JP6077191B1 - 端末装置およびコンピュータプログラム - Google Patents
端末装置およびコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6077191B1 JP6077191B1 JP2016555620A JP2016555620A JP6077191B1 JP 6077191 B1 JP6077191 B1 JP 6077191B1 JP 2016555620 A JP2016555620 A JP 2016555620A JP 2016555620 A JP2016555620 A JP 2016555620A JP 6077191 B1 JP6077191 B1 JP 6077191B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- authentication
- information
- terminal device
- unit
- execution unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 74
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 208000016339 iris pattern Diseases 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
- G06F21/32—User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/66—Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
- H04M1/667—Preventing unauthorised calls from a telephone set
- H04M1/67—Preventing unauthorised calls from a telephone set by electronic means
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/66—Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
- H04M1/667—Preventing unauthorised calls from a telephone set
- H04M1/67—Preventing unauthorised calls from a telephone set by electronic means
- H04M1/673—Preventing unauthorised calls from a telephone set by electronic means the user being required to key in a code
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/12—Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/22—Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Collating Specific Patterns (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
Description
また、従来の認証機能は、正確な認証を行うため高い精度が設定されており、装置が高価となる原因となっていた。一方、認識レベルを緩めると、セキュリティが維持できなくなってしまう。また、生体認証は、登録操作が面倒である。
複数の異なる認証情報を取得する認証情報取得部と、
前記認証情報取得部で取得した各認証情報に基づく個別認証処理を実行する個別認証処理実行部と、
前記個別認証処理実行部が実施した複数の個別認証処理の結果の組み合わせから、認証成功であるか失敗であるかを判別する総合認証判別部と、
前記総合認証判別部が認証成功と判別したときに、装置のロックを解除して操作を可能とするロック解除手段と、を備え、
前記個別認証処理実行部は、
前記認証情報取得部で取得した一の認証情報による認証処理を実行する第一認証処理実行部と、
前記認証情報取得部で取得した他の認証情報を蓄積する認証情報蓄積部と、
前記認証情報蓄積部に蓄積された他の認証情報に基づく認証処理を実行する第二認証処理実行部と、を備え、
前記総合認証判別部は、
前記第一認証処理実行部による認証により、認証成功であるか失敗であるかを判別するとともに、前記第二認証処理実行部による認証により、認証成功であるか失敗であるかをバックグラウンドで判別し、
前記第二認証処理実行部による認証処理により得られた認証結果を評価し、前記第二認証処理実行部による認証が所定の基準を満たすと判断された場合に、前記第一認証処理実行部による認証から前記第二認証処理実行部による認証に切り替える切り替え制御部を備え、
前記一の認証情報はパスワードであり、前記他の認証情報は生体情報である。
例えば、前記認証情報取得部は、ユーザが前記端末装置を使用している状態で、前記複数の異なる認証情報を取得し、
前記他の認証情報は、さらに、前記端末装置の位置情報を含む。
例えば、前記認証情報取得部は、複数の他の認証情報を取得し、
前記第二認証処理実行部は、前記認証情報取得部で取得した複数の他の認証情報に基づく認証処理を実行する。
例えば、前記切り替え制御部は、前記認証情報蓄積部に、一定量以上の他の認証情報が蓄積され、且つ、前記総合認証判別部が、前記第二認証処理実行部による認証処理が基準回数以上連続して成功したと判別した場合に、前記第一認証処理実行部による認証から前記第二認証処理実行部による認証に切り替える。
前記総合認証判別部は、前記個別認証処理実行部が実施した複数の個別認証処理の結果の組み合わせから、認証成功であるか失敗であるかを判別する。
予め登録されている情報と基準レベル以上の一致度を有する場合に、個別認証が成功したと判別される情報と、
を含む。
前記総合認証判別部は、個別認証処理で得られた各得点を総計して、総得点が基準値以上となったときに、認証成功と判別する。
以下に、本発明の実施形態1に係る端末装置を図面を参照して説明する。
本実施形態の端末装置10は、いわゆるスマートフォンであり、指紋又は声紋による認証機能を備える。
指紋情報は、例えば、ユーザ自身により予め登録されている。なお、認証処理時、右利きのユーザは、図3に示すように端末装置10を所持する。このため、左指紋情報としては、親指の情報を、右指紋情報としては、中指と薬指の情報を登録する。左利きの場合は、情報種別は逆となる。また、特殊な持ち方をするユーザはその持ち方に応じた情報を登録する。
以下に、本発明の実施形態2に係る端末装置を図面を参照して説明する。本実施形態の端末装置10は、当初は、パスワード入力による認証を行い、使用者が端末10を使用している間に、使用者の生体情報を学習し、学習が一定レベルに達すると生体認証に切り替える。
ただし、生体情報を含む認証情報は、ユーザが携帯端末10を使用している状態で、携帯端末10が有するセンサにより自動的に取得できる情報であることが望ましい。
第1実施形態の手法と第2実施形態の手法を組み合わせることも可能である。例えば、当初は、パスワードと声紋等を使用して総得点に基づいて認証を行う。生体情報が十分に蓄積されたら、パスワードによる認証を外し、生体情報のみを使用して総得点に基づいて認証を行うように切り替えても良い。
(付記)
(付記1)
複数の異なる認証情報を取得する認証情報取得部と、
前記認証情報取得部で取得した各認証情報に基づく個別認証処理を実行する個別認証処理実行部と、
前記個別認証処理実行部が実施した複数の個別認証処理の結果の組み合わせから、認証成功であるか失敗であるかを判別する総合認証判別部と、
前記総合認証判別部が認証成功と判別したときに、装置のロックを解除して操作を可能とするロック解除手段と、
を備える端末装置。
(付記2)
前記個別認証処理実行部は、前記認証情報取得部で取得した複数の認証情報それぞれについて、各認証情報単体による認証では、認証成功と判別できない水準の基準に基づいて、各認証情報に基づく個別認証処理を実行し、
前記総合認証判別部は、前記個別認証処理実行部が実施した複数の個別認証処理の結果の組み合わせから、認証成功であるか失敗であるかを判別する、
付記1に記載の端末装置。
(付記3)
前記認証情報は、予め登録されている情報と完全に一致した場合にのみ個別認証が成功したと判別される情報と、
予め登録されている情報と基準レベル以上の一致度を有する場合に、個別認証が成功したと判別される情報と、
を含む、付記1又は2に記載の端末装置。
(付記4)
各認証情報には、個別認証処理で認証成功と判定された場合に与えられる得点が設定されており、
前記総合認証判別部は、個別認証処理で得られた各得点を総計して、総得点が基準値以上となったときに、認証成功と判別する、
付記1から3の何れか1つに記載の端末装置。
(付記5)
一部の認証情報には、基準を満たすと、総得点にかかわらず認証不成功と見なす基準が設定されている、
付記4に記載の端末装置。
(付記6)
前記認証情報取得部は、認証情報の1つとしてパスワードを取得し、
前記個別認証処理実行部は、パスワードによる認証処理を実行し、
さらに、
生体情報を取得する生体情報取得部と、前記生体情報取得部で取得した生体情報を蓄積する生体情報蓄積部と、を備え、
前記個別認証処理実行部は、
前記生体情報取得部により取得された生体情報に基づく認証処理を実行する生体情報認証部と、
前記生体情報認証部による認証処理により得られた認証結果を評価し、前記生体情報認証部による認証が所定の基準を満たすと判断された場合に、前記個別認証処理実行部によるパスワードによる認証から前記生体情報認証部による認証に切り替える切り替え制御部と、
を備える付記1から5の何れか1つに記載の端末装置。
(付記7)
前記切り替え制御部は、前記生体情報蓄積部に、一定量以上の生体情報が蓄積され、且つ、前記生体情報認証部による認証処理が基準回数以上連続して成功した場合に、前記個別認証処理実行部によるパスワードによる認証から前記生体情報認証部による認証に切り替える、
付記6に記載の端末装置。
(付記8)
コンピュータを、付記1から7の何れか1つに記載の端末装置として機能させるためのコンピュータプログラム。
11 マイク
12 スピーカ
13 タッチパネル
14 左指紋センサ
15 右指紋センサ
16 カメラ
17 GPS装置
Claims (9)
- 複数の異なる認証情報を取得する認証情報取得部と、
前記認証情報取得部で取得した各認証情報に基づく個別認証処理を実行する個別認証処理実行部と、
前記個別認証処理実行部が実施した複数の個別認証処理の結果の組み合わせから、認証成功であるか失敗であるかを判別する総合認証判別部と、
前記総合認証判別部が認証成功と判別したときに、装置のロックを解除して操作を可能とするロック解除手段と、を備え、
前記個別認証処理実行部は、
前記認証情報取得部で取得した一の認証情報による認証処理を実行する第一認証処理実行部と、
前記認証情報取得部で取得した他の認証情報を蓄積する認証情報蓄積部と、
前記認証情報蓄積部に蓄積された他の認証情報に基づく認証処理を実行する第二認証処理実行部と、を備え、
前記総合認証判別部は、
前記第一認証処理実行部による認証により、認証成功であるか失敗であるかを判別するとともに、前記第二認証処理実行部による認証により、認証成功であるか失敗であるかをバックグラウンドで判別し、
前記第二認証処理実行部による認証処理により得られた認証結果を評価し、前記第二認証処理実行部による認証が所定の基準を満たすと判断された場合に、前記第一認証処理実行部による認証から前記第二認証処理実行部による認証に切り替える切り替え制御部を備え、
前記一の認証情報はパスワードであり、前記他の認証情報は生体情報である、
端末装置。 - 前記認証情報取得部は、ユーザが前記端末装置を使用している状態で、前記複数の異なる認証情報を取得し、
前記他の認証情報は、さらに、前記端末装置の位置情報を含む、
請求項1に記載の端末装置。 - 前記認証情報取得部は、複数の他の認証情報を取得し、
前記第二認証処理実行部は、前記認証情報取得部で取得した複数の他の認証情報に基づく認証処理を実行する、
請求項1又は2に記載の端末装置。 - 前記切り替え制御部は、前記認証情報蓄積部に、一定量以上の他の認証情報が蓄積され、且つ、前記総合認証判別部が、前記第二認証処理実行部による認証処理が基準回数以上連続して成功したと判別した場合に、前記第一認証処理実行部による認証から前記第二認証処理実行部による認証に切り替える、
請求項1から3の何れか1項に記載の端末装置。 - 前記個別認証処理実行部は、前記認証情報取得部で取得した複数の認証情報それぞれについて、各認証情報単体による認証では、認証成功と判別できない水準の基準に基づいて、各認証情報に基づく個別認証処理を実行し、
前記総合認証判別部は、前記個別認証処理実行部が実施した複数の個別認証処理の結果の組み合わせから、認証成功であるか失敗であるかを判別する、
請求項1から4の何れか1項に記載の端末装置。 - 前記認証情報は、予め登録されている情報と完全に一致した場合にのみ個別認証が成功したと判別される情報と、
予め登録されている情報と基準レベル以上の一致度を有する場合に、個別認証が成功したと判別される情報と、
を含む、請求項1から5の何れか1項に記載の端末装置。 - 各認証情報には、個別認証処理で認証成功と判定された場合に与えられる得点が設定されており、
前記総合認証判別部は、個別認証処理で得られた各得点を総計して、総得点が基準値以上となったときに、認証成功と判別する、
請求項1から6の何れか1項に記載の端末装置。 - 一部の認証情報には、基準を満たすと、総得点にかかわらず認証不成功と見なす基準が設定されている、
請求項7に記載の端末装置。 - コンピュータを、請求項1から8の何れか1項に記載の端末装置として機能させるためのコンピュータプログラム。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015093731 | 2015-04-30 | ||
JP2015093731 | 2015-04-30 | ||
JP2015093730 | 2015-04-30 | ||
JP2015093730 | 2015-04-30 | ||
PCT/JP2016/063613 WO2016175333A1 (ja) | 2015-04-30 | 2016-05-02 | 端末装置およびコンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6077191B1 true JP6077191B1 (ja) | 2017-02-08 |
JPWO2016175333A1 JPWO2016175333A1 (ja) | 2017-05-18 |
Family
ID=57199334
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016555620A Active JP6077191B1 (ja) | 2015-04-30 | 2016-05-02 | 端末装置およびコンピュータプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10452823B2 (ja) |
JP (1) | JP6077191B1 (ja) |
CN (1) | CN107710212B (ja) |
WO (1) | WO2016175333A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020166597A (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | グローリー株式会社 | 認証システム及び認証方法 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102409903B1 (ko) * | 2015-12-09 | 2022-06-16 | 삼성전자주식회사 | 사용자 정보를 제공하는 전자 장치 및 방법 |
US20200211570A1 (en) * | 2018-12-28 | 2020-07-02 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Interactive voice fraud detection and handling |
WO2020217823A1 (ja) * | 2019-04-24 | 2020-10-29 | 真旭 徳山 | 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム |
WO2020218084A1 (ja) * | 2019-04-26 | 2020-10-29 | 真旭 徳山 | リモコン装置、情報処理方法及びプログラム |
US11113383B2 (en) * | 2019-07-17 | 2021-09-07 | Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. | Permitting login with password having dynamic character(s) |
JP6979135B2 (ja) * | 2019-07-31 | 2021-12-08 | 真旭 徳山 | 端末装置、情報処理方法、及びプログラム |
JP7008352B2 (ja) * | 2020-04-03 | 2022-01-25 | 株式会社トリプルアイズ | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
JP6926351B1 (ja) * | 2021-02-01 | 2021-08-25 | 真旭 徳山 | 端末装置、情報処理方法、及びプログラム |
JP6946592B1 (ja) * | 2021-06-10 | 2021-10-06 | 真旭 徳山 | 認証システム、認証装置、認証方法、及びプログラム |
WO2025047445A1 (ja) * | 2023-08-29 | 2025-03-06 | ソニーグループ株式会社 | 情報処理方法、情報処理装置、認証システム |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005078228A (ja) * | 2003-08-28 | 2005-03-24 | Casio Comput Co Ltd | 個人認証装置及びプログラム |
JP2005100063A (ja) * | 2003-09-24 | 2005-04-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 認証装置および認証方法 |
JP2005146709A (ja) * | 2003-11-18 | 2005-06-09 | Mitsubishi Electric Corp | 入退室管理装置 |
JP2006011591A (ja) * | 2004-06-23 | 2006-01-12 | Denso Corp | 個人認証システム |
JP2007004796A (ja) * | 2005-06-23 | 2007-01-11 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 各セキュリティチャレンジを特徴付ける1つ以上の誤り率を使用する遂次認証のための方法、システム、およびプログラム |
JP2007206934A (ja) * | 2006-02-01 | 2007-08-16 | Konica Minolta Holdings Inc | 認証システム、認証制御装置およびプログラム |
JP2010198536A (ja) * | 2009-02-27 | 2010-09-09 | Brother Ind Ltd | ユーザ認証装置、会議システム、ユーザ認証方法およびユーザ認証プログラム |
JP2014085913A (ja) * | 2012-10-25 | 2014-05-12 | Ntt Communications Corp | 認証装置、認証方法及び認証プログラム |
US20140302818A1 (en) * | 2013-04-05 | 2014-10-09 | Research In Motion Limited | Authentication using fingerprint sensor in gesture path |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4392808B2 (ja) | 1998-08-04 | 2010-01-06 | 大日本印刷株式会社 | 暗号化処理システム |
JP2005123883A (ja) | 2003-10-16 | 2005-05-12 | Japan Science & Technology Agency | 電子署名システム |
JP4622763B2 (ja) * | 2005-09-14 | 2011-02-02 | 日本電気株式会社 | 携帯通信端末装置及び認証方法 |
JP4752064B2 (ja) | 2006-04-07 | 2011-08-17 | 国立大学法人信州大学 | アクセス制限を行う公衆回線上の通信システムと端末接続装置およびサーバー接続制限装置 |
JP2008134786A (ja) * | 2006-11-28 | 2008-06-12 | Hitachi Omron Terminal Solutions Corp | 認証システム及び認証装置及び認証方法 |
JP2008191942A (ja) * | 2007-02-05 | 2008-08-21 | Fujitsu Ltd | 認証装置、認証方法及びそのプログラム |
JP5096117B2 (ja) | 2007-11-29 | 2012-12-12 | 京セラ株式会社 | 電子機器、電子機器の制御方法、及びプログラム |
KR20130064521A (ko) | 2011-12-08 | 2013-06-18 | 삼성전자주식회사 | 데이터 저장 장치 및 그것의 데이터 관리 방법 |
US20130223696A1 (en) * | 2012-01-09 | 2013-08-29 | Sensible Vision, Inc. | System and method for providing secure access to an electronic device using facial biometric identification and screen gesture |
JP5861529B2 (ja) * | 2012-03-27 | 2016-02-16 | 富士通株式会社 | 生体認証装置、生体認証システム、生体認証方法、生体認証プログラム |
US9600709B2 (en) * | 2012-03-28 | 2017-03-21 | Synaptics Incorporated | Methods and systems for enrolling biometric data |
CN102664928A (zh) | 2012-04-01 | 2012-09-12 | 南京邮电大学 | 一种用于云存储的数据安全存取方法及用户端系统 |
CN103714278A (zh) * | 2012-09-29 | 2014-04-09 | 北京三星通信技术研究有限公司 | 一种终端设备的密码认证方法和装置 |
JP6098151B2 (ja) * | 2012-12-14 | 2017-03-22 | 株式会社リコー | 情報処理システム及び情報処理方法 |
JP6197345B2 (ja) * | 2013-04-22 | 2017-09-20 | 富士通株式会社 | 生体認証装置、生体認証システム、および生体認証方法 |
JP2015001800A (ja) | 2013-06-14 | 2015-01-05 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | スリープ状態からレジュームする方法、携帯式電子機器およびコンピュータ・プログラム |
CN104683302A (zh) * | 2013-11-29 | 2015-06-03 | 国际商业机器公司 | 认证方法、认证装置、终端设备、认证服务器及系统 |
CN103761502A (zh) * | 2013-12-26 | 2014-04-30 | 福建伊时代信息科技股份有限公司 | 安全认证装置和方法 |
US10614204B2 (en) * | 2014-08-28 | 2020-04-07 | Facetec, Inc. | Facial recognition authentication system including path parameters |
CA3186147A1 (en) * | 2014-08-28 | 2016-02-28 | Kevin Alan Tussy | Facial recognition authentication system including path parameters |
CN105468950B (zh) * | 2014-09-03 | 2020-06-30 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 身份认证方法、装置、终端及服务器 |
JP6682816B2 (ja) * | 2015-11-16 | 2020-04-15 | 富士通株式会社 | 秘匿情報記憶方法、情報処理端末、及び秘匿情報記憶プログラム |
-
2016
- 2016-05-02 JP JP2016555620A patent/JP6077191B1/ja active Active
- 2016-05-02 CN CN201680038128.4A patent/CN107710212B/zh active Active
- 2016-05-02 US US15/570,168 patent/US10452823B2/en active Active
- 2016-05-02 WO PCT/JP2016/063613 patent/WO2016175333A1/ja active Application Filing
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005078228A (ja) * | 2003-08-28 | 2005-03-24 | Casio Comput Co Ltd | 個人認証装置及びプログラム |
JP2005100063A (ja) * | 2003-09-24 | 2005-04-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 認証装置および認証方法 |
JP2005146709A (ja) * | 2003-11-18 | 2005-06-09 | Mitsubishi Electric Corp | 入退室管理装置 |
JP2006011591A (ja) * | 2004-06-23 | 2006-01-12 | Denso Corp | 個人認証システム |
JP2007004796A (ja) * | 2005-06-23 | 2007-01-11 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 各セキュリティチャレンジを特徴付ける1つ以上の誤り率を使用する遂次認証のための方法、システム、およびプログラム |
JP2007206934A (ja) * | 2006-02-01 | 2007-08-16 | Konica Minolta Holdings Inc | 認証システム、認証制御装置およびプログラム |
JP2010198536A (ja) * | 2009-02-27 | 2010-09-09 | Brother Ind Ltd | ユーザ認証装置、会議システム、ユーザ認証方法およびユーザ認証プログラム |
JP2014085913A (ja) * | 2012-10-25 | 2014-05-12 | Ntt Communications Corp | 認証装置、認証方法及び認証プログラム |
US20140302818A1 (en) * | 2013-04-05 | 2014-10-09 | Research In Motion Limited | Authentication using fingerprint sensor in gesture path |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020166597A (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | グローリー株式会社 | 認証システム及び認証方法 |
JP7303654B2 (ja) | 2019-03-29 | 2023-07-05 | グローリー株式会社 | 認証システム及び認証方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180137265A1 (en) | 2018-05-17 |
WO2016175333A1 (ja) | 2016-11-03 |
US10452823B2 (en) | 2019-10-22 |
CN107710212A (zh) | 2018-02-16 |
JPWO2016175333A1 (ja) | 2017-05-18 |
CN107710212B (zh) | 2020-02-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6077191B1 (ja) | 端末装置およびコンピュータプログラム | |
EP3100194B1 (en) | Dynamic keyboard and touchscreen biometrics | |
KR101552587B1 (ko) | 휴대용 전자 디바이스에 대한 위치-기반 액세스 제어 | |
CN104796857B (zh) | 用于便携式电子设备的基于位置的安全系统 | |
US9384369B2 (en) | Information processing method and electronic device | |
US9411946B2 (en) | Fingerprint password | |
CN107223254B (zh) | 用于隐藏设置处理的方法、用户装置和存储介质 | |
US20130036461A1 (en) | Image-based authentication | |
CN106529248B (zh) | 一种用户终端的解锁方法及装置、用户终端 | |
CN104778416B (zh) | 一种信息隐藏方法及终端 | |
CN107944247B (zh) | 解锁控制方法、装置及电子设备 | |
CN108804006B (zh) | 用于可穿戴设备的解锁方法、装置、设备和存储介质 | |
JP2013140440A (ja) | 情報処理装置およびその駆動方法、制御プログラム、可読記憶媒体 | |
JP4509581B2 (ja) | 生体照合を用いた個人認証装置、個人認証方法、及び通行制御装置 | |
US20150363591A1 (en) | Method of activate upon authentication of electronic device | |
WO2017005020A1 (zh) | 一种移动终端及其实现自动接听的方法 | |
JP6745009B1 (ja) | 認証システム、認証装置、認証方法、及びプログラム | |
CN106570367B (zh) | 基于键盘操作的用户身份识别方法和装置 | |
WO2017016115A1 (zh) | 一种访问控制方法和装置 | |
KR101392113B1 (ko) | 지문 잠금 시스템 | |
US20230059887A1 (en) | Authentication device, authentication method, and recording medium | |
JP5895751B2 (ja) | 生体認証装置、リトライ制御プログラム及びリトライ制御方法 | |
JP2008078763A (ja) | 携帯電話機 | |
JP2009031986A (ja) | チャレンジ&レスポンス型指静脈認証システム | |
JP2008146138A (ja) | 生体認証装置、生体認証システム、及び生体認証方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6077191 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |