焼成の条件は、ポリマー粒子により適宜選択すればよい。焼成温度は、1000℃以下、1000〜2500℃、2500℃以上の場合が考えられる。
焼成温度を1000℃以下とすると、得られる炭素材料をリチウムイオン二次電池電極
材料に用いた場合に、極めて高いリチウム吸蔵放出容量を発揮することができ、高い出力を得ることができる。ただし、リチウムイオン二次電池の出力が不安定となることがある。
焼成温度を1000〜2500℃とすると、得られる炭素材料をリチウムイオン二次電池電極材料に用いた場合に、安定した出力特性とサイクル寿命とを発揮することができる。ただし、リチウム吸蔵放出容量は低くなり、高い出力のリチウムイオン二次電池は得られないことがある。
焼成温度を2500℃以上とすると、得られる炭素材料をリチウムイオン二次電池電極材料に用いた場合に、極めて高いリチウム吸蔵放出容量を発揮することができ、高い出力を得ることができる。
また、本発明の電極材料は、黒鉛、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、グラフェン及びフラーレンからなる群より選択される少なくとも1種の導電助剤が更に配合されてなるものが好ましい。前記導電助剤が配合されていることにより、本発明の電極材料の導電性がより向上する。
前記バインダー樹脂としては、例えば、ポリフッ化ビニリデン、スチレンブタジエンゴム等が挙げられる。
前記有機溶媒は、前記バインダー樹脂を溶解可能な溶媒であればよく、例えば、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド等が挙げられる。
本発明のリチウムイオン二次電池は、例えば、前記電極(負極)材料を用いて形成された負極活物質層を、集電体(負極集電体)上に備えた負極と、正極と、電解液と、を備えて構成される。さらに必要に応じて、負極と正極との間に、セパレータが設けられていてもよい。
本発明のリチウムイオン二次電池は、前記負極を用いること以外は、従来のリチウムイオン二次電池と同様の構成とすることができ、前記負極は、前記電極材料を用いること以外は、従来の負極と同様の構成とすることができる。
本発明のリチウムイオン二次電池は、前記電極材料を用いたことにより、高い容量維持率を発揮する
(1)複合材の作製
シリコン屑ウェハ(信越半導体社製)150g、直径20nmのジルコニアボールを専用ジルコニア容器に入れ、遊星型ボールミル(クラシックラインP−6、フリッチュ・ジャパン社製)で速度400rpm、時間30分の条件でシリコン屑ウェハを粗粉砕した。
得られた粗粉砕シリコン50g、硫化モリブデン(IV)(アルドリッチ社製)50g、イソプロピルアルコール120g、直径1mmジルコニアビーズを専用ジルコニア容器に入れ、遊星型ボールミル(クラシックラインP−6、フリッチュ・ジャパン社製)で速度400rpm、時間60分の条件で粉砕し、平均粒径約200nmの微粉末状の複合材のイソプロピルアルコール分散液を得た。
得られた複合材のイソプロピルアルコール分散液を遠心分離機で分離、回収し、複合材(イソプロピルアルコールのウェットケーキ(固形分66%))を得た。
(2)炭素材料の製造
油相成分として、モノマーであるジビニルベンゼン100質量部、中空剤であるn−ヘプタン100質量部、前記複合材20質量部、ポリビニルピロリドン5質量部を混合し、超音波分散した後、更に重合開始剤として有機過酸化物を添加し、モノマー混合物を調製した。一方、水相成分として、純水500質量部、分散剤としてポリビニルアルコール5質量部相当を混合した。
得られた油相成分と水相成分とを混合し、ホモジナイザーで撹拌分散して懸濁液を調製した。得られた懸濁液を窒素雰囲気下、80℃で12時間、撹拌、保持し、粒子を重合させた。得られた粒子を、洗浄し、粒径に従って分級した後、乾燥させて、複合材内包ポリマー粒子を得た。
得られたポリマー粒子を、大気雰囲気下、300℃で3時間熱処理した後、窒素雰囲気下、1000℃で3時間焼成して炭素材料を得た。
(3)電極材料及び負極の製造
得られた炭素材料100質量部に対して、導電助剤としてアセチレンブラック(電気化学社製、HS−100)10質量部、バインダー樹脂としてポリフッ化ビニリデン10質量部、有機溶媒としてN−メチルピロリドンを混合して電極材料を調製した。
得られた電極材料を、厚さ18μmの銅箔の片面に塗布し、乾燥させた後、プレスロールで加圧成形して負極シートを得た。得られた負極シートを直径16mmの大きさに打抜き、負極を製造した。
粗粉砕シリコンの配合量を50gに代えて80gとし、硫化モリブデン(IV)の配合量を50gに代えて20gとし、複合材の配合量を20質量部に代えて12.5質量部としたこと以外は、実施例1と同様に、負極を製造した。
硫化モリブデン(IV)50gに代えて硫化銅(II)50gを用いたこと以外は、実施例1と同様に、負極を製造した。
硫化モリブデン(IV)20gに代えて硫化銅(II)20gを用いたこと以外は、実施例2と同様に、負極を製造した。
硫化モリブデン(IV)50gに代えて硫化チタン(IV)50gを用いたこと以外は、実施例1と同様に、負極を製造した。
硫化モリブデン(IV)20gに代えて硫化チタン(IV)20gを用いたこと以外は、実施例2と同様に、負極を製造した。
硫化モリブデン(IV)用いなかったこと以外は、実施例1と同様に、負極を製造した。
前記複合材及びポリビニルピロリドンを用いなかったこと以外は、実施例1と同様に、負極を製造した。
グラファイト粒子(和光純薬工業社製、平均粒子径20μm、粒子径のCV値50%)100質量部に対して、導電助剤としてアセチレンブラック(電気化学社製、HS-100)10質量部、バインダー樹脂としてポリフッ化ビニリデン10質量部、有機溶媒としてN−メチルピロリドンを混合して混合液を調製した。
得られた混合液を、厚さ18μmの銅箔の片面に塗布し、乾燥させた後、プレスロールで加圧成形して負極シートを得た。得られた負極シートを直径16mmの大きさに打抜き、負極を製造した。
活性炭粒子(日本ノリット社製、Norit SX Plus、平均粒子径160μm、粒子径のCV値120%)100質量部に対して、導電助剤としてアセチレンブラック(電気化学社製、HS-100)10質量部、バインダー樹脂としてポリフッ化ビニリデン10質量部、有機溶媒としてN−メチルピロリドンを混合して混合液を調製した。
得られた混合液を、厚さ18μmの銅箔の片面に塗布し、乾燥させた後、プレスロールで加圧成形して負極シートを得た。得られた負極シートを直径16mmの大きさに打抜き、負極を製造した。
ケイ素粉末(アルドリッチ社製、シリコンパウダー)100質量部に対して、導電助剤としてアセチレンブラック(電気化学社製、HS-100)10質量部、バインダー樹脂としてポリフッ化ビニリデン10質量部、有機溶媒としてN−メチルピロリドンを混合して混合液を調製した。
得られた混合液を、厚さ18μmの銅箔の片面に塗布し、乾燥させた後、プレスロールで加圧成形して負極シートを得た。得られた負極シートを直径16mmの大きさに打抜き、負極を製造した。
(1)中実構造を有する炭素粒子の調製
油相成分として、モノマーであるジビニルベンゼン100質量部、ケイ素粒子(アルドリッチ社製シリコンナノパウダー)10質量部、顔料分散剤として高分子量ポリエステル酸塩10質量部を混合し、超音波分散した後、更に重合開始剤として有機過酸化物を添加して、モノマー混合物を調製した。水相成分として、純水500質量部、分散剤としてポリビニルアルコール5質量部相当を混合し、調製した。
得られた油相成分と水相成分とを混合し、ホモジナイザーで撹拌分散して懸濁液を調製した。得られた懸濁液を窒素雰囲気下、80℃で12時間、撹拌、保持し、粒子を重合させた。得られた粒子を、洗浄し、粒径に従って分級した後、乾燥させて、内部に空隙のなく、ケイ素を含有し、中実構造を有するポリマー粒子を得た。
得られたポリマー粒子を、窒素雰囲気下、300℃で3時間熱処理した後、窒素雰囲気下、1000℃で3時間焼成してケイ素を含有し、中実構造を有する炭素粒子を得た。
得られた炭素粒子は、平均粒子径が20μm、粒子径のCV値が5%であった。なお、平均粒子径及びCV値は、電子顕微鏡(日立ハイテクノロジー社製、S−4300SE/N)を用いて任意の粒子約100個について観測することにより求めた。
得られた炭素粒子100質量部に対して、導電助剤としてカーボンナノチューブ(昭和電工社製、多層カーボンナノチューブ)10質量部、バインダー樹脂としてポリフッ化ビニリデン10質量部、有機溶媒としてN−メチルピロリドンを混合して混合液を調製した。
得られた混合液を、厚さ18μmの銅箔の片面に塗布し、乾燥させた後、プレスロールで加圧成形して負極シートを得た。得られた負極シートを直径16mmの大きさに打抜き、負極を作製した。
(1)ケイ素粒子の調製
シリコン屑ウェハ(信越半導体社製)150g、φ20mmジルコニアボールを専用ジルコニア容器に入れ、遊星型ボールミル(フリッチュ・ジャパン社製、P−6)を用いて400rpm、30分間の条件でシリコン屑ウェハを粗粉砕した。
得られた粗粉砕ケイ素100g、イソプロピルアルコール120g、φ1mmジルコニアビーズ550gを専用ジルコニア容器に入れ、遊星型ボールミル(フリッチュ・ジャパン社製、P−6)を用いた400rpm、120分間の条件で粉砕を行い、ケイ素粒子のイソプロピルアルコール分散液を得た。分散されたケイ素粒子の平均粒子径は約100nmであった。
得られたケイ素粒子のイソプロピルアルコール分散液を遠心分離機を用いて濃縮を行い、ケイ素粒子(イソプロピルアルコールのウェットケーキ、固形分66質量%)を得た。
得られたケイ素粒子(イソプロピルアルコールのウェットケーキ、固形分66質量%)25gを、純水820gに投入し、超音波分散、撹拌しながら、55℃に保持してケイ素粒子分散液を調製した。
一方、銅めっき液として、硫酸銅五水和物110gとエチレンジアミン四酢酸四ナトリウム塩四水和物(EDTA・4Na)388gとを純水750gに溶解し、50%水酸化ナトリウム水溶液でpH12に調整し、55℃で2時間熟成した。
超音波分散で、撹拌しながら、ケイ素粒子分散液に銅めっき液を流量10mL/minで滴下した。全量を滴下した後、超音波分散で、撹拌しながら、3時間、55℃に保持して、銅めっきケイ素粒子の分散液を得た。
得られた銅めっきケイ素粒子を、遠心分離器で粒子を分離して回収し、純水で1回超音波洗浄した後、遠心分離器で粒子を分離して回収、イソプロパノールで1回超音波洗浄した後、遠心分離器で粒子を分離して回収、トルエンで置換し、遠心分離した後、上澄みをデカントして銅めっきケイ素粒子(トルエンのウエットケーキ、固形分50%)を得た。
得られた銅めっきケイ素粒子を乾燥させ、島津製作所社製のエネルギー分散型蛍光X線分析装置「EDX−800HS」を用いて蛍光X線分析を行ったところ、元素質量比率はシリコンが40%、銅が60%であった。
油相成分として、モノマーであるジビニルベンゼン100質量部、中空剤であるノルマルヘプタン100質量部、得られた銅めっきケイ素粒子10質量部(固形分換算)、ポリビニルピロリドン5質量部を混合し、超音波分散した後、更に重合開始剤として有機過酸化物を添加し、モノマー混合物を調製した。一方、水相成分として、純水500質量部、分散剤としてポリビニルアルコール5質量部相当を混合した。
得られた油相成分と水相成分とを混合し、ホモジナイザーで撹拌分散して懸濁液を調製した。得られた懸濁液を窒素雰囲気下、80℃で12時間、撹拌、保持し、粒子を重合させた。得られた粒子を、洗浄し、粒径に従って分級した後、乾燥させて、銅めっきケイ素粒子を内包し、連胞中空構造を有するポリマー粒子を得た。
得られたポリマー粒子を、大気雰囲気下、300℃で3時間熱処理した後、アルゴン−水素(水素3%)雰囲気下、1000℃で3時間焼成して銅めっきケイ素粒子を内包し、連胞中空構造を有する炭素粒子を得た。
(4)負極の製造
得られた炭素粒子100質量部に対して、導電助剤としてアセチレンブラック(電気化学社製、HS-100)10質量部、バインダー樹脂としてポリフッ化ビニリデン10質量部、有機溶媒としてN−メチルピロリドンを混合して混合液を調製した。
得られた混合液を、厚さ18μmの銅箔の片面に塗布し、乾燥させた後、プレスロールで加圧成形して負極シートを得た。得られた負極シートを直径16mmの大きさに打抜き、負極を作製した。
実施例1〜6及び比較例1〜7で得られた負極について、下記のように評価を行った。結果を以下表1〜2に示す。
なお、比較例5は、評価を行おうとしたが、測定不能であった。
実施例及び比較例で得られた負極を用いてコイン型モデルセルを作製した。
即ち、負極と直径16mmの対極リチウム金属とをセパレータを介して積層した。セパレータに電解液を含浸した後、これらを上部缶と下部缶によりガスケットを介してかしめ付けた。上部缶と下部缶には、負極及び対極リチウムがそれぞれ接触して導通がとられるようにした。
なお、セパレータとしては、厚さ25μm、直径24mmのポリエチレン製微孔膜を用い、電解液としては、エチレンカーボネートとジメチルカーボネートとの体積比1:2の混合溶媒に、電解質としてLiPF6を濃度1mol/Lとなるように溶解した溶液を用いた。
充放電条件は、電圧、電流を0で4時間休止後、1Cに相当する電流で0.002Vまで電圧が降下した後、3時間保持し、充電した。10分間休止した後、電流0.2Cで電圧が3Vになるまで放電した。10分間休止した後、この放充電を繰り返した。その間の通電量から充放電容量を求めた。
また、クーロン効率(充放電効率)として、下記式から1サイクル目のクーロン効率(初期クーロン効率)(%)及び2サイクル目のクーロン効率(%)を計算した。なお、この試験では、リチウムを負極材料へ吸蔵する過程を充電、放出する過程を放電とした。
初期クーロン効率(%)
=(1サイクル目の放電容量/1サイクル目の充電容量)×100
2サイクル目のクーロン効率(%)
=(2サイクル目の放電容量/2サイクル目の充電容量)×100
前記サイクルを10回、20回及び100回繰り返し、下記式を用いてサイクル特性を計算した。
2サイクル目から10サイクル目の容量維持率(%)
=(10サイクル目における放電容量/2サイクル目における放電容量)×100
2サイクル目から20サイクル目の容量維持率(%)
=(20サイクル目における放電容量/2サイクル目における放電容量)×100
2サイクル目から100サイクル目の容量維持率(%)
=(100サイクル目における放電容量/2サイクル目における放電容量)×100
以上より、本発明の負極を用いたコイン型セルは、容量維持率に優れることが確認できた。
硫化モリブデン(IV)50gに代えて二ケイ化モリブデン50gを用いたこと以外は、実施例1と同様に、負極を製造した。
粗粉砕シリコン50gに代えて粗粉砕一酸化ケイ素50gを用い、硫化モリブデン(IV)50gに代えて二ケイ化モリブデン50gを用いたこと以外は、実施例1と同様に、負極を製造した。なお、粗粉砕一酸化ケイ素は、粗粉砕シリコンと同様の方法で得た。これは、以降の実施例でも同様である。
硫化モリブデン(IV)50gに代えて、硫化モリブデン(IV)25g及び二ケイ化モリブデン25gを用いたこと以外は、実施例1と同様に、負極を製造した。
粗粉砕シリコン50gに代えて粗粉砕一酸化ケイ素50gを用い、硫化モリブデン(IV)50gに代えて、硫化モリブデン(IV)25g及び二ケイ化モリブデン25gを用いたこと以外は、実施例1と同様に、負極を製造した。
粗粉砕シリコン50gに代えて、粗粉砕シリコン25g及び粗粉砕一酸化ケイ素25gを用い、硫化モリブデン(IV)50gに代えて二ケイ化モリブデン50gを用いたこと以外は、実施例1と同様に、負極を製造した。
粗粉砕シリコン50gに代えて、粗粉砕シリコン25g及び粗粉砕一酸化ケイ素25gを用い、硫化モリブデン(IV)50gに代えて、硫化モリブデン(IV)25g及び二ケイ化モリブデン25gを用いたこと以外は、実施例1と同様に、負極を製造した。
実施例7〜12で得られた負極について、実施例1〜6の場合と同様に評価を行った。結果を以下表3に示す。
以上より、本発明の負極を用いたコイン型セルは、容量維持率に優れることが確認できた。
さらに、二ケイ化モリブデンを用いることで、初期クーロン効率及び2サイクル目のクーロン効率が高くなる傾向が確認された。これは例えば、実施例1、7及び9、実施例8及び10、実施例11及び12をそれぞれ比較すれば明らかである。
11 炭素からなる微細粒子
12 互いに繋がった複数の孔
13 焼成工程を経た複合
Claims (6)
- 炭素からなる微細粒子が多数寄せ集まって形成されており、該微細粒子同士の間隙に互いに繋がった複数の孔が形成されている連胞中空構造を有する炭素材料の製造方法であって、
ケイ素及び一酸化ケイ素のいずれか一方又は両方、並びに遷移金属カルコゲナイド及び金属シリサイドのいずれか一方又は両方を配合して複合材を調製する工程と、
ポリマー粒子の原料となり、且つ前記ポリマーとの相溶性の低いモノマーと、前記ポリマーとの相溶性の低い有機溶媒と、前記複合材とを混合して、モノマー含有混合物を調製する工程と、
前記モノマー含有混合物を水相に分散して、前記モノマー含有混合物の油滴が分散した懸濁液を調製する工程と、
前記懸濁液中の油滴を重合させて、前記ポリマー粒子を調製する工程と、
前記ポリマー粒子を焼成する工程と、
を有し、
前記遷移金属カルコゲナイドが、硫化モリブデン(IV)、硫化銅(II)及び硫化チタン(IV)からなる群から選択される一種以上であり、
前記金属シリサイドが、二ケイ化モリブデンであり、
前記モノマーの溶解性パラメータと前記ポリマーの溶解性パラメータとの差、及び、前記有機溶媒の溶解性パラメータと前記ポリマーの溶解性パラメータとの差が、1.5以上であり、
前記孔に、前記焼成する工程を経た前記複合材を含有する、炭素材料を得ることを特徴とする炭素材料の製造方法。 - 前記複合材が、ケイ素及び一酸化ケイ素のいずれか一方又は両方、並びに遷移金属カルコゲナイド及び金属シリサイドのいずれか一方又は両方を溶媒の共存下で分散して得られた分散物の固形分であることを特徴とする請求項1に記載の炭素材料の製造方法。
- 請求項1又は2に記載の製造方法で炭素材料を得た後、前記炭素材料を配合する工程を有することを特徴とする電極材料の製造方法。
- 黒鉛、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、グラフェン及びフラーレンからなる群より選択される少なくとも1種の導電助剤を更に配合する工程を有することを特徴とする請求項3に記載の電極材料の製造方法。
- バインダー樹脂を更に配合する工程を有することを特徴とする請求項3又は4に記載の電極材料の製造方法。
- 請求項3〜5のいずれか一項に記載の製造方法で電極材料を得た後、前記電極材料を用いることを特徴とするリチウムイオン二次電池の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013028201A JP6084856B2 (ja) | 2012-08-22 | 2013-02-15 | 炭素材料の製造方法、電極材料の製造方法及びリチウムイオン二次電池の製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012183373 | 2012-08-22 | ||
JP2012183373 | 2012-08-22 | ||
JP2013028201A JP6084856B2 (ja) | 2012-08-22 | 2013-02-15 | 炭素材料の製造方法、電極材料の製造方法及びリチウムイオン二次電池の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014060139A JP2014060139A (ja) | 2014-04-03 |
JP6084856B2 true JP6084856B2 (ja) | 2017-02-22 |
Family
ID=50616409
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013028201A Expired - Fee Related JP6084856B2 (ja) | 2012-08-22 | 2013-02-15 | 炭素材料の製造方法、電極材料の製造方法及びリチウムイオン二次電池の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6084856B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101779301B1 (ko) | 2016-06-27 | 2017-09-19 | 경북대학교 산학협력단 | 벌집구조의 입자형상을 가진 리튬-바나듐 산화물의 제조방법 및 이에 따라 제조한 리튬-바나듐 산화물 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102014008739A1 (de) * | 2014-06-12 | 2015-12-17 | Daimler Ag | Elektrodenmaterial für einen elektrochemischen Speicher, Verfahren zur Herstellung eines Elektrodenmaterials sowie elektrochemischer Energiespeicher |
US10476073B2 (en) | 2014-08-27 | 2019-11-12 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Production process for carbon-coated silicon material |
CN105870419B (zh) * | 2016-05-25 | 2018-04-13 | 广东石油化工学院 | 一种石墨烯/富勒烯复合纳米材料的制备方法及其应用 |
CN108335800B (zh) * | 2017-12-29 | 2020-12-11 | 天津工业大学 | 铜硅一体化电极及其制备方法 |
CN108448093B (zh) * | 2018-03-21 | 2020-09-18 | 中国计量大学 | 一种CoS分级纳米泡复合硫的锂硫电池正极材料及其制备方法 |
JP6749441B2 (ja) * | 2019-02-25 | 2020-09-02 | 株式会社ニコン・エシロール | 重合性組成物、硬化物、および、プラスチックレンズ |
CN111477847B (zh) * | 2020-04-08 | 2022-07-19 | 扬州大学 | 盒状项链多级结构Fe7S8/WS2@C-CNFs锂离子电池负极材料及其制备方法 |
CN113735230B (zh) * | 2021-09-16 | 2022-12-16 | 同济大学 | 一种锰氧化物复合空心立方体碳材料及其制备方法和应用 |
CN115028169B (zh) * | 2022-08-11 | 2022-10-25 | 山东理工大学 | 锂离子电池用多孔一氧化硅负极材料的制备方法 |
CN116072879B (zh) * | 2023-04-07 | 2023-07-07 | 河南工学院 | 一种锂离子电池电极材料及其制备方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000173585A (ja) * | 1998-12-02 | 2000-06-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP4416232B2 (ja) * | 1999-11-16 | 2010-02-17 | 三菱化学株式会社 | 非水系リチウム二次電池用負極材並びにこれを用いた非水系リチウム二次電池 |
JP5135712B2 (ja) * | 2006-05-25 | 2013-02-06 | ソニー株式会社 | 二次電池 |
RU2011131045A (ru) * | 2008-12-26 | 2013-02-10 | Секисуй Кемикал Ко., Лтд. | Способ получения углеродных частиц для электрода, углеродные частицы для электрода и материал отрицательного электрода для литий-ионной аккумуляторной батареи |
US8753545B2 (en) * | 2010-03-03 | 2014-06-17 | 3M Innovative Properties Company | Composite negative electrode materials |
-
2013
- 2013-02-15 JP JP2013028201A patent/JP6084856B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101779301B1 (ko) | 2016-06-27 | 2017-09-19 | 경북대학교 산학협력단 | 벌집구조의 입자형상을 가진 리튬-바나듐 산화물의 제조방법 및 이에 따라 제조한 리튬-바나듐 산화물 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014060139A (ja) | 2014-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6084856B2 (ja) | 炭素材料の製造方法、電極材料の製造方法及びリチウムイオン二次電池の製造方法 | |
JP5771104B2 (ja) | 電極用炭素粒子及びリチウムイオン二次電池用負極材料 | |
JP5369031B2 (ja) | 炭素材料、電極材料及びリチウムイオン二次電池負極材料 | |
KR101998905B1 (ko) | 전극 형성 조성물 | |
JP5335264B2 (ja) | 正極形成材、その材料と製造方法、およびリチウムイオン二次電池 | |
JP2011048992A (ja) | 炭素材料、電極材料及びリチウムイオン二次電池負極材料 | |
JP6583404B2 (ja) | リチウムイオン電池用アノード材料、該アノード材料を含む負極及びリチウムイオン電池 | |
JP4654381B2 (ja) | リチウム二次電池用負極及びその製造方法 | |
JP5471591B2 (ja) | 電極用導電性組成物 | |
JP4751988B2 (ja) | 2次電池用陰極材、及び、これを用いた2次電池 | |
JPWO2014115852A1 (ja) | 非水電解質二次電池用の超極細繊維状炭素、超極細繊維状炭素集合体、複合体、及び電極活物質層 | |
KR20150071452A (ko) | 이차 전지용 음극 슬러리 제조 방법 | |
JP2011119207A (ja) | 電極用粒子、リチウムイオン二次電池用負極材料及び電極用粒子の製造方法 | |
JP2015153714A (ja) | リチウムイオン二次電池の電極 | |
JP2011100616A (ja) | 電極用粒子、リチウムイオン二次電池用負極材料及び電極用粒子の製造方法 | |
CN112368859A (zh) | 乙基纤维素作为用于锂离子电池阴极生产的分散剂 | |
JP5759307B2 (ja) | 電極用炭素粒子、リチウムイオン二次電池用負極材料、及び、電極用炭素粒子の製造方法 | |
JP2012209217A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2022167301A (ja) | リチウムイオン二次電池用正極 | |
KR100663182B1 (ko) | 고에너지밀도 리튬 이차전지용 음극 활물질 | |
JP2016201228A (ja) | 活物質およびそれを用いた電池 | |
CN115692713A (zh) | 采用复合导电剂的石墨负极组合物、石墨负极及其制备方法和锂离子电池 | |
CN115867998A (zh) | 导电性碳及其制造方法、包含该导电性碳的导电性碳混合物的制造方法、以及使用了该导电性碳或导电性碳混合物的电极的制造方法 | |
CN115939381A (zh) | 一种电极极片及其制备方法和应用 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161024 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170126 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6084856 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |