JP6074227B2 - Oral opening aid - Google Patents
Oral opening aid Download PDFInfo
- Publication number
- JP6074227B2 JP6074227B2 JP2012243275A JP2012243275A JP6074227B2 JP 6074227 B2 JP6074227 B2 JP 6074227B2 JP 2012243275 A JP2012243275 A JP 2012243275A JP 2012243275 A JP2012243275 A JP 2012243275A JP 6074227 B2 JP6074227 B2 JP 6074227B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oral cavity
- opening aid
- mouth
- oral
- person
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
Description
本発明は、歯科医師、歯科衛生士、看護師、介護者等の施術者が、高齢者、障害者、幼児等の被施術者の口腔ケア、診察又は治療を行う際、指に挿着して被施術者の口を開口させ、その開口状態を保持させるための口腔開口補助具に関する。 The present invention is applied to a finger when a practitioner such as a dentist, a dental hygienist, a nurse, or a caregiver performs oral care, examination, or treatment of a patient such as an elderly person, a disabled person, or an infant. The present invention relates to a mouth opening assisting tool for opening the mouth of a patient and maintaining the opening state.
従来の口腔開口補助具として、例えば、特許文献1に記載のようなものが知られている。この口腔開口補助具は、硬質の合成樹脂で形成されると共に、一方の開口端から他方の開口端に向かって外径が小さく形成される円筒部材と、軟質の合成樹脂で形成されると共に、一方の開口端から他方の開口端に向かって外径が小さく形成され、前記円筒部材の筒内に設けられる筒状クッション部材とで構成されている。そして、このように構成される口腔開口補助具は、大径の開口から施術者が指を挿着して、当該口腔開口補助具を被施術者の口腔内に入れて使用するというものである。
As a conventional oral cavity opening aid, for example, one as described in
しかしながら、上記のような口腔開口補助具は、被施術者が当該口腔開口補助具を力強く噛んだ際、施術者の指を保護することはできるものの、上記円筒部材が破損してしまうと、その破損した破片が被施術者の口腔内に残り、その残った破片を被施術者が誤飲してしまうという重大な事故があった。それゆえ、上記のような口腔開口補助具は、被施術者に対する安全面が全く考慮されていないという問題があった。 However, the mouth opening aid as described above can protect the operator's finger when the user strongly bites the mouth opening aid, but if the cylindrical member is damaged, There was a serious accident in which damaged fragments remained in the oral cavity of the patient and the patient accidentally swallowed the remaining fragments. Therefore, the oral cavity opening aid as described above has a problem that safety aspects for the patient are not considered at all.
そこで本発明は、上記問題に鑑み、施術者並びに被施術者の安全面を向上させることができる口腔開口補助具を提供することを目的としている。 In view of the above problems, an object of the present invention is to provide an oral cavity opening aid that can improve the safety of a practitioner and a practitioner.
上記本発明の目的は、以下の手段によって達成される。なお、括弧内は、後述する実施形態の参照符号を付したものであるが、本発明はこれに限定されるものではない。 The object of the present invention is achieved by the following means. In addition, although the code | symbol in a parenthesis attaches the referential mark of embodiment mentioned later, this invention is not limited to this.
請求項1に係る口腔開口補助具は、施術者の指(親指F)が挿入される挿入孔(21a)を備えると共に、硬質の合成樹脂材で形成される口腔開口補助具本体(2)と、
前記口腔開口補助具本体(2)が破損したとしてもその破損片が被施術者の口腔内に残らないように当該口腔開口補助具本体(2)の外周面に被覆される軟質の合成樹脂材で形成された保護部材(3)とを有してなることを特徴としている。
An oral opening assist device according to
Synthetic resin of the mouth opening aid body (2) is soft quality of the outer peripheral surface Ru coated the broken pieces the person to be treated the mouth opening aid body so as not to remain in the mouth of even damaged (2) It has the protective member (3) formed with the material, It is characterized by the above-mentioned.
また、請求項2に係る口腔開口補助具は、上記請求項1に記載の口腔開口補助具において、前記保護部材(3)の先端部(31)がテーパ状に形成されてなることを特徴としている。
Moreover, the oral cavity opening aid according to
さらに、請求項3に係る口腔開口補助具は、上記請求項1又は2に記載の口腔開口補助具において、前記保護部材(3)の頂部(30)が先細り形状に形成されてなることを特徴としている。
Furthermore, the oral cavity opening aid according to
次に、本発明の効果について、図面の参照符号を付して説明する。なお、括弧内は、後述する実施形態の参照符号を付したものであるが、本発明はこれに限定されるものではない。 Next, effects of the present invention will be described with reference numerals in the drawings. In addition, although the code | symbol in a parenthesis attaches the referential mark of embodiment mentioned later, this invention is not limited to this.
請求項1に係る口腔開口補助具によれば、被施術者が、当該口腔開口補助具を噛んだとしても、硬質の合成樹脂材で形成される口腔開口補助具本体(2)によって施術者の指(親指F)は保護される。さらに、被施術者が当該口腔開口補助具を力強く噛み、上記口腔開口補助具本体(2)が破損したとしても、当該口腔開口補助具本体(2)の外周面に被覆されている保護部材(3)が、当該破損した破片が被施術者の口腔内に残ることを阻止するため、被施術者が当該破片を誤飲してしまうという事態を防止することができる。
According to the mouth opening aid according to
したがって、本発明によれば、施術者並びに被施術者の安全面を向上させることができる。 Therefore, according to the present invention, the safety aspects of the practitioner and the patient can be improved.
また、請求項2に係る口腔開口補助具によれば、保護部材(3)の先端部(31)がテーパ状に形成されているから、被施術者の口腔内に当該口腔開口補助具を挿入した際、当該被施術者の口蓋の粘膜を傷つけることなく、口腔ケア、診察又は治療を行うことができる。また、上記テーパ状に形成された先端部(31)に被施術者の舌が接触することとなるため、口腔ケア、診察又は治療を行う際、当該被施術者の舌をしっかりと固定することができる。
Moreover, according to the oral cavity opening aid according to
さらに、請求項3に係る口腔開口補助具によれば、保護部材(3)の頂部(30)を先細り形状としているから、被施術者の口が開口困難な場合や、被施術者が歯を食いしばって開口を拒否するような場合であっても、僅かな隙間から、当該口腔開口補助具を挿入することができる。
Furthermore, according to the oral cavity opening aid according to
以下、本発明に係る口腔開口補助具の一実施形態について、図1〜図5を参照して具体的に説明する。 Hereinafter, an embodiment of an oral cavity opening aid according to the present invention will be specifically described with reference to FIGS.
本実施形態に係る口腔開口補助具1は、図1及び図4に示すように、透明なプラスチック等からなる硬質の合成樹脂で形成される口腔開口補助具本体2と、エラストマー樹脂等からなる軟質の合成樹脂で形成される保護部材3とで構成されている。
As shown in FIGS. 1 and 4, the oral
この口腔開口補助具本体2は、図1及び図4に示すように、楕円形状の厚板からなる基台20と、その基台20の略中央部に一体的に立設されている略円柱状の中空部材21とで構成されている。この基台20及び中空部材21には、図4に示すように、挿入孔21aが図示上向きに貫設されており、この挿入孔21aは、図5に示すように、歯科医師、歯科衛生士、看護師、介護者等の施術者の親指Fが挿入された際、フィットする大きさとなっている。そしてまた、中空部材21の頂部21bは、平坦面に形成され、先端部21cはテーパ状に形成されている。
As shown in FIG. 1 and FIG. 4, the oral cavity opening assisting device
一方、保護部材3は、図2に示すように、正面視略円柱状に形成され、図4及び図5に示すように、上記基台20の表面(上記親指Fが挿入される側の面とは反対の面)に立設するように、上記中空部材21の外周面を被覆している。そして、このように中空部材21を被覆する保護部材3の頂部30は、図2,図4,図5に示すように、先細り形状となっている。このように、保護部材3の頂部30を先細り形状とすれば、高齢者、障害者、幼児等の被施術者の口が開口困難な場合や、被施術者が歯を食いしばって開口を拒否するような場合であっても、僅かな隙間から、当該口腔開口補助具1を挿入することができる。
On the other hand, the
また、上記保護部材3の先端部31は、図2,図4,図5に示すように、テーパ状に形成されている。このように先端部31をテーパ状に形成すれば、被施術者の口腔内に当該口腔開口補助具1を挿入した際、当該被施術者の口蓋の粘膜を傷つけることなく、口腔ケア、診察又は治療を行うことができる。また、上記テーパ状に形成された先端部31に被施術者の舌が接触することとなるため、口腔ケア、診察又は治療を行う際、当該被施術者の舌をしっかりと固定することができる。なお、中空部材21の外周面を保護部材3にて被覆する際、被覆し易いように中空部材21の先端部21cをテーパ状に形成する例を示したが、必要なければ、中空部材21の先端部21cをテーパ状に形成しなくとも良い。
Moreover, the front-end |
また一方、保護部材3の先端部31以外の外周面には、図1〜図5に示すように、鉛直方向に、適当間隔をおいて、断続的に複数の横溝32(図示では3本)が周方向に形成されている。このように、保護部材3の外周面に複数の横溝32を形成するようにすれば、中空部材21の外周面に保護部材3がしっかりと被覆されることとなるから、被施術者が、当該口腔開口補助具1を噛んだ際、口腔開口補助具本体2(中空部材21)から保護部材3が抜け出てしまう事態を防止することができる。なお、本実施形態においては、断続的に横溝を形成する例を示したが、勿論、連続的に横溝を形成しても良い。
On the other hand, on the outer peripheral surface other than the
さらに、保護部材3の先端部31以外の外周面には、図1及び図3に示すように、鉛直方向に縦溝33が形成され、背面位置にも同一の縦溝33が形成されている。このように、保護部材3の外周面に縦溝33を形成することにより、口腔開口補助具本体2(中空部材21)に対する保護部材3の横ズレを防止することができる。なお、本実施形態においては、一対の縦溝33を形成する例を示したが、勿論、単数の縦溝を形成しても良く、さらには、図示した位置に限らず、様々な位置に縦溝を形成することができる。
Further, as shown in FIG. 1 and FIG. 3, a
ところで、保護部材3の頂部30には、図1及び図2に示すように、凹部30aが設けられているが、これは、合成樹脂を流す際のゲート位置を示すもので、必要なければ、特に設けなくとも良い。
By the way, as shown in FIG.1 and FIG.2, although the
かくして、このように構成される口腔開口補助具1は、次のように使用される。すなわち、施術者は、図5に示すように、挿入孔21aに親指Fを挿入し、当該親指Fに口腔開口補助具1を挿着する。そしてこの状態で、施術者は、当該口腔開口補助具1を被施術者の口に挿入することで、被施術者の口を開口させ、その開口状態を保持させることで、口腔ケア、診察又は治療を行うというものである。この際、口腔開口補助具本体2の基台20は透明のプラスチック等で形成されているから、被施術者の唇や歯を観察しながら、口腔ケア、診察又は治療を行うことができる。また、保護部材3の色を発光性のある色、例えば、白に彩色すれば、使用時に、被施術者の口腔内が明るくなるから、口腔ケア、診察又は治療がやり易くなるというメリットがある。また、保護部材3に抗菌剤を混練すれば、衛生面が向上するというメリットがある。
Thus, the oral
しかして、以上説明した本実施形態によれば、口腔開口補助具1は、施術者の親指Fが挿入される挿入孔21aを備えると共に、硬質の合成樹脂材で形成される口腔開口補助具本体2と、その口腔開口補助具本体2の外周に被覆されると共に、軟質の合成樹脂材で形成される保護部材3とを有している。これにより、被施術者が、当該口腔開口補助具1を噛んだとしても、硬質の合成樹脂材で形成される口腔開口補助具本体2によって施術者の親指Fは保護される。さらに、被施術者が当該口腔開口補助具1を力強く噛み、上記口腔開口補助具本体2が破損したとしても、当該口腔開口補助具本体2の外周面に被覆されている保護部材3が、当該破損した破片が被施術者の口腔内に残ることを阻止するため、被施術者が当該破片を誤飲してしまうという事態を防止することができる。
Thus, according to the present embodiment described above, the mouth opening assisting
したがって、本実施形態によれば、施術者並びに被施術者の安全面を向上させることができる。 Therefore, according to the present embodiment, the safety aspects of the practitioner and the patient can be improved.
1 口腔開口補助具
2 口腔開口補助具本体
3 保護部材
21a 挿入孔
30 (保護部材の)頂部
31 (保護部材の)先端部
32 横溝
33 縦溝
F 親指(指)
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記口腔開口補助具本体が破損したとしてもその破損片が被施術者の口腔内に残らないように当該口腔開口補助具本体の外周面に被覆される軟質の合成樹脂材で形成された保護部材とを有する口腔開口補助具。 With an insertion hole into which a practitioner's finger is inserted, an oral cavity opening aid main body formed of a hard synthetic resin material,
Protection for its damaged piece as the oral opening aid body is damaged is formed of a synthetic resin material of the soft quality of the outer peripheral surface Ru coated of the mouth opening aid body so as not to remain in the oral cavity of a person to be treated An oral cavity opening aid having a member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012243275A JP6074227B2 (en) | 2012-11-05 | 2012-11-05 | Oral opening aid |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012243275A JP6074227B2 (en) | 2012-11-05 | 2012-11-05 | Oral opening aid |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014090891A JP2014090891A (en) | 2014-05-19 |
JP6074227B2 true JP6074227B2 (en) | 2017-02-01 |
Family
ID=50935418
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012243275A Expired - Fee Related JP6074227B2 (en) | 2012-11-05 | 2012-11-05 | Oral opening aid |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6074227B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015209058A (en) | 2014-04-25 | 2015-11-24 | オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 | Power supply device |
JP6268504B1 (en) * | 2016-08-31 | 2018-01-31 | 株式会社デントケア | Dental opening holder |
JP6804088B2 (en) * | 2017-04-07 | 2020-12-23 | 日商産業株式会社 | Oral care finger protector |
JP7234700B2 (en) * | 2019-03-05 | 2023-03-08 | 株式会社ジェイ・エム・エス | Probe for pressure measurement |
ES2872723A1 (en) * | 2020-04-30 | 2021-11-02 | Eferbe Ingenieria De Ideas S L | Procedure and equipment for the protection of the dentist and his environment during oral interventions (Machine-translation by Google Translate, not legally binding) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4640273A (en) * | 1985-05-08 | 1987-02-03 | E-Z-Em, Inc. | Mouth guard for use with a diagnostic instrument |
GB9303435D0 (en) * | 1993-02-20 | 1993-04-07 | Univ Birmingham | Wedge |
JP3125738B2 (en) * | 1998-02-10 | 2001-01-22 | 村田機械株式会社 | Communication terminal device |
US6305937B1 (en) * | 1999-06-10 | 2001-10-23 | Sharon L. Williams | Releasably mountable hand grip for a dental tool |
JP2008054801A (en) * | 2006-08-30 | 2008-03-13 | Kamemizu Kagaku Kogyo Kk | Mouth opening guiding and keeping tool |
JP2009022702A (en) * | 2007-07-18 | 2009-02-05 | Katariki Shoji:Kk | Tongue pressing utensil equipped with intraoral protecting means |
JP5610519B2 (en) * | 2010-06-25 | 2014-10-22 | 泰美 齋藤 | Opening aid |
JP5640225B2 (en) * | 2011-03-08 | 2014-12-17 | 紫朗 高梨 | Dental opener |
-
2012
- 2012-11-05 JP JP2012243275A patent/JP6074227B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014090891A (en) | 2014-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6074227B2 (en) | Oral opening aid | |
EP3490495B1 (en) | Device for removing material from the oral cavity of a patient | |
KR102061779B1 (en) | Liquid suction device | |
JP2007319303A (en) | Rehabilitation training device for dysphagia | |
US11642146B2 (en) | Frenulum spreader | |
KR102363254B1 (en) | Banana-shaped oral protection mouthpiece | |
JP2010194196A (en) | Salivation promotion device | |
CN106163447A (en) | Dental oral preventer and system | |
JP2007319530A (en) | Periodontal pocket cleaning terminal and periodontal disease treatment apparatus | |
JP2009022702A (en) | Tongue pressing utensil equipped with intraoral protecting means | |
JP3125738U (en) | Opener | |
CN202920390U (en) | Oral clinical tooth preparation dedicated protective tool | |
US20200281684A1 (en) | Dental bite block | |
JP2024508940A (en) | Medical opening suction device that is easy to put on and take off | |
KR101452691B1 (en) | Dhesiontype cognition device for correction of temporomandibular | |
KR20090128048A (en) | Dental Oral Retractor | |
JP5610519B2 (en) | Opening aid | |
KR20110007782U (en) | Nipper for tooth extracted | |
JP3668744B2 (en) | (Bite block using thermoplastic material) | |
ES2991031T3 (en) | Oral hygiene device | |
KR101764683B1 (en) | Oral and Temporomandibular Joint Protection Apparatus | |
EP3824842A1 (en) | Labiolingual retractor | |
KR20240165066A (en) | Aid for oral treatment | |
CN211023019U (en) | Foreign matter pincers are used in gastroenterology nursing | |
JP6804088B2 (en) | Oral care finger protector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160819 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6074227 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |