JP6083516B2 - マイクロチャネル熱交換装置及び電子機器 - Google Patents
マイクロチャネル熱交換装置及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6083516B2 JP6083516B2 JP2013067870A JP2013067870A JP6083516B2 JP 6083516 B2 JP6083516 B2 JP 6083516B2 JP 2013067870 A JP2013067870 A JP 2013067870A JP 2013067870 A JP2013067870 A JP 2013067870A JP 6083516 B2 JP6083516 B2 JP 6083516B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat exchange
- fins
- exchange device
- microchannel heat
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Description
発明の目的および利点は、請求の範囲に具体的に記載された構成要素および組み合わせによって実現され達成される。前述の一般的な説明および以下の詳細な説明は、典型例および説明のためのものであって、本発明を限定するためのものではない、と理解されるものである。
図1(a)、(b)は、第1実施形態に係るマイクロチャネル熱交換装置の一例を示す上面図、内部平面図及び側断面図であり、図1(c)、(d)、(e)はそれぞれ図1(a)、(b)のI−I線、II−II線、III-III線から見た断面図である。
図1に示すマイクロチャネル熱交換装置1の筐体は、基板2とそれを上から覆う蓋体3から形成されている。
基板2を形成するために、図6(a)に示すように、熱伝達の良好な絶縁材からなる基材、例えば300μm〜500μmの厚さを有する第1のシリコンウエハ21を用意する。そして、第1のシリコンウエハ21の第1面の上に第1のフォトレジスト22を塗布する。さらに、第1のフォトレジスト22に例えば約80℃でプリベークを施す。プリベークは後述するフォトレジストの塗布後にも同様に行われる。第1のフォトレジスト22として、例えばノボラック系でポジ型を使用し、塗布時のコーターの回転数を例えば約2000rpmとし、これらの条件は以下に説明するフォトレジストについても同様に適用されるがこれに限定されるものではない。また、第1のシリコンウエハ21には上記の基板2を面上を縦横に複数形成する基板形成領域が区画されるが、以下の説明では、1つの基板形成領域について説明する。
蓋体3を形成するため、熱伝達の良好な絶縁材からなる基材、例えば300μm〜500μmの厚さを有する第2のシリコンウエハ31を用意する。第2のシリコンウエハ31には、上記の蓋体3が面上に縦横に形成される蓋体形成領域が複数区画されるが、以下の説明では、1つの蓋体形成領域を挙げて説明する。
(付記1)筐体と、前記筐体内で天井面から離間し、幅方向に間隔をおいて底面上に形成され、溝状のマイクロ流路を区画する複数のフィンと、前記複数のフィンの長手方向の途中を横切って前記複数のフィンの上端上に橋渡しされ、前記天井面から下に突出して形成される突起と、前記筐体内で前記複数のフィンの一端に繋がる流入側マニホールドと、前記筐体内で前記複数のフィンの他端に繋がる流出側マニホールドと、前記筐体の前記底面か前記天井面の少なくとも一方に形成されて前記流入側マニホールドに繋がる熱交換流体流入口と、前記筐体の前記底面か前記天井面の少なくとも一方に形成されて前記流出側マニホールドに繋がる熱交換流体流出口と、前記底面の裏面に配置される熱交換対象物配置領域と、を有することを特徴とするマイクロチャネル熱交換装置。
(付記2)前記突起の前面と後面は、前記天井面から前記フィンに向かって間隔が狭くなるテーパー面であることを特徴とする付記1に記載のマイクロチャネル熱交換装置。
(付記3)前記複数のフィンには、前記突起の下方で局所的に数が多く形成される短いフィンが含まれることを特徴とする付記1又は付記2に記載のマイクロチャネル熱交換装置。
(付記4)前記フィンと前記突起は嵌合により接続されることを特徴とする付記1乃至付記3のいずれか1つに記載のマイクロチャネル熱交換装置。
(付記5)前記フィンと前記突起の内部には、上下に貫通するビアが形成されていることを特徴とする付記1乃至付記4のいずれか1つに記載のマイクロチャネル熱交換装置。
(付記6)前記複数のフィン及び前記突起を有する前記筐体は、重ねて複数段で配置されることを特徴と売る付記1乃至付記5のいずれか1つに記載のマイクロチャネル熱交換装置。
(付記7)上下に重ねられる前記筐体は、前記天井面側の表面を対向させ、前記熱交換対象物配置領域同士が互いに逆向きにして重ねられることを特徴とする付記6に記載のマイクロチャネル熱交換装置。
(付記8)複数の前記筐体は、前記天井面と前記底面が同じ向きに配置され、外周表面でスペーサを介して接合されることを特徴とする付記6に記載のマイクロチャネル熱交換装置。
(付記9)熱交換流体流入口には流入管が直接又は間接的に接続され、前記熱交換流体流出口には流出管が直接又は間接的に接続されていることを特徴とする付記1乃至付記8のいずれか1つに記載のマイクロチャネル熱交換装置。
(付記10)前記筐体の前記底面は基板の凹部内に形成され、前記筐体の前記天井面は、前記基板上に重ねて接合される蓋体内に形成されることを特徴とする付記1乃至付記9のいずれか1つに記載のマイクロチャネル熱交換装置。
(付記11)付記1乃至付記10のいずれか1つに記載のマイクロチャネル熱交換装置と、前記マイクロチャネル熱交換装置の前記熱交換対象物配置面に接合される電子部品と、を有する電子機器。
1A、1B、1C 筐体
2、2A、2B、2C 基板
2a 壁部
2b 流入側マニホールド
2c 流出側マニホールド
2d 嵌め込み溝
2f、2h フィン
3、3A、3B 蓋体
3a 壁部
3b 流入口
3c 流出口
3d 嵌め込み突起
3e 天井面
3f 流路狭窄用突起
3g 溝
4 流入管
5 流出管
Claims (7)
- 絶縁性の筐体と、
前記筐体内で天井面から離間し、幅方向に間隔をおいて底面上に形成され、溝状のマイクロ流路を区画する絶縁性の複数のフィンと、
前記複数のフィンの長手方向の途中を横切って前記複数のフィンの上端上に橋渡しされ、前記天井面から下に突出して形成される絶縁性の突起と、
前記筐体内で前記複数のフィンの一端に繋がる流入側マニホールドと、
前記筐体内で前記複数のフィンの他端に繋がる流出側マニホールドと、
前記筐体の前記底面か前記天井面の少なくとも一方に形成されて前記流入側マニホールドに繋がる熱交換流体流入口と、
前記筐体の前記底面か前記天井面の少なくとも一方に形成されて前記流出側マニホールドに繋がる熱交換流体流出口と、
前記底面の裏面に配置される熱交換対象物の配置面と、
前記フィンと前記突起の内部を貫通し、前記熱交換対象物に接続されるビアと、
を有することを特徴とするマイクロチャネル熱交換装置。 - 前記突起の前面と後面は、前記天井面から前記フィンに向かって間隔が狭くなるテーパー面であることを特徴とする請求項1に記載のマイクロチャネル熱交換装置。
- 前記複数のフィンには、前記突起の下方で局所的に数が多く形成される短いフィンが含まれることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のマイクロチャネル熱交換装置。
- 前記フィンと前記突起は嵌合により接続されることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のマイクロチャネル熱交換装置。
- 前記複数のフィン及び前記突起を有する前記筐体は、重ねて複数段で配置されることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のマイクロチャネル熱交換装置。
- 前記筐体の表面には配線が形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載のマイクロチャネル熱交換装置。
- 請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載のマイクロチャネル熱交換装置と、
前記マイクロチャネル熱交換装置の前記熱交換対象物の前記配置面に接合される電子部品と、
を有する電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013067870A JP6083516B2 (ja) | 2013-03-28 | 2013-03-28 | マイクロチャネル熱交換装置及び電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013067870A JP6083516B2 (ja) | 2013-03-28 | 2013-03-28 | マイクロチャネル熱交換装置及び電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014192409A JP2014192409A (ja) | 2014-10-06 |
JP6083516B2 true JP6083516B2 (ja) | 2017-02-22 |
Family
ID=51838387
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013067870A Expired - Fee Related JP6083516B2 (ja) | 2013-03-28 | 2013-03-28 | マイクロチャネル熱交換装置及び電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6083516B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6651828B2 (ja) * | 2015-12-11 | 2020-02-19 | 富士電機株式会社 | 冷却器及びパワー半導体モジュール |
US11968805B2 (en) | 2018-11-02 | 2024-04-23 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Heatsink having air partitioning baffle |
US10840167B2 (en) * | 2018-11-19 | 2020-11-17 | Advanced Micro Devices, Inc. | Integrated heat spreader with configurable heat fins |
CN109600972A (zh) * | 2018-12-14 | 2019-04-09 | 中国航空工业集团公司西安航空计算技术研究所 | 一种泡沫金属增强换热的电子设备机箱结构 |
JP7388145B2 (ja) * | 2019-11-19 | 2023-11-29 | 株式会社レゾナック | 半導体冷却装置 |
CN111200923B (zh) * | 2020-01-13 | 2022-02-22 | 贵州永红航空机械有限责任公司 | 一种用于大型电子设备散热的微型散热器结构 |
US11488890B2 (en) | 2020-05-21 | 2022-11-01 | Google Llc | Direct liquid cooling with O-ring sealing |
JP7601603B2 (ja) * | 2020-10-23 | 2024-12-17 | 株式会社フジクラ | コールドプレート |
CN112846443A (zh) * | 2021-01-14 | 2021-05-28 | 南阳理工学院 | 一种微通道的液冷板的焊接装置及方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3518434B2 (ja) * | 1999-08-11 | 2004-04-12 | 株式会社日立製作所 | マルチチップモジュールの冷却装置 |
US7432592B2 (en) * | 2005-10-13 | 2008-10-07 | Intel Corporation | Integrated micro-channels for 3D through silicon architectures |
JP2010080455A (ja) * | 2006-12-22 | 2010-04-08 | Nec Corp | 電子機器の冷却装置及び冷却方法 |
JP4985382B2 (ja) * | 2007-12-21 | 2012-07-25 | 株式会社デンソー | 半導体冷却構造 |
JP2010135697A (ja) * | 2008-12-08 | 2010-06-17 | Toyota Motor Corp | 積層モジュール構造 |
JP4920071B2 (ja) * | 2009-11-12 | 2012-04-18 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 半導体素子の冷却装置 |
JP2012038010A (ja) * | 2010-08-05 | 2012-02-23 | Fujitsu Ltd | 受熱器、液冷ユニット及び電子機器 |
JP5707972B2 (ja) * | 2011-01-26 | 2015-04-30 | トヨタ自動車株式会社 | 熱交換器 |
-
2013
- 2013-03-28 JP JP2013067870A patent/JP6083516B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014192409A (ja) | 2014-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6083516B2 (ja) | マイクロチャネル熱交換装置及び電子機器 | |
JP5009085B2 (ja) | 半導体装置 | |
TWI247334B (en) | Three-dimensionally mounted semiconductor module and three-dimensionally mounted semiconductor system | |
JP5114414B2 (ja) | 3d貫通シリコンアーキテクチャのための集積マイクロチャネル | |
US8482919B2 (en) | Power electronics card assemblies, power electronics modules, and power electronics devices | |
US7592697B2 (en) | Microelectronic package and method of cooling same | |
US7762314B2 (en) | Cooling apparatus, cooled electronic module and methods of fabrication employing a manifold structure with interleaved coolant inlet and outlet passageways | |
CN100411169C (zh) | 用于冷却半导体集成电路芯片封装的装置和方法 | |
JP2010161184A (ja) | 半導体装置 | |
US11876037B1 (en) | Chip stacking and packaging structure | |
US9312202B2 (en) | Method of forming a semiconductor substrate including a cooling channel | |
CN114975318A (zh) | 一种内嵌微流道的三维集成硅基惯性微系统及其制造方法 | |
JP5891707B2 (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JP6277598B2 (ja) | 冷却モジュール、積層半導体集積回路装置及び冷却モジュールの製造方法 | |
CN115050730A (zh) | 一种具有双面散热结构的封装结构及其制造方法 | |
CN114256178A (zh) | 一种高功率芯片散热结构及其制备方法 | |
CN118588667B (zh) | 一种芯片封装结构及其制备方法 | |
CN113517242B (zh) | 热电集成散热模块 | |
US20250029890A1 (en) | Structure and method for integrating through metal contacts and fluid channels | |
JP6007681B2 (ja) | 冷却モジュールおよび半導体装置 | |
CN114914213A (zh) | 一种三维芯片集成结构及其加工方法 | |
TWM621142U (zh) | 半導體用散熱中介層 | |
CN118431180A (zh) | 半导体芯片的层叠封装结构 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161004 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6083516 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |