JP6080077B2 - 画像符号化方法及び画像符号化装置 - Google Patents
画像符号化方法及び画像符号化装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6080077B2 JP6080077B2 JP2014145272A JP2014145272A JP6080077B2 JP 6080077 B2 JP6080077 B2 JP 6080077B2 JP 2014145272 A JP2014145272 A JP 2014145272A JP 2014145272 A JP2014145272 A JP 2014145272A JP 6080077 B2 JP6080077 B2 JP 6080077B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intra prediction
- mode
- signal
- unit
- encoding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 61
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 88
- 230000008569 process Effects 0.000 description 32
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 17
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 5
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 3
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 238000012804 iterative process Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/157—Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
- H04N19/159—Prediction type, e.g. intra-frame, inter-frame or bidirectional frame prediction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/103—Selection of coding mode or of prediction mode
- H04N19/11—Selection of coding mode or of prediction mode among a plurality of spatial predictive coding modes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/186—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a colour or a chrominance component
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Description
本発明者らは、「背景技術」の欄において記載したHEVC規格による画像符号化方法および画像符号化装置に関し、以下の問題があることを見出した。
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。ただし、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、すでによく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
図1は、本実施の形態に係る画像符号化装置100の構成例を示すブロック図である。
次に、画像符号化装置100による画像符号化処理の流れを説明する。
次に、イントラ予測部108によるイントラ予測処理(図2のS105)について詳細に説明する。
以上のように、画像符号化装置100は、図4に示す35個のイントラ予測モードの中から1つを選択するイントラ予測を行う。HEVC規格では、図5Aに示すように、H.264では存在しない輝度信号のイントラ予測処理の結果に依存して色差のイントラ予測モードが決定されるイントラ予測モードが存在する。このため、対象PUの色差信号のイントラ予測処理を開始するまでに、対象PUの輝度信号のイントラ予測処理が完了していることで、符号化効率を改善できる。
本実施の形態では、第1の信号が輝度信号であり、第2の信号が色差信号である画像を符号化する例を説明したが、本発明はこれに限定されていない。例えば、色差信号をCb、Cr成分に分け、輝度信号、色差Cb信号、色差Cr信号が並列処理されてもよい。また、画像を構成する信号成分がRGB成分である場合、例えば、R信号、G信号、B信号が並列処理されてもよい。
101 ピクチャバッファ
102 ピクチャ分割部
103 減算部
104 予測残差符号化部
105 係数符号列生成部
106 予測残差復号化部
107 加算部
108 イントラ予測部
114 量子化値決定部
115 ヘッダ符号列生成部
Claims (5)
- 動画像中のピクチャであって、輝度または色を表す第1の信号と色差または色を表す第2の信号とを含むピクチャを取得し、前記取得したピクチャを符号化する画像符号化方法であって、
前記取得したピクチャを分割することにより、少なくとも1つのイントラ予測の処理単位である処理ブロックを生成し、
前記処理ブロックの各々に対して、処理ブロックに含まれる前記第1の信号の成分に応じて、複数のイントラ予測モードを含む第1の候補群の中から1つのイントラ予測モードを選択する第1のイントラ予測を行い、
前記処理ブロックの各々に対して、処理ブロックに含まれる前記第2の信号の成分に応じて、前記複数のイントラ予測モードの部分集合である第2の候補群の中から1つのイントラ予測モードを選択する第2のイントラ予測を行い、
前記第1のイントラ予測において選択したイントラ予測モードを用いることにより前記処理ブロック内に含まれる前記第1の信号の成分を予測符号化する第1の符号化と、前記第2のイントラ予測において選択したイントラ予測モードを用いることにより前記処理ブロック内に含まれる前記第2の信号の成分を予測符号化する第2の符号化とを行い、
前記第2の候補群は、前記第2のイントラ予測と前記第1のイントラ予測との間で依存性を持つイントラ予測モード以外のイントラ予測モードをメンバーとする前記部分集合であり、
前記第1のイントラ予測と前記第2のイントラ予測とは並列に処理される
画像符号化方法。 - 前記第1の信号は、輝度を表し、
前記第2の信号は、色差を表す
請求項1に記載の画像符号化方法。 - 前記第1の候補群は、HEVC(High Efficiency Video Coding)規格で定められたモード0からモード34までの35個のイントラ予測モードをメンバーとし、
前記依存性を持つイントラ予測モードは、前記HEVC規格で定められたモード2からモード9、モード11からモード25、および、モード27からモード34であり、
前記第2の候補群は、前記HEVC規格で定められたモード0、モード1、モード10、および、モード26をメンバーとする前記部分集合である
請求項1または2に記載の画像符号化方法。 - 前記第1の候補群は、HEVC(High Efficiency Video Coding)規格で定められたモード0からモード34までの35個のイントラ予測モードをメンバーとし、
前記依存性をもつイントラ予測モードは、前記HEVC規格で定められたモード2からモード9、モード11からモード25、および、モード27からモード33であり、
前記第2の候補群は、前記HEVC規格で定められたモード0、モード1、モード10、モード26、および、モード34をメンバーとする前記部分集合である
請求項1または2に記載の画像符号化方法。 - 動画像中のピクチャであって、輝度または色を表す第1の信号と色差または色を表す第2の信号とから構成されるピクチャを取得し、前記取得したピクチャを符号化する画像符号化装置であって、
前記取得したピクチャを分割することにより、少なくとも1つのイントラ予測の処理単位である処理ブロックを生成する分割部と、
前記処理ブロックの各々に対して、処理ブロックに含まれる前記第1の信号の成分に応じて、複数のイントラ予測モードを含む第1の候補群の中から1つのイントラ予測モードを選択する第1のイントラ予測を行い、前記処理ブロックの各々に対して、処理ブロックに含まれる前記第2の信号の成分に応じて、前記複数のイントラ予測モードの部分集合である第2の候補群の中から1つのイントラ予測モードを選択する第2のイントラ予測を行うイントラ予測部とを備え、
前記イントラ予測部は、前記第1のイントラ予測において選択したイントラ予測モードを用いることにより前記処理ブロック内に含まれる前記第1の信号の成分を予測符号化する第1の符号化と、前記第2のイントラ予測において選択したイントラ予測モードを用いることにより前記処理ブロック内に含まれる前記第2の信号の成分を予測符号化する第2の符号化とを行い、
前記第2の候補群は、前記第2のイントラ予測と前記第1のイントラ予測との間で依存性を持つイントラ予測モード以外のイントラ予測モードをメンバーとする前記部分集合であり、
前記第1のイントラ予測と前記第2のイントラ予測とは並列に処理される
画像符号化装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014145272A JP6080077B2 (ja) | 2014-07-15 | 2014-07-15 | 画像符号化方法及び画像符号化装置 |
US14/800,643 US9866841B2 (en) | 2014-07-15 | 2015-07-15 | Image coding method and image coding apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014145272A JP6080077B2 (ja) | 2014-07-15 | 2014-07-15 | 画像符号化方法及び画像符号化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016021710A JP2016021710A (ja) | 2016-02-04 |
JP6080077B2 true JP6080077B2 (ja) | 2017-02-15 |
Family
ID=55075695
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014145272A Active JP6080077B2 (ja) | 2014-07-15 | 2014-07-15 | 画像符号化方法及び画像符号化装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9866841B2 (ja) |
JP (1) | JP6080077B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
PH12018500454B1 (en) * | 2015-09-03 | 2024-02-28 | Mediatek Inc | Method and apparatus of nueral network based processing in video coding |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101014660B1 (ko) | 2003-10-24 | 2011-02-16 | 삼성전자주식회사 | 인트라 예측 방법 및 장치 |
US8422772B2 (en) * | 2008-06-10 | 2013-04-16 | Panasonic Corporation | Decoding device, decoding method, and receiving device |
JP5187062B2 (ja) | 2008-08-15 | 2013-04-24 | 富士通株式会社 | 動画像符号化装置および動画像符号化方法 |
JP4896944B2 (ja) | 2008-11-13 | 2012-03-14 | 株式会社東芝 | 画像復号装置 |
JP2011041037A (ja) | 2009-08-12 | 2011-02-24 | Sony Corp | 画像処理装置および方法 |
JP5149978B2 (ja) | 2011-04-25 | 2013-02-20 | パナソニック株式会社 | 画像符号化装置、画像符号化方法 |
JP2014127832A (ja) * | 2012-12-26 | 2014-07-07 | Canon Inc | 画像符号化装置、画像符号化方法、及びコンピュータプログラム |
JP6324016B2 (ja) * | 2012-12-28 | 2018-05-16 | キヤノン株式会社 | 画像符号化装置、画像符号化方法及びプログラム、画像復号装置、画像復号方法及びプログラム |
-
2014
- 2014-07-15 JP JP2014145272A patent/JP6080077B2/ja active Active
-
2015
- 2015-07-15 US US14/800,643 patent/US9866841B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160021374A1 (en) | 2016-01-21 |
JP2016021710A (ja) | 2016-02-04 |
US9866841B2 (en) | 2018-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10003792B2 (en) | Video encoder for images | |
WO2014054267A1 (ja) | 画像符号化装置及び画像符号化方法 | |
JP2009290498A (ja) | 画像符号化装置及び画像符号化方法 | |
JP6042001B2 (ja) | 動画像符号化装置及び動画像符号化方法 | |
JP2007189276A (ja) | 画像圧縮装置及び画像圧縮プログラム | |
JP5613319B2 (ja) | 映像符号化装置、映像符号化方法および映像符号化プログラム | |
US9749626B2 (en) | Modulo embedding of video parameters | |
US10462479B2 (en) | Motion picture encoding device, motion picture encoding method, and storage medium storing motion picture encoding program | |
CN103517071B (zh) | 图像编码设备和图像编码方法 | |
JP6652068B2 (ja) | 動画像符号化装置、動画像符号化方法および動画像符号化プログラム | |
JP6187826B2 (ja) | 動画像符号化装置及び動画像符号化方法 | |
JP6080077B2 (ja) | 画像符号化方法及び画像符号化装置 | |
JP2018191246A (ja) | 動画像符号化装置、動画像符号化方法及びプログラム | |
US20160057429A1 (en) | Coding apparatus, method, computer product, and computer system | |
JP6176044B2 (ja) | ブロック構造決定回路および情報圧縮回路 | |
US9407918B2 (en) | Apparatus and method for coding image, and non-transitory computer readable medium thereof | |
JP6564315B2 (ja) | 符号化装置、復号装置、及びプログラム | |
JP2006165699A (ja) | 画像符号化装置および画像符号化方法 | |
US20140269906A1 (en) | Moving image encoding apparatus, method for controlling the same and image capturing apparatus | |
JP6308409B2 (ja) | 動画像符号化装置及び動画像符号化方法 | |
JP6825699B2 (ja) | 動画像処理装置、動画像処理方法、及び、動画像処理プログラム | |
JP6543548B2 (ja) | 動画像符号化装置、動画像符号化方法、及びプログラム | |
JP4008846B2 (ja) | 画像符号化装置、画像符号化方法、画像符号化プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体 | |
WO2013175732A1 (ja) | 画像符号化装置、画像符号化方法、および集積回路 | |
US10034011B2 (en) | Video coding apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161128 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170106 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6080077 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |