JP6084142B2 - Display control apparatus and control program - Google Patents
Display control apparatus and control program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6084142B2 JP6084142B2 JP2013194691A JP2013194691A JP6084142B2 JP 6084142 B2 JP6084142 B2 JP 6084142B2 JP 2013194691 A JP2013194691 A JP 2013194691A JP 2013194691 A JP2013194691 A JP 2013194691A JP 6084142 B2 JP6084142 B2 JP 6084142B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- unit
- display
- user
- interface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
本発明は、テレビジョン受像機の表示を制御可能な表示制御装置等に関するものである。 The present invention relates to a display control device that can control display of a television receiver.
近年、放送局から放送されるテレビジョン番組を視聴できるだけでなく、その他のサービス(例えば、ビデオ・オン・デマンドサービスなど)も広く利用できる「スマートテレビ」が普及し始めている。当該スマートテレビは、タブレット端末やスマートフォンなどのモバイル機器と同様に、タッチパネルを用いたインターフェースを備える。 In recent years, “smart TV” that can not only watch television programs broadcast from broadcasting stations but also widely use other services (for example, video-on-demand service) has begun to spread. The smart TV includes an interface using a touch panel, like mobile devices such as tablet terminals and smartphones.
上記スマートテレビにおける上記インターフェースのユーザビリティを改善しようとする技術は、従来から広く考案されてきた。例えば、下記の特許文献1には、タッチパネル上に表示されているリスト内の項目から選択対象となる項目に触れて項目を選択する、AVネットワークシステムが開示されている。また、下記の特許文献2には、リモコン操作の仕様を前提として放送されるデータを利用可能なデジタル放送受信装置が開示されている。
Techniques for improving the usability of the interface in the smart TV have been widely devised. For example,
上記スマートテレビのような新しい機器が次々と開発される現代においては、すべてのユーザがストレスなく利用できるインターフェースを用意することは難しい。上記新しい機器に採用される新しいインターフェースに対する適応力は、ユーザによって異なるからである。 In the present age when new devices such as smart TVs are developed one after another, it is difficult to prepare an interface that can be used by all users without stress. This is because the adaptability to the new interface adopted by the new device varies depending on the user.
例えば、上記新しい機器に関するリテラシーが高くないユーザ(高齢者など)は、上記タッチパネルを用いたインターフェースに抵抗感を覚える場合がある。しかし、当該抵抗感を軽減するために、例えば、テレビジョン受像機の操作に従来から用いられてきたリモートコントローラを、上記タッチパネルを用いたインターフェースとして実現すれば、上記リテラシーが高くないユーザのユーザビリティを改善することができる一方で、上記リテラシーが高いユーザのユーザビリティを損ねるおそれがある。 For example, a user (such as an elderly person) who does not have high literacy regarding the new device may feel resistance in the interface using the touch panel. However, in order to reduce the sense of resistance, for example, if a remote controller that has been conventionally used for the operation of a television receiver is realized as an interface using the touch panel, the usability of the user with low literacy is improved. While this can be improved, the usability of users with high literacy may be impaired.
なお、上記の特許文献1および2に開示された従来の技術は、一方のユーザに配慮すれば、他方のユーザに配慮を欠くという上記トレードオフを解消可能な技術ではない。
Note that the conventional techniques disclosed in
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、それぞれのユーザに適したインターフェースを表示可能な表示制御装置等を提供することである。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a display control device and the like that can display an interface suitable for each user.
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る表示制御装置は、ユーザによる操作が入力面に接触したことを検知する検知手段と、前記入力面とは異なる入力機器を用いたユーザによる操作を取得する取得手段とを備えた表示制御装置であって、前記ユーザによる操作を待ち受ける画面が表示面に表示されている場合に、前記取得手段によって取得された操作によってコンテンツの視聴が開始されたときは、前記検知手段によって接触したことが検知された後に、第1の入力インターフェースを前記表示面に表示し、前記検知手段によって検知された接触によって前記コンテンツの視聴が開始されたときは、前記検知手段によってさらに接触したことが検知された後に、前記第1の入力インターフェースとは異なる第2の入力インターフェースを前記表示面に表示する表示手段を備えている。 In order to solve the above-described problem, a display control device according to an aspect of the present invention includes a detection unit that detects that an operation by a user touches an input surface, and a user who uses an input device different from the input surface. A display control device comprising: an acquisition unit configured to acquire an operation by the user, and when a screen waiting for an operation by the user is displayed on a display surface, content viewing is started by the operation acquired by the acquisition unit When the contact is detected by the detection means, the first input interface is displayed on the display surface, and when viewing of the content is started by the contact detected by the detection means A second input interface different from the first input interface after the contact means detects further contact. The Esu and a display means for displaying on the display surface.
本発明の一態様によれば、表示制御装置は、コンテンツの視聴を開始するための操作に応じて、所定のインターフェースを表示することにより、インターフェースの操作に対する適応力が異なるユーザが混在する場合であっても、それぞれのユーザに適したインターフェースを表示することができるという効果を奏する。 According to one aspect of the present invention, the display control device displays a predetermined interface in response to an operation for starting viewing of content, thereby allowing users having different adaptability to the interface operation to exist. Even if it exists, there exists an effect that the interface suitable for each user can be displayed.
〔実施形態1〕
図1〜図3に基づいて、本発明の第1の実施の形態(実施形態1)を説明する。
The first embodiment (Embodiment 1) of the present invention will be described with reference to FIGS.
(テレビジョン受像機100の概要)
図2は、テレビジョン受像機100の概要を示す概略図である。図2の(a)は、ホーム画面(ユーザによる操作を待ち受ける画面)において、ユーザがリモートコントローラ(入力面とは異なる入力機器、以下「リモコン」と略記する)45を用いて「TV」アイコンを選択したことにより、テレビジョン番組(コンテンツ)の視聴を開始した場合の表示画面の遷移を表し、(b)は、上記ホーム画面において、ユーザがタッチパネル(入力面41、図1を参照して後述する)をタッチして「TV」のアイコンを選択したことにより、テレビジョン番組の視聴を開始した場合の表示画面の遷移を表す。
(Outline of the television receiver 100)
FIG. 2 is a schematic diagram showing an outline of the
図2の(a)に示されるように、上記ホーム画面において、ユーザが上記リモコン45を用いてテレビジョン番組の視聴を開始し(左図)、視聴中に上記タッチパネルをタッチした場合(中央図)、テレビジョン受像機100は、ディスプレイ(表示面52、図1を参照して後述する)の右側にリモコン45を用いた操作を模擬可能なリモコンインターフェース(第1の入力インターフェース)1を表示する。
As shown in FIG. 2A, when the user starts viewing a television program using the
図2の(b)に示されるように、上記ホーム画面において、ユーザが上記タッチパネルをタッチしてテレビジョン番組の視聴を開始し(左図)、視聴中に当該タッチパネルをタッチした場合(中央図)、テレビジョン受像機100は、受信可能なテレビジョン番組を選択可能に表示するテレビ番組表(第2のインターフェース)2を表示する。
As shown in FIG. 2 (b), when the user starts viewing a television program by touching the touch panel on the home screen (left diagram) and touches the touch panel during viewing (center diagram). ) The
新しい機器に関するリテラシーが高くないユーザは、上記タッチパネルを用いたインターフェースに抵抗感を覚える場合がある。しかし、当該抵抗感を軽減するために、例えば、テレビジョン受像機の操作に従来から用いられてきたリモコンを、上記タッチパネルを用いたインターフェースとして実現するだけでは(図2の(a)の右図)、上記リテラシーが高くないユーザのユーザビリティを改善することができる一方で、上記リテラシーが高いユーザのユーザビリティを損ねるおそれがある。 A user who does not have high literacy regarding a new device may feel resistance in the interface using the touch panel. However, in order to reduce the sense of resistance, for example, a remote control that has been conventionally used for the operation of a television receiver is simply realized as an interface using the touch panel (the right diagram in FIG. 2A). ), While the usability of users who are not high in literacy can be improved, the usability of users in high literacy may be impaired.
そこで、テレビジョン受像機100は、テレビジョン番組の視聴を開始するための操作に応じて、当該テレビジョン番組の視聴中に表示するインターフェースを設定する。具体的には、図2を参照して前述したように、上記ホーム画面において、ユーザが上記リモコン45を用いてテレビジョン番組の視聴を開始した場合、当該ユーザの上記リテラシーは高くないと推測されるため、テレビジョン受像機100は、当該リモコン45を用いた操作を模擬可能なリモコンインターフェース1を表示する(図2の(a))。一方、ユーザが上記タッチパネルをタッチしてテレビジョン番組の視聴を開始した場合、当該ユーザの上記リテラシーは比較的高いと推測されるため、受信可能なテレビジョン番組を選択可能に表示するテレビ番組表2を表示する(図2の(b))。
Therefore, the
これにより、テレビジョン受像機100は、それぞれのユーザに適したインターフェースを表示することができる。言い換えれば、上記テレビジョン受像機100は、ユーザが所望するインターフェースとは異なるインターフェースが表示される頻度を減らすことができるため、「操作のしやすさ」、「操作の分かりやすさ」といったユーザビリティ(操作感)を改善することができる。
Thereby, the
なお、以下では、本発明を実施可能な装置の一例として「テレビジョン受像機」を説明するが、必要な情報を入力可能であり、当該入力に基づいて任意のコンテンツを出力可能な装置でありさえすれば、当該装置はテレビジョン受像機に限定されない(例えば、タブレット端末、スマートフォン、パーソナルコンピュータなどであってもよい)。 In the following, a “television receiver” will be described as an example of an apparatus that can implement the present invention. However, the apparatus can input necessary information and can output arbitrary content based on the input. As long as this is the case, the device is not limited to a television receiver (for example, it may be a tablet terminal, a smartphone, a personal computer, or the like).
また、テレビジョン受像機を一例として説明するため、従来から当該テレビジョン受像機を操作するための入力機器の一例として「リモコン」を説明するが、上記装置に対して入力を与える機器でありさえすれば、当該機器はリモコンに限定されない。したがって、「リモコンインターフェース」も、上記機器を用いて行われる操作によって入力される情報と同じ情報が入力可能となる(すなわち、上記機器を用いた少なくとも一部の操作を模擬(シミュレート)可能となる)グラフィカルユーザインターフェースでありさえすれば、当該インターフェースの表示形態も含めて、どのようなインターフェースであってもよい。言い換えれば、上記機器を用いて操作した場合と、上記インターフェースを用いて操作した場合とで、ユーザが覚える操作感が同じでありさえすればよく、上記インターフェースの表示を上記機器に似せる必要はない。 Further, in order to describe a television receiver as an example, a “remote control” will be described as an example of an input device for operating the television receiver. However, even a device that gives input to the above device. If so, the device is not limited to a remote controller. Accordingly, the “remote control interface” can also input the same information as the information input by the operation performed using the device (that is, can simulate (simulate) at least a part of the operation using the device. As long as it is a graphical user interface, any interface including the display form of the interface may be used. In other words, it is only necessary that the operation feeling learned by the user is the same between the case where the operation is performed using the device and the case where the operation is performed using the interface, and the display of the interface does not need to be similar to the device. .
さらに、上記「コンテンツ」は、任意の情報源(テレビジョン放送、インターネット、ケーブルテレビ、ラジオ放送、任意の記録媒体など)から提供される個々の情報(例えば、テレビジョン番組)をいい、映像、画像、音楽、音声、文章、文字、数式、数字、記号、または、これらの組み合わせによって構成され得る。 Further, the “content” refers to individual information (for example, a television program) provided from an arbitrary information source (television broadcast, Internet, cable TV, radio broadcast, optional recording medium, etc.), video, It can be composed of images, music, sounds, sentences, characters, mathematical formulas, numbers, symbols, or combinations thereof.
(テレビジョン受像機100の構成)
図1は、テレビジョン受像機100の要部構成を示すブロック図である。図1に示されるように、上記テレビジョン受像機100は、入力部40(入力面41、入力制御部42、リモコン受信部43、チューナ部44)、制御部10a(接触検知部11、操作取得部12、履歴格納部13、操作判定部14、画面出力部15、ストリーム分離部20、ビデオデコーダ部21、グラフィックス処理部22、オーディオデコーダ部23、ブレンド部24、ミキシング部25)、出力部50(表示制御部51、表示面52、DAC53、スピーカ54)、および、記憶部30を備えている。
(Configuration of television receiver 100)
FIG. 1 is a block diagram illustrating a main configuration of the
入力部40は、外部からの入力を受け付けるものであり、入力面41、入力制御部42、リモコン受信部43、および、チューナ部44を含む。
The
入力面41は、ユーザがタッチした当該入力面41における位置を示す接触信号5aを、入力制御部42に出力する。なお、入力面41は、上記位置を検知可能な入力機器でありさえすれば、ハードウェアの種類はタッチパネルに限定されない。
The input surface 41 outputs a
入力制御部42は、入力面41から上記接触信号5aが入力された場合、当該入力面41に設定された2次元の座標軸に含まれる座標であって、上記接触信号5aによって示される位置に対応する座標を含む座標情報5bを、接触検知部11に出力する。
When the
リモコン受信部43は、リモコン45から発信された赤外線を受信し、当該赤外線によって搬送される操作情報5c(ユーザが押下したリモコン45のボタンを特定可能な情報を含むもの)を、操作取得部12に出力する。
The remote
チューナ部44は、外部からコンテンツストリーム8aを受信し、当該コンテンツストリーム8aをストリーム分離部20に出力する。ここで、上記「コンテンツストリーム」はコンテンツを含む任意のデータであり、例えば、テレビジョンの放送局から放送されるデジタル放送波であってよい。なお、座標情報5bまたは操作情報5cが履歴格納部13に入力された場合、チューナ部44は、所定の放送局からコンテンツストリーム8aの受信を開始する。
The
制御部(表示制御装置)10aは、テレビジョン受像機100が備えた各種の機能を統括的に制御するものである。制御部10aは、接触検知部11、操作取得部12、履歴格納部13、操作判定部14、画面出力部15、ストリーム分離部20、ビデオデコーダ部21、グラフィックス処理部22、オーディオデコーダ部23、ブレンド部24、および、ミキシング部25を含む。
The control unit (display control device) 10a is for comprehensively controlling various functions provided in the
接触検知部(検知手段)11は、ユーザによる操作が入力面41に接触したことを検知する。具体的には、入力制御部42から座標情報5bが入力された場合、接触検知部11は、当該座標情報5bを履歴格納部13に出力する。
The contact detection unit (detection unit) 11 detects that an operation by the user has touched the input surface 41. Specifically, when the coordinate
操作取得部(取得手段)12は、リモコン45を用いたユーザによる操作を取得する。具体的には、リモコン受信部43から操作情報5cが入力された場合、操作取得部12は、当該操作情報5cを履歴格納部13に出力する。
The operation acquisition unit (acquisition means) 12 acquires an operation by the user using the
履歴格納部(格納手段)13は、ユーザによる操作の履歴3を記憶部30に格納する。具体的には、表示制御部51が表示面52にホーム画面を表示している場合に、ユーザによる操作として、接触検知部11から座標情報5bが入力された場合(図2の(b)の左図)、又は、操作取得部12から操作情報5cが入力された場合(図2の(a)の左図)、履歴格納部13は、当該座標情報5bまたは当該操作情報5cを、記憶部30に格納された履歴3の最後尾に追加する。
The history storage unit (storage unit) 13 stores the
また、リモコン45を用いた操作、または、入力面41に対する接触によってテレビジョン番組の視聴が開始された後、接触検知部11から座標情報5bが入力された場合(図2の(a)および(b)の中央図)、履歴格納部13は、当該座標情報5bを操作判定部14に出力する。
In addition, when coordinate
操作判定部14は、履歴格納部13から座標情報5bが入力された場合、記憶部30に格納された履歴3を参照し、当該履歴3に含まれるユーザによる操作が、操作取得部12によって取得された操作であるか(ホーム画面において、ユーザがリモコン45を用いてテレビジョン番組の視聴を開始したか)、接触検知部11によって検知された接触であるか(入力面41をタッチしてテレビジョン番組の視聴を開始したか)を判定する。操作判定部14は、判定した結果に関する情報(例えば、前者の場合は0、後者の場合は1を示すフラグなど)を含む判定結果6aを、画面出力部15に出力する。
When the coordinate
また、操作判定部14は、入力面41に対するタッチ操作によって、テレビジョン番組の視聴が可能な状態か否かを判定する。ここで、「入力面41に対するタッチ操作により、テレビジョン番組の視聴が可能な状態」とは、ユーザがタッチ操作を行うことによって、テレビジョン番組を視聴するためのアプリケーションを起動可能である状態(例えば、表示制御部51が表示面52にホーム画面を表示している状態など)をいう。逆に、「入力面41に対するタッチ操作により、テレビジョン番組の視聴が不可能な状態」とは、テレビジョン番組を視聴するためのアプリケーションを起動不可能である状態(例えば、電子書籍リーダなどの他のアプリケーションが、表示面52に全画面表示されている状態など)をいう。
Further, the
ここで、履歴格納部13によって、ユーザによる操作(リモコン45を用いて行われた操作、および、入力面41にタッチすることによって行われた操作)は、順次記憶部30に履歴3として蓄積される。すなわち、当該履歴3は、ユーザがテレビジョン受像機100を操作する傾向を示す時系列のデータとみなされ得る。本実施の形態においては、操作判定部14は、直近に得られた(すなわち、最新の)上記操作のみに基づいて上記判定を行うが、上記時系列データを解析するための任意の手法(例えば、隠れマルコフモデルを用いた状態推定の手法など)を用いて上記判定を行ってもよい。この場合、直近に得られた上記操作だけでなく、これまでに得られた2以上の履歴3に基づいて上記判定を行えるため、テレビジョン受像機100は、それぞれのユーザに適したインターフェースを、より確実に表示できる。
Here, operations performed by the user (operations performed using the
画面出力部(表示手段)15は、ホーム画面が表示されている場合に、操作取得部12によってユーザによるリモコン操作が取得された場合は、接触検知部11によって接触したことが検知された後に、リモコンインターフェース1を表示し、接触検知部11によって接触したことが検知された場合は、当該接触したことがさらに検知された後に、テレビ番組表2を表示する。具体的には、履歴3に含まれるユーザによる操作が、操作取得部12によって取得された操作であることを示す判定結果6aが、操作判定部14から入力された場合、画面出力部15は、リモコンインターフェース1を表示するよう指示する情報を含む表示情報7aを、表示制御部51に出力する。一方、接触検知部11によって検知された接触であることを示す判定結果6aが入力された場合、画面出力部15は、テレビ番組表2を表示するよう指示する情報を含む表示情報7aを、表示制御部51に出力する。
When the
ストリーム分離部20は、チューナ部44からコンテンツストリーム8aが入力された場合、当該コンテンツストリーム8aに含まれる映像ストリーム8bと音声ストリーム8cとを分離する。そして、ストリーム分離部20は、上記映像ストリーム8bをビデオデコーダ部21およびグラフィックス処理部22に出力し、上記音声ストリーム8cをオーディオデコーダ部23に出力する。
When the
ビデオデコーダ部21は、ストリーム分離部20から入力された映像ストリーム8bを復号し、復号後の映像ストリーム8bに含まれる映像情報8dをブレンド部24に出力する。
The video decoder unit 21 decodes the
グラフィックス処理部22は、ストリーム分離部20から入力された映像ストリーム8bを復号し、復号後の映像ストリーム8bに含まれる映像情報8dに対して所定の処理を実行することにより、当該映像情報8dによって表される映像の輝度、シャープネス、または、コントラストを変更したり、当該映像のサイズを相似拡大または相似縮小(スケーリング)したりする。グラフィックス処理部22は、上記所定の処理を実行した後の映像情報8eをブレンド部24に出力する。
The
オーディオデコーダ部23は、ストリーム分離部20から入力された音声ストリーム8cを復号し、復号後の音声ストリーム8cに含まれる音声情報8fをミキシング部25に出力する。
The
ブレンド部24は、ビデオデコーダ部21から入力された映像情報8dによって表される映像と、グラフィックス処理部22から入力された映像情報8eによって表される映像とを合成し、1つの映像を含む映像情報8gを生成する。ブレンド部24は、生成した映像情報8gを表示制御部51に出力する。
The blending unit 24 synthesizes the video represented by the
ミキシング部25は、オーディオデコーダ部23から入力された音声情報8fに対して所定の処理を実行することによって、ゲインの調整などを行った後、上記所定の処理を実行した後の音声情報8hをDAC53に出力する。
The mixing unit 25 performs a predetermined process on the
出力部50は、外部に映像または音声を出力するものであり、表示制御部51、表示面52、DAC53、および、スピーカ54を含む。
The
表示制御部51は、画面出力部15から表示情報7aが入力された場合、または、ブレンド部24から映像情報8gが入力された場合、当該表示情報7aまたは当該映像情報8gによって表される映像を表示面52に表示するように、当該表示面52に含まれる表示素子を駆動する表示用データ7bを、当該表示面52に出力する。また、表示制御部51は、表示面52にホーム画面(図2の(a)および(b)の左図を参照)を表示することができる。
When the display information 7a is input from the
表示面52は、表示制御部51から入力される表示用データ7bを表示する表示機器(例えば、液晶ディスプレイなど)である。なお、各構成が有する機能を明示するために、図1は入力面41と表示面52とを分離して示すが、例えば入力面41をタッチパネルで、表示面52を液晶ディスプレイで実現する場合、図2の(a)または(b)に示されるように、両者は一体として構成されてよい。
The
DAC53は、ミキシング部25から入力された音声情報8h(デジタル形式で表される情報)を、音声信号8i(アナログ形式で表される信号)に変換し、変換後の当該音声信号8iをスピーカ54に出力する。
The
スピーカ54は、DAC53から入力された音声信号8iを音波に変換して外部に出力する。なお、スピーカ54は、テレビジョン受像機100に内蔵されたものであってもよいし、外部接続端子を介して外付けされたものであってもよい。
The
記憶部30は、ユーザによる操作の履歴3を格納可能な記憶機器である。記憶部30は、例えば、ハードディスク、SSD(silicon state drive)、半導体メモリ、DVDなどで構成できる。
The
図1に示されるように、本実施の形態においては、すべての構成がテレビジョン受像機100に含まれる(1チップ構成)。しかし、上記テレビジョン受像機100に外付け可能な別チップにいくつかの構成を搭載し、他の構成と分離してもよい(2チップ構成)。当該2チップ構成の一例においては、TVSoc部とITSoc部とが、コネクタを介してCPU(Central Processing Unit)間の通信によって接続されている。ここで、TVSoc部は、リモコン受信部43、HDMI分離部(図1には示されていない、HDMI(登録商標)接続によって得られる信号を、ビデオ入力信号とオーディオ入力信号とに分離するもの)、ストリーム分離部20、ビデオデコーダ部21、グラフィックス処理部22、オーディオデコーダ部23、ブレンド部24、ミキシング部25、および、これらを統括的に制御する制御部を少なくとも含む。ITSoc部は、入力領域判定部(図1には示されていない、タッチパネルに設定された2次元の座標軸に含まれる座標であって、ユーザがタッチした当該タッチパネル上の位置に対応する座標を出力するもの)、および、入力領域判定部を制御する制御部を少なくとも含む。なお、上記タッチパネルは、上記コネクタを介してITSoc部と接続され、ITSoc部とHDMI分離部とは上記コネクタを介して、HDMIによって接続される。
As shown in FIG. 1, in the present embodiment, all configurations are included in the television receiver 100 (one-chip configuration). However, some configurations may be mounted on another chip that can be externally attached to the
(テレビジョン受像機100が実行する処理)
図3は、テレビジョン受像機100が実行する処理の一例を示すフローチャートである。なお、以下の説明において、カッコ書きの「〜ステップ」は、テレビジョン受像機100(制御部10a)の制御方法の各ステップを表す。
(Processing executed by the television receiver 100)
FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of processing executed by the
操作判定部14は、入力面41に対するタッチ操作によって、テレビジョン番組の視聴が可能な状態(例えば、ホーム画面が表示された状態)か否かを判定する(ステップ1、以下の説明において「ステップ」を「S」と略記する)。視聴が可能な状態と判定された場合(S1においてYES、ここではホーム画面が表示されていたとする)に、入力面41および入力制御部42が、ユーザがタッチした当該入力面41における位置を検出したとき(S2においてYES)、上記ホーム画面において、ユーザが当該入力面41をタッチしてテレビジョン番組の視聴を開始したことを、接触検知部11が検知する(S3、検知ステップ)。履歴格納部13は、接触検知部11から入力された座標情報5bを、記憶部30に格納された履歴3の最後尾に追加し(S4)、チューナ部44は、所定の放送局の周波数に同調することによって、表示面52にテレビジョン番組を表示する(S5)。
The
一方、検出しなかったとき(S2においてNO)であって、リモコン受信部43がリモコン45から発信された赤外線を受信したとき(S6においてYES)、上記ホーム画面において、ユーザが上記リモコン45を用いてテレビジョン番組の視聴を開始したことを、操作取得部12が取得する(S7、取得ステップ)。履歴格納部13は、操作取得部12から入力された操作情報5cを、記憶部30に格納された履歴3の最後尾に追加し(S4)、チューナ部44は、所定の放送局の周波数に同調することによって、表示面52にテレビジョン番組を表示する(S5)。なお、S1において視聴が不可能な状態と判定された場合(S1においてNO)も、上記のS6およびS7の処理を実行する。
On the other hand, when it is not detected (NO in S2) and the remote
入力面41および入力制御部42が、ユーザがタッチした当該入力面41における位置を検出した場合(S8においてYES)、ユーザが上記テレビジョン番組の視聴中に入力面41をタッチしたことを、接触検知部11が検知する(S9)。操作判定部14は、上記履歴3に含まれる操作のうち、ホーム画面が表示面52に表示されている場合における操作を参照し、上記ホーム画面において、ユーザがリモコン45を用いてテレビジョン番組の視聴を開始したか、入力面41をタッチしてテレビジョン番組の視聴を開始したかを判定する(S10)。リモコン45を用いてテレビジョン番組の視聴を開始したと判定される場合(S10においてYES)、画面出力部15は、リモコンインターフェース1を表示する(S11、表示ステップ)。入力面41をタッチしてテレビジョン番組の視聴を開始したと判定される場合(S10においてNO)、画面出力部15は、テレビ番組表2を表示する(S12、表示ステップ)。
When the input surface 41 and the
〔実施形態2〕
図4および図5に基づいて、本発明の第2の実施の形態(実施形態2)を説明する。本実施の形態では、実施形態1に追加される構成や、実施形態1の構成とは異なる構成のみについて説明する。すなわち、実施形態1において記載された構成は、実施形態2にもすべて含まれ得る。また、実施形態1において記載された用語の定義は、実施形態2においても同じである。
[Embodiment 2]
A second embodiment (Embodiment 2) of the present invention will be described with reference to FIGS. In the present embodiment, only the configuration added to the first embodiment and the configuration different from the configuration of the first embodiment will be described. That is, all the configurations described in the first embodiment can be included in the second embodiment. Moreover, the definition of the term described in
(実施形態1との相違点)
実施形態1においては、履歴3に含まれる操作が、ユーザがリモコン45を用いてテレビジョン番組の視聴を開始する操作であるか、入力面41をタッチして開始する操作であるかに応じて、リモコンインターフェース1又はテレビ番組表2が表示された。
(Differences from Embodiment 1)
In the first embodiment, depending on whether the operation included in the
これに対して、実施形態2においては、ホーム画面におけるリモコン45を用いた操作とリモコンインターフェース1を表示するコマンド(第1のコマンド)4aとが対応付けられており、ホーム画面における入力面41に対する接触とテレビ番組表2を表示するコマンド(第2のコマンド)4bとが対応付けられている。そして、上記操作または上記接触にそれぞれ対応付けられたコマンドが実行されることによって、リモコンインターフェース1またはテレビ番組表2が表示される。
On the other hand, in the second embodiment, the operation using the
すなわち、実施形態1において説明した効果と同様の効果(それぞれのユーザに適したインターフェースを表示することができる)が、実施形態2においても奏される。 That is, the same effect as that described in the first embodiment (an interface suitable for each user can be displayed) is also achieved in the second embodiment.
(テレビジョン受像機101の構成)
図4は、テレビジョン受像機101の要部構成を示すブロック図である。図4に示されるように、テレビジョン受像機101は、テレビジョン受像機100が備えた制御部10aに代えて制御部10bを備えている。そして、当該制御部10bは、上記制御部10aが備えた履歴格納部13、操作判定部14、および、画面出力部15に代えて、コマンド格納部16、および、コマンド実行部17を備えている。
(Configuration of the television receiver 101)
FIG. 4 is a block diagram illustrating a main configuration of the
制御部(表示制御装置)10bは、テレビジョン受像機101が備えた各種の機能を統括的に制御するものである。制御部10bは、接触検知部11、操作取得部12、コマンド格納部16、コマンド実行部17、ストリーム分離部20、ビデオデコーダ部21、グラフィックス処理部22、オーディオデコーダ部23、ブレンド部24、および、ミキシング部25を含む。
The control unit (display control device) 10b controls various functions provided in the
コマンド格納部16は、表示制御部51が表示面52にホーム画面を表示している場合に、ユーザによる操作として、接触検知部11から座標情報5bが入力された場合(図2の(b)の左図)、コマンド格納部16は、テレビ番組表2を表示するコマンド4bを記憶部30に格納する。操作取得部12から操作情報5cが入力された場合(図2の(a)の左図)、コマンド格納部16は、リモコンインターフェース1を表示するコマンド4aを記憶部30に格納する。また、コマンド格納部16は、入力面41に対するタッチ操作によって、テレビジョン番組の視聴が可能な状態か否かを判定する。
When the
コマンド実行部(表示手段)17は、コマンド格納部16から座標情報5bが入力された場合、記憶部30に格納されたコマンド(コマンド4aまたはコマンド4b)を実行することによって、リモコンインターフェース1またはテレビ番組表2を表示するよう指示する情報を含む表示情報7aを、表示制御部51に出力する。
When the coordinate
なお、前述したように、実施形態1において記載された構成は、実施形態2にもすべて含まれ得る。例えば、履歴格納部13、操作判定部14、および、画面出力部15は、いずれもコマンド格納部16、および、コマンド実行部17と併存させて、テレビジョン受像機101に含まれ得る。この場合、テレビジョン受像機101は、リモコンインターフェース1またはテレビ番組表2のいずれを表示させるかを、履歴またはコマンドのいずれか一方を用いて決定してよい。
As described above, all the configurations described in the first embodiment can be included in the second embodiment. For example, the
(テレビジョン受像機101が実行する処理)
図5は、テレビジョン受像機101が実行する処理の一例を示すフローチャートである。なお、図5に示されるフローチャートは、図3に示されたフローチャートに含まれるS1、S4、S10〜S12に代えて、S13〜S16を含む。したがって、S13〜S16において実行される処理のみを、以下で説明する。
(Processing executed by the television receiver 101)
FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of processing executed by the
コマンド格納部16は、入力面41に対するタッチ操作によって、テレビジョン番組の視聴が可能な状態か否かを判定する(S13)。
The
ホーム画面において、ユーザが入力面41をタッチしてテレビジョン番組の視聴を開始したことを、接触検知部11が検知すると(S3、検知ステップ)、コマンド格納部16は、テレビ番組表2を表示するコマンド4bを記憶部30に格納する(S14)。上記ホーム画面において、ユーザが上記リモコン45を用いてテレビジョン番組の視聴を開始したことを、操作取得部12が取得すると(S7、取得ステップ)、コマンド格納部16は、リモコンインターフェース1を表示するコマンド4aを記憶部30に格納する(S14)。
When the
ユーザが上記テレビジョン番組の視聴中に入力面41をタッチしたことを、接触検知部11が検知すると(S9)、コマンド実行部17は、記憶部30に格納されたコマンド(コマンド4aまたはコマンド4b)を実行することによって(S15)、リモコンインターフェース1またはテレビ番組表2を表示する(S16、表示ステップ)。
When the
〔実施形態3〕
図6に基づいて、本発明の第3の実施の形態(実施形態3)を説明する。本実施の形態では、実施形態1または実施形態2に追加される構成や、実施形態1または実施形態2の構成とは異なる構成のみについて説明する。すなわち、実施形態1または実施形態2において記載された構成は、実施形態3にもすべて含まれ得る。また、実施形態1または実施形態2において記載された用語の定義は、実施形態3においても同じである。
[Embodiment 3]
A third embodiment (Embodiment 3) of the present invention will be described with reference to FIG. In the present embodiment, only a configuration added to the first embodiment or the second embodiment or a configuration different from the configuration of the first embodiment or the second embodiment will be described. That is, all the configurations described in the first embodiment or the second embodiment can be included in the third embodiment. Moreover, the definition of the term described in
(インターフェースの切り替え)
図6は、テレビジョン受像機(制御部10aまたは制御部10bを備えるもの)に表示されるインターフェースの一例を表す模式図である。図6の(a)は、リモコン45を用いた操作を模擬可能なリモコンインターフェース1を表し、(b)は、受信可能なテレビジョン番組を選択可能に表示するテレビ番組表2を表す。
(Interface switching)
FIG. 6 is a schematic diagram illustrating an example of an interface displayed on the television receiver (including the control unit 10a or the control unit 10b). 6A shows a
図6の(a)に示されるように、上記リモコンインターフェース1は、当該リモコンインターフェース1から上記テレビ番組表2に切り替える所定の操作を可能にするタブ9aを含む。ユーザは、入力面41において当該タブ9aをタッチすることによって、当該リモコンインターフェース1から当該テレビ番組表2に切り替えることができる。
As shown in FIG. 6A, the
図6の(b)に示されるように、上記テレビ番組表2は、当該テレビ番組表2から上記リモコンインターフェース1に切り替える所定の操作を可能にするボタン9bを含む。ユーザは、入力面41において当該ボタン9bをタッチすることによって、当該テレビ番組表2から当該リモコンインターフェース1に切り替えることができる。
As shown in FIG. 6B, the
これにより、例えば、リモコンインターフェース1を使用することをユーザは望んでいるが、入力面41をタッチしてテレビジョン番組の視聴を開始したことによって、テレビ番組表2が表示された場合であっても、当該ユーザは、入力インターフェースを切り替える所定の操作を行うだけで、簡単に上記テレビ番組表2を上記リモコンインターフェース1に切り替えることができる(両者が逆の場合にも同じことが言える)。
Thereby, for example, the user desires to use the
したがって、上記テレビジョン受像機は、それぞれのユーザに適したインターフェースを、より確実に表示することができる。 Therefore, the television receiver can more reliably display an interface suitable for each user.
〔ソフトウェアによる実現例〕
テレビジョン受像機100またはテレビジョン受像機101の制御ブロックは、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPUを用いてソフトウェアによって実現してもよい。後者の場合、テレビジョン受像機100またはテレビジョン受像機101は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラム(制御プログラム)の命令を実行するCPU、上記プログラムおよび各種データがコンピュータ(または、CPU)で読み取り可能に記録されたROM(Read Only Memory)または記憶装置(これらを「記録媒体」と称する)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などを備えている。そして、コンピュータ(またはCPU)が上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。本発明は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
[Example of software implementation]
The control block of the
〔まとめ〕
本発明の態様1に係る表示制御装置は、ユーザによる操作が入力面(41)に接触したことを検知する検知手段(接触検知部11)と、前記入力面とは異なる入力機器(リモコン45)を用いたユーザによる操作を取得する取得手段(操作取得部12)とを備えた表示制御装置(制御部10a、制御部10b)であって、前記ユーザによる操作を待ち受ける画面が表示面(52)に表示されている場合に、前記取得手段によって取得された操作によってコンテンツの視聴が開始されたときは、前記検知手段によって接触したことが検知された後に、第1の入力インターフェース(リモコンインターフェース1)を前記表示面に表示し、前記検知手段によって検知された接触によって前記コンテンツの視聴が開始されたときは、前記検知手段によってさらに接触したことが検知された後に、前記第1の入力インターフェースとは異なる第2の入力インターフェース(テレビ番組表2)を前記表示面に表示する表示手段(画面出力部15、コマンド実行部17)を備えている。
[Summary]
The display control apparatus according to the first aspect of the present invention includes a detection unit (contact detection unit 11) that detects that a user operation has touched the input surface (41), and an input device (remote controller 45) that is different from the input surface. And a display control device (control unit 10a, control unit 10b) including an acquisition unit (operation acquisition unit 12) for acquiring an operation by a user using a display screen on which a screen waiting for an operation by the user is displayed (52) In the case where the viewing of the content is started by the operation acquired by the acquisition unit, the first input interface (remote control interface 1) is detected after the contact is detected by the detection unit. Is displayed on the display surface, and when the viewing of the content is started by the contact detected by the detection means, the detection means Display means (
上記構成によれば、上記表示制御装置は、コンテンツの視聴を開始するための操作に応じてインターフェースを変更する。具体的には、ユーザによる操作を待ち受ける画面において、ユーザが上記入力機器(例えば、リモコン)を用いてコンテンツの視聴を開始した場合、上記表示制御装置は、上記第1の入力インターフェースを表示する。一方、ユーザが上記入力面(例えば、タッチパネル)に対する接触によってコンテンツの視聴を開始した場合、上記第2の入力インターフェースを表示する。 According to the above configuration, the display control apparatus changes the interface according to an operation for starting viewing of content. Specifically, when the user starts viewing content using the input device (for example, a remote controller) on a screen waiting for an operation by the user, the display control device displays the first input interface. On the other hand, when the user starts viewing the content by touching the input surface (for example, touch panel), the second input interface is displayed.
これにより、上記表示制御装置は、インターフェースの操作に対する適応力が異なるユーザが混在する場合であっても、それぞれのユーザに適したインターフェースを表示することができる。 As a result, the display control device can display an interface suitable for each user even when users having different adaptability to the operation of the interface coexist.
また、本発明の態様2に係る表示制御装置は、上記態様1において、前記ユーザによる操作を待ち受ける画面が前記表示面に表示されているときの前記ユーザによる操作の履歴(3)を、所定の記憶部(30)に格納する格納手段(履歴格納部13)をさらに備え、前記表示手段は、前記所定の記憶部に格納した前記ユーザによる操作の履歴が、前記取得手段によって取得された前記入力機器を用いた操作である場合は、前記第1の入力インターフェースを表示し、前記検知手段によって検知された前記入力面に対する接触である場合は、前記第2の入力インターフェースを表示してよい。
In addition, in the display control device according to
上記構成によれば、上記表示制御装置は、上記所定の記憶部に格納された操作の履歴(上記ユーザによる操作を待ち受ける画面が上記表示面に表示されているときのもの)を参照し、当該履歴に含まれる上記操作または上記接触に応じて、上記第1の入力インターフェースまたは上記第2の入力インターフェースを表示する。これにより、上記表示制御装置は、それぞれのユーザに適したインターフェースを表示することができる。 According to the above configuration, the display control device refers to an operation history (when the screen waiting for an operation by the user is displayed on the display surface) stored in the predetermined storage unit, and In response to the operation or the contact included in the history, the first input interface or the second input interface is displayed. Thereby, the display control device can display an interface suitable for each user.
また、本発明の態様3に係る表示制御装置では、上記態様1または態様2において、前記ユーザによる操作を待ち受ける画面が前記表示面に表示されているときに、前記取得手段によって取得される前記入力機器を用いた操作と、前記第1の入力インターフェースを表示する第1のコマンド(コマンド4a)とが対応付けられており、前記ユーザによる操作を待ち受ける画面が前記表示面に表示されているときに、前記検知手段によって検知される前記入力面に対する接触と、前記第2の入力インターフェースを表示する第2のコマンド(コマンド4b)とが対応付けられており、前記表示手段(コマンド実行部17)は、前記コンテンツの視聴が開始された後、前記検知手段によって接触したことが検知された場合、前記ユーザによる操作を待ち受ける画面が前記表示面に表示されているときに、前記取得手段によって前記入力機器を用いた操作が取得されたか、または、前記検知手段によって前記入力面に対する接触が検知されたかに応じて、前記操作または前記接触にそれぞれ対応付けられたコマンドを実行することによって、前記第1の入力インターフェースまたは前記第2の入力インターフェースを表示してよい。
In the display control device according to
上記構成によれば、上記表示制御装置は、コンテンツの視聴中に上記検知手段によって接触したことが検知された場合、検知される以前に、上記ユーザによる操作を待ち受ける画面が上記表示面に表示されているときに行われた上記操作または上記接触に応じて、上記操作または上記接触に対応付けられたコマンドを実行することにより、それらに対応する入力インターフェースを表示できる。これにより、上記表示制御装置は、それぞれのユーザに適したインターフェースを表示することができる。 According to the above configuration, when it is detected that the touch is detected by the detection unit while viewing the content, the display control device displays a screen waiting for an operation by the user on the display surface before the detection. By executing a command associated with the operation or the contact in response to the operation or the contact performed at the time, the input interface corresponding to the operation or the contact can be displayed. Thereby, the display control device can display an interface suitable for each user.
また、本発明の態様4に係る表示制御装置では、上記態様1から態様3のいずれか1つの態様において、前記表示手段は、前記入力機器を用いた少なくとも一部の操作によって入力される情報を入力可能なグラフィカルユーザインターフェースを、前記入力機器と同じ形態または異なる形態で、前記第1の入力インターフェースとして表示してよい。
In the display control device according to
上記構成によれば、上記第1の入力インターフェースは、上記入力機器を用いた少なくとも一部の操作によって入力される情報を入力可能なグラフィカルユーザインターフェースである。なお、上記第1の入力インターフェースは、上記入力機器を用いて行われる操作によって入力される情報と同じ情報が入力可能となるグラフィカルユーザインターフェースでありさえすれば、当該第1の入力インターフェースの表示形態も含めて、どのようなインターフェースであってもよい。言い換えれば、上記入力機器を用いて操作した場合と、上記第1の入力インターフェースを用いて操作した場合とで、ユーザが覚える操作感が同じでありさえすればよく、上記第1の入力インターフェースの表示の形態を、上記入力機器に似せる必要はない。 According to the above configuration, the first input interface is a graphical user interface capable of inputting information input by at least a part of operations using the input device. The first input interface is a graphical user interface that can input the same information as the information input by an operation performed using the input device. The display form of the first input interface is not limited. Any interface can be used. In other words, it is only necessary that the user feels the same operation feeling when the operation is performed using the input device and when the operation is performed using the first input interface. The display form does not have to be similar to the input device.
前述したように、上記表示制御装置は、上記した2つのインターフェースをユーザの操作に応じて切り替えて表示できる。したがって、上記表示制御装置は、上記入力機器を使い慣れたユーザには上記第1の入力インターフェースを表示させることができる。これにより、上記表示制御装置は、一方のユーザに配慮すれば、他方のユーザに配慮を欠くというユーザビリティに関するトレードオフを解消し、それぞれのユーザに適したインターフェースを表示することができる。 As described above, the display control device can switch and display the two interfaces described above in accordance with a user operation. Therefore, the display control apparatus can display the first input interface for a user who is familiar with the input device. As a result, the display control apparatus can eliminate the trade-off regarding usability that, if one user is considered, lacks consideration for the other user, can display an interface suitable for each user.
また、本発明の別態様に係る表示制御装置では、上記態様のいずれか1つの態様において、前記表示手段は、前記第1の入力インターフェースまたは前記第2の入力インターフェースを表示した後、入力インターフェースを切り替える所定の操作がユーザによって行われた場合、当該第1の入力インターフェースと当該第2の入力インターフェースとを切り替えてよい。 In the display control apparatus according to another aspect of the present invention, in any one of the above aspects, the display unit displays the first input interface or the second input interface, and then displays the input interface. When a predetermined operation for switching is performed by the user, the first input interface and the second input interface may be switched.
上記構成によれば、例えば、第1の入力インターフェースを使用することをユーザは望んでいるが、上記入力面に接触してコンテンツの視聴を開始したことによって、第2の入力インターフェースが表示された場合であっても、当該ユーザは、入力インターフェースを切り替える所定の操作を行うだけで、簡単に上記第2の入力インターフェースを上記第1の入力インターフェースに切り替えることができる(両者が逆の場合にも同じことが言える)。 According to the above configuration, for example, the user desires to use the first input interface, but the second input interface is displayed by starting to view the content by touching the input surface. Even in this case, the user can easily switch the second input interface to the first input interface by simply performing a predetermined operation for switching the input interface (even if both are reversed). The same can be said).
したがって、上記表示制御装置は、それぞれのユーザに適したインターフェースを、より確実に表示することができる。 Therefore, the display control device can more reliably display an interface suitable for each user.
また、本発明の別態様に係るテレビジョン受像機は、上記態様のいずれか1つの態様に係る表示制御装置を備えてよい。 Moreover, the television receiver which concerns on another aspect of this invention may be provided with the display control apparatus which concerns on any one aspect of the said aspect.
したがって、上記テレビジョン受像機は、上記態様1から態様5のいずれか1つの態様に係る表示制御装置と同様の効果を奏する。 Therefore, the television receiver has the same effect as the display control device according to any one of the first to fifth aspects.
また、本発明の別態様に係る表示制御装置の制御方法は、ユーザによる操作が入力面に接触したことを検知する検知ステップ(S3)と、前記入力面とは異なる入力機器を用いたユーザによる操作を取得する取得ステップ(S7)とを含む表示制御装置の制御方法であって、前記ユーザによる操作を待ち受ける画面が表示面に表示されている場合に、前記取得ステップにおいて取得した操作によってコンテンツの視聴が開始されたときは、前記検知ステップにおいて接触したことを検知した後に、第1の入力インターフェースを前記表示面に表示し、前記検知ステップにおいて検知した接触によって前記コンテンツの視聴が開始されたときは、前記検知ステップにおいてさらに接触したことを検知した後に、前記第1の入力インターフェースとは異なる第2の入力インターフェースを前記表示面に表示する表示ステップ(S11、S12、S16)を含んでいる。 Moreover, the control method of the display control apparatus which concerns on another aspect of this invention is the detection step (S3) which detects that operation by a user contacted the input surface, and the user using the input device different from the said input surface. And a display control device control method including an acquisition step (S7) for acquiring an operation, wherein when a screen waiting for an operation by the user is displayed on a display screen, the content acquired by the operation acquired in the acquisition step is displayed. When viewing is started, after detecting contact in the detection step, the first input interface is displayed on the display surface, and viewing of the content is started by the contact detected in the detection step After detecting further contact in the detection step, the first input interface Includes a display step of displaying a different second input interface on the display surface (S11, S12, S16).
したがって、上記表示制御装置の制御方法は、上記態様1に係る表示制御装置と同様の効果を奏する。 Therefore, the control method of the display control device has the same effect as the display control device according to the first aspect.
本発明の各態様に係る表示制御装置は、コンピュータによって実現されてもよく、この場合、コンピュータを上記表示制御装置が備えた各手段として動作させることによって、上記表示制御装置をコンピュータにおいて実現させる表示制御装置の制御プログラム、および、当該制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。 The display control device according to each aspect of the present invention may be realized by a computer, and in this case, a display that realizes the display control device in the computer by operating the computer as each unit included in the display control device. A control program for the control device and a computer-readable recording medium on which the control program is recorded also fall within the scope of the present invention.
本発明は上述したそれぞれの実施の形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施の形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施の形態についても、本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施の形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成できる。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope of the claims, and the technical means disclosed in different embodiments can be appropriately combined. Embodiments to be made are also included in the technical scope of the present invention. Furthermore, a new technical feature can be formed by combining the technical means disclosed in each embodiment.
本発明は、テレビジョン受像機、タブレット端末、スマートフォン、パーソナルコンピュータなど、コンテンツを出力可能な表示制御装置等に広く適用することができる。 The present invention can be widely applied to display control devices that can output content, such as television receivers, tablet terminals, smartphones, and personal computers.
1 リモコンインターフェース(第1の入力インターフェース)
2 テレビ番組表(第2の入力インターフェース)
3 履歴
4a コマンド(第1のコマンド)
4b コマンド(第2のコマンド)
10a 制御部(表示制御装置)
10b 制御部(表示制御装置)
11 接触検知部(検知手段)
12 操作取得部(取得手段)
13 履歴格納部(格納手段)
15 画面出力部(表示手段)
17 コマンド実行部(表示手段)
30 記憶部
41 入力面
45 リモコン(入力機器)
52 表示面
100 テレビジョン受像機
101 テレビジョン受像機
1 Remote control interface (first input interface)
2 TV program guide (second input interface)
3
4b command (second command)
10a Control unit (display control device)
10b Control unit (display control device)
11 Contact detection part (detection means)
12 Operation acquisition unit (acquisition means)
13 History storage unit (storage means)
15 Screen output section (display means)
17 Command execution part (display means)
30 storage unit 41
52
Claims (5)
前記ユーザによる操作を待ち受ける画面が表示面に表示されている場合に、
前記取得手段によって取得された操作によってコンテンツの視聴が開始されたときは、前記検知手段によって接触したことが検知された後に、第1の入力インターフェースを前記表示面に表示し、
前記検知手段によって検知された接触によって前記コンテンツの視聴が開始されたときは、前記検知手段によってさらに接触したことが検知された後に、前記第1の入力インターフェースとは異なる第2の入力インターフェースを前記表示面に表示する表示手段を備えたことを特徴とする表示制御装置。 A display control device comprising detection means for detecting that an operation by a user has touched an input surface; and acquisition means for acquiring an operation by a user using an input device different from the input surface,
When a screen waiting for an operation by the user is displayed on the display surface,
When viewing of the content is started by the operation acquired by the acquisition unit, the first input interface is displayed on the display surface after the detection unit detects the contact,
When the viewing of the content is started by the contact detected by the detection unit, a second input interface different from the first input interface is provided after the detection unit detects the further contact. A display control apparatus comprising display means for displaying on a display surface.
前記表示手段は、前記所定の記憶部に格納した前記ユーザによる操作の履歴が、
前記取得手段によって取得された前記入力機器を用いた操作である場合は、前記第1の入力インターフェースを表示し、
前記検知手段によって検知された前記入力面に対する接触である場合は、前記第2の入力インターフェースを表示することを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。 A storage unit for storing, in a predetermined storage unit, a history of operations by the user when a screen waiting for an operation by the user is displayed on the display surface;
The display means includes a history of operations performed by the user stored in the predetermined storage unit.
If the operation using the input device acquired by the acquisition means, the first input interface is displayed,
2. The display control apparatus according to claim 1, wherein the second input interface is displayed when the contact is made on the input surface detected by the detection unit.
前記ユーザによる操作を待ち受ける画面が前記表示面に表示されているときに、前記検知手段によって検知される前記入力面に対する接触と、前記第2の入力インターフェースを表示する第2のコマンドとが対応付けられており、
前記表示手段は、前記コンテンツの視聴が開始された後、前記検知手段によって接触したことが検知された場合、前記ユーザによる操作を待ち受ける画面が前記表示面に表示されているときに、前記取得手段によって前記入力機器を用いた操作が取得されたか、または、前記検知手段によって前記入力面に対する接触が検知されたかに応じて、前記操作または前記接触にそれぞれ対応付けられたコマンドを実行することによって、前記第1の入力インターフェースまたは前記第2の入力インターフェースを表示することを特徴とする請求項1または2に記載の表示制御装置。 When a screen waiting for an operation by the user is displayed on the display surface, an operation using the input device acquired by the acquisition unit and a first command for displaying the first input interface are provided. Associated with,
When a screen waiting for an operation by the user is displayed on the display surface, a contact with the input surface detected by the detection unit is associated with a second command for displaying the second input interface. And
The display means is configured to obtain the acquisition means when a screen waiting for an operation by the user is displayed on the display surface when it is detected that the detection means has made contact after the viewing of the content is started. By executing the command respectively associated with the operation or the contact, depending on whether the operation using the input device is acquired by or the contact with the input surface is detected by the detection means, The display control apparatus according to claim 1, wherein the first input interface or the second input interface is displayed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013194691A JP6084142B2 (en) | 2013-09-19 | 2013-09-19 | Display control apparatus and control program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013194691A JP6084142B2 (en) | 2013-09-19 | 2013-09-19 | Display control apparatus and control program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015060468A JP2015060468A (en) | 2015-03-30 |
JP6084142B2 true JP6084142B2 (en) | 2017-02-22 |
Family
ID=52817918
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013194691A Active JP6084142B2 (en) | 2013-09-19 | 2013-09-19 | Display control apparatus and control program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6084142B2 (en) |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004252820A (en) * | 2003-02-21 | 2004-09-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Image display device and onboard navigation device |
JP3728304B2 (en) * | 2003-07-10 | 2005-12-21 | キヤノン株式会社 | Information processing method, information processing apparatus, program, and storage medium |
JP2006067066A (en) * | 2004-08-25 | 2006-03-09 | Fuji Xerox Co Ltd | Image processor |
JP4507994B2 (en) * | 2005-06-14 | 2010-07-21 | 船井電機株式会社 | AV network system and display device side subsystem included in the system |
JP2007226406A (en) * | 2006-02-22 | 2007-09-06 | Toshiba Corp | Monitoring control system |
JP2008070527A (en) * | 2006-09-13 | 2008-03-27 | Denso Corp | Image display controller and program for image display controller |
JP5155287B2 (en) * | 2009-12-02 | 2013-03-06 | シャープ株式会社 | Operating device, electronic device equipped with the operating device, image processing apparatus, and operating method |
JP5649071B2 (en) * | 2011-11-30 | 2015-01-07 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Apparatus having a screen display system |
JP5906097B2 (en) * | 2012-01-31 | 2016-04-20 | キヤノン株式会社 | Electronic device, its control method, program, and recording medium |
JP2013214863A (en) * | 2012-04-02 | 2013-10-17 | Sharp Corp | Portable information device, control method of the same, control program, and computer readable recording medium recorded with the same |
WO2015029222A1 (en) * | 2013-08-30 | 2015-03-05 | 富士通株式会社 | Information processing device, display control program, and display control method |
-
2013
- 2013-09-19 JP JP2013194691A patent/JP6084142B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015060468A (en) | 2015-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20190110100A1 (en) | Method for controlling multiple subscreens on display device and display device therefor | |
US10200738B2 (en) | Remote controller and image display apparatus having the same | |
US20150253937A1 (en) | Display apparatus and method of performing a multi view display thereof | |
US9720567B2 (en) | Multitasking and full screen menu contexts | |
US11301108B2 (en) | Image display apparatus and method for displaying item list and cursor | |
EP2744218A1 (en) | Display apparatus, remote control apparatus, and method for providing user interface using the same | |
US20120060114A1 (en) | Method for providing search service convertible between search window and image display window and display apparatus applying the same | |
EP3024220A2 (en) | Display apparatus and display method | |
US20160239260A1 (en) | Display apparatus and method of operating same | |
KR20170035153A (en) | Image display apparatus and operating method for the same | |
US10545633B2 (en) | Image output method and apparatus for providing graphical user interface for providing service | |
EP2750377A1 (en) | Display apparatus and method for controlling display apparatus | |
EP2595045A2 (en) | Display apparatus and control method thereof | |
KR20150066129A (en) | Display appratus and the method thereof | |
EP3038374A1 (en) | Display device and display method | |
US20150163443A1 (en) | Display apparatus, remote controller, display system, and display method | |
JP2019537042A (en) | Image display device and image display method | |
KR20160098842A (en) | A display apparatus and a display method | |
JP6084142B2 (en) | Display control apparatus and control program | |
JP2015018382A (en) | Information processing apparatus | |
JP6112554B2 (en) | Electronics | |
JP5802312B2 (en) | Broadcast receiving apparatus, extended function execution apparatus, control method for broadcast receiving apparatus, and information processing apparatus | |
EP3690647A1 (en) | Display apparatus and method for providing a user interface | |
US20160349945A1 (en) | Display apparatus and method for controlling the same | |
JPWO2019058712A1 (en) | Terminal devices, control methods, and control programs |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6084142 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |