JP6083521B2 - Al−Li系合金の製造方法 - Google Patents
Al−Li系合金の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6083521B2 JP6083521B2 JP2013085330A JP2013085330A JP6083521B2 JP 6083521 B2 JP6083521 B2 JP 6083521B2 JP 2013085330 A JP2013085330 A JP 2013085330A JP 2013085330 A JP2013085330 A JP 2013085330A JP 6083521 B2 JP6083521 B2 JP 6083521B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alloy
- lithium
- molten metal
- cast
- casting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910001148 Al-Li alloy Inorganic materials 0.000 title claims description 20
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 24
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 18
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 14
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229910001208 Crucible steel Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 8
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 8
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 6
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910018068 Li 2 O Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 3
- VNTLIPZTSJSULJ-UHFFFAOYSA-N chromium molybdenum Chemical compound [Cr].[Mo] VNTLIPZTSJSULJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 3
- JFBZPFYRPYOZCQ-UHFFFAOYSA-N [Li].[Al] Chemical compound [Li].[Al] JFBZPFYRPYOZCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 8
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 7
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 3
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 2
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M lithium fluoride Chemical compound [Li+].[F-] PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 238000007528 sand casting Methods 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Mold Materials And Core Materials (AREA)
- Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)
Description
したがって、Al−Li系合金は軽量で比強度及び比剛性が高いことから、航空機,鉄道車両,自動車等の軽量化に寄与でき、省エネルギー,地球環境保全の観点からもその実用化が期待されている。
しかし、金属リチウムは非常に活性で大気中で酸化されやすく、また従来の鉄や黒鉛坩堝では所定の目標成分の溶湯を溶製する際に、この溶湯に含有されるリチウムが坩堝表面と反応し、生成した化合物が異物として混入する問題があった。
大気中でリチウムが酸化すると、Al−Li系合金中のリチウム濃度が減少し、所定のAl−Li系合金を得るのが難しくなる。
また、溶湯への異物混入量が多くなると、この異物成分が不純物として材料特性を悪化させ、その後に安定した圧延,引抜き,押出加工等ができなくなる。
特許文献2は、金属リチウムを除外したアルミニウム及びその他の合金元素を大気中で溶解し、その溶湯の表面を塩化リチウム,ふっ化リチウム等の溶剤で被覆し、さらに添加するリチウムはアルミニウムで被覆した金属リチウムを用いることが開示されているが、溶剤の管理が大変でありリチウムをアルミニウムで被覆する際にリチウムが酸化する問題もある。
また、リチウム,アルミニウム等は特に説明しない限り金属を示す。
リチウム以外のアルミニウム又はアルミニウム合金を溶解するとは、純アルミニウムのみならず、他の成分を含むアルミニウム合金及び所定のアルミニウム合金を得るべく添加される他の成分やその母合金を含む。
この種のFe系合金には以下質量%で、Cr:0.40〜1.20%,C:0.20〜0.45%,Si:0.30〜0.60%,Mn:0.50〜1.60%が含まれ、P:0.040%以下,S:0.040%以下となっている。
本発明は、上記クロム系鋳鋼の中でもJIS G 5111に規定するクロムモリブデン鋼を用いた鋳鋼品が好ましい。
これに規定する鋳鋼品には1種(SCCrM 1)及び3種(SCCrM 3)があり、1種はC:0.20〜0.30%,3種はC:0.30〜0.40%となっており、他の成分は1種,3種ともにSi:0.30〜0.60%,Mn:0.50〜0.80%,Cr:0.80〜1.20%,Mo:0.15〜0.35%,P:0.040%以下,S:0.040%以下となっている。
また、これらの鋳鋼品の鋳型に特に制限はないが、砂型を用いた砂型鋳造品が好ましい。
また、リチウム以外のアルミニウム等、他の成分を溶解した段階又は/及びリチウムを添加後にアルゴン雰囲気内でアルゴンガスを溶湯内にバブリングするのが好ましい。
次にこの溶湯を用いて、Al−Li系合金素材を鋳造することになるが、その場合にこの溶湯を用いた鋳造は、溶湯と接触する部位がLi2O生成の標準自由エネルギーよりも低い金属酸化物である鋳型を用いるのが好ましい。
鋳造時に鋳型の表面と反応し、その化合物が不純物として混入するのを防止する必要があるからである。
ここで、Li2O生成の標準自由エネルギーよりも低い金属酸化物には、MgO,CaO等の金属酸化物が例として挙げられる。
なお、上記金属酸化物の塗布鋳型や被覆鋳型を用いてもよく、また鋳型そのものを上記金属酸化物で製作してもよい。
また、これにより得られた圧延品,引抜き品,押出品の品質も優れる。
JIS G 5111,3種(SCCrM 3)のクロムモリブデン鋳鋼を用いて、砂型鋳造により得られた坩堝を溶解炉として用いた。
坩堝の内面は鋳肌のままである。
この坩堝にリチウム以外の原材料として、Al−2%Cu−1.5%Mg−0.1%Zrの化学成分からなる溶湯を溶解保持した。
なお、Li以外の合金組成は目的に応じて各種成分割合に調整される。
次に雰囲気を99.7%以上の純度を有するアルゴンガスで置換した。
その状態で99.0%以上の純度を有する純リチウムを添加した。
Al−Li系合金においては、一般にリチウムが0.5〜4%以下の範囲で添加されるが、本実施例では2%になるように添加した。
Al−Li系母合金(一般にLiが5〜50%程度含有した合金)を使用する場合は、本製法で製造したものを使用する。
添加終了後、前述のアルゴン雰囲気内で同じ純度のアルゴンガスを用いて、ランス式脱ガスパイプを用いて溶湯内にアルゴンガスでバブリングを行った。
このランス式脱ガスパイプは内径5〜10mmの黒鉛、カルシア又はマグネシア製である。
これらはLiによって還元されない。
また、黒鉛はアルゴンガスを流しているため坩堝の場合とは異なり、冷却されるので黒鉛の崩壊は起きない。
適切なアルゴンガス流量は、溶湯10kgあたり0.2l/minで30秒〜30分吹き込む。
30秒以下では効果がない。
脱ガスする際の溶湯温度は合金の濃度で異なるが、液相線温度から50〜100℃高い温度で行うのが最も効果的である。
鋳型のキャビティ面は、Li2O生成の標準自由エネルギーよりも低い金属酸化物で覆われていることが望ましい。
または、これらの金属酸化物で製造された鋳型を使用する、あるいは離型剤,塗型として塗布することもよい。
鋳型内のキャビティを上記と同じアルゴンガスで置換又は同ガスを充填した後に鋳造する。
鋳造時の溶湯温度は注湯する合金の液相線よりも70〜120℃高温で、砂型の場合は0℃から80℃に予熱し、金型,石膏あるいはロストワックス鋳型の場合は、150〜400℃に予熱して使用する。
凝固後の鋳物の離型は、鋳物温度が350℃程度あるいはこれより低温になってから行うと鋳物製品が変形せず、ひずみを導入することなく取り出せるので、後の過程で行われる熱処理後の製品の機械的性質に影響しない。
図1は、鋳造された鋳物を切断した際の断面写真である。
鋳物としては押湯部を含めて、高さ100mm,幅200mm,厚さ25〜50mmである。
上部の押湯部から下部にかけて、肉眼で確認できる引け巣は全くない。
図2に鋳物の組織写真を示す。
上記にて鋳造した(a)の組織には、欠陥が見られない。
これに対して、従来の黒鉛坩堝で溶湯を調整した後に鋳物にした(b)は多く欠陥(矢印)が認められた。
この欠陥を元素分析装置(EDS)を装備した走査型電子顕微鏡で観察して解析したところ、これらの欠陥(矢印の黒色のフィルム状のもの)から酸素が多く検出されたことから、酸素を主体とした非金属介在物であることが判った。
上記の鋳物を圧延機で圧下率2〜5%/パスで圧延した。
圧延のインターバルにはアルゴンガスで満たしたアルミパック又はステンレスパックに入れて均質化処理と同じ温度で約5〜20分の焼鈍を施す。
圧延と焼鈍を繰り返した。
図3は、図1に示した合金を熱間圧延によって厚さ20mmから2mmの板材に圧延した外観写真である。
割れは全くない。
さらに板材を均質化処理温度と同じ温度で溶体化処理をて、その後に190℃で時効処理した時の硬さ変化を測定した結果を図4に示した。
熱処理前は80HVであった硬さが、140HVを超える硬さを示すことが確認された。
なお、比較のために従来の黒鉛坩堝を用いて溶湯の調整をしたものは、上記圧延時に割れが生じた。
この割れを詳細に組織観察したところ、前述の酸素を主体とした非金属介在物[図2(b)の矢印部]が起点となり割れが生じていることが明らかとなった。
Claims (3)
- クロム系鋳鋼からなる鋳造坩堝であって、少なくとも溶湯が接触する部位が鋳肌のままの坩堝に、
リチウム以外の、アルミニウム又はアルミニウム合金を溶解するステップと、
リチウムに対して不活性である不活性ガス雰囲気下で、リチウム又はアルミニウム−リチウム母合金を添加溶解するステップとを有する溶湯を用いて鋳造したことを特徴とするAl−Li系合金の製造方法。 - 前記クロム系鋳鋼はクロムモリブデン系鋳鋼であって、
前記鋳造坩堝は砂型鋳造されたものであることを特徴とする請求項1記載のAl−Li系合金の製造方法。 - 前記溶湯を用いた鋳造は、溶湯と接触する部位がLi2O生成の標準自由エネルギーよりも低い金属酸化物である鋳型を用いたことを特徴とする請求項1又は2記載のAl−Li系合金の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013085330A JP6083521B2 (ja) | 2013-04-16 | 2013-04-16 | Al−Li系合金の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013085330A JP6083521B2 (ja) | 2013-04-16 | 2013-04-16 | Al−Li系合金の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014205897A JP2014205897A (ja) | 2014-10-30 |
JP6083521B2 true JP6083521B2 (ja) | 2017-02-22 |
Family
ID=52119697
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013085330A Expired - Fee Related JP6083521B2 (ja) | 2013-04-16 | 2013-04-16 | Al−Li系合金の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6083521B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11168384B2 (en) * | 2019-07-26 | 2021-11-09 | Fmc Lithium Usa Corp. | Process of preparing a lithium aluminum alloy |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3980742A (en) * | 1973-01-15 | 1976-09-14 | Union Carbide Corporation | Protection for externally heated cast iron vessel used to contain a reactive molten metal |
SE417751B (sv) * | 1974-12-23 | 1981-04-06 | Union Carbide Corp | Utifran vermt kerl for att inrymma reaktiv smelt metall samt sett att framstella detsamma |
JPS51103818A (ja) * | 1975-03-11 | 1976-09-14 | Denki Kagaku Kogyo Kk | Imonozuna |
JPH0645831B2 (ja) * | 1986-01-07 | 1994-06-15 | 三井造船株式会社 | Al−Li系合金の溶製方法 |
JPH0628776B2 (ja) * | 1986-01-17 | 1994-04-20 | 三井造船株式会社 | 鋳 型 |
EP0233478B1 (en) * | 1986-01-17 | 1991-04-24 | Mitsui Engineering and Shipbuilding Co, Ltd. | Mold, method of producing mold and casting method |
GB9005365D0 (en) * | 1990-03-09 | 1990-05-02 | Alcan Int Ltd | Spray cast aluminium-lithium alloys |
JP2996709B2 (ja) * | 1990-10-02 | 2000-01-11 | 旭テック株式会社 | Al―Li系合金製製品の製造方法 |
JP4775911B2 (ja) * | 2007-06-28 | 2011-09-21 | 株式会社アルバック | アルミニウム−リチウム合金ターゲットの製造方法およびアルミニウム−リチウム合金ターゲット |
JP2010131665A (ja) * | 2008-12-08 | 2010-06-17 | Okazaki Kosanbutsu Kk | 鋳造用塗型剤 |
JP2010248571A (ja) * | 2009-04-15 | 2010-11-04 | Kodama Imono Kk | 耐アルミニウム溶湯溶損性鋳鉄の製造方法及び耐アルミニウム溶湯溶損性鋳鉄 |
JP5492129B2 (ja) * | 2011-03-29 | 2014-05-14 | アイシン高丘株式会社 | 鋳鋼注湯装置 |
-
2013
- 2013-04-16 JP JP2013085330A patent/JP6083521B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014205897A (ja) | 2014-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5852580B2 (ja) | 機械的特性に優れている難燃性マグネシウム合金及びその製造方法 | |
CN108348992B (zh) | 连续铸造用保护渣以及连续铸造方法 | |
JP4203508B2 (ja) | アルミニウム合金鋳造板の製造方法 | |
CN109266970B (zh) | 高氮高铬塑料模具钢及其冶炼和热处理方法 | |
JP2013514463A (ja) | 発火抵抗性と機械的特性に優れているマグネシウム合金及びその製造方法 | |
JP5920723B2 (ja) | アルミニウム−マグネシウム合金およびその合金板 | |
CN107406926A (zh) | 镁锂合金、由镁锂合金构成的轧制材料及含有镁锂合金作为原材料的被加工品 | |
JP4914098B2 (ja) | アルミニウム合金鋳造板の製造方法 | |
JP6229130B2 (ja) | 鋳造用アルミニウム合金及びそれを用いた鋳物 | |
JP6916882B2 (ja) | マグネシウム合金板材およびその製造方法 | |
JP6083521B2 (ja) | Al−Li系合金の製造方法 | |
JP6589443B2 (ja) | Al−Si−Mg系アルミニウム合金板、該合金板の製造方法及び合金板を用いた自動車用部品 | |
JP2011012300A (ja) | 銅合金及び銅合金の製造方法 | |
CN110423928B (zh) | 一种高强度阻燃镁合金 | |
JP2018520004A (ja) | モールドフラックス及びこれを用いた連続鋳造方法、及びこれで製作された鋳片 | |
IT201800004541A1 (it) | Procedimento per la produzione di una superlega e superlega ottenuta con il procedimento | |
JP2012224920A (ja) | アルミニウム合金材及びその製造方法 | |
KR102044983B1 (ko) | 고내식 마그네슘 합금 및 그 제조방법 | |
JP2017160504A (ja) | Ti−Al系合金の表面処理方法 | |
CN103614676B (zh) | 一种轨道车辆铝合金车体生产方法 | |
RU2440868C1 (ru) | Флюс для защитного покрытия расплава латуни | |
JP5956205B2 (ja) | Ni基合金の製造方法 | |
JPWO2013035351A1 (ja) | アルミニウムダイキャスト金型用合金組成物およびその製造方法 | |
US20130236351A1 (en) | Aluminum-magnesium alloy and method of producing the same | |
CN103643070B (zh) | 一种轨道车辆车体用铝合金熔炉内净化处理工艺 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160325 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6083521 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |