JP6080673B2 - Carry Bag - Google Patents
Carry Bag Download PDFInfo
- Publication number
- JP6080673B2 JP6080673B2 JP2013092877A JP2013092877A JP6080673B2 JP 6080673 B2 JP6080673 B2 JP 6080673B2 JP 2013092877 A JP2013092877 A JP 2013092877A JP 2013092877 A JP2013092877 A JP 2013092877A JP 6080673 B2 JP6080673 B2 JP 6080673B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- surface portion
- opening
- belt
- end surface
- carry bag
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 63
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 8
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
Description
本発明は、キャリーバッグに関するものであって、より詳細には、可撓性の素材から構成されてコンパクトな形態に折り畳むことができ、かつ、収納部に収まりきらない大型の物品の運搬にも対応できるキャリーバッグに関するものである。 The present invention relates to a carry bag. More specifically, the present invention relates to a carry bag that can be folded into a compact form made of a flexible material and that can carry a large article that does not fit in a storage unit. The present invention relates to a carry bag that can be used.
従来、可撓性の素材から構成されてコンパクトな形態に折り畳むことができるキャリーバッグが提案されている(特許文献1参照)。 Conventionally, a carry bag made of a flexible material and capable of being folded into a compact form has been proposed (see Patent Document 1).
そして、従来のキャリーバッグにおいては、収納部に収まりきらない大型の物品の運搬には対応できないということが当然のこととされていた。
なお、キャリーバッグの上に手持ちバッグなどを載せて保持するようにすることは従来のキャリーバッグにおいても提案されているが、これらのキャリーバッグにおいても、収納部に収まりきらない大型の物品の運搬に対応できるものではない(特許文献2、特許文献3参照)。
And it was taken for granted that the conventional carry bag could not cope with the transportation of large articles that could not fit in the storage section.
Although it has been proposed in conventional carry bags to hold a hand-held bag or the like on the carry bag, even these carry bags can carry large items that do not fit in the storage section. (See
一方、近年のアウトドア用品として、設営が容易なタープのように全長の長い物品が多く使用されてきており、このような大型の物品を運搬するには、徒に大きなキャリーバッグが必要になるという問題がある。
あるいは、大型の物品の大きさに合わせた専用のキャリーバッグが必要になり、使い勝手が悪く不経済であるという問題がある。
On the other hand, as outdoor goods in recent years, articles with long overall lengths such as tarps that are easy to set up have been used, and in order to carry such large articles, a large carry bag is necessary. There's a problem.
Alternatively, a dedicated carry bag that matches the size of a large article is required, and there is a problem that it is inconvenient and uneconomical.
そこで、本発明が解決しようとする課題は、従来のキャリーバッグにおいて、収納部に収まりきらない大型の物品の運搬には対応することができないということであり、本発明の目的は、可撓性の素材から構成されてコンパクトな形態に折り畳むことができ、かつ、収納部に収まりきらない大型の物品の運搬にも対応でき、使い勝手に優れ経済的なキャリーバッグを提供することにある。 Therefore, the problem to be solved by the present invention is that the conventional carry bag cannot cope with the transportation of large articles that do not fit in the storage portion, and the object of the present invention is to provide flexibility. It is an object of the present invention to provide an easy-to-use and economical carry bag that can be folded into a compact form and can accommodate a large-sized article that does not fit in the storage portion.
本発明は、「可撓性の素材から構成され、収納部を内部に有するバッグ本体を備えたキャリーバッグであって、前記バッグ本体が前記収納部の底面を構成する略長方形状の底面部と、当該底面部の長辺側と連続して前記収納部の両側面及び上面を構成する胴面部と、前記底面部の短辺側と連続して前記収納部の両端面を構成する第1及び第2の端面部と、前記胴面部に形成され、前記収納部に連通する第1の開口部と、当該第1の開口部を開閉するための第1のスライドファスナーと、前記胴面部と前記第1の端面部との境界の近傍に沿って形成され前記収納部に連通する第2の開口部と、当該第2の開口部を開閉するための第2のスライドファスナーと、前記第1の端面部と対応して形成された取っ手と、前記第2の端面部と対応して形成された車輪と、前記第2の開口部が開かれた状態となっているときに、外方へ開けられた前記第1の端面部の開放端側と前記胴面部の上面側とを連結可能とするベルトと、を備えており、前記収納部に収まりきらない物品が前記第2の開口部から外部に部分的に突出した状態であっても、前記ベルトによって当該物品を前記収納部から抜け出さないようにすることができ、さらに、前記取っ手は、前記第1の端面部の開放端の近傍位置に配置されていることを特徴とするキャリーバッグ」を最も主要な特徴とするものである。 The present invention is a carry bag comprising a bag body made of a flexible material and having a storage portion therein, wherein the bag body forms a bottom surface of the storage portion. A body surface portion constituting both side surfaces and an upper surface of the storage portion continuously with the long side of the bottom portion, and first and second end surfaces of the storage portion continuous with the short side of the bottom portion. A second end surface portion; a first opening formed in the body surface portion and communicating with the storage portion; a first slide fastener for opening and closing the first opening; the body surface portion; A second opening formed in the vicinity of the boundary with the first end surface portion and communicating with the storage portion; a second slide fastener for opening and closing the second opening; and the first A handle formed corresponding to the end surface portion and formed corresponding to the second end surface portion The open end side of the first end surface portion opened outward and the upper surface side of the trunk surface portion can be connected when the second wheel is in an open state. Even if an article that does not fit in the storage portion partially protrudes to the outside from the second opening, the article is pulled out of the storage portion by the belt. Further, the handle is characterized in that the handle is characterized in that the handle is arranged in the vicinity of the open end of the first end face portion.
前記ベルトは、当該ベルトの有効長を調節でき、かつ、前記第1の端面部の開放端側と前記胴面部の上面側との連結状態を解除できるバックル又は面ファスナー等からなる着脱手段を備えているものであってもよい。
また、前記ベルトは、折り畳んだ状態の前記バッグ本体を縛るようにして保持することができる長さを有しているものであってもよい。
The belt includes attachment / detachment means including a buckle or a hook-and-loop fastener that can adjust an effective length of the belt and can release a connection state between the open end side of the first end surface portion and the upper surface side of the body surface portion. It may be.
Further, the belt may have a length that can be held so as to bind the bag body in a folded state.
前記第1の端面部は、前記底面部と接する位置から前記取っ手の固定位置まで連続する補強帯を備えているものであってもよい。
前記ベルトは、その一端部が前記取っ手の固定位置と対応して前記第1の端面部に固定されているものであってもよい。
The first end surface portion may include a reinforcing band that continues from a position in contact with the bottom surface portion to a fixing position of the handle.
One end of the belt may be fixed to the first end surface corresponding to the fixing position of the handle.
上記のように構成した本発明のキャリーバッグにおいては、従来のキャリーバッグと同様に、バッグ本体の収納部に連通する第1の開口部を開いて胴面部の上面側から物品を収納部内に入れて運搬することができるばかりか、収納部に収まりきらない長く大きな物品であっても、第2の開口部を開くことにより収納部の大きさを最大限活用して収納部内に物品を入れることができる。 In the carry bag of the present invention configured as described above, like the conventional carry bag, the first opening that communicates with the storage portion of the bag body is opened, and the article is put into the storage portion from the upper surface side of the trunk surface portion. Even if it is a long and large article that does not fit in the storage part, it is possible to put the article into the storage part by making the most of the size of the storage part by opening the second opening. Can do.
そして、前記収納部に収まりきらない物品が前記第2の開口部から外部に部分的に突出した状態であっても、外方へ開けられた前記第1の端面部の開放端側と前記胴面部の上面側とを連結可能とするベルトによって当該物品を前記収納部から抜け出さないようにすることができる。
さらに、前記取っ手は、前記第1の端面部の開放端の近傍位置に配置されているため、第2の開口部が開けられた状態であっても、取っ手を手で持つことができ、キャリーバッグの車輪を利用した物品の運搬に支障が生じることはない。
And even if the article that does not fit in the storage part is in a state of partially protruding outside from the second opening, the open end side of the first end face part opened outward and the barrel The belt can be connected to the upper surface side of the surface portion to prevent the article from coming out of the storage portion.
Further, since the handle is disposed in the vicinity of the open end of the first end surface portion, the handle can be held by the hand even when the second opening is opened. There will be no hindrance to the transportation of goods using the wheels of the bag.
また、キャリーバッグ本体は可撓性の素材から構成されているため、折り畳むこともでき、キャリーバッグ自体の運搬及び保管の利便性にも優れている。 Further, since the carry bag body is made of a flexible material, it can be folded, and the carry bag itself is excellent in transportation and storage.
前記ベルトとして当該ベルトの有効長を調節でき、かつ、前記第1の端面部の開放端側と前記胴面部の上面側との連結状態を解除できるバックル又は面ファスナー等からなる着脱手段を備えているものとすることで、収納部に入りきらない物品の大きさに合わせてベルトを簡単に締め付けることができ、物品の安定的な収納状態を確保・維持して物品を運搬することができる。 The belt includes an attaching / detaching means including a buckle or a hook-and-loop fastener capable of adjusting an effective length of the belt and capable of releasing a connection state between the open end side of the first end surface portion and the upper surface side of the body surface portion. As a result, the belt can be easily tightened according to the size of the article that cannot fit into the storage section, and the article can be transported while ensuring and maintaining a stable storage state of the article.
また、前記ベルトとして、折り畳んだ状態の前記バッグ本体を縛るようにして保持することができる長さを有しているものとすることで、キャリーバッグ自体の運搬及び保管の利便性を極めて優れたものとすることができる。 In addition, the belt has a length that can be held in such a manner that the folded bag body can be tied, so that the carry bag itself is very easy to transport and store. Can be.
さらに、前記第1の端面部として、前記底面部と接する位置から前記取っ手の固定位置まで連続する補強帯を備えているものとすることで、重い物品を収納したキャリーバッグであっても第1の端面部の強度を高めて取っ手を用いた物品の運搬が可能となる。 Furthermore, the first end surface portion includes a reinforcing band that continues from a position in contact with the bottom surface portion to a fixing position of the handle, so that even a carry bag that stores heavy articles is the first. It is possible to increase the strength of the end face of the article and to carry the article using the handle.
また、前記ベルトとして、その一端部が前記取っ手の固定位置と対応して前記第1の端面部に固定されているものとすることで、前記収納部から突出している物品を当該ベルトによって強く縛り付けることができる。 Further, as the belt, one end portion thereof is fixed to the first end surface portion corresponding to the fixing position of the handle, so that the article protruding from the storage portion is strongly bound by the belt. be able to.
本発明は、「可撓性の素材から構成され、収納部を内部に有するバッグ本体を備えたキャリーバッグであって、前記バッグ本体が前記収納部の底面を構成する略長方形状の底面部と、当該底面部の長辺側と連続して前記収納部の両側面及び上面を構成する胴面部と、前記底面部の短辺側と連続して前記収納部の両端面を構成する第1及び第2の端面部と、前記胴面部に形成され、前記収納部に連通する第1の開口部と、当該第1の開口部を開閉するための第1のスライドファスナーと、前記胴面部と前記第1の端面部との境界の近傍に沿って形成され前記収納部に連通する第2の開口部と、当該第2の開口部を開閉するための第2のスライドファスナーと、前記第1の端面部と対応して形成された取っ手と、前記第2の端面部と対応して形成された車輪と、前記第2の開口部が開かれた状態となっているときに、外方へ開けられた前記第1の端面部の開放端側と前記胴面部の上面側とを連結可能とするベルトと、を備えており、前記収納部に収まりきらない物品が前記第2の開口部から外部に部分的に突出した状態であっても、前記ベルトによって当該物品を前記収納部から抜け出さないようにすることができ、さらに、前記取っ手は、前記第1の端面部の開放端の近傍位置に配置されていることを特徴とするキャリーバッグ」であって、以下において説明する実施の形態などにより好適に具体化することができる。 The present invention is a carry bag comprising a bag body made of a flexible material and having a storage portion therein, wherein the bag body forms a bottom surface of the storage portion. A body surface portion constituting both side surfaces and an upper surface of the storage portion continuously with the long side of the bottom portion, and first and second end surfaces of the storage portion continuous with the short side of the bottom portion. A second end surface portion; a first opening formed in the body surface portion and communicating with the storage portion; a first slide fastener for opening and closing the first opening; the body surface portion; A second opening formed in the vicinity of the boundary with the first end surface portion and communicating with the storage portion; a second slide fastener for opening and closing the second opening; and the first A handle formed corresponding to the end surface portion and formed corresponding to the second end surface portion The open end side of the first end surface portion opened outward and the upper surface side of the trunk surface portion can be connected when the second wheel is in an open state. Even if an article that does not fit in the storage portion partially protrudes to the outside from the second opening, the article is pulled out of the storage portion by the belt. Further, the handle is a carry bag characterized in that the handle is disposed in the vicinity of the open end of the first end face portion, and is described below. It can be more concretely realized.
以下、本発明のキャリーバッグを具体化した一実施形態について説明する。 Hereinafter, an embodiment embodying the carry bag of the present invention will be described.
図1及び図2に示すように、本発明の一実施形態のキャリーバッグCBは、可撓性の布素材から構成され略直方体形状の収納部Sを内部に有するバッグ本体10を備えており、当該バッグ本体10は、前記収納部Sの底面を構成する略長方形状の底面部1と、当該底面部1の長辺側と連続して前記収納部Sの両側面及び上面を構成する胴面部2と、前記底面部1の短辺側と連続して前記収納部Sの両端面を構成する第1の端面部3及び第2の端面部4を備えている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the carry bag CB according to an embodiment of the present invention includes a bag
さらに、前記バッグ本体10は、前記胴面部2の上面に形成され、前記収納部Sに連通する第1の開口部2aと、当該第1の開口部2aを開閉するための第1のスライドファスナー2bを備えている。
前記第1の開口部2aは、胴面部2上面の3辺に沿うように略「コ」字状に形成されており、キャリーバッグCBの上面を大きく開けて収納部Sに上方からアクセス可能となっている。
In addition, the
The
前記バッグ本体10は、図1(D)に示すように、前記胴面部2と前記第1の端面部3との境界の近傍に沿って形成され前記収納部Sに連通する第2の開口部3aと、当該第2の開口部3aを開閉するための第2のスライドファスナー3bを備えている。
従って、第2の開口部3aによりキャリーバッグCBの一端面を大きく開けて収納部Sに水平方向からもアクセス可能となっている。
As shown in FIG. 1D, the bag
Therefore, the one end face of the carry bag CB is greatly opened by the
さらに、前記バッグ本体10は、前記第1の端面部3に固定された取っ手5と、前記第2の端面部4に固定された取っ手6と、前記第2の端面部4の底面部1側のコーナー部に固定された2個の車輪7とを備えている。
また、前記第1の端面部3は、平行に配置されて固定されたポリプロピレン製の布からなる2本のベルト8を備えており、当該ベルト8の基部8aは、前記底面部1から前記第1の端面部3の開放端3c付近に至るまで当該第1の端面部3に縫い付けられている。
Further, the
In addition, the first
前記取っ手5,6は、把持部5a,6aと、当該把持部5a,6aの両端部に固定された布片5b,6bとから構成されており、前記取っ手5の布片5bは、その基端部が、前記ベルト8の基部8a上に固定されている。
従って、前記第1の端面部3に縫い付けられている前記ベルト8の基部8aは、補強帯として機能するものである。
The
Accordingly, the
前記第1の端面部3に縫い付け固定されたベルト8は、その先端側が前記第1の端面部3の開放端3cから長く延び出ており、当該ベルト8の有効長を調節できる着脱手段としてのバックル8bを備えている。
The
前記第1の端面部3の開放端3cと隣接する前記胴面部2の上面には、前記ベルト8の固定位置と対応して2本のベルト9の基部9aが固定されている。
このベルト9は、その先端側に、当該ベルト9の有効長を調節できる着脱手段としてのバックル9bを備えている。
そして、前記バックル8bと前記バックル9bとを連結することで、前記第2の開口部3aが開かれた状態となっているときに、外方へ開けられた前記第1の端面部3の開放端3c側と前記胴面部2の上面側とをベルト8,9によって連結できるようになっている。
The
Then, by connecting the
従って、前記収納部Sに収まりきらない長い物品Tが前記第2の開口部3aから外部に部分的に突出した状態であっても、前記ベルト8,9のバックル8b,9bを連結することによって当該物品Tを前記収納部Sから抜け出さないようにすることができ、当該物品Tの運搬が可能となる。
Therefore, even when the long article T that cannot be accommodated in the storage portion S partially protrudes outside from the
ここで、前記取っ手5は、人の手によって握られる部分である把持部5aが図3及び図4に示す3つの具体例のように、前記第1の端面部3の開放端3cの近傍位置Zに配置できるようになっている。
この取っ手5の固定位置としては、取っ手5の把持部5aが図3(C)及び図4の左側の具体例に示すように、前記第1の端面部3の開放端3cよりも外方に延び出る位置Z1まで届くように配置されるのが大きな物品Tを運搬する際にも把持部5aを手で持ち易いため、特に好ましい(図5参照)。
Here, the
As a fixing position of the
前記ベルト8,9は、前記バックル8b、9bの連結を解除した後、図6に示すように折り畳んだ状態の前記バッグ本体10を縛るようにしてから、再びバックル8b,9bを連結することで、バッグ本体10を折り畳んだ状態で保持することができる長さを有している。
After the
なお、前記バッグ本体10の底面部1及び第2の端面部4には、厚さ4mmのポリエチレン製の補強板11が配置されているが、この補強板11はある程度曲げることができ、かつ、底面部1の中央部には配置されていないので、バッグ本体10を丸めるようにして折り畳むことができる(図6参照)。
In addition, although the reinforcing
また、バッグ本体10は、全体をしっかりと固定し、少ない荷物も安定して運べるように、キャリーバッグCBの胴面部2を縛り付けることができる2本の荷物固定ベルト12を備えている。
この荷物固定ベルト12は、その基部12aが、底面部1と接する位置から胴面部2の側面上部に至るまで胴面部2に縫い付けられており、先端側にはバックル12bを備えている。そして、この荷物固定ベルト12を用いることで、胴面部2の上面に荷物を載せてバッグ本体10に縛り付けることによっても、収納部Sに入れられない荷物などを運搬することができる。
Further, the
The
次に、本発明のキャリーバッグCBを製造する方法について説明する。
本発明のキャリーバッグCBは、バッグ本体10を構成する可撓性の素材として例えばポリエステル製の防水加工布に加え、スライドファスナー、取っ手、ベルト、バックル等を用意し、従来のキャリーバッグを製造する際に用いられている裁断技術及び縫製技術を用いて製造可能である。
Next, a method for manufacturing the carry bag CB of the present invention will be described.
The carry bag CB of the present invention prepares a conventional carry bag by preparing a slide fastener, a handle, a belt, a buckle, etc. in addition to a waterproof fabric made of polyester, for example, as a flexible material constituting the
即ち、本発明のキャリーバッグCBのバッグ本体10を構成する布を裁断した後、スライドファスナー2b,3b、取っ手5,6、ベルト8,9、荷物固定ベルト12などを所定位置に縫製することで、キャリーバッグCBを製造できる。
前記バッグ本体10の収納部Sのサイズの一例としては、全長約95cm、高さ約30cm、幅約45cm程度のものとすることができる。
That is, after cutting the cloth constituting the
As an example of the size of the storage portion S of the
上記構成された本発明のキャリーバッグCBにおいては、前記第1の開口部2aに装着されているスライドファスナー2bを開けることで、キャリーバッグCBの上面を大きく開けて各種の物品を収納部Sに入れることができる。
この場合、収納部Sに入れることができる物品は、従来のキャリーバッグと同様、前記第1の開口部2aを通過できる大きさのものに限られる。
In the carry bag CB of the present invention configured as described above, by opening the
In this case, articles that can be put in the storage portion S are limited to those having a size that can pass through the
さらに、上記構成された本発明のキャリーバッグCBにおいては、収納部Sに入りきらない長さを有するタープのような大きい物品Tであっても、前記第2の開口部3aに装着されているスライドファスナー3bを開けることで、キャリーバッグCBの水平方向から物品Tを収納部Sに差し込むことができる。
この場合、前記収納部Sに収めきれない物品Tが前記第2の開口部3aから外部に部分的に突出した状態であっても、前記ベルト8,9の有効長を調節しつつバックル8b,9bを連結することで、当該物品Tを前記収納部Sから抜け出さないようにすることができる。
Furthermore, in the carry bag CB of the present invention configured as described above, even a large article T such as a tarp having a length that does not fit in the storage portion S is attached to the
In this case, the
そして、上記にて一例として挙げたサイズの収納部Sであれば、長さ約120cm〜130cm程度の物品Tであっても、前記収納部Sに入れてから前記取っ手5の把持部5aを持ち、前記車輪7を活用して当該物品Tを運搬することが可能となる(図5参照)。
あるいは、バッグ本体10の両端部に設けた前記取っ手5,6の把持部5a,6aを持つことで、前記車輪7を活用することなく前記物品Tを運搬することが可能となる。
And if it is the storage part S of the size mentioned as an example above, even if it is the goods T about 120 cm-about 130 cm in length, after putting in the said storage part S, the holding
Alternatively, by holding the
本発明のキャリーバッグCBにおいては、既に説明したとおり、キャリーバッグCB自体の運搬及び保管の際に、図6に示すように折り畳んでベルト8,9にて固定することができるが、上記にて一例として挙げたサイズの収納部Sを備えたバッグ本体10であれば約50×35×20cm程度の大きさにコンパクト化することができる。
In the carry bag CB of the present invention, as already explained, when carrying and storing the carry bag CB itself, it can be folded and fixed with the
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、ベルト8,9のバックル8b,9bに代えて面ファスナーを用いてベルト8,9の有効長を変更することができるようにして実施してもよい。
また、伸縮性に富んだベルト8,9を用いる場合には、ベルト8,9の有効長を変更するためのバックル8b,9bや面ファスナーを用いないで実施することも可能である。
さらには、第2の端面部4に取っ手6を設けないで実施することも可能である。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and is implemented so that the effective length of the
Further, when the
Furthermore, it is also possible to carry out without providing the
本発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲でバッグ本体やベルトなど各部の材質、形状、強度、設置位置、厚さ、大きさ、数などを適宜変更して実施してもよい。
例えば、上記実施形態の収納部Sは、略直方体形状としたが、バッグ本体の上面を湾曲させた蒲鉾形状又は略半円柱形状として実施してもよい。
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and the material, shape, strength, installation position, thickness, size, number, etc. of each part such as a bag body and a belt are appropriately selected without departing from the spirit of the present invention. You may change and implement.
For example, although the storage part S of the said embodiment was made into the substantially rectangular parallelepiped shape, you may implement as the bag shape or substantially semi-cylindrical shape which curved the upper surface of the bag main body.
本発明は、工業的に製造可能なキャリーバッグであって、キャンプやアウトドアスポーツなどに用いる重いキャンプ用品や運動用具などの運搬に適する車輪及び取っ手を備えており、かつ、収納部の大きさや容積を超える荷物であっても運搬できるという対応能力に優れており、さらには、キャリーバッグ自体の運搬・保管にも便利なキャリーバッグとして幅広く利用可能である。 The present invention is a carry bag that can be manufactured industrially, has wheels and handles suitable for transporting heavy camping equipment and exercise equipment used for camping and outdoor sports, and the size and volume of the storage section. The bag can be transported even if it exceeds the baggage, and can be widely used as a carry bag that is convenient for carrying and storing the carry bag itself.
CB キャリーバッグ
S 収納部
T 物品
Z 第1の端面部の開放端の近傍位置
Z1 第1の端面部の開放端の近傍位置
(第1の端面部の開放端よりも外方に延び出る位置)
10 バッグ本体
1 底面部
2 胴面部
2a 第1の開口部
2b 第1のスライドファスナー
3 第1の端面部
3a 第2の開口部
3b 第2のスライドファスナー
3c 開放端
4 第2の端面部
5 取っ手
5a 把持部
5b 布片
6 取っ手
6a 把持部
6b 布片
7 車輪
8 ベルト
8a ベルトの基部(補強帯)
8b バックル(着脱手段)
9 ベルト
9a ベルトの基部
9b バックル(着脱手段)
11 補強板
12 荷物固定ベルト
12a 荷物固定ベルトの基部
12b バックル
CB carry bag S storage part T article Z position near the open end of the first end face part Z1 position near the open end of the first end face part (position extending outward from the open end of the first end face part)
DESCRIPTION OF
8b Buckle (detachment means)
9
11 Reinforcing
Claims (5)
前記バッグ本体が
前記収納部の底面を構成する略長方形状の底面部と、
当該底面部の長辺側と連続して前記収納部の両側面及び上面を構成する胴面部と、
前記底面部の短辺側と連続して前記収納部の両端面を構成する第1及び第2の端面部と、
前記胴面部に形成され、前記収納部に連通する第1の開口部と、
当該第1の開口部を開閉するための第1のスライドファスナーと、
前記胴面部と前記第1の端面部との境界の近傍に沿って形成され前記収納部に連通する第2の開口部と、
当該第2の開口部を開閉するための第2のスライドファスナーと、
前記第1の端面部と対応して形成された取っ手と、
前記第2の端面部と対応して形成された車輪と、
前記第2の開口部が開かれた状態となっているときに、外方へ開けられた前記第1の端面部の開放端側と前記胴面部の上面側とを連結可能とするベルトと、
を備えており、
前記収納部に収まりきらない物品が前記第2の開口部から外部に部分的に突出した状態であっても、前記ベルトによって当該物品を前記収納部から抜け出さないようにすることができ、
さらに、前記取っ手は、前記第1の端面部の開放端の近傍位置に配置されていることを特徴とするキャリーバッグ。 A carry bag comprising a bag body made of a flexible material and having a storage portion therein,
A substantially rectangular bottom surface portion in which the bag body constitutes a bottom surface of the storage portion;
A body surface portion constituting both side surfaces and an upper surface of the storage portion continuously with the long side of the bottom surface portion;
First and second end surface portions constituting both end surfaces of the storage portion continuously with the short side of the bottom surface portion;
A first opening formed in the body surface portion and communicating with the storage portion;
A first slide fastener for opening and closing the first opening;
A second opening formed along the vicinity of the boundary between the body surface portion and the first end surface portion and communicating with the storage portion;
A second slide fastener for opening and closing the second opening;
A handle formed corresponding to the first end surface portion;
A wheel formed corresponding to the second end surface portion;
When the second opening is in an open state, a belt that can connect the open end side of the first end surface portion opened outward and the upper surface side of the trunk surface portion;
With
Even if the article that does not fit in the storage part is in a state of partially protruding outside from the second opening, the belt can prevent the article from coming out of the storage part,
Furthermore, the handle is arranged in the vicinity of the open end of the first end surface portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013092877A JP6080673B2 (en) | 2013-04-25 | 2013-04-25 | Carry Bag |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013092877A JP6080673B2 (en) | 2013-04-25 | 2013-04-25 | Carry Bag |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014212986A JP2014212986A (en) | 2014-11-17 |
JP6080673B2 true JP6080673B2 (en) | 2017-02-15 |
Family
ID=51939331
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013092877A Expired - Fee Related JP6080673B2 (en) | 2013-04-25 | 2013-04-25 | Carry Bag |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6080673B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105361404A (en) * | 2015-10-22 | 2016-03-02 | 杭州开啦科技有限公司 | Multifunctional mommy bag |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5658324U (en) * | 1979-10-11 | 1981-05-19 | ||
JPS63131634U (en) * | 1987-02-20 | 1988-08-29 | ||
JP3123170B2 (en) * | 1991-12-12 | 2001-01-09 | 信越半導体株式会社 | Single crystal pulling device |
JP3120838B2 (en) * | 1998-03-24 | 2000-12-25 | 日本電気株式会社 | Graphic layout compression system and graphic layout compression method |
US20100270116A1 (en) * | 2009-04-28 | 2010-10-28 | Wilson Heather H | Strap for securing an item to a wheeled luggage case |
-
2013
- 2013-04-25 JP JP2013092877A patent/JP6080673B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014212986A (en) | 2014-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7775334B2 (en) | Rotatable handle and method for attaching a first carry bag system to a second carry bag system, and carry bag having same | |
US6550592B1 (en) | Collapsible storage and carrying case | |
US10085901B1 (en) | Lightweight integrated field transport system | |
US8628242B2 (en) | Foldable bag with retaining straps | |
US20100133130A1 (en) | Tool bag with rotatable handle | |
US20080197756A1 (en) | Tool Bag with Attached Compartment | |
US20110176752A1 (en) | Garden bag | |
US20240315428A1 (en) | Configurable bag having faceplates | |
US20090321204A1 (en) | Convertible luggage and dressing station | |
US20140202814A1 (en) | Duffle Bag with Flexible Frame | |
US20110233084A1 (en) | Storage System for Archery Equipment and Accessories | |
CN201197447Y (en) | Extendable traveling case with hard shell | |
US20080210727A1 (en) | Convertible load carrier and upright organizer for gear | |
US20100059322A1 (en) | Luggage assembly | |
CN205441458U (en) | A garment bag | |
US8469249B2 (en) | Cart attachment for a backpack | |
KR200468806Y1 (en) | Bag used as mat | |
JP6080673B2 (en) | Carry Bag | |
US8511466B1 (en) | Clothing transport device | |
US20170127777A1 (en) | Foldable bag with rotatable retaining straps | |
US9132332B2 (en) | Wheeled bag and support chassis | |
US20100237084A1 (en) | Rolling Transport Container | |
US9089197B2 (en) | Cart attachment for a backpack | |
JP3161850U (en) | Stop | |
JP5331918B2 (en) | Auxiliary pouch for carrying |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6080673 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |