JP6074033B2 - 風力発電設備 - Google Patents
風力発電設備 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6074033B2 JP6074033B2 JP2015519555A JP2015519555A JP6074033B2 JP 6074033 B2 JP6074033 B2 JP 6074033B2 JP 2015519555 A JP2015519555 A JP 2015519555A JP 2015519555 A JP2015519555 A JP 2015519555A JP 6074033 B2 JP6074033 B2 JP 6074033B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power generation
- nacelle
- cooler
- wind power
- wind
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F03—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03D—WIND MOTORS
- F03D80/00—Details, components or accessories not provided for in groups F03D1/00 - F03D17/00
- F03D80/60—Cooling or heating of wind motors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05B—INDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
- F05B2240/00—Components
- F05B2240/10—Stators
- F05B2240/14—Casings, housings, nacelles, gondels or the like, protecting or supporting assemblies there within
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05B—INDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
- F05B2260/00—Function
- F05B2260/20—Heat transfer, e.g. cooling
- F05B2260/221—Improvement of heat transfer
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05B—INDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
- F05B2260/00—Function
- F05B2260/60—Fluid transfer
- F05B2260/64—Aeration, ventilation, dehumidification or moisture removal of closed spaces
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/70—Wind energy
- Y02E10/72—Wind turbines with rotation axis in wind direction
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T50/00—Aeronautics or air transport
- Y02T50/60—Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Wind Motors (AREA)
Description
本発明は水平軸型の風力発電設備に係り、特にダウンウィンド型の風力発電設備においてナセル内の機器を冷却する機能を備えた風力発電設備に関する。
水平軸型の風力発電設備は、その頂部に設置しているナセル内に発電機や増速機などの機器を内装している。これらの機器は発電時に熱を発生するため、風力発電設備は発生した熱を冷却するための冷却システムを備えている。一般的な冷却システムは、外気の風を取込んで熱交換をする冷却器で構成され、冷却器は外気の風を取込むために、風力発電設備の外側に設置される。
冷却器を備えた風力発電設備として例えば特許文献1が知られている。これらの風力発電設備においてこの冷却器で効率よく冷却するためには、外部の風を効率的に取込む必要がある。特に風上側にロータ回転面があるアップウィンド型の風車の場合、ナセルが風下に位置し、風の流れを妨げる方向に設置されているため、冷却器をナセルから突出させて設置している。
現在商用化されている大型の水平型の風力発電設備は、殆どがアップウィンド型である。アップウィンド型は、風上側にロータ回転面がある。アップウィンド型の場合、ナセルが風下に位置し、冷却器はナセルから突出させて設置されて風を効果的に受けられるようにしている。この場合、風を効果的に受けられるようにするためには、冷却器をナセルの上面または側面に、より大きく突出させた形で設置させるのがよい。
然しながら冷却器をナセルから突出した形で設置すると、その分の支持構造を追加で設ける必要性がある。さらにナセルの風に対する受風面積が大きくなり、作用する風荷重もそれに伴い大きくなるため、その風荷重に耐えるための構造的な補強の追加が必要となる。
以上のことから本発明においては、簡便な構成で効率よく冷却することができる風力発電設備を提供することを目的とする。
本発明の風力発電設備は、上記目的を達成するために、その一方側がハブとブレードからなるロータに接続され、その他方側に風を受け、タワーにより支持されているナセルを含むダウンウィンド型の風力発電設備であって、ナセルの他方側先端部分に空洞部を形成し、空洞部先端に冷却器を設け、冷却器を通過した風を空洞部の後流側から排気するための排気口を備えていることを特徴とする。
本発明によれば、簡便な構成で効率よく冷却することができる風力発電設備を提供することができる。
以下、図示した実施例に基づき本発明の風力発電設備について説明する。なお、各図において同一部分には同一符号を付し、重複した説明は省略する。
本発明は、図1に示す外観のようなダウンウィンド型の風力発電設備である。ダウンウィンド型の風力発電設備では、ハブ2とブレード1からなるロータ3が、ナセル4を支持するタワー5より風下側に位置する。ナセル4先端の風を受ける部分は、庇部14と側面支持部20と側面通風孔13で構成されており、庇部14と側面支持部20で覆われた内部は基本的に空洞である。
このため風上からの流入風W1は、ナセル4の先端から流入して下側に排出風W2として排出され、あるいはナセル4の先端から流入して側面通風孔13から排出風W3として排出される。
本発明の実施例1では、庇部14と側面支持部20で囲まれた空間に冷却器7を設置する。図1では奥行き方向に設置された冷却器7を点線で図示している。また冷却器7の下部には羽根状の支持部材10(点線)を備えている。このため、冷却器7は上面を庇部14により支持され、両側面を左右の側面支持部20により支持され、下面を羽根状の支持部材10により支持されることになる。この構造により、風上からの流入風W1は、全て冷却器7を通過してから排出風W2、W3として排出されることになる。なお羽根状の支持部材10は、排出風W2、W3を円滑に外部に導くための整流板としても機能している。
図2は、ナセル前面の斜視図を示している。但しこの図では内部が空洞であることを明らかにするために、冷却器7を取り外した時の形を示している。この図から明らかなように内部空洞は排気ダクト9を形成している。また排気ダクト9を形成する各部には風の流通を良くするために適宜角部がR面にされている。例えばナセルの下面はR面8とされており、ナセル傾斜面11から連続してつながっている。
図2の構成によれば、外部からの風は、ナセル本体内部には導入されず、ナセル本体内の収納機器は風Wから遮蔽されていることが分かる。これにより塩分を含む海風などからナセル本体内の収納機器を保護することが可能である。
図3は、冷却器7を取り付けた状態でのナセル前面の斜視図を示している。冷却器7は例えば水冷のラジエータであり、ラジエータ面を通過する風によって内部の液体(水)が冷却される。図3によれば冷却器7は庇部14の内部に形成され、庇部14により誘導された風を受けている。
図1、図2、図3で説明した実施例1の構成によれば、ナセル内部の機器を冷却するための冷却器7をナセルの風上前面に設置し、そして、ナセルの下面のR面8を利用して排気するダクト9、および冷却器7の下の羽形状の支持10を、ナセルに設置する。この下面のR面8はナセルの傾斜面11から連続してつながって排気ダクトを形成し、冷却器7に受風した風を効率よく排気W2することが可能となる。
また、側面に通風穴13を設け、排気口を追加することにより、排気W3により排気効果を高めることができる。加えて冷却器7より風上に庇部14を設置することにより、外部の風を冷却器に呼び込む効果を高められる。
本発明では、受風面積と排気面積を同程度にすることにより、流れる風の減速を抑え、効果的に排気が可能となる。側面の通風穴13は、ナセルの両側面に設置することにより、前面からの風に対して対照的に排気されるため、ナセルの両側面に作用する風荷重を相殺し、荷重のアンバランスを防止することができる。
本発明により、冷却器7をナセル前面に設置することができるため、ナセルに対する受風面積を小さくすることができ、風荷重も削減することが期待できる。また冷却器7の周囲4辺を、ナセルの支持構造物だけで支持することができるため、ナセルの軽量化が可能となる。これらにより、ナセルを支持する構造物の重量も低減できる。
図4に、本発明の風力発電設備の実施例2を示す。ここでは、実施例1の側面の通風穴13を設けていない。側面の通風穴13が存在しないので風上からの流入風W1は、ナセル4の先端から流入してそのまま下側に排出風W2として排出される。この場合にも流入風W1は全て冷却器7を通過している。このように受風面積と排気面積を同程度とすることにより、実施例2でも、実施例1と同様な効果が得られる。
図5に、本発明の風力発電設備の実施例3を示す。この例では実施例1の上下関係を逆転配置している。庇部14を下側として風上からの流入風W1は、ナセル4の先端から流入してそのまま上側に排出風W2として排出される。この場合には、上面にR面の排気ダクトを設定することによって、効率的な通気ができ、実施例1と同様な効果が得られる。排出風W3が側面から排気される点は実施例1と同じである。
なお図5の場合に庇部14が下にあるために、これを庇と表現するのは適切でないとも思われるが、いずれの場合であっても風の流れを冷却器7に誘導する誘導部として機能しており、この機能をはたすものを本明細書では庇部としている。
図6に、本発明の風力発電設備の実施例4を示す。この例では実施例2(図4)の上下関係を逆転配置している。庇部14を下側として風上からの流入風W1は、ナセル4の先端から流入してそのまま上側に排出風W2として排出される。この場合にも実施例2と同様な効果が得られる。
図7に、本発明の風力発電設備の実施例5を示す。この例では庇部14を備えていない。実施例1から実施例4においては、上あるいは下に設けた庇部14で流入する風を導いて、ナセル先端から奥まった位置にある冷却器7に風を当てていた。実施例5では、冷却器7をナセル先端に配置することで効率的な通気ができ、他の実施例と同様な効果を得ることができる。
図8に、本発明の風力発電設備の実施例6を示す。図8は、図7の冷却器7のナセル先端配置の場合に、側面の通風穴13を設けない事例である。この例でも他の実施例と同様な効果が得られる。
なお実施例5、実施例6の構成を上下逆転して配置することも可能である。
図9は、ナセル内部構成を示している。ナセル内にはロータ3の回転によって駆動される増速機40と発電機50が設置されている。なおロータ3、増速機40、発電機50は軸55により結合されている。
このうち増速機40はギアで構成されており、その内部は油浸されている。増速機40には隣接して油冷却器41が設置されており、冷却器7からの冷却水42が供給され、油冷却器41内での熱交換により加熱された冷却水43が排出される。44は油冷却器41内の熱交換パイプであり、増速機40と連結された油冷却器41内の油と熱交換を行い、増速機40を冷却する。
発電機50に対しても空気冷却器51が隣接設置されている。例えば発電機50の上部に設置された空気冷却器51は、フアン52からの風を冷却水53により冷却して発電機50内に供給し、その内部を冷却する。なおフアン52は発電機50内の空気を空気冷却器51に送り込んでいる。
以上のようにして、油冷却器41あるいは空気冷却器51での熱交換により加熱された冷却水53、54はラジエータなどの冷却器7に送られて再度冷却され、循環供給される。
以上説明した本発明によれば、風車がダウンウィンド型のため、ナセルが風上側に設置される。ナセルの前面に冷却器を設置し、受風した風を効率よく排気できる排気ダクトをナセルに設置することにより排気することが可能となる。このため、冷却器をナセルから突出させた形で設置する必要はなく、ナセルに組み込んだ形で設置することが可能となる。これにより、ナセルの風に対する受風面積を小さくすることができ、風荷重も削減することが期待できる。それに伴い支持構造物の重量も低減できる。
1:ブレード,2:ハブ,3:ロータ,4:ナセル,5:タワー,7:冷却器,8:R面,9:排気ダクト,10:羽根状の支持部材,11:ナセル傾斜面,13:側面通風孔,14:庇部,20:側面支持部,40:増速機,41:油冷却器,42、43:冷却水,44:熱交換パイプ,50:発電機,51:空気冷却器,52:フアン,52、53:冷却水,55:軸,W1:流入風,W2、W3:排出風
Claims (7)
- その一方側がハブとブレードからなるロータに接続され、その他方側に風を受け、タワーにより支持されているナセルを含むダウンウィンド型の風力発電設備であって、
前記ナセルの前記他方側先端部分に空洞部を形成し、空洞部先端に冷却器を設け、該冷却器を通過した風を前記空洞部の後流側から排気するための排気口を備えていることを特徴とする風力発電設備。 - 請求項1に記載の風力発電設備であって、
前記冷却器の設置位置よりも風の上流側に、風を前記冷却器に誘導するための庇部を備えていることを特徴とする風力発電設備。 - 請求項1または請求項2に記載の風力発電設備であって、
前記空洞部の後流側から排気するための排気口が前記ナセルの上面あるいは下面に形成されていることを特徴とする風力発電設備。 - 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の風力発電設備であって、
前記空洞部の後流側から排気するための排気口が前記ナセルの左右側面に形成されていることを特徴とする風力発電設備。 - 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の風力発電設備であって、
前記ナセル内には風力発電のための機器と、当該機器を冷却するための第2の冷却器が設置されており、前記冷却器において風により冷却された冷却水が第2の冷却器に供給されて前記風力発電のための機器を冷却していることを特徴とする風力発電設備。 - 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の風力発電設備であって、
前記ナセル内には、その前記空洞部を通過した風が流入されないことを特徴とする風力発電設備。 - 請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の風力発電設備であって、
前記冷却器は羽根状の支持部により前記ナセルに支持されるとともに、前記羽根状の支持部により前記冷却器を出た風を前記排気口に導く機能を果たしていることを特徴とする風力発電設備。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2013/064986 WO2014192112A1 (ja) | 2013-05-30 | 2013-05-30 | 風力発電設備 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6074033B2 true JP6074033B2 (ja) | 2017-02-01 |
JPWO2014192112A1 JPWO2014192112A1 (ja) | 2017-02-23 |
Family
ID=51988184
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015519555A Active JP6074033B2 (ja) | 2013-05-30 | 2013-05-30 | 風力発電設備 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6074033B2 (ja) |
DE (1) | DE112013007125T5 (ja) |
TW (1) | TWI534345B (ja) |
WO (1) | WO2014192112A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11585325B2 (en) | 2020-10-28 | 2023-02-21 | General Electric Company | Method and system for cooling a wind turbine gearbox oil heat-exchanger |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009250214A (ja) * | 2008-04-10 | 2009-10-29 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 風力発電装置用ファン装置および風力発電装置 |
JP2012072684A (ja) * | 2010-09-28 | 2012-04-12 | Fuji Heavy Ind Ltd | 風力発電装置 |
US20120148407A1 (en) * | 2011-08-10 | 2012-06-14 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Wind turbine generator |
CN102619707A (zh) * | 2012-04-27 | 2012-08-01 | 东方电气集团东方汽轮机有限公司 | 海上风力发电机组冷却系统 |
JP5072994B2 (ja) * | 2010-03-17 | 2012-11-14 | 三菱重工業株式会社 | 風力発電装置 |
JP2012233481A (ja) * | 2011-05-06 | 2012-11-29 | Siemens Ag | 風力タービンの冷却設備 |
US20130229017A1 (en) * | 2012-03-02 | 2013-09-05 | Hitachi, Ltd. | Downwind Rotor Type Wind Power Generation Device |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2466128B2 (en) * | 2010-12-20 | 2017-06-28 | Siemens Aktiengesellschaft | Wind turbine and method of control of a wind turbine |
-
2013
- 2013-05-30 JP JP2015519555A patent/JP6074033B2/ja active Active
- 2013-05-30 DE DE112013007125.8T patent/DE112013007125T5/de not_active Ceased
- 2013-05-30 WO PCT/JP2013/064986 patent/WO2014192112A1/ja active Application Filing
-
2014
- 2014-04-30 TW TW103115521A patent/TWI534345B/zh active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009250214A (ja) * | 2008-04-10 | 2009-10-29 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 風力発電装置用ファン装置および風力発電装置 |
JP5072994B2 (ja) * | 2010-03-17 | 2012-11-14 | 三菱重工業株式会社 | 風力発電装置 |
JP2012072684A (ja) * | 2010-09-28 | 2012-04-12 | Fuji Heavy Ind Ltd | 風力発電装置 |
JP2012233481A (ja) * | 2011-05-06 | 2012-11-29 | Siemens Ag | 風力タービンの冷却設備 |
US20120148407A1 (en) * | 2011-08-10 | 2012-06-14 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Wind turbine generator |
US20130229017A1 (en) * | 2012-03-02 | 2013-09-05 | Hitachi, Ltd. | Downwind Rotor Type Wind Power Generation Device |
CN102619707A (zh) * | 2012-04-27 | 2012-08-01 | 东方电气集团东方汽轮机有限公司 | 海上风力发电机组冷却系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014192112A1 (ja) | 2014-12-04 |
JPWO2014192112A1 (ja) | 2017-02-23 |
TW201512529A (zh) | 2015-04-01 |
TWI534345B (zh) | 2016-05-21 |
DE112013007125T5 (de) | 2016-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5463218B2 (ja) | 風力発電装置 | |
JP5072994B2 (ja) | 風力発電装置 | |
US9228566B2 (en) | Wind turbine comprising a cooling circuit | |
JP5550508B2 (ja) | 風力発電装置 | |
JP5636444B2 (ja) | 風力発電設備 | |
JP5449060B2 (ja) | 風力発電装置 | |
TWI532914B (zh) | Wind power generation equipment | |
EP2333328B1 (en) | Offshore wind turbine | |
WO2013111259A1 (ja) | 風力発電設備 | |
JP2011163179A (ja) | 風力発電装置 | |
JP2005069082A (ja) | 風車の温度制御装置 | |
JP2014190314A (ja) | 風力発電装置 | |
TWI630316B (zh) | 風力發電裝置 | |
JP6074033B2 (ja) | 風力発電設備 | |
JP4561408B2 (ja) | 回転電機 | |
JP6325339B2 (ja) | 回転電機システム及び風力発電システム | |
JP6357307B2 (ja) | 風力発電設備 | |
CN204082456U (zh) | 风力发电机组的机舱 | |
KR101358212B1 (ko) | 풍력발전기용 열교환기 | |
CN204226112U (zh) | 一种陆上直驱风机 | |
CN114704444A (zh) | 一种风力发电机组的冷却装置、机舱及风力发电机组 | |
JP2018109412A (ja) | 風力発電設備 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6074033 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |