JP6080389B2 - 形状測定装置 - Google Patents
形状測定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6080389B2 JP6080389B2 JP2012122976A JP2012122976A JP6080389B2 JP 6080389 B2 JP6080389 B2 JP 6080389B2 JP 2012122976 A JP2012122976 A JP 2012122976A JP 2012122976 A JP2012122976 A JP 2012122976A JP 6080389 B2 JP6080389 B2 JP 6080389B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- probe
- coordinate
- output
- respect
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
Description
図1は、本発明の第1実施形態に係る形状測定装置の概略構成を示す説明図である。形状測定装置100は、接触式のプローブ21を備え、プローブ21の先端をワーク(被測定物)Wの表面に接触させた状態でプローブ21をワークWの表面に対して相対的に走査して、ワークWの表面の形状を測定するものである。なお、図1中、直交座標系(XYZ直交座標系)におけるX軸方向とX軸方向に直交するY軸方向とは、走査方向を示し、これらX軸方向及びY軸方向に直交するZ軸方向は、走査方向に直交する方向を示している。
次に、本発明の第2実施形態に係る形状測定装置について説明する。図5は、本発明の第2実施形態に係る形状測定装置のNCコントローラの機能を示す機能ブロック図である。なお、上記第1実施形態と同様の構成については、同一符号を付して説明を省略する。
次に、本発明の第3実施形態に係る形状測定装置について説明する。図6は、本発明の第3実施形態に係る形状測定装置のNCコントローラの機能を示す機能ブロック図である。なお、上記第1実施形態と同様の構成については、同一符号を付して説明を省略する。
Claims (4)
- 被測定物の表面の形状を測定する形状測定装置において、
前記被測定物の表面を走査するプローブと、
前記被測定物を支持する第1ステージ部と、
前記プローブを支持する第2ステージ部と、
前記第1ステージ部及び前記第2ステージ部のうち少なくとも一方を駆動して、前記プローブを前記被測定物の表面に対して相対的に走査させる駆動部と、
前記駆動部の回転位置を検出するエンコーダと、
前記第1ステージ部に支持され、基準面を有する基準構造物と、
前記基準構造物の基準面に対する前記プローブの走査方向の距離を測定する測定部と、
第2座標系を基準とした前記プローブの前記走査方向の目標位置座標を設定する目標座標設定部と、
前記目標座標設定部で設定された第2座標系を基準とした前記目標位置座標に対して、前記基準構造物の直交度誤差を補正する直交度補正をして、前記基準構造物で規定される第1座標系を基準とするように座標変換して出力する座標変換部と、
前記測定部の測定結果に基づき、前記プローブの前記基準面に対する傾き量を補正するピッチング補正を行い、前記第1座標系を基準とした前記プローブの位置座標を求める位置座標演算部と、
前記座標変換部の出力から前記位置座標演算部の出力を減算して出力する第一の減算部と、
前記第一の減算部の出力に基づき第一の指令値を生成して出力する第一位置制御部と、
前記第一の指令値から前記エンコーダの出力を減算して出力する第二の減算部と、
前記第二の減算部の出力に基づき前記駆動部を駆動するための第二の指令値を生成して出力する第二位置制御部と、
を備えたことを特徴とする形状測定装置。 - 被測定物の表面の形状を測定する形状測定装置において、
前記被測定物の表面を走査するプローブと、
前記被測定物を支持する第1ステージ部と、
前記プローブを支持する第2ステージ部と、
前記第1ステージ部及び前記第2ステージ部のうち少なくとも一方を駆動して、前記プローブを前記被測定物の表面に対して相対的に走査させる駆動部と、
前記駆動部の回転位置を検出するエンコーダと、
前記第1ステージ部に支持され、基準面を有する基準構造物と、
前記基準構造物の基準面に対する前記プローブの走査方向の距離を測定する測定部と、
第2座標系を基準とした前記プローブの前記走査方向の目標位置座標を設定する目標座標設定部と、
前記測定部の測定結果に基づき、前記プローブの前記基準面に対する傾き量を補正するピッチング補正を行い、前記基準構造物で規定される第1座標系を基準とした前記プローブの位置座標を求めて出力する位置座標演算部と、
前記位置座標演算部の出力に対して、前記基準構造物の直交度誤差を補正する直交度補正をして、前記第2座標系を基準とするように座標変換して出力する座標変換部と、
前記目標座標設定部の出力から前記座標変換部の出力を減算して出力する第一の減算部と、
前記第一の減算部の出力に基づき第一の指令値を生成して出力する第一位置制御部と、
前記第一の指令値から前記エンコーダの出力を減算して出力する第二の減算部と、
前記第二の減算部の出力に基づき前記駆動部を駆動するための第二の指令値を生成して出力する第二位置制御部と、
を備えたことを特徴とする形状測定装置。 - 前記測定部は、前記基準構造物の基準面上の第1点に対する前記プローブの前記走査方向の第1距離を測定する第1測長器と、前記第1点に対して前記走査方向と直交する方向にずれた前記基準構造物の基準面上の第2点に対する前記プローブの前記走査方向の第2距離を測定する第2測長器と、を有し、
前記位置座標演算部は、前記第2距離から前記第1距離を差し引いた差分に応じた前記基準構造物に対する前記プローブの傾き量を求め、前記第1距離を前記傾き量で補正した値を用いて、前記基準構造物の座標系を基準とした前記プローブの位置座標を求めることを特徴とする請求項1または2に記載の形状測定装置。 - 前記基準構造物は、平面状の反射面を有する参照ミラーであり、
前記第1測長器及び前記第2測長器は、前記参照ミラーの反射面に対する前記走査方向の距離を測定するレーザ測長器であることを特徴とする請求項3に記載の形状測定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012122976A JP6080389B2 (ja) | 2012-05-30 | 2012-05-30 | 形状測定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012122976A JP6080389B2 (ja) | 2012-05-30 | 2012-05-30 | 形状測定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013250074A JP2013250074A (ja) | 2013-12-12 |
JP6080389B2 true JP6080389B2 (ja) | 2017-02-15 |
Family
ID=49848919
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012122976A Expired - Fee Related JP6080389B2 (ja) | 2012-05-30 | 2012-05-30 | 形状測定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6080389B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2520202B2 (ja) * | 1991-07-03 | 1996-07-31 | 株式会社ミツトヨ | 測定値評価方法 |
JP2798873B2 (ja) * | 1993-09-13 | 1998-09-17 | 株式会社ミツトヨ | 三次元位置制御システム |
JP3272952B2 (ja) * | 1996-07-02 | 2002-04-08 | キヤノン株式会社 | 3次元形状測定装置 |
EP0849653B1 (de) * | 1996-12-21 | 2004-04-28 | Carl Zeiss | Verfahren zur Steuerung eines Koordinatenmessgerätes und Koordinatenmessgerät |
-
2012
- 2012-05-30 JP JP2012122976A patent/JP6080389B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013250074A (ja) | 2013-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4504818B2 (ja) | 加工物検査方法 | |
CN108351203B (zh) | 提供精确坐标测量的方法、独立基准模块和坐标测量机 | |
Jywe et al. | Non-bar, an optical calibration system for five-axis CNC machine tools | |
JP3678915B2 (ja) | 非接触三次元測定装置 | |
JPWO2014084131A1 (ja) | 形状測定装置、構造物製造システム、ステージシステム、形状測定方法、構造物製造方法、プログラムを記録した記録媒体 | |
JP2017150993A (ja) | 内壁測定装置及びオフセット量算出方法 | |
US7142313B2 (en) | Interaxis angle correction method | |
JP2001157951A (ja) | 逐次2点法による形状精度測定装置および逐次2点法による形状精度測定用レーザ変位計間隔測定方法 | |
US11442427B2 (en) | Multiaxis machining device and compensation method thereof | |
JP2014163757A (ja) | 工作機械の空間精度測定方法および空間精度測定装置 | |
JP5693662B2 (ja) | 変位測定器の自動心出し方法及び変位測定機能を有する工作機械 | |
JP5059700B2 (ja) | 被測定物形状測定治具及び三次元形状測定方法 | |
JP5441302B2 (ja) | 形状測定装置 | |
JP6080389B2 (ja) | 形状測定装置 | |
JP5059699B2 (ja) | 被測定物形状測定治具及び三次元形状測定方法 | |
JP2006078398A (ja) | 表裏面の偏心及び傾きの測定方法及びその装置 | |
JP4875409B2 (ja) | 被平面研削加工物の平面研削方法 | |
JP2016191663A (ja) | 光学式センサーの校正方法、及び三次元座標測定機 | |
JP2024034308A (ja) | 位置決め装置、加工装置、形状測定装置、位置決め方法、及び物品の製造方法 | |
JP6478603B2 (ja) | 面形状測定方法及び面形状測定装置 | |
JP2010201581A (ja) | 工作機械のワーク姿勢制御装置 | |
JP4494189B2 (ja) | 非接触画像測定機の精度測定方法及び校正方法 | |
JP2007333442A (ja) | 形状測定方法 | |
JP2003097939A (ja) | 形状測定装置、形状測定方法、形状測定用コンピュータプログラムを記憶する記憶媒体及び形状測定用コンピュータプログラム、形状修正加工方法、形状転写用の型、成型品及び光学システム | |
JP2020082231A (ja) | 測定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150528 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170117 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6080389 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |