JP6074672B2 - 変位検出装置、変位検出方法及び変位検出プログラム - Google Patents
変位検出装置、変位検出方法及び変位検出プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6074672B2 JP6074672B2 JP2011237894A JP2011237894A JP6074672B2 JP 6074672 B2 JP6074672 B2 JP 6074672B2 JP 2011237894 A JP2011237894 A JP 2011237894A JP 2011237894 A JP2011237894 A JP 2011237894A JP 6074672 B2 JP6074672 B2 JP 6074672B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distortion
- light
- light receiving
- receiving element
- dark signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/26—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
- G01D5/32—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
- G01D5/34—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
- G01D5/36—Forming the light into pulses
- G01D5/38—Forming the light into pulses by diffraction gratings
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optical Transform (AREA)
Description
図1は、本発明の第1の実施形態に係る変位検出装置である光電式エンコーダの全体構成を示す概略図である。第1の実施形態に係る光電式エンコーダは、発光素子11と、スケール12と、レンズ13と、フォトダイオードアレイ(受光素子アレイ:以下、「PDA」と呼ぶ。)14と、信号処理演算回路20とを備えて構成されている。
図8は、本発明の第2の実施形態に係る変位検出装置である光電式エンコーダの全体構成を示す概略図である。図8に示すように、第2の実施形態に係る光電式エンコーダは、信号処理演算回路20Aの内部に歪み検出回路19を備え、この歪み検出回路19にて歪みテーブル21を作成する点が、第1の実施形態に係る光電式エンコーダと相違している。
図10は、本発明の第3の実施形態に係る変位検出装置である光電式エンコーダにおける歪み補正方式を説明するためのスケールパターンの位相のずれを示す模式図である。第3の実施形態に係る光電式エンコーダの構成は、図8に示す第2の実施形態に係る光電式エンコーダと同様である。
図11は、本発明の第4の実施形態に係る変位検出装置である光電式エンコーダのスケールとフォトダイオードアレイの構成を示す平面図である。第4の実施形態に係る光電式エンコーダの構成は、図11に示すように、スケール12Aの構成が、複数トラック(Nトラック)構成となっている点が、先の実施形態に係る光電式エンコーダと相違している。
12 スケール
13 レンズ
14 フォトダイオードアレイ(PDA)
19 歪み検出回路
20 信号処理演算回路
21 歪みテーブル
22 歪み補償回路
23 位置解析回路
41 フォトダイオード(PD)
Claims (7)
- インクリメンタル成分を含んだスケールパターンを有するスケールと、
前記スケールパターンを光により結像させる光学系と、
前記結像されたスケールパターンを検出してこのスケールパターンにより得られる明暗信号を出力すると共に、前記スケールに対して相対移動可能に構成された複数の受光素子を有する受光素子アレイと、
前記受光素子アレイの各受光素子の位置情報と、前記受光素子アレイからの明暗信号とに基づいて、前記受光素子間の間隔と検出されたスケールパターンが示す各受光素子の間隔とのずれ量をそれぞれ検出し、検出したずれ量に基づき得られた前記光学系の歪み情報に基づいて、測定動作時に歪みテーブルを作成する歪み検出回路と、
前記各受光素子の位置情報と、前記歪みテーブルとに基づいて、各受光素子の位置を仮想的に配置変更して前記光学系の歪みを除去し、前記受光素子アレイからの明暗信号を補正する歪み補償回路と、
前記補正された明暗信号に基づいて、前記スケールの位置を解析する演算回路とを備え、
前記歪み検出回路は、前記各受光素子の位置情報と前記受光素子アレイからの明暗信号とに基づいて、各受光素子毎の位置xiを中心とした所定領域Riの明暗信号を抽出し、前記所定領域Ri内における受光素子原点OPDAを原点とした明暗信号の位相φiをそれぞれ算出すると共に、算出した位相φiと、前記スケールパターンの歪みのない位置を示す歪み基準位置xaを中心とした所定領域Ra内の明暗信号の位相φaとの差分をそれぞれ演算して得た歪み情報Δeiに基づき、前記歪みテーブルを作成する
ことを特徴とする変位検出装置。 - 前記歪み検出回路は、前記各受光素子の位置情報と前記受光素子アレイからの明暗信号とに基づいて、各受光素子間の間隔と検出されたスケールパターンが示す各受光素子の間隔とのずれ量Δpiをそれぞれ検出し、検出したずれ量Δpiを積算して得た歪み情報Δeiに基づき前記歪みテーブルを作成することを特徴とする請求項1記載の変位検出装置。
- 前記スケールは、複数のトラックに設けられたスケールパターンを有し、
前記光学系及び前記受光素子アレイは、前記複数のトラックに対応して設けられ、
前記歪み補償回路は、一方のトラックにおける光学系の歪み情報を、他方のトラックにおける光学系の歪み情報に合わせた歪みテーブルに基づき、前記複数のトラック毎の前記明暗信号を補正する
ことを特徴とする請求項1又は2記載の変位検出装置。 - 前記歪み補償回路は、前記一方のトラックにおける光学系の歪み情報と前記他方のトラックにおける光学系の歪み情報との差分に基づき作成された前記歪みテーブルを用いて、前記明暗信号を補正することを特徴とする請求項3記載の変位検出装置。
- 前記歪みテーブルを格納する記憶手段を更に備えたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の変位検出装置。
- インクリメンタル成分を含んだスケールパターンを有するスケールと、前記スケールパターンを光により結像させる光学系と、前記結像されたスケールパターンを検出してこのスケールパターンにより得られる明暗信号を出力すると共に、前記スケールに対して相対移動可能に構成された複数の受光素子を有する受光素子アレイと、測定動作時に歪みテーブルを作成する歪み検出回路と、前記受光素子アレイからの明暗信号を補正する歪み補償回路と、前記補正された明暗信号に基づいて、前記スケールの位置を解析する演算回路とを備えた変位検出装置における変位検出方法であって、
前記スケールパターンを検出して前記明暗信号を取得するステップと、
前記受光素子アレイの各受光素子の位置情報と、前記取得された明暗信号とに基づいて、前記受光素子間の間隔と検出されたスケールパターンが示す各受光素子の間隔とのずれ量をそれぞれ検出し、検出したずれ量に基づき得られた前記光学系の歪み情報に基づいて、前記歪みテーブルを作成するステップと、
前記各受光素子の位置情報と、前記歪みテーブルとに基づいて、各受光素子の位置を仮想的に配置変更して前記光学系の歪みを除去し、前記取得された明暗信号を補正するステップと、
前記補正された明暗信号に基づいて、前記スケールの位置を解析するステップとを備え、
前記歪みテーブルを作成するステップでは、前記各受光素子の位置情報と前記取得された明暗信号とに基づいて、各受光素子毎の位置xiを中心とした所定領域Riの明暗信号を抽出し、前記所定領域Ri内における受光素子原点OPDAを原点とした明暗信号の位相φiをそれぞれ算出すると共に、算出した位相φiと、前記スケールパターンの歪みのない位置を示す歪み基準位置xaを中心とした所定領域Ra内の明暗信号の位相φaとの差分をそれぞれ演算して得た歪み情報Δeiに基づき、前記歪みテーブルを作成する
ことを特徴とする変位検出方法。 - インクリメンタル成分を含んだスケールパターンを有するスケールと、前記スケールパターンを光により結像させる光学系と、前記結像されたスケールパターンを検出してこのスケールパターンにより得られる明暗信号を出力すると共に、前記スケールに対して相対移動可能に構成された複数の受光素子を有する受光素子アレイと、測定動作時に歪みテーブルを作成する歪み検出回路と、前記受光素子アレイからの明暗信号を補正する歪み補償回路と、前記補正された明暗信号に基づいて、前記スケールの位置を解析する演算回路とを備えた変位検出装置における変位検出方法をコンピュータにより実行可能な変位検出プログラムであって、
前記スケールパターンを検出して前記明暗信号を取得するステップと、
前記受光素子アレイの各受光素子の位置情報と、前記取得された明暗信号とに基づいて、前記受光素子間の間隔と検出されたスケールパターンが示す各受光素子の間隔とのずれ量をそれぞれ検出し、検出したずれ量に基づき得られた前記光学系の歪み情報に基づいて、前記歪みテーブルを作成するステップと、
前記各受光素子の位置情報と、前記歪みテーブルとに基づいて、各受光素子の位置を仮想的に配置変更して前記光学系の歪みを除去し、前記取得された明暗信号を補正するステップと、
前記補正された明暗信号に基づいて、前記スケールの位置を解析するステップとを備え、
前記歪みテーブルを作成するステップでは、前記各受光素子の位置情報と前記取得された明暗信号とに基づいて、各受光素子毎の位置xiを中心とした所定領域Riの明暗信号を抽出し、前記所定領域Ri内における受光素子原点OPDAを原点とした明暗信号の位相φiをそれぞれ算出すると共に、算出した位相φiと、前記スケールパターンの歪みのない位置を示す歪み基準位置xaを中心とした所定領域Ra内の明暗信号の位相φaとの差分をそれぞれ演算して得た歪み情報Δeiに基づき、前記歪みテーブルを作成する
ことを特徴とする変位検出プログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011237894A JP6074672B2 (ja) | 2011-10-28 | 2011-10-28 | 変位検出装置、変位検出方法及び変位検出プログラム |
EP12189890.2A EP2587226B1 (en) | 2011-10-28 | 2012-10-25 | Displacement detecting device and method |
US13/660,436 US8981282B2 (en) | 2011-10-28 | 2012-10-25 | Displacement detecting device, displacement detecting method, and computer-readable medium |
CN201210419049.1A CN103090799B (zh) | 2011-10-28 | 2012-10-26 | 位移检测装置和位移检测方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011237894A JP6074672B2 (ja) | 2011-10-28 | 2011-10-28 | 変位検出装置、変位検出方法及び変位検出プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013096757A JP2013096757A (ja) | 2013-05-20 |
JP6074672B2 true JP6074672B2 (ja) | 2017-02-08 |
Family
ID=47435703
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011237894A Active JP6074672B2 (ja) | 2011-10-28 | 2011-10-28 | 変位検出装置、変位検出方法及び変位検出プログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8981282B2 (ja) |
EP (1) | EP2587226B1 (ja) |
JP (1) | JP6074672B2 (ja) |
CN (1) | CN103090799B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5829464B2 (ja) * | 2011-09-01 | 2015-12-09 | 株式会社ミツトヨ | 絶対測長型エンコーダ |
US9605981B1 (en) | 2015-09-22 | 2017-03-28 | Mitsubishi Electric Corporation | Absolute encoder |
CN108827163A (zh) * | 2018-09-10 | 2018-11-16 | 安徽工程大学 | 基于图像识别的位移测量装置 |
JP7252809B2 (ja) * | 2019-03-28 | 2023-04-05 | 株式会社ミツトヨ | 光電式エンコーダおよび光電式エンコーダにおける演算方法 |
CN114543852A (zh) * | 2021-12-30 | 2022-05-27 | 江苏集萃微纳自动化系统与装备技术研究所有限公司 | 光栅信号调节电路、系统及方法 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2510219C3 (de) * | 1975-03-08 | 1978-05-18 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut | Längenmeßeinrichtung |
JPS62298704A (ja) * | 1986-06-18 | 1987-12-25 | Futaba Corp | 光学式測長装置 |
JP3127784B2 (ja) * | 1995-06-08 | 2001-01-29 | 株式会社島津製作所 | 分光測定装置のデータ処理方法 |
JP3792273B2 (ja) * | 1995-06-30 | 2006-07-05 | 株式会社島津製作所 | 分光測定装置 |
JPH10300580A (ja) * | 1997-04-30 | 1998-11-13 | Shimadzu Corp | 色彩測定装置 |
JP3696431B2 (ja) * | 1999-04-08 | 2005-09-21 | 株式会社ミツトヨ | 一次元測定機 |
JP4576014B2 (ja) * | 1999-12-21 | 2010-11-04 | オリンパス株式会社 | 光学式エンコーダー |
AU2001271667A1 (en) * | 2000-06-30 | 2002-01-14 | Viacor Incorporated | Method and apparatus for performing a procedure on a cardiac valve |
JP4259780B2 (ja) * | 2001-08-13 | 2009-04-30 | 株式会社ミツトヨ | 内挿誤差見積方法および内挿誤差見積装置 |
JP2003215423A (ja) * | 2002-01-28 | 2003-07-30 | Nikon Corp | 光学系の製造方法,投影光学装置および露光装置 |
DE102004004634B4 (de) * | 2003-01-31 | 2014-01-09 | Mitsubishi Denki K.K. | Photoelektrische Codiereinrichtung |
JP2004347465A (ja) | 2003-05-22 | 2004-12-09 | Mitsutoyo Corp | 光電式エンコーダ |
JP4305142B2 (ja) * | 2003-11-21 | 2009-07-29 | 株式会社デンソー | 画像補正方法及び撮像装置 |
JP2006133082A (ja) * | 2004-11-05 | 2006-05-25 | Mitsutoyo Corp | 光電式エンコーダ |
JP4953660B2 (ja) * | 2005-03-11 | 2012-06-13 | 株式会社ミツトヨ | 光電式エンコーダ |
JP2006292728A (ja) * | 2005-03-17 | 2006-10-26 | Mitsutoyo Corp | 光電式エンコーダ |
JP4609257B2 (ja) * | 2005-09-16 | 2011-01-12 | パナソニック株式会社 | 界面の位置測定方法及び位置測定装置 |
AU2007212485B2 (en) * | 2006-02-03 | 2012-05-24 | Moog Inc. | Encoder signal analysis system for high-resolution position measurement |
GB0616437D0 (en) * | 2006-08-18 | 2006-09-27 | Trw Ltd | Methods of processing encoder signals |
US20100057392A1 (en) * | 2008-08-28 | 2010-03-04 | Faro Technologies, Inc. | Indexed optical encoder, method for indexing an optical encoder, and method for dynamically adjusting gain and offset in an optical encoder |
JP5679643B2 (ja) * | 2009-09-11 | 2015-03-04 | キヤノン株式会社 | 光学式エンコーダ |
JP5455123B2 (ja) * | 2010-03-03 | 2014-03-26 | 富士機械製造株式会社 | 部品実装機の撮像画像処理装置 |
JP5787513B2 (ja) * | 2010-12-15 | 2015-09-30 | キヤノン株式会社 | アブソリュートロータリーエンコーダ |
US8525102B2 (en) * | 2011-02-15 | 2013-09-03 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Optical encoding system and optical encoder having an array of incremental photodiodes and an index photodiode for use in an optical encoding system |
-
2011
- 2011-10-28 JP JP2011237894A patent/JP6074672B2/ja active Active
-
2012
- 2012-10-25 US US13/660,436 patent/US8981282B2/en active Active
- 2012-10-25 EP EP12189890.2A patent/EP2587226B1/en active Active
- 2012-10-26 CN CN201210419049.1A patent/CN103090799B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013096757A (ja) | 2013-05-20 |
EP2587226A3 (en) | 2014-03-12 |
EP2587226B1 (en) | 2016-05-04 |
US20130105675A1 (en) | 2013-05-02 |
CN103090799A (zh) | 2013-05-08 |
US8981282B2 (en) | 2015-03-17 |
EP2587226A2 (en) | 2013-05-01 |
CN103090799B (zh) | 2017-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5286584B2 (ja) | 絶対位置測長型エンコーダ | |
JP4960133B2 (ja) | 絶対位置測長型エンコーダ | |
JP5112989B2 (ja) | 光電式エンコーダ | |
JP5641746B2 (ja) | 光電式エンコーダ | |
JP6074672B2 (ja) | 変位検出装置、変位検出方法及び変位検出プログラム | |
US9417101B2 (en) | Optical encoder with a scale that has fine and coarse pitch patterns | |
JP5616741B2 (ja) | エンコーダ | |
US8618467B2 (en) | Absolute encoder that detects an absolute position of an object | |
JP5553667B2 (ja) | 光学式基準位置検出型エンコーダ | |
JP5553669B2 (ja) | 光学式絶対位置測長型エンコーダ | |
JP2009047595A (ja) | 絶対位置測長型エンコーダ | |
JP6038581B2 (ja) | 迷光を遮るように構成された光学エンコーダリードヘッド | |
JP4945976B2 (ja) | 光学式絶対値エンコーダ | |
JP2008077741A (ja) | 回折格子の測定装置及び回折格子の測定方法 | |
JP2014098666A (ja) | インクリメンタルエンコーダ | |
JP2012058054A (ja) | 速度検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140903 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6074672 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |