JP6075021B2 - カラーフィルタおよび平面型カラー表示装置 - Google Patents
カラーフィルタおよび平面型カラー表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6075021B2 JP6075021B2 JP2012250025A JP2012250025A JP6075021B2 JP 6075021 B2 JP6075021 B2 JP 6075021B2 JP 2012250025 A JP2012250025 A JP 2012250025A JP 2012250025 A JP2012250025 A JP 2012250025A JP 6075021 B2 JP6075021 B2 JP 6075021B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit pixel
- color filter
- blue
- white
- pixel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 44
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 44
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 18
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 7
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000010408 film Substances 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000001055 blue pigment Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Filters (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
図3は、カラーフィルタの画素の平面配列の例を模式的に示す。太い実線で囲った矩形の領域が表示装置の表示ドットに対応する一画素を示し、細い実線の仕切りにより画素を構成する異なる色相からなる単位画素の配列を示す。単位画素の配列の代表例として、図3(a)は、ストライプ状配列、図3(b)は、田の字状配列をいずれも4色構成の例で示す。ストライプ状配列の画素1が、赤色単位画素1R、緑色単位画素1G、青色単位画素1B、白色単位画素1Wの4つの領域の規則的配列からなり、田の字状配列の画素2が、赤色単位画素2R、緑色単位画素2G、青色単位画素2B、白色単位画素2Wの4つの領域の規則的配列からなることを示している。
以下の説明では、単位画素の平面配列に関して、図3(a)のストライプ状配列の4色構成を例として述べる。
図2(a)に示した構成のカラーフィルタであれば、白色単位画素5Wを構成する材料に若干の青色を呈するように青色顔料を混合して予め調整することにより、透明なオーバーコート樹脂層の材料に起因する僅かな黄色の着色の影響を打ち消すことも可能であるが、材料設計と工程の複雑さは解消しない。
白色の単位画素を有する複数の画素と複数の画素上を透明なオーバーコート樹脂層で共通に被覆する構造を有するカラーフィルタを、製造工程を長くすることなく、高品質で容易に提供することができる。
図1は、本発明のカラーフィルタの一例を説明するための模式断面図である。
本発明は、カラー表示を行うための複数の画素からなるカラーフィルタであって、各画素を構成する画素層5が白色の単位画素5Wと青色の単位画素5Bとを少なくとも含む異なる色相からなる複数種類の単位画素を規則的に配列してなる。本例では、最も一般的な例として、各画素に含まれる複数種類の単位画素が、赤色、緑色、青色、白色の4種類の色相からなる例を示し、赤色単位画素5R、緑色単位画素5Gとを上記の他に有する。
また、本発明のカラーフィルタは、前記複数の画素上を透明なオーバーコート樹脂層6で
共通に被覆する構造を有し、白色の単位画素5Wを配置する領域のオーバーコート樹脂層下の一部に、青色の単位画素の表示に使用する材料からなる青色の微小パターン51Bを配置してなる。
(x、y)=(0.299、0.301)〜(0.306、0.311)
程度が妥当であり、カラーフィルタ全体としてのホワイトバランスは、同一表現で、
(x、y)=(0.302、0.315)〜(0.308、0.322)
とすることができる。
上記の色度値を目指すには、オーバーコート樹脂層の樹脂材料に起因する僅かな黄色の着色の影響を考慮して、赤、緑、青の各色の単位画素の硬化後の着色透明樹脂の色特性から最適化する必要がある。
また、図4(b)では、微小パターンの合計面積が比較的大きい場合であり、例えば、白色単位画素の短い方の配列ピッチpに対して、個々の微小パターンの幅が二分の一程度であり、長手方向には長さ方向の合計が二分の一程度であれば、開口部の比率を考慮すると、材料の盛り上がり高さの減少分や円形状のものもあることを考慮しても、前記白色の単位画素の表示面積の二分の一という制約に近い状態となる。
白色の単位画素内に配置する青色の微小パターンの配置、サイズ、膜厚を含めた設計条件により、オーバーコート樹脂層の膜厚に対する凹み量の比率が変動する。また、前記比率は、オーバーコート樹脂層を構成する材料の性質やその処理条件にも依存する。
1R、2R、5R・・・赤色単位画素
1G、2G、5G・・・緑色単位画素
1B、2B、5B・・・青色単位画素
1W、2W、5W・・・白色単位画素
2・・・画素(田の字状配列)
3・・・透明基板
4・・・ブラックマトリクス
5・・・画素層
6・・・オーバーコート樹脂層
51B・・・青色の微小パターン
d・・・白色単位画素上のオーバーコート樹脂層の凹み量
p・・・白色単位画素の短い方の配列ピッチ
Claims (6)
- ガラス等の透明基板上にブラックマトリクスによる遮光パターンと
カラー表示を行うための複数の画素からなり、
各画素が白色の単位画素と青色の単位画素とを少なくとも含む異なる色相からなる複数種類の単位画素を規則的に配列してなり、
前記複数の画素上を透明なオーバーコート樹脂層で共通に被覆する構造を有し、
白色の単位画素を配置する領域のオーバーコート樹脂層下の一部に青色の単位画素の表示に使用する材料からなる青色の微小パターンを配置してなるカラーフィルタであって、
前記青色の微小パターンの高さが前記単位画素より低く、前記ブラックマトリックスの高さよりも高いことを特徴とするカラーフィルタ。 - 各画素に含まれる複数種類の単位画素が、赤色、緑色、青色、白色の4種類の色相からなることを特徴とする請求項1に記載のカラーフィルタ。
- 白色の単位画素内に配置する青色の微小パターンが、円形状または矩形状の複数個からなることを特徴とする請求項1または2に記載のカラーフィルタ。
- 白色の単位画素内に配置する青色の微小パターンの合計面積が、白色の単位画素の表示面積の二分の一を超えず、二十分の一以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のカラーフィルタ。
- 白色の単位画素内のオーバーコート樹脂層の凹み量が、オーバーコート樹脂層の膜厚の十分の一以下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のカラーフィルタ。
- 請求項1〜5のいずれかに記載のカラーフィルタを用いることを特徴とする平面型カラー表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012250025A JP6075021B2 (ja) | 2012-11-14 | 2012-11-14 | カラーフィルタおよび平面型カラー表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012250025A JP6075021B2 (ja) | 2012-11-14 | 2012-11-14 | カラーフィルタおよび平面型カラー表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014098780A JP2014098780A (ja) | 2014-05-29 |
JP6075021B2 true JP6075021B2 (ja) | 2017-02-08 |
Family
ID=50940836
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012250025A Active JP6075021B2 (ja) | 2012-11-14 | 2012-11-14 | カラーフィルタおよび平面型カラー表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6075021B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9523802B2 (en) * | 2014-09-26 | 2016-12-20 | Japan Display Inc. | Display device |
JP2017040678A (ja) * | 2015-08-17 | 2017-02-23 | 凸版印刷株式会社 | カラーフィルタ |
KR102419708B1 (ko) | 2016-06-24 | 2022-07-11 | 도판 인사츠 가부시키가이샤 | 광학 디바이스, 표시체, 표시체 부착 디바이스, 광학 필터, 및 광학 디바이스의 제조 방법 |
WO2017222064A1 (ja) | 2016-06-24 | 2017-12-28 | 凸版印刷株式会社 | 光学デバイス、表示体、表示体付きデバイス、光学フィルタ、および、光学デバイスの製造方法 |
US10504463B2 (en) * | 2017-03-13 | 2019-12-10 | Synaptics Incorporated | Display panel with reduced source lines |
CN111344611A (zh) | 2017-12-04 | 2020-06-26 | 凸版印刷株式会社 | 显示体、带显示体的设备以及显示体的制造方法 |
JP7191057B2 (ja) * | 2020-02-18 | 2022-12-16 | 三菱電機株式会社 | 表示装置、画像データ変換装置およびホワイトバランス調整方法 |
CN114280870A (zh) * | 2021-12-30 | 2022-04-05 | 广州华星光电半导体显示技术有限公司 | 彩色滤光片及其制备方法、彩色电子纸 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3040943B2 (ja) * | 1994-11-28 | 2000-05-15 | キヤノン株式会社 | カラーフィルター基板及びそれを用いた液晶素子 |
US5642176A (en) * | 1994-11-28 | 1997-06-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Color filter substrate and liquid crystal display device |
KR100752215B1 (ko) * | 2003-12-04 | 2007-08-27 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 횡전계방식 액정표시장치 및 이의 제조방법 |
JP4850448B2 (ja) * | 2005-07-26 | 2012-01-11 | 株式会社 日立ディスプレイズ | 液晶表示装置 |
JP2008191287A (ja) * | 2007-02-02 | 2008-08-21 | Epson Imaging Devices Corp | 液晶表示装置 |
JP6287209B2 (ja) * | 2012-06-28 | 2018-03-07 | 東レ株式会社 | カラーフィルターおよび表示装置 |
-
2012
- 2012-11-14 JP JP2012250025A patent/JP6075021B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014098780A (ja) | 2014-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6075021B2 (ja) | カラーフィルタおよび平面型カラー表示装置 | |
JP6131434B2 (ja) | 色転換層、色転換層を有する有機el発光表示パネル及び液晶表示パネル | |
TWI515891B (zh) | 顯示面板 | |
CN105206213B (zh) | 显示装置 | |
US10033018B2 (en) | Display device and method of manufacturing a display device | |
US10520769B2 (en) | Emissive display with printed light modification structures | |
WO2017005021A1 (en) | Color filter substrate, array substrate, and display panel and display apparatus having the same | |
CN106920832B (zh) | 一种像素结构、其制作方法及显示面板 | |
WO2021174615A1 (zh) | 量子点显示面板及其制备方法 | |
WO2018014507A1 (zh) | 像素单元及显示装置 | |
CN104965341A (zh) | 一种显示面板及显示器 | |
TW201320326A (zh) | 有機電激發光顯示裝置及其製造方法 | |
WO2016149969A1 (zh) | 一种oled显示用基板及显示装置 | |
CN103309087A (zh) | 一种阵列基板、液晶显示面板和显示装置 | |
US11251238B2 (en) | Display device and manufacturing method therefor | |
KR20110071403A (ko) | 액정표시장치 | |
KR20180107385A (ko) | 광루미네선스 장치, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 표시 장치 | |
CN104637972A (zh) | 一种高分辨率的有机发光显示器及其制造方法 | |
WO2013010457A1 (zh) | 彩色滤光片基板、液晶面板及液晶显示器 | |
CN110911460B (zh) | 一种显示面板及其制备方法 | |
US8610847B2 (en) | Liquid crystal display and fabricating method thereof | |
CN109581723B (zh) | 一种显示面板和显示装置 | |
KR102019251B1 (ko) | 인쇄된 광 변환 구조를 구비하는 다색 발광 디스플레이 | |
JP2017040678A (ja) | カラーフィルタ | |
US9477020B2 (en) | Display apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6075021 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |