JP6079557B2 - Chemical heat storage device - Google Patents
Chemical heat storage device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6079557B2 JP6079557B2 JP2013221269A JP2013221269A JP6079557B2 JP 6079557 B2 JP6079557 B2 JP 6079557B2 JP 2013221269 A JP2013221269 A JP 2013221269A JP 2013221269 A JP2013221269 A JP 2013221269A JP 6079557 B2 JP6079557 B2 JP 6079557B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat storage
- storage material
- heat
- reactor
- peripheral surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/14—Thermal energy storage
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Description
本発明は、エンジンの排気系に設けられた加熱対象物の加熱に使用される化学蓄熱装置に関する。 The present invention relates to a chemical heat storage device used for heating a heating object provided in an exhaust system of an engine.
従来の化学蓄熱装置としては、例えば特許文献1に記載されているものが知られている。特許文献1に記載の化学蓄熱装置では、触媒(加熱対象物)の外周部に蓄熱材が格納される反応器を配置し、蓄熱材の化学反応による反応熱を利用して触媒を加熱する。このような化学蓄熱装置は、例えばエンジンの始動時など、触媒の温度が活性温度に満たないような場合には、蓄熱材と反応媒体とを化学反応させて、その反応熱により触媒を加熱(発熱反応)し、排気ガスの温度が所定温度よりも高い場合には、排気ガスの熱が蓄熱材に伝えられ、その熱により蓄熱材から反応媒体を分離させる(再生反応)。 As a conventional chemical heat storage device, for example, a device described in Patent Document 1 is known. In the chemical heat storage device described in Patent Document 1, a reactor in which a heat storage material is stored is arranged on the outer periphery of a catalyst (heating target), and the catalyst is heated using reaction heat due to a chemical reaction of the heat storage material. In such a chemical heat storage device, when the temperature of the catalyst is less than the activation temperature, for example, at the start of the engine, the heat storage material and the reaction medium are chemically reacted and the catalyst is heated by the reaction heat ( When the temperature of the exhaust gas is higher than a predetermined temperature, the heat of the exhaust gas is transmitted to the heat storage material, and the reaction medium is separated from the heat storage material by the heat (regeneration reaction).
しかしながら、上記従来の化学蓄熱装置では、反応器内の蓄熱材の熱伝導率が低い。このため、発熱反応時には、蓄熱材で発生した反応熱が触媒に伝わりにくく、触媒を活性温度まで加熱するのに時間を要する。再生反応時には、排気ガスからの熱が蓄熱材に伝わりにくく、蓄熱材から反応媒体が分離されるのに時間を要する。 However, in the conventional chemical heat storage device, the heat conductivity of the heat storage material in the reactor is low. For this reason, during the exothermic reaction, the reaction heat generated in the heat storage material is not easily transmitted to the catalyst, and it takes time to heat the catalyst to the activation temperature. During the regeneration reaction, it is difficult for heat from the exhaust gas to be transmitted to the heat storage material, and it takes time for the reaction medium to be separated from the heat storage material.
そこで、本発明の目的は、反応器内の熱伝導性を向上させることができる化学蓄熱装置を提供することにある。 Then, the objective of this invention is providing the chemical heat storage apparatus which can improve the thermal conductivity in a reactor.
本発明の一側面に係る化学蓄熱装置は、エンジンの排気系を形成する排気管の内部に設けられた加熱対象物を加熱する化学蓄熱装置であって、排気管の周囲に配置され、反応媒体と化学反応して熱を発生させる蓄熱材を格納する反応器と、反応媒体を貯蔵する貯蔵器と、反応器と貯蔵器とを接続し、反応器と貯蔵器との間で反応媒体を移動させるための接続管と、を備える。蓄熱材には、蓄熱材よりも熱伝導率の高いシート状の高熱伝導部材が含まれている。高熱伝導部材は、折り曲げられることにより形成された複数の屈曲部のそれぞれが、接続管が接続される反応器の外周面側又は排気管に接触する反応器の内周面側に位置するように配置され、外周面側から内周面側に延びる複数の熱伝導面を形成している。 A chemical heat storage device according to one aspect of the present invention is a chemical heat storage device that heats a heating target provided inside an exhaust pipe that forms an exhaust system of an engine, and is disposed around the exhaust pipe, and is a reaction medium. Reactor that stores heat storage material that generates heat by chemical reaction with, storage device that stores reaction medium, and connection between the reactor and the reservoir, and the reaction medium moves between the reactor and the reservoir A connecting pipe for causing The heat storage material includes a sheet-like high heat conduction member having a higher thermal conductivity than the heat storage material. Each of the plurality of bent portions formed by bending the high heat conductive member is positioned on the outer peripheral surface side of the reactor to which the connection pipe is connected or on the inner peripheral surface side of the reactor in contact with the exhaust pipe. A plurality of heat conducting surfaces are formed and extend from the outer peripheral surface side to the inner peripheral surface side.
このような構成の化学蓄熱装置では、例えばエンジンの始動時など、触媒の温度が活性温度に満たないような場合には、貯蔵器から反応器に反応媒体が供給され、蓄熱材と反応媒体とが化学反応した際の反応熱によって加熱対象物が加熱される。一方、排気ガスの温度が所定温度よりも高い場合には、排気ガスからの熱によって蓄熱材と反応媒体とが分離し、反応媒体が貯蔵器に吸収される。排気管の周囲に配置される反応器には、蓄熱材よりも熱伝導率の高いシート状の高熱伝導部材が含まれている蓄熱材が格納され、その高熱伝導部材は、外周面側から内周面側に延びる複数の熱伝導面を形成している。このため、蓄熱材で発生した熱は高熱伝導部材を介して加熱対象物に伝えられ、又、排気ガスからの熱は高熱伝導部材を介して蓄熱材に伝えられるので、反応器内の熱伝導性が向上する。この結果、発熱反応時には、蓄熱材で発生した反応熱が加熱対象物に伝わりやすくなるため、加熱対象物を効率よく加熱することができる。また、再生反応時には、排気ガスからの熱が蓄熱材に伝わりやすくなるため、蓄熱材から反応媒体を効率よく分離させることができる。 In the chemical heat storage device having such a configuration, when the temperature of the catalyst is less than the activation temperature, for example, when starting the engine, the reaction medium is supplied from the reservoir to the reactor, and the heat storage material, the reaction medium, The object to be heated is heated by the heat of reaction when a chemical reaction occurs. On the other hand, when the temperature of the exhaust gas is higher than a predetermined temperature, the heat storage material and the reaction medium are separated by heat from the exhaust gas, and the reaction medium is absorbed by the reservoir. The reactor arranged around the exhaust pipe stores a heat storage material containing a sheet-like high heat conduction member having a higher thermal conductivity than the heat storage material. A plurality of heat conducting surfaces extending to the peripheral surface side are formed. For this reason, the heat generated in the heat storage material is transferred to the object to be heated through the high heat conductive member, and the heat from the exhaust gas is transferred to the heat storage material through the high heat conductive member. Improves. As a result, during the exothermic reaction, reaction heat generated in the heat storage material is easily transmitted to the object to be heated, so that the object to be heated can be efficiently heated. Moreover, since heat from the exhaust gas is easily transmitted to the heat storage material during the regeneration reaction, the reaction medium can be efficiently separated from the heat storage material.
また、一実施形態において、高熱伝導部材は、排気管の外周面と略平行な平坦面を更に形成してもよい。 In one embodiment, the high heat conduction member may further form a flat surface substantially parallel to the outer peripheral surface of the exhaust pipe.
このような化学蓄熱装置では、平坦面が形成されている部分に、より効率的に熱を伝えることができると共に、平坦面が形成されている部分からの熱を、より効率的に吸収することができる。 In such a chemical heat storage device, heat can be more efficiently transferred to the portion where the flat surface is formed, and heat from the portion where the flat surface is formed can be more efficiently absorbed. Can do.
また、一実施形態において、平坦面は、内周面側に位置する屈曲部に隣接して設けられてもよい。 In one embodiment, the flat surface may be provided adjacent to a bent portion located on the inner peripheral surface side.
このような化学蓄熱装置では、反応器の内周面側に設けられている加熱対象物を、より効率的に加熱することができると共に、反応器の内周面側を通過する排気ガスからの熱を、より効率的に吸収することができる。 In such a chemical heat storage device, the heating object provided on the inner peripheral surface side of the reactor can be heated more efficiently, and from the exhaust gas passing through the inner peripheral surface side of the reactor. Heat can be absorbed more efficiently.
また、一実施形態において、高熱伝導部材の屈曲部は、蓄熱材から露出していてもよい。 Moreover, in one Embodiment, the bending part of the high heat conductive member may be exposed from the thermal storage material.
このような化学蓄熱装置では、蓄熱材が露出している部分に、より効率的に熱を伝えることができると共に、蓄熱材が露出している部分からの熱を、より効率的に吸収することができる。 In such a chemical heat storage device, heat can be more efficiently transferred to the portion where the heat storage material is exposed, and heat from the portion where the heat storage material is exposed can be absorbed more efficiently. Can do.
また、一実施形態において、高熱伝導部材の屈曲部のうち内周面側に位置する屈曲部が、蓄熱材から露出していてもよい。 Moreover, in one Embodiment, the bending part located in the inner peripheral surface side among the bending parts of a highly heat-conductive member may be exposed from the thermal storage material.
このような化学蓄熱装置では、反応器の内周面側に設けられている加熱対象物を、より効率的に加熱することができると共に、排気ガスからの熱を、より効率的に吸収することができる。 In such a chemical heat storage device, the object to be heated provided on the inner peripheral surface side of the reactor can be heated more efficiently and heat from the exhaust gas can be absorbed more efficiently. Can do.
また、一実施形態において、高熱伝導部材の熱伝導面には、反応媒体を導通させるための孔部が形成されていてもよい。 In one embodiment, a hole for conducting a reaction medium may be formed in the heat conduction surface of the high heat conduction member.
このような化学蓄熱装置では、反応媒体が熱伝導面に形成された孔部を通って自由に高熱伝導部材を通過できるので、反応媒体が蓄熱材全体に入り込みやすくなる。これにより、蓄熱材と反応媒体とを効率的に化学反応させることができる。 In such a chemical heat storage device, the reaction medium can freely pass through the high heat conduction member through the hole formed in the heat conduction surface, so that the reaction medium easily enters the entire heat storage material. Thereby, the thermal storage material and the reaction medium can be efficiently chemically reacted.
また、一実施形態において、高熱伝導部材を、グラファイトシートとしてもよい。 In one embodiment, the high thermal conductivity member may be a graphite sheet.
このような化学蓄熱装置では、シート状の高熱伝導部材を容易に形成することができる。 In such a chemical heat storage device, a sheet-like high heat conduction member can be easily formed.
また、一実施形態において、蓄熱材には、カーボンファイバーが更に含有されていてもよい。 In one embodiment, the heat storage material may further contain carbon fiber.
このような化学蓄熱装置では、蓄熱材よりも熱伝導率の高いカーボンファイバーが、高熱伝導部材に加え更に含有されているので、より効率的に熱を伝導することができる。 In such a chemical heat storage device, the carbon fiber having higher thermal conductivity than the heat storage material is further contained in addition to the high heat conductive member, so that heat can be more efficiently conducted.
本発明によれば、反応器内の熱伝導性を向上させることができる。 According to the present invention, the thermal conductivity in the reactor can be improved.
以下、図面を参照して一実施形態に係る化学蓄熱装置10を備えた排ガス浄化システム1について説明する。図面の説明において、同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。図面の寸法比率は、説明のものと必ずしも一致していない。
Hereinafter, an exhaust gas purification system 1 including a chemical
図1は、一実施形態に係る化学蓄熱装置10を備えた排ガス浄化システム1を示す概略構成図である。図1に示される排ガス浄化システム1は、車両のディーゼルエンジン2(以下、単に「エンジン2」と称す)などの排気系に設けられ、エンジン2から排出される排気ガス中に含まれる有害物質(環境汚染物質)を浄化するシステムである。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram illustrating an exhaust gas purification system 1 including a chemical
排ガス浄化システム1は、エンジン2と接続された排気通路3の途中に上流側から下流側に向けて順に設けられた酸化触媒(DOC)4、ディーゼル排気微粒子除去フィルタ(DPF)5、選択還元触媒(SCR)6及び酸化触媒(ASC)7を備えている。
An exhaust gas purification system 1 includes an oxidation catalyst (DOC) 4, a diesel exhaust particulate removal filter (DPF) 5, and a selective reduction catalyst that are provided in order from an upstream side to a downstream side in an exhaust passage 3 connected to an
酸化触媒4は、排気ガス中に含まれるHCやCOなどを酸化して浄化する触媒である。DPF5は、排気ガス中に含まれるPMを捕集して取り除くフィルタである。SCR6は、添加弁6aから尿素及びNH3(アンモニア)を供給して、排気ガス中に含まれるNOxを還元して浄化する触媒である。酸化触媒7は、SCR6の下流側に流れたアンモニアを酸化する触媒である。
The
酸化触媒4には、環境汚染物質の浄化能力を発揮させる温度領域(活性温度)が存在する。したがって、酸化触媒4の温度を活性温度にするために、酸化触媒4を加熱する必要がある。そこで、排ガス浄化システム1は、酸化触媒4を加熱する化学蓄熱装置10を備えている。化学蓄熱装置10は、エネルギーレスで酸化触媒4(加熱対象物)を加熱する加熱手段である。化学蓄熱装置10は、排気ガスの熱(排熱)を蓄えておき、必要なときに蓄えた熱を使用する。
The
化学蓄熱装置10は、反応器8と、反応器8に接続管9を介して接続され、反応媒体としてのアンモニア(NH3)を貯蔵する貯蔵器11とを有している。接続管9は、反応器8と貯蔵器11とを接続し、反応器8と貯蔵器11との間でアンモニアを移動させる部分である。接続管9には、開閉弁9aが設けられている。
The chemical
反応器8は、排気通路3の一部である排気管13の外周に設けられている。排気管13は、例えば、円筒状の配管であり、例えば、ステンレスから形成されている。排気管13の内部には、加熱対象物としての酸化触媒4が設けられている。
The reactor 8 is provided on the outer periphery of an
図2は、反応器の内部空間に格納される成形体を示す斜視図である。図2に示すように、反応器8の内部空間には、複数の成形体20が格納されている。成形体20は、排気管13の軸方向(排気方向)から見て断面湾曲状に形成されている。これらの成形体20は、複数の成形体20が組み合わされることにより円環状に構成された状態で反応器8の内部空間に格納されている。図3は、図2に示す成形体の一部(ハッチング部)を拡大して示した斜視図である。図3に示すように、これら複数の成形体20は、グラファイトシート23が含まれている蓄熱材21が圧縮成形された成形体部品である。
FIG. 2 is a perspective view showing a molded body stored in the internal space of the reactor. As shown in FIG. 2, a plurality of molded
蓄熱材21は、MaXzの組成を持つ材料が用いられる。Mは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アルミニウム、遷移金属、及び、これら金属の組み合わせから選択される1つ以上のカチオンである。Xは、フッ化物イオン、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、硝酸イオン、チオシアン酸イオン、硫酸イオン、モリブデン酸イオン、及びリン酸イオンから選択される1つ以上のアニオンである。aは、1つの金属塩分子あたりのカチオンの数である。xは、1つの金属塩分子あたりのアニオンの数である。蓄熱材21は、例えば、MgCl2で形成することができる。蓄熱材21は、CaCl2、NiCl2、MgI2、CaI2、MgBr2などで形成してもよい。また、蓄熱材21の熱伝導率の例は、0.1W/(m・K)である。
As the
グラファイトシート23は、蓄熱材21よりも熱伝導率の高いシート状の高熱伝導部材である。グラファイトシート23の厚みの例は100μm以下であり、熱伝導率の例は300〜1600W/(m・K)である。
The
図3及び図4に示すように、グラファイトシート23は、折り曲げられることにより形成された複数の屈曲部23b,23cのそれぞれが、接続管9が接続される反応器8の外周面8a側又は排気管13に接触する反応器8の内周面8b側に位置するように配置され、外周面8a側から内周面8b側に延びる複数の熱伝導面23aを形成している。本実施形態では、熱伝導面23aが排気管13の径方向及び軸方向におおよそ沿う方向に延在する面として構成される。また、本実施形態では、排気管13の円周方向に沿って複数の熱伝導面23aが形成される構成となっている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
また、図3及び図4に示すように、グラファイトシート23は、排気管13の外周面13aと略平行な平坦面23dを形成している。平坦面23dは、反応器8の内周面8b側に位置する屈曲部23bに隣接して設けられている。
Further, as shown in FIGS. 3 and 4, the
グラファイトシート23における屈曲部23b,23c及び平坦面23dは、蓄熱材21から露出している。言い換えれば、グラファイトシート23の屈曲部23cは、反応器8の外周面8aに接触し、グラファイトシート23の屈曲部23b及び平坦面23dは、反応器8の内周面8bに接触する。また、図4に示すように、グラファイトシート23の熱伝導面23aには、アンモニアを導通させるための孔部23eが形成されている。なお、本実施形態では、図4に示すように、排気管13の円周方向に沿って一直線上に孔部23eが並んでいる構成となっているが、これに限定されるものはない。
The
グラファイトシート23の折り曲げ方や、蓄熱材21に対するグラファイトシート23の含有量が適宜調整されることにより、加熱対象物などに合わせた熱伝導率を有する成形体20とすることができる。具体的には、例えば、蓄熱材21に含有されるグラファイトシート23の互いに隣接する屈曲部23c同士の距離を調整したり、蓄熱材21に含有されるグラファイトシート23の成形体20に対する体積割合を調整したりすることにより、加熱対象物などに合わせた熱伝導率を有する成形体20とすることができる。
By appropriately adjusting the bending method of the
なお、成形体20の中の折り曲げられた状態のグラファイトシート23は、粉末状の蓄熱材21及びあらかじめ折り曲げられた状態のグラファイトシート23を金型の中にセットした状態で圧縮成形することにより形成することもできるし、所定量の粉末状の蓄熱材21を充填した金型の中にグラファイトシート23を載置し、例えば、図3に示すグラファイトシート23の形状に対応する金型によるプレスによって図3に示す形状に形成した後、金型に粉末状の蓄熱材21を充填し圧縮成形することによって形成してもよい。
The
貯蔵器11には、活性炭が封入されている。貯蔵器11は、封入されている活性炭にアンモニアが物理吸着されることで、アンモニアが貯蔵される。貯蔵器11には、例えば、メソポーラス材(メソ孔を有するメソポーラスシリカ、メソポーラスカーボン及びメソポーラスアルミナなど)、ゼオライト又はシリカゲルなどが封入されていてもよい。
Activated carbon is enclosed in the
以上のような排ガス浄化システム1を構成した場合、エンジン2の始動直後など、エンジン2からの排気ガスの温度が低いとき(排気ガスの温度が触媒の活性温度以下のとき)は、開閉弁9aが開かれて、貯蔵器11から接続管9を介して反応器8にアンモニアが供給される。これにより、成形体20として成形された蓄熱材21(例えば、MgCl2)とアンモニア(NH3)とが化学反応して化学吸着(配位結合)し、蓄熱材21から熱が発生する。つまり、下記の反応式における左辺から右辺への反応が起こる。そして、蓄熱材21から発生した熱が排気管13を介して酸化触媒4に伝えられ、酸化触媒4が汚染物質の浄化に適した活性温度まで加熱されるようになる。
MgCl2+xNH3 ⇔ Mg(NH3)xCl2+熱
When the exhaust gas purification system 1 is configured as described above, when the temperature of the exhaust gas from the
MgCl 2 + x NH 3 Mg Mg (NH 3 ) x Cl 2 + heat
上記実施形態では、排気管13の周囲に配置される反応器8に、蓄熱材21よりも熱伝導率の高いグラファイトシート23が含まれている蓄熱材21が格納されている。グラファイトシート23は、外周面8a側から内周面8b側に延びる複数の熱伝導面23aを形成している。このため、蓄熱材21で発生した熱は、グラファイトシート23を介して酸化触媒4に伝えられるので反応器8内の熱伝導性が向上する。この結果、発熱反応時には、蓄熱材21で発生した反応熱が加熱対象物である酸化触媒4に伝わりやすくなるため、酸化触媒4を効率よく加熱することができる。
In the above embodiment, the
一方、エンジン2からの排気ガスの温度が高くなると、排気ガスからの熱が成形体20として成形された蓄熱材21(例えば、MgCl2)に与えられることになり、MgCl2とNH3とが分離する。つまり、上記の反応式における右辺から左辺への反応が起こる。そして、MgCl2から分離したNH3は、接続管9を介して貯蔵器11に吸収されるようになる。
On the other hand, when the temperature of the exhaust gas from the
また、上記実施形態では、発熱反応時と同様に、排気ガスからの熱がグラファイトシート23を介して伝えられるので反応器8内の熱伝導性が向上する。この結果、再生反応時には、排気ガスからの熱が蓄熱材21に伝わりやすくなるため、蓄熱材21からアンモニアを効率よく分離させることができる。
Moreover, in the said embodiment, since the heat | fever from exhaust gas is transmitted through the
また、上記実施形態では、グラファイトシート23において、排気管13の外周面13aと略平行な平坦面23dが、内周面8b側に位置する屈曲部23bに隣接して形成されている。このため、平坦面23dが形成されている部分、すなわち、酸化触媒4が設けられる部分に、より効率的に熱を伝えることができると共に、排気ガスからの熱を、より効率的に吸収することができる。
Moreover, in the said embodiment, in the
また、上記実施形態では、グラファイトシート23の屈曲部23b,23cが、蓄熱材21から露出している。このため、蓄熱材21からグラファイトシート23が露出している部分に、より効率的に熱を伝えることができると共に、蓄熱材が露出している部分からの熱を、より効率的に吸収することができる。
In the above embodiment, the
また、上記実施形態では、グラファイトシート23の熱伝導面23aに、アンモニアを導通させるための孔部23eが形成されている。このため、アンモニアが熱伝導面23aに形成された孔部23eを通って自由にグラファイトシート23を通過できる。この結果、アンモニアが蓄熱材21全体に入り込みやすくなり、蓄熱材21とアンモニアとを効率的に化学反応させることができる。
Moreover, in the said embodiment, the
以上、一実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。 Although one embodiment has been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the invention.
上記実施形態では、グラファイトシート23において、排気管13の外周面13aと略平行な平坦面23dが、内周面8b側に位置する屈曲部23bに隣接して形成されている例を挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。図5は、反応器8の内部空間に配置される成形体120について、排気管13の軸方向から見た断面図である。図5に示すように、反応器8の内周面8b側又は外周面8aに平坦面23d(図3又は図4参照)を設けないで、排気管13の軸方向から見たグラファイトシート23の断面が、いわゆる蛇腹状となるように構成されてもよい。
In the above embodiment, in the
また、上記実施形態では、グラファイトシート23において、反応器8の内周面8b側に位置する屈曲部23b及び平坦面23dが蓄熱材21から露出している例を挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。屈曲部23b及び平坦面23dは、蓄熱材21の内周面8b側に露出しないように配置されていてもよいし、屈曲部23bのみが露出しており、平坦面23dは蓄熱材21内に配置されるようにしてもよい。また、反応器8の外周面8a側に配置される屈曲部23cについても同様に、屈曲部23cは、蓄熱材21の外周面8a側において露出しないように配置されていてもよい。
Moreover, in the said embodiment, although the bending
図6は、反応器8の内部空間に配置される成形体220について、排気管13の軸方向から見た断面図である。図6に示すように、蓄熱材21には、蓄熱材21よりも熱伝導率の高いグラファイトシート23と、蓄熱材21よりも熱伝導率の高いカーボンファイバー25とが含有されていてもよい。すなわち、蓄熱材21とグラファイトシート23とカーボンファイバー25とが圧縮成形された成形体220が、反応器8の内部空間に配置されてもよい。このような成形体220では、蓄熱材21よりも熱伝導率の高いカーボンファイバー25が、グラファイトシート23に加え含有されているので、より効率的に熱を伝導することができる。なお、グラファイトシート23に、図4に示すような孔部23eが形成されていてもよい。この場合には、孔部23e内にカーボンファイバー25が入り込むことで蓄熱材21の熱をより効率的に伝導することでできる。
FIG. 6 is a cross-sectional view of the molded
また、上記実施形態では、成形体20,120,220が、瓦型に形成されている(排気管13の軸方向から見て断面湾曲状に形成されている)例を挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、直方体、立方体、中抜円筒型などに形成されてもよい。 Moreover, in the said embodiment, although the molded object 20,120,220 gave and demonstrated the example (it was formed in the cross-sectional curve shape seeing from the axial direction of the exhaust pipe 13), it demonstrated, The present invention is not limited to this, and may be formed in, for example, a rectangular parallelepiped, a cube, or a hollow cylindrical shape.
また、上記実施形態では、蓄熱材21とグラファイトシート23とが圧縮成形された成形体20、又は、蓄熱材21とグラファイトシート23とカーボンファイバー25とが圧縮成形された成形体220が、反応器8の内部空間に格納された例を挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。図7は、反応器8の内部空間について、排気管13の軸方向から見た断面図である。例えば、図7に示すように、反応器8内に形成された所定の空間27に、図7に示す形状に折り曲げられたグラファイトシート23を設置し、その後に粉末の蓄熱材21を充填してもよい。このように、成形体としての構成でない場合であっても、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。また、ここでは、外周面8a側に配置される屈曲部23cが蓄熱材21から露出していない例を挙げて説明したが、屈曲部23cが蓄熱材21から露出する構成であってもよい。蓄熱材21に配置されるグラファイトシート23の形状は、上述したように様々な形状とすることができる。
Moreover, in the said embodiment, the molded
上記実施形態では、蓄熱材21に含有されるシート状の高熱伝導部材としてグラファイトシート23を採用した例を挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、蓄熱材21よりも熱伝導率が高いSUS、アルミ、及び銅などから形成されるシート状の部材であってもよい。なお、蓄熱材21に含有されるシート状の高熱伝導部材は、反応媒体により腐食しない材質であることが好ましい。
In the said embodiment, although the example which employ | adopted the
また、上記実施形態では、図3及び図4に示すように、熱伝導面23aが排気管13の径方向及び軸方向におおよそ沿う方向に延在する面として構成されると共に、排気管13の円周方向に沿って複数形成される構成を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、熱伝導面23aが排気管13の径方向及び円周方向におおよそ沿う方向に延在する面として構成されると共に、その熱伝導面23aが排気管13の軸方向に沿って複数形成される構成であってもよい。
Moreover, in the said embodiment, as shown in FIG.3 and FIG.4, while the heat
上記実施形態では、排気管13の軸方向及び排気管13の円周方向に沿って複数の成形体20が配置される例を挙げて説明したが、これらの数は、適宜設定することができる。
In the above-described embodiment, the example in which the plurality of molded
また、上記実施形態では、反応媒体であるアンモニアと蓄熱材21であるMgCl2とを化学反応させて熱を発生させる例を挙げて説明したが、反応媒体としては、特にアンモニア(NH3)に限られず、例えばH2Oとしても良い。この場合には、H2Oと化学反応させる蓄熱材として、CaOなどを使用することができる。
In the above-described embodiment, an example in which heat is generated by chemically reacting ammonia as a reaction medium and MgCl 2 as the
また、上記実施形態では、エンジン2の排気系に設けられた酸化触媒4を加熱対象物とする例を挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、選択還元触媒(SCR)6を加熱対象物としてもよいし、排気管13を加熱対象物としてもよい。また、本発明は、図8に示すように、酸化触媒(DOC)4などの触媒の上流の排気管内に金属製のハニカム構造体などの高熱伝導性を有する部材からなる熱交換器14が配置された排ガス浄化システム1Aにも適用可能である。この場合、この熱交換器14を加熱対象とし、熱交換器14の外周部に反応器12を配置し、熱交換器14を外周側から加熱してもよい。また、上記実施形態では、ディーゼルエンジン2の排気系に適用された例を挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、ガソリンエンジンの排気系に適用され、触媒や排気管を加熱対象物としてもよいし、内燃機関以外を加熱対象物としてもよい。
Moreover, although the said embodiment gave and demonstrated the example which uses the
1,1A…排ガス浄化システム、2…ディーゼルエンジン、3…排気通路、4…酸化触媒(加熱対象物)、6a…添加弁、7…酸化触媒、8,12…反応器、8a…外周面、8b…内周面、9…接続管、9a…開閉弁、10…化学蓄熱装置、11…貯蔵器、13…排気管、13a…外周面、14…熱交換器、20,120,220…成形体、21…蓄熱材、23…グラファイトシート(高熱伝導部材)、23a…熱伝導面、23b,23c…屈曲部、23d…平坦面、23e…孔部、25…カーボンファイバー、27…空間。
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記排気管の周囲に配置され、反応媒体と化学反応して熱を発生させる蓄熱材を格納する反応器と、
前記反応媒体を貯蔵する貯蔵器と、
前記反応器と前記貯蔵器とを接続し、前記反応器と前記貯蔵器との間で反応媒体を移動させるための接続管と、を備え、
前記蓄熱材には、前記蓄熱材よりも熱伝導率の高いシート状の高熱伝導部材が含まれており、
前記高熱伝導部材は、折り曲げられることにより形成された複数の屈曲部のそれぞれが、前記接続管が接続される前記反応器の外周面側又は前記排気管に接触する前記反応器の内周面側に位置するように配置され、前記外周面側から前記内周面側に延びる複数の熱伝導面を形成していると共に、前記排気管の外周面と略平行な平坦面を形成している、化学蓄熱装置。 In a chemical heat storage device for heating a heating object provided inside an exhaust pipe that forms an exhaust system of an engine,
A reactor that is disposed around the exhaust pipe and stores a heat storage material that chemically reacts with the reaction medium to generate heat;
A reservoir for storing the reaction medium;
A connecting pipe for connecting the reactor and the reservoir and moving a reaction medium between the reactor and the reservoir;
The heat storage material includes a sheet-like high heat conduction member having a higher thermal conductivity than the heat storage material,
Each of the plurality of bent portions formed by bending the high thermal conductivity member is on the outer peripheral surface side of the reactor to which the connecting pipe is connected or on the inner peripheral surface side of the reactor in contact with the exhaust pipe. And a plurality of heat conductive surfaces extending from the outer peripheral surface side to the inner peripheral surface side, and forming a flat surface substantially parallel to the outer peripheral surface of the exhaust pipe, Chemical heat storage device.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013221269A JP6079557B2 (en) | 2013-10-24 | 2013-10-24 | Chemical heat storage device |
PCT/JP2014/077600 WO2015060199A1 (en) | 2013-10-24 | 2014-10-16 | Chemical heat storage device |
US15/028,602 US20160298520A1 (en) | 2013-10-24 | 2014-10-16 | Chemical heat storage device |
EP14856192.1A EP3062052A4 (en) | 2013-10-24 | 2014-10-16 | Chemical heat storage device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013221269A JP6079557B2 (en) | 2013-10-24 | 2013-10-24 | Chemical heat storage device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015081754A JP2015081754A (en) | 2015-04-27 |
JP6079557B2 true JP6079557B2 (en) | 2017-02-15 |
Family
ID=53012441
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013221269A Expired - Fee Related JP6079557B2 (en) | 2013-10-24 | 2013-10-24 | Chemical heat storage device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6079557B2 (en) |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5782678U (en) * | 1980-11-06 | 1982-05-21 | ||
JPS5899103A (en) * | 1981-12-08 | 1983-06-13 | Sekisui Chem Co Ltd | Reactor for metallic hydride |
JPS59208118A (en) * | 1983-05-11 | 1984-11-26 | Toyota Motor Corp | Catalytic warm up device |
JPS6176887A (en) * | 1984-09-22 | 1986-04-19 | Sanyo Electric Co Ltd | Vessel for accommodating metallic hydrides |
JPH0756433B2 (en) * | 1990-08-03 | 1995-06-14 | 工業技術院長 | Heat storage |
JP2888028B2 (en) * | 1992-05-19 | 1999-05-10 | トヨタ自動車株式会社 | Diesel engine exhaust purification system |
DE4230595A1 (en) * | 1992-09-12 | 1994-03-17 | Bayerische Motoren Werke Ag | Automotive catalytic converter assembly having latent heat storage medium - comprises outer housing surrounding layer of heat insulation |
JPH06159953A (en) * | 1992-11-20 | 1994-06-07 | Takata Kk | Latent-heat storage device |
JP2790976B2 (en) * | 1994-03-14 | 1998-08-27 | 日本重化学工業株式会社 | Rapid heating device for exhaust gas purifying catalyst |
ATE450768T1 (en) * | 2004-11-30 | 2009-12-15 | Valeo Systemes Thermiques Sas | HEAT EXCHANGER WITH HEAT STORAGE |
JP2006183943A (en) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Toyota Motor Corp | Heat storage device |
JP5630411B2 (en) * | 2011-09-26 | 2014-11-26 | 株式会社豊田中央研究所 | Heat recovery type heating device |
-
2013
- 2013-10-24 JP JP2013221269A patent/JP6079557B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015081754A (en) | 2015-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2015060199A1 (en) | Chemical heat storage device | |
JP6188770B2 (en) | Exhaust gas purification method and apparatus for automobile | |
WO2015025666A1 (en) | Chemical heat storage device | |
JP6079557B2 (en) | Chemical heat storage device | |
WO2016017428A1 (en) | Chemical heat storage apparatus | |
JP6256224B2 (en) | Chemical heat storage device | |
JP6187418B2 (en) | Chemical heat storage device | |
WO2015137096A1 (en) | Chemical heat storage device | |
JP2016023907A (en) | Chemical heat storage device | |
WO2016194662A1 (en) | Chemical heat storage device | |
JP2016194399A (en) | Chemical heat storage device | |
JP2016053439A (en) | Chemical heat storage device | |
WO2015186604A1 (en) | Chemical heat storage apparatus | |
WO2016009916A1 (en) | Chemical heat storage apparatus | |
JP2014152997A (en) | Chemical heat storage device | |
JP2015081758A (en) | Chemical heat storage device | |
JP2015087082A (en) | Chemical heat storage device | |
JP2016188719A (en) | Chemical heat storage device | |
JP6136673B2 (en) | Method for producing chemical heat storage molded body and chemical heat storage device | |
JPWO2016059981A1 (en) | Chemical heat storage device | |
WO2016194682A1 (en) | Chemical heat storage device | |
JP2015227759A (en) | Chemical heat storage device | |
JP2015108471A (en) | Chemical heat storage device | |
WO2016031669A1 (en) | Chemical heat storage device | |
JP2015052442A (en) | Chemical heat storage device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160726 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170102 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6079557 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |